「河内ことば」について知りたいことや今話題の「河内ことば」についての記事をチェック! (1/2)
株式会社リベラル社(名古屋市中区・代表取締役社長:隅田 直樹)は、『大切に抱きしめたい お守りのことば』(松浦弥太郎 著/792円税込/リベラル文庫)を2024年3月25日に全国の書店・オンライン書店で発売いたしました。発売後1ヶ月で二度の増刷が決定、累計1万6,000部のヒットとなり、書店、SNSで話題になっています。書影『大切に抱きしめたい お守りのことば』 本書は、人気エッセイストの松浦弥太郎氏が贈る箴言集です。155の言葉が、お守りのようにあなたに寄り添い、背中を抱いてくれます。松浦氏が撮影した旅先や日常での写真も掲載。「普段忘れてしまっている大切なことを思い出させてくれる言葉がたくさん」「力強く優しい言葉が心に響く」「鞄に入れて常に持ち歩きたい一冊」など、たくさんの反響をいただいています。また、売れ行き好調のため多くの書店で店頭での展示をいただいています。展示の様子(店舗様の許可をいただき撮影・掲載しております)展示の様子(店舗様の許可をいただき撮影・掲載しております)展示の様子(店舗様の許可をいただき撮影・掲載しております)■本文はじめにより抜粋言葉とは何か。そう聞かれたら、言葉はお守りと答えます。そしてもっと言うなら、言葉は魔法です。いいこともそうでないことも叶えることができる魔法。それなら自分は言葉をどう使う? そんなふうにいつも思うのです。言葉の使い方は生き方です。ここに書いた言葉は僕にとって大切なお守りばかり。つらいとき、困ったとき、どうしたら良いかわからないとき、もうだめだと思ったときにも寄り添って、背中を抱いてくれたり、叱ってくれたり、はげましてくれるお守りです。これらの言葉が、あなたの日々の暮らしに少しでも役にたってくれたら嬉しいです。そして、あなたのお守りの言葉になってくれたら僕はほんとうにしあわせです。この本があなたのくすり箱になりますように。■本書について新生活で環境が大きく変わり、不安な気持ちを抱える新社会人、学生の皆様にもぜひ手に取っていただきたい一冊です。あなたのお守りになる言葉が、きっと見つかります。■本文より抜粋(p40)恐れず、ひるまず。友だちというのはかけがえのない存在であり宝もの、友だちをつくる力とは、生きる力といってもいいでしょう。だからこそ、「知りあったすべての人は友だち」「みんな大親友」というわけにはいかないのです。心をひらき、じかに接したうえで「否定するわけではないけれど、考えが違う」という人がいたり、「この人とは友だちにはなれない」と思う相手がいたとしても、それは自然ではないでしょうか。すこやかな人間関係を築くために、素直さと勇気で友だちをつくりましょう。(p70)自分を信じきる。「だいじょうぶ。絶対に、うまくいく」と、朝、起きたら自分に言ってあげましょう。「何があっても心配ないよ」と、つらいことがあるたびに、自分に言い聞かせましょう。「失敗をしたっていい。すべては自由なんだよ」と、ベッドに入って眠る前に、自分にささやきましょう。何度も、何度も、何度も。限りなく自分を信じきりましょう。(p102)成長のしるし。仕事でも学びでも人とのつきあいであっても、「きついな」「大変だな」「つらいな」と思うのは尊いことです。つらいと感じたら、成長のチャンスだと思ってよろこびましょう。無意識のうちにできてしまったり、何も感じずにこなせたりするのなら、それは慣れ親しんだ楽な道を歩いているということ。そこには学びも成長もないことを、知っておいたほうがいいでしょう。【目次】1章 ていねいとは感謝のあらわれ2章 今日は未来につながっている3章 大切なことを大切に4章 自分を信じて一歩一歩5章 頭ではなく心を働かせよう6章 完璧を求めず、受け入れる7章 笑顔のために。明日のために。8章 深呼吸を忘れずに。【著者略歴】松浦弥太郎(まつうら・やたろう)エッセイスト。2002年、セレクトブック書店の先駆けとなる「COWBOOKS」を中目黒にオープン。2005年からの9年間『暮しの手帖』編集長を務め、その後、IT業界に転じる。ユニクロの「LifeWear Story 100」責任監修。「DEAN & DELUCA MAGAZINE」編集長。他、様々な企業のアドバイザーを務める。映画「場所はいつも旅先だった」監督作品。【書誌情報】書名 : 『大切に抱きしめたい お守りのことば』著者 : 松浦弥太郎定価 : 792円(税込)判型 : 文庫版頁数 : 208頁発行日 : 2024年3月25日ISBNコード : 978-4-434-33563-1リベラル社 : Amazon : 楽天ブックス: ※ 本書は2017年に河出書房新社より発刊した『孤独を生きる言葉』を改題し、加筆、再構成の上文庫化した作品です。【会社概要】商号 : 株式会社リベラル社所在地 : 愛知県名古屋市中区栄3-7-9 新鏡栄ビル8F代表 : 隅田 直樹設立日 : 1984年事業内容: 書籍の出版および関連事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日株式会社ぶどう社(所在地:東京都世田谷区、代表者:市毛 未知子)は、30年のロングセラー「ことばをはぐくむ」(著者:中川 信子)の新装版を2024年2月14日に発売いたしました。1,760円(本体1600円) A5判・160ページ●著者からこの本の初版が出たのは37年前のことです。当時勤めていた療育機関の保護者の方たちに、「ことばは、専門家の特別な指導を受けないと伸びないわけではありませんよ。毎日のくらしの中に、ほら、こんなにたくさんの題材がありますよ」とお話ししていた内容を、もっと多くの方にも知らせたい!という願いをこめて書きました。私がこの本で書いたのは、「こうすれば、もっといいのではないか」「こう考えると、もっとわかりやすいのではないか」という、ひとりの「ことばの先生」の考えにすぎません。どうか、うのみにしないで、ほんとうに納得できるかどうか、ご自分にひきよせて考えてみてください。この本が、すべての子育て中の方たちに「ひとりではない」と思えるための材料を、ささやかに提供できれば幸いです。●もくじ序章 子どもとひらく「ことば」の世界第1章 心を育て、ことばを育てる第2章 脳のはたらきとことば第3章 ことばときこえのしくみ第4章 ことばのビルを建てましょう●著者中川 信子 (なかがわ のぶこ)言語聴覚士(ST) 1948年東京生まれ長年にわたり幼児のことばや発達の相談事業に従事。現在は、東京都狛江市の特別支援教育巡回専門家チームの一員として、市内の小中学校の巡回を行っている。子どもの発達支援を考えるSTの会代表。2022年母子保健事業功労者として「厚生労働大臣表彰受賞」。●書籍概要発行 :株式会社ぶどう社著者 :中川 信子版形 :A5判頁数 :160ページISBN :978-4-89240-258-6Cコード:C0037定価 :1,760円(税込)<販売サイト>Amazon: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月27日音楽のことばをパズルカードで楽しく学べるグッズ。 用語や記号を覚えながら、キャラクターの絵を完成させよう!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「ミッキーといっしょ パズルでおぼえる音楽のことば」を、2023年12月26日に発売いたします。ミッキーといっしょ パズルでおぼえる音楽のことばレッスンでもご自宅でも楽しく遊べるパズルカードです。単語カードサイズで手に取りやすく、シャッフルして繰り返し使えます。パズルカードは以下の4種類。それぞれ24枚のカードを使用します。(1)音符・休符・拍子記号(2)最もよくでてくる基本的な記号(3)よくでてくる音楽用語・記号(4)速さに関する音楽用語・記号★中に入っているもの★1.パズルカード合計96枚2.台紙2枚(表裏で4パターン)3.説明書★遊び方★台紙に書かれた音楽のことばに該当する答えを各カードの中から見つけて、台紙の上に答えが表(絵が裏)になるようにしてカードを置いていきます。すべて置き終わったら、カードを裏返します。答えがすべて正しければ、完成した絵になります!【対象年齢】小学生以上カードには原義や語源、覚え方のヒントなど、音楽で使われることばに関連する内容を記載していますので、楽しく音楽のことばが覚えられるだけでなく、より深く理解し、よりよい演奏につなげるヒントとしてもご活用いただけます。・抗菌加工済み・ジッパー付き厚手ポリ袋に封入(外箱は付属しておりません)。※本商品は「ミッキーといっしょパズルでおぼえる音楽のことば」(GTP01089192)の仕様変更商品です。商品詳細ミッキーといっしょ パズルでおぼえる音楽のことば定価:1,980円(10%税込)仕様:B6判縦/パズルカード96枚発売日:2023年12月26日ISBN:978-4-636-11287-0商品コード:GTP01101593 amazonにてご予約受付中! : 【「ミッキーといっしょ」シリーズ 既刊好評発売中!】ミッキーといっしょ 楽譜のことば定価:1,100円(10%税込)仕様:A6判縦/120ページISBN:978-4-636-11281-8商品コード:GTP01101587 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月14日株式会社かんき出版は、『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』(中条あやみ/訳、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/原作・絵、キャサリン・ウッズ/文)を2023年12月6日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。大人になった今でも、どんな時も、心に響くメッセージこの『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』名言集のベースとなるのは、1943年にアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの『星の王子さま』フランス語の原書と同時に発売されたキャサリン・ウッズの英訳版です。原書の世界観を詩情豊かに再現した翻訳には根強いファンがいます。今回、この名言集を翻訳したのは、女優でモデルの中条あやみさん。幼いころから『星の王子さま』を愛読し、ファンだったそうです。なんと!本書が初翻訳となります。◆発売から80年を迎える名作『星の王子さま』『星の王子さま』は、今年で80周年を迎えます。世界中で読者を選ばず、子どもから大人まで全ての世代に愛される本書は、いつでもどこでも、どんな時でも、私たちが進むべき道を指し示すような、心に響くメッセージがこめられています。中条あやみさんの想いとことばで、紡がれた『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』は、きっとあなたの支えになるはずです。ポケットサイズで持ち歩きにも最適。ご自身や大切な方へのクリスマスプレゼントにもおすすめです。【書誌情報】書名: 『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』定価: 1,485円(税込)判型: 46変型体裁: 上製頁数: 64頁ISBN: 978-4-7612-7687-4発行日: 2023年12月6日(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月11日わが子はことばが遅い?どこに相談すればいい?発達障害と「ことば」の関わり発達ナビのQ&Aコーナーには「ことば」に関わるお悩みが多く寄せられています。Q.2歳2カ月の娘のことなんですが、言葉がまだあまり出ていません。あお、パパ、パン、グーチョキパー、あと数字を何個か言えるぐらいです…歳8ヶ月で単語2.3語~言葉も遅く2歳8ヶ月から単語がたくさん出だしました。2歳8ヶ月の時に2歳半検診に行き、「言葉が出てないは関係なく、集団生活が厳しいかも」と保健師さんに言われました。~中略~現在は2語文話しますが、一方的で会話はあまりできません。(簡単な質問に単語で答えれるくらい)まだエコラリアか無視が多く、あとは独り言が多いです。本記事では、ことばの支援の専門家、言語聴覚士(ST)の日本福祉大学中央福祉専門学校言語聴覚士科学科長 大岡治恵先生に発達障害と「ことば」の関わり、また発達ナビのQ&Aコーナーや「みんなのアンケート」に寄せられているお悩みについてご回答いただきました。まずは、発達障害と「ことば」の関わりについてのQ&Aをご紹介します。Q ことばについて悩む親御さんから、どんな相談を受けることが多いですか?また、子どもの年代別の相談内容や、月齢・年齢によっての発達の目安なども教えてください。「ことばが遅い」という場合、どうしても今何語話せるか、どのくらいの長さで話せるか、つまりしゃべっていることばが気になってしまいます。でも、ことばというのは遅れのないお子さんでも、まず理解できるようになって、それから少し後になって分かるようになった単語が話せるようになります。ですからことばが遅いかどうかの判断には、実は「どのくらい理解できているか」が重要になってきます。まずはことばの理解面の発達の目安をみていきましょう。多くのお子さんが1歳のお誕生日を過ぎると、カタコトで「マンマ」「ワンワン」など意味のある単語が言えるようになります。実は話せるようになる少し前には、大人が話しかけた単語が理解できるようになっているのです。まずはパパやママが「ワンワン」といったらそちらを見るか、「ブーブー」といったら車を指さすかどうかを観察してみてください。1歳から1歳半くらいの間にいくつかの単語が理解できるようになるのが目安です。2歳前後には語彙がかなり増えてきます。具体的なものの名前だけでなく、動詞や「大きい」「小さい」などの概念を表す形容詞などが分かるかが目安です。またこのころには2語文が分かるようになります。「手を洗うよ」「ゴミ、ポイしてね」などの2語文の指示が分かって行動できるかどうかを観察してみてください。3歳くらいになると色の名前やさまざまな形容詞、「動物」「食べ物」などのカテゴリーを表す語も分かるようになります。うまくお話できなくても、「黄色い帽子持ってきて」など3語文くらいの指示どおりに行動できるかどうか観察してみてください。5、6歳くらいまでに、おおよその文法的な機能が発達してくると考えられています。長くつなげてお話しできるだけでなく、接続詞や助詞の使い間違いもなくなります。語彙的には、「左右」や「昨日、明日」など、時間や空間に関する概念、「約束」や「親切」などの抽象的な概念も理解できるようになります。1歳半健診後~2歳くらいまでにことばが全く出ていない、2、3歳になるのにカタコトの単語のみでつなげて長くお話できない、といったご相談が多くあります。そのほかには、ことばは出てきたけれど、出だしが詰まってスムーズにお話しできない、発音がはっきりしない、オウム返しになってしまって会話がかみ合わないなどのご相談も多くあります。出だしが詰まってスムーズにお話しできない、発音がはっきりしない、オウム返しになってしまうなどのご相談については、また別で詳しく回答させていただきます。相談に行ったほうがよい目安ですが、乳幼児期の子どものことばの発達は個人差がとても大きく、周りに同年代のお子さんがいるかどうか、大人がどのくらい話しかけているかといった環境でも変わってきます。また引っ込み思案かどうかといったそのお子さんの性格も関わってくるため、上記の目安に当てはまらないからと言って、すぐ「ことばが遅れている」とは断言できません。理解面が大きく遅れておらず、話しかけると身振りや指さしで答えようとする、指示に応じようとする様子が見られれば、様子を見ていてよいと思います。でも、理解面も実際の年齢より1年以上遅く感じられる、3歳近くなっても全くことばが話せない、などの場合は、早めに専門機関へ相談に行ったほうがよいかもしれません。Upload By 発達障害のキホンQ 「ことば」に困難さを抱えている子どもに対して、心がけたい接し方や声掛け、逆に保護者が避けたほうがよい行動や態度にはどのようなものがあるのでしょうか?まだ単語の理解ができていないようだったら、実物を見せてから行動しましょう。例えば園に行くときは通園の鞄や帽子を見せる、車に乗るときは車の鍵を見せてから行動するなどです。単語がいくつか分かるくらいの理解力でしたら、なるべく幼児語で話しかけましょう。「犬」よりも「ワンワン」、「洗う」よりも「ジャージャー」「ゴシゴシ」などです。幼児語は発音も簡単で、より具体的に様子を表すことばですので、ことばが芽生え始めのお子さんたちにとっては、理解しやすく、やさしいことばです。単語が分かるようになってきたお子さんには、身振りもつけながら具体的な単語で話しかけましょう。ことばが芽生え始めのお子さんは、犬を見て指さす、帽子を取ってほしくて頭に手をやるなど、身振りで表現しようとすることがあります。そんな時はお子さんの意図をくみ取って「ワンワンだね」「帽子?」などと正しいことばで返してあげましょう。また、身振りではなく声を出すけれど、正しく言えず「りんご」のことを「・・ゴ」、「救急車」のことを「……シャ」などと、語の一部の音だけを発することもあります。そんなときも、「りんごだね」「あ、救急車来たね」などと正しいことばで表現してあげます。この時、決して「りんごだよ、リンゴ、言ってごらん」などと復唱を強要しないでください。ことばは、真似て言わせたからと言って、たくさん話せるようになるわけではありません。子どもが「シャ!」と言った時は、「ママ、見て、救急車が通ったよ!」と、珍しいものを見てうれしい気持ちを共感してほしくて表現しています。その気持ちを大切に「ほんとだね!救急車だ!」と共感してあげることで、コミュニケーションする喜びを感じることができ、「また表現しよう」「ことばで伝えよう」という原動力になるのです。ある程度分かる単語の数が増えてきたら、今話しているより一つ語を付け加えて話しかけるようにしてみましょう。単語なら2語文、2語文なら3語文です。例えばお子さんが「ワンワン」と言ったら「大きいワンワンだね」「ワンワン行っちゃったね」、お子さんが「大きいワンワン」といったら「大きいワンワンかわいいね」といった具合です。なるべく今目の前で起きていること、子どもが興味を持ったことについて、意識してことばに出してみましょう。ことばが遅いお子さんに対しては、どうしても「ちょうだい」と言えたらあげる、という対応をすれば、やがて出てくるようになるのではないかと思われがちです。でも、これで表現できるようになるのは、「ちょうだい」や、取ってほしいおもちゃやおやつの名前くらいです。もちろん「ちょうだい」の身振りが少しできるようになったお子さんには、表現できるまで少し待ってあげて、表現できたら渡してあげる、という対応はとても良いと思います。でも、まだその段階でないお子さんにとってはストレスになってしまいます。コミュニケーションする喜び、「また表現しよう」「ことばで伝えよう」という原動力を育てることが大切です。Upload By 発達障害のキホンQ 言語聴覚士(ST)へ相談したいときはどこに行けばいいのでしょうか?また相談に行く際、用意をしたほうがいいものはありますか?1歳半健診や3歳児健診などの乳幼児健診で、「少しことばが遅い」と言われたのであれば、その時担当してくれた保健師さんなどに相談してみるのがよいでしょう。その地域にある言語聴覚士がいる施設、機関を紹介してもらえると思います。多くの自治体で、子ども発達センター、療育センターなどの名称で、総合的に子どもの発達支援をする機関を設置しています。そういったところには言語聴覚士、作業療法士などの専門家がいて、それぞれ専門的な助言や支援を行っています。総合病院、リハビリテーション病院、小児科、耳鼻咽喉科、歯科などのクリニックの中にも、言語聴覚士などの専門家をおいて、お子さんの発達支援を実施ししているところがあります。どこの施設に言語聴覚士がいるか、日本言語聴覚士協会、各都道府県言語聴覚士会で調べることができます。ホームページに検索サイトがある、メールで問い合わせをすると答えてくれるなど、都道府県によって対応は異なりますが、分からないことがあればまず問い合わせてみてください。一般社団法人日本言語聴覚士協会病院・施設検索一般社団法人日本言語聴覚士協会都道府県士会一覧最近はこれらの事業所で言語聴覚士をおいて専門的な支援をしているところが増えています。ただサービス内容は事業所によって異なり、言語聴覚療法をやっているという記載があっても、毎日専門家がいるわけではないところもありますから、詳細は直接問い合わせて確認をしてください。全国の発達支援施設検索【LITALICO発達ナビ】療育センターや病院、クリニックに行く場合は、出産前後の状況や、これまでのお子さんの発達の経緯について聞かれることが多いため、母子手帳を持っていくとよいと思います。また普段どのようなことばに反応するか、どのくらいのことばをしゃべっているかについてのメモだけでなく、好きなおもちゃやお友達との遊び方の様子などについてもメモして準備していくとよいでしょう。Upload By 発達障害のキホンQ 1歳半健診でことばの遅れを指摘されましたが、「まだ様子見で構わない」といわれています。子どものことばをのばすために、家でなにかできることはないでしょうか。健診で「様子を見ましょう」と言われた場合、「様子」って何を見ればよいのか、家庭で何かできることはないのかと不安になると思います。「様子」を見るとは、何を見ることなのでしょう。先ほどご説明したことばの発達の目安を参考に、お話しできることばの数がそんなに変わらなくても、理解できることばが増えてきているかを観察していくとよいと思います。毎日見ていると以前どうだったかなど記憶があいまいになってきますから、半年ごとくらいに「今理解できることばの数や長さ」「今お話しできることばの数や長さ」をメモしておくとよいと思います。ことば以外に、かんしゃくやこだわりなどの気になる特徴があるかどうか、それがだんだん強くなってきているか、目立たなくなってきているかなどの変化の様子についても、半年単位でメモしておくとよいと思います。着替えやトイレなど生活習慣の自立ができるようになるかにも注目してみてください。同じくらいの年齢のお子さんと比べて遅いような気がするなど、「様子を見て」いて不安なことがある場合は、上記の相談先へ相談してみましょう。専門機関へ相談というと、ちょっと不安がある方も多いと思いますが、子育てのヒントやよい対応の仕方の助言をもらえるはずです。Upload By 発達障害のキホンQ 3歳の娘のことばがほかの子と比べると遅く、言っていることは親にしか通じないという状態です。保育園や小児科で相談すると、絵本を読みなさいといわれることが多いのですが、かなり多くの本を読んできたつもりです。このような場合、読み方が悪いということでしょうか?絵本を読み聞かせするとよい、動画を見せっぱなしにするのはよくないなど、ことばの発達のためにこうしたほうがよいという情報が氾濫しています。でも絵本も動画もその時にお子さんと楽しい時間を共有するためのツールにすぎません。要は使い方次第だと思います。動画も、見せっぱなしにするのではなく、出てきた動物や食べ物など子どもが興味を持ったものについて、その都度タイミングよく大人が話しかける、子どもが指さしたものの名前を言って共感するなど、うまく使えば楽しくことばをはぐくむことができます。単純に「絵本を読めばことばが出てくる」というわけではありません。大人でも、まったく聞いたことのない外国語で延々と読み聞かせをされても、つまらないだけで、その外国語を習得できるわけではありません。絵本というのはおもちゃと同じ遊びのアイテムのひとつですから、子どもが分かる内容でなければ、楽しくありません。単語がまだ分からないお子さんにとっては、オノマトペの音感を楽しむような絵本が適しています。単語がいくつか分かるようになってきたお子さんには、具体的な名詞が絵と共にたくさん出てくるような絵本がおもしろいでしょう。2、3語文が理解できるお子さんには、短いフレーズが繰り返し出てきて、少しずつ変化していくような絵本が楽しめます。もっと長い文が理解できるお子さんにとっては、ストーリー性のある絵本が適しているでしょう。そこでお子さんが興味を持って視線を向ける、絵を指さす、笑顔を返すなどの反応がみられたら、すかさず大人も反応を返してあげる、そのやり取りの中でことばが育っていくのです。Upload By 発達障害のキホン発達障害のある子どものことばにまつわるエピソード発達ナビライターの方々のことばにまつわるエピソードをご紹介します。発達ナビ「Q&Aコーナー」にあなたのギモンをぜひ投稿してください今回は発達ナビQ&Aコーナーや「みんなのアンケート」に寄せられたことばにまつわるギモンについて大岡先生からアドバイスをいただきました。発達ナビのQ&Aコーナーに気になることを質問するとユーザーの方が経験をもとに答えてくれます。話題の質問に専門家からアドバイスともらえることも!あなたの子育てに関する疑問や悩みを質問してみましょう!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2023年10月29日株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』(中条あやみ/訳 サン=テグジュペリ/原作・絵キャサリン・ウッズ/文)を2023年12月6日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。◆大人になった今でも、どんな時も、心に響くメッセージこの『星の王子さまのことば』名言集のベースとなるのは、1943年にアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの『星の王子さま』フランス語の原書と同時に発売されたキャサリン・ウッズの英訳版です。原書の世界観を詩情豊かに再現した翻訳には根強いファンがいます。今回、この名言集を翻訳したのは、女優でモデルの中条あやみさん。幼いころから『星の王子さま』を愛読し、ファンだったそうです。なんと!本書が初翻訳となります。◆中条あやみさんからのコメント『星の王子さま』を初めて読んだのは、多様な文化を持つ私自身が、他の人とはちょっと違うことに悩んでいた子ども時代の図書室でした。時が経ち、理想の大人像に葛藤していた私に、友人が贈ってくれたのもこの本でした。何が本当に大切なのかをいつも教えてくれます。生きているうえで起きる物事の捉え方や視点を少し変えてみると、今まで気づかなかった素晴らしい発見や景色があるのだと実感させられる本だと思います。中条あやみ◆発売から80年を迎える名作『星の王子さま』星の王子さまは、今年で80周年を迎えます。世界中で読者を選ばず、子どもから大人まで全ての世代に愛される本書は、いつでもどこでも、どんな時でも、私たちが進むべき道を指し示すような、心に響くメッセージがこめられています。中条あやみさんの想いとことばで、紡がれた『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』は、きっとあなたの支えになるはずです。ポケットサイズで持ち歩きにも最適。ご自身や大切な方へのプレゼントにぜひ。【目次】はじめに子どもの心愛地球さびしさ宇宙と星人生友情【著者プロフィール】サン=テグジュペリ原作・絵(1900-1944)フランス、リヨン生まれ。占領下のフランスからの亡命中に米国で1943年『星の王子さま』執筆。1年後、フランス航空戦隊の偵察任務中に地中海上空で行方不明に。キャサリン・ウッズ文(1886-1968)1943年『星の王子さま』のオリジナル英語翻訳を作成、詩情豊かな文には世界中にファンがいる。中条あやみ(なかじょう・あやみ)訳女優、モデル、1997年生まれ、大阪府出身。イギリス人の父と日本人の母との間に生まれる。幼いころから『星の王子さま』を愛読。今回の『大切なことを教えてくれる星の王子さまのことば』が初の翻訳書になる。【書誌情報】書名:『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』定価:1,485円(税込)判型:46変型体裁:上製頁数:64頁ISBN:978-4-7612-7687-4発行日:2023年12月6日 amazon: 楽天: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月27日株式会社ぶどう社(所在地:東京都世田谷区、代表者:市毛 未知子)は、新刊『自閉症児のことばを育てる発達アプローチ』(著者:矢幡 洋)を2023年10月6日に発売いたします。定価2420円(本体2,200円) A5判・208ページ●内容発達アプローチは、アメリカでABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)に次ぐ大きな影響力がある自閉症療育です。定型発達児の発達過程をモデルにして、成長段階(ステージ)を想定します。自然な場面で学習することを重視しているため、ことばや社会性を伸ばすハウツーとして非常に優れていて、家庭の日常の中で実施しやすい療育方法です。そして、“楽しいこと”が特徴です。本書は、独自に成長段階を設定した発達アプローチで、成長に合わせた自閉症児のことばを伸ばすための療育方法を紹介!1部・従来の療育に工夫を加えて、より「ことばが伸びる」方法を。1部 従来のアプローチに工夫を加えて自閉症児の“ことばを引き出す”1 いっぱい話しかける・話しかけは単語数とタイミングで効果が決まる2 音声模倣音・声模倣が難しい子には新しい音が自然に出る工夫を3 絵カード・絵カードに頼らずにことばを増やす4 絵本・絵本を理解しながらことばを増やす5 ほめる6 今日は何があったの?2部・6つのステージの基本と特徴、「その手があったか!」逆転の発想のアプローチ方法を。2部 “発達アプローチ”6ステージの基本理解と逆転の支援・1章 ことばのない段階第1ステージの基本と特徴の理解 非言語段階逆転の支援(1)ジェスチャー法・“非言語的コミュニケーション”(ジェスチャー)を引き出す第2ステージの基本と特徴の理解 クレーン段階逆転の支援(2)要求法・“最初の一言”を引き出す・2章 単語的な発話段階第3ステージの基本と特徴の理解 単語段階逆転の支援 (3)お邪魔法・“動詞”を増やす第4ステージの基本と特徴の理解 二語文段階逆転の支援 (4)選択肢法・“ことばのキャッチボール”を引き出す逆転の支援 (5)ハプニング法・“自発的な会話”を引き出す・3章 会話ができる段階第5ステージの基本と特徴の理解 文法段階逆転の支援(6)ブロック法・“文法表現”を身につける第6ステージの基本と特徴の理解 会話段階逆転の支援(7)キーワード法・“わかりやすい”話者になる●著者矢幡 洋(やはた よう)臨床心理士・1958年東京生まれ。京都大学文学部心理学専修卒、東京大学学際情報学府卒。自閉症児の言語発達をテーマにして修士号取得。40冊以上の著作を出版し、『数字と踊るエリ』(講談社)は第33回講談社ノンフィクション賞の最終候補となる。テレビ出演多数。【書籍概要】発行 :株式会社ぶどう社著者 :矢幡 洋版形 :A5判頁数 :208ページISBN :978-4-89240-256-2Cコード:0037定価 :2,420円(税込)<販売サイト>Amazon: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月03日株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典」を、2023年4月26日に発売いたします。【イタリア発!オールカラー!】絵本のように読める「音楽のことば辞典」。お子さんが楽譜を読めるようになったら、ぜひ一緒に読んでください。音楽を学びはじめた子どもに「これだけは!」と思うことばを、音楽教育のエキスパートが吟味しセレクトした音楽用語辞典です。見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典▼この本で紹介する「音楽のことば」アルペッジョ[arpeggio]/オーケストラ[orchestra]/おと【音】/おとのたかさ【音の高さ】/おんかい【音階】/おんてい【音程】/おんぶきごう【音部記号】/かいめい【階名】/がっき【楽器】/カノン[canone]/きゅうふ【休符】/きょうじゃくきごう【強弱記号】/クレシェンド/デクレシェンド・ディミヌエンド[crescendo/decrescendo・diminuendo]/ごせんふ【五線譜】/ジーグ[giga]/しょうせつ【小節】/スラー/タイ[legatura di frase/legatura di valore]/せいじゃく【静寂】/そうしょくおん【装飾音】/そくどきごう【速度記号】/ソナチネ[sonatine]/だいふひょう【大譜表】/はく【拍】/はんおん/ぜんおん【半音/全音】/ひょうし【拍子】/フーガ[fuga]/フェルマータ[fermata]/プレリュード[preludio]/マーチ[marcia]/メトロノーム[metronomo]/メヌエット[minuetto]/メロディー[melodia]/リズム[ritmo]/リタルダンド・ラッレンタンド[ritardando・rallentando]/りんじきごう【臨時記号】/レガート/スタッカート[legato/staccato]/わおん【和音】/わせい【和声】/ワルツ[valzer]■原作者についてラウラ・ペーコ5歳からピアノを始める。スカラ座ピアニストのアーダ・マウリに師事。ブレーシャのルーカ・マレンツィオ音楽院にてピアノのディプロマを取得。その後、音楽教育専門の機関「CENTRO EDUCAZIONE MUSICALE DI BASE DI MILANO」にて音楽教育法のディプロマを取得。音楽教育の主なメソッド(オルフ、ウィレムス、コダーイ、ビアンキ、ダルクローズ、ゴイトレなど) のエキスパートとして、子どもから大人まですべてのレベルの音楽教育に従事し、イタリア全土の音楽院や音楽学校などで、授業や講演などさまざまな形で活動を続ける。音楽教育に関する記事も多数執筆。長年に渡りSCUOLA MUSICALE DI MILANO にてピアノ、ソルフェージュ、音感トレーニングを教え、現在では同校の学長も兼任する。■日本語版著者・イラストについて川西 麻理(かわにし・まり)4歳からピアノ、17歳から声楽を始める。東京音楽大学声楽専攻を卒業後、渡伊。歌をビアンカ・マリア・カゾーニ、音楽史をアントニオ・ポリニャーノに師事。イタリアの国立音楽院のテキストとしても使われている、クリスティーナ・チマガッリ、マリオ・カッロッツォ共著『西洋音楽の歴史』(全3巻、シーライトパブリッシング、2009~2011年)などを翻訳。2013年より音楽ジャーナリストとしてスカラ座の公演(オペラ・シンフォニー・バレエ)に関する記事を執筆。イタリア海外プレスクラブ会員。スカラ座アカデミーバレエ伴奏者コースを修了し、現在スカラ座付属バレエ学校のピアニストを務める。また、さまざまな機会にイラストを提供している。見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典定価:1,760円(10%税込)仕様:B5判縦/96ページ発売日:2023年4月26日ISBN:978-4-636-10435-6商品コード:GTP01100630 ★ご予約受付中! お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店またはオンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月18日ピクトグラムを中心にデザインを手掛ける太田幸夫デザインアソシエーツ(所在地:神奈川県平塚市、代表:太田幸夫)は、太田考案の絵文字による言語システム、絵ことばLoCoS(Lovers Communication System、以下:LoCoS)完成を目指して、2023年4月から2024年2月28日まで協働研究者を募集いたします。「LoCoS」について詳細URL: 絵ことばLoCoSとは■背景LoCoS(Lovers Communication System)とは、既存の言語を使わない、絵文字による言語システムで、グラフィックデザイナー太田幸夫により考案、研究開発が進められています。国籍に関わらず誰でも1時間程度で習得できるLoCoSはより活発な国際的コミュニケーションを推進する可能性を秘めています。より直感的なシステムの完成に向け、多方面からのご助力を乞うため協働研究者を募集します。■LoCoS協働研究者募集について*LoCoS概要LoCoSは、絵文字のみであらゆる文章表現を可能とするべく、60年余り研究が続けられています。現状では、山、川等具体的な名詞をはじめ、選挙、葛藤等の抽象表現、時制、形容など一般的な言語が備える要素の多くをカバーします。また、絵による文章表現で発音まで可能である物は他に類を見ません。*協働研究者募集の経緯LoCoS利活用の主体者は不特定多数の個人であるため、誰もが直感的にわかりやすいシステムを構築するのに各分野多方面からのご助力が不可欠との思いで今回の募集に至りました。例えば「お金」をどう絵文字にするかなど未だ保留中であり、年齢、国籍問わず意見をいただきたいです。*協働研究での協力内容、目標まだ形になっていない多くの単語、音、動き、空間や質感表現の確立、30分の学習すら不要となる多次元メディアの感性言語を目指します。自分も参加してみんなで作ったLoCoSに愛情を注ぎ、男女間の愛情のように、見るだけで、その時の心情が愛着を伴うLoCoSの表現になってほしいと考えます。*協働研究者募集要項2023年4月から2024年2月28日までの期間とし、その後は都度検討。参加費用は無料。ただし年間数百円程度いただければ、通信事務費や協力者への薄謝としてもとても助かります。年齢制限はありません。パソコンでのオンライン作業が中心となりますが、それ以外の方法でも参加は可能です。【協働研究者募集窓口、その他お問い合わせ】太田幸夫デザインアソシエーツTEL : 090-4965-1225e-mail: yukioota3@gmail.com 所在地: 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町6番21号 プラーズ明石町II 4-A年会費をお振込みいただく方には、銀行と口座番号をお知らせします。【e-mailまたは郵送での応募記入項目】(各項目は任意で、一部記入でも結構です)1、お名前(漢字とひらがな)2、生年月日3、連絡先(電話、メール、住所)4、ご専門(所属・略歴)5、プレスリリースをご覧になったメディアなど6、LoCoS協働研究に対する一言(ご質問、ご意見、ご提案など)■太田幸夫について1939年愛知県生まれ。イタリア国立美術院留学中より絵ことばLoCoS研究。東京造形大学、ピクトリアル研究所を経て多摩美術大学教授20年。日本サイン学会会長9年。ISO・JIS図記号委員30年。経済産業省標準化功労者賞受賞。経済産業省シンボルマークデザイン。非常口、避難場所ピクトグラムを制作。生活者主体の視点から、より良い世界をつくるデザインを通して解決すべく課題に取り組んでいる。■組織概要屋号 : 太田幸夫デザインアソシエーツ代表者 : 太田幸夫所在地 : 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町6番21号 プラーズ明石町II 4-A設立 : 1978年8月事業内容: ピクトグラム(絵文字・絵ことば)を中心とする視覚伝達デザインURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月28日『河内琢夫の音楽IV』春そして季節は巡る~声楽、箏、ピアノのための作品を集めて が2023年5月10日(水)にムジカーザ(東京都渋谷区西原3-33-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 全作品、河内琢夫作曲の作品だけで構成される現代音楽のコンサート。モンゴルの伝統的で神秘的な歌謡オルティンドー歌手 伊藤麻衣子とコラボした新作「胎動」の世界初演も聴き逃せない。【プログラム】歌曲集《のはらうた》(くどうなおこ詩)より~ソプラノ、バリトンとピアノのための(2020/23)一部初演《秋風の記憶》~箏のための(2022)《立冬》~ピアノとシンギング・ボウルのための(2021)《胎動》~モンゴル伝統歌唱オルティンドー、箏と打楽器のための(2023)初演《春のソナチネ》~ピアノのための(2003)プロフィール河内琢夫KOCHI Takuo(作曲家)洗足学園大学音楽学部(現洗足学園音楽大学)卒業後、同大学専攻科修了。作曲を宍戸睦郎氏に師事。第3回Music Today国際作曲コンクール(企画構成:武満徹)入選、ISCM World Music Days(ルーマニア)入選。日本現代音楽協会、日本作曲家協議会各会員、深新會同人。公演概要『河内琢夫の音楽IV』春そして季節は巡る~声楽、箏、ピアノのための作品を集めて公演日時:5月10日(水)18:30開場/19:00開演会場:ムジカーザ(東京都渋谷区西原3-33-1)■出演者根本真澄(ソプラノ)松平敬(バリトン)小笠原貞宗(ピアノ)上田麻里名(箏)渡部乃亜(ピアノ)伊藤麻衣子(オルティンドー)河内琢夫(作曲、打楽器)鈴木祐子(ピアノ)■チケット料金全席自由:2,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月14日愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えする「松山ローカルエディターズ」は、2023年2月10日(金)13時に第六回の情報を発信します。第六回のテーマは「ことば」です。今回、松山ローカルエディターズの座談会に、松山市出身の若手俳人のトップランナー神野紗希(コウノサキ)さんと宮崎県出身で10都道府県ほど移住経験があり、現在、松山市に移住しコピーライター、エディターとして活動しているハタノエリさんをゲストに迎え、『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』と題し松山市内の俳句Barで座談会を開催しました。ことばや俳句を楽しむ松山の文化や、ことばに対する松山人の気質、「ことばのまち松山」のおススメスポット、神野さんの俳句の原点ともいえる思い出の場所なども紹介しています。是非、 をご覧ください。松山ローカルエディターズ ロゴ座談会の様子手前から神野紗希さん、ハタノエリさん、越智さん、高橋陽子さん(松山ローカルエディターズ)<『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会>石田波郷、河東碧梧桐、高浜虚子、正岡子規、そしてテレビ番組でも大活躍の夏井いつきさんと多くの俳人を輩出している松山。松山市役所には、全国で唯一「文化・ことば課」という課があるほどことばを大切にするまちです。「松山はことばがあたたかいし、温暖な気候もあって気持ちに余裕がある。だから俳句に向かうんじゃないかなぁ」とハタノエリさん。「俳句は否定ではなく肯定する、受け入れるという本質がある。例えば正岡子規は、自身の病気を受け入れそれを句にした。ほがらかで、肯定的な雰囲気を持つ俳句。その本質が、松山市民の本質とリンクしているかもしれない」と神野紗希さん。俳句の句法や解説などを神野さんから教わりつつ、17音で語り合える俳句ということばの面白さや、俳句やことばを楽しむ松山人気質の考察、俳句を生活に取り込むアイディアまで飛び出した一句詠みたくなる座談会でした。座談会 グラレコ1座談会 グラレコ21. 松山のことばスポットを探して- 俳人 神野紗希さんの思い出の場所やおススメのことば・俳句スポットを紹介! -神野紗希さんの思い出の場所は、石手川沿いの土手。この場所が俳人となる原風景だとか。母校にも俳句の思い出があり、学生時代に出場した俳句甲子園の会場も思い出の場所。(ちなみに、俳句甲子園出場時、夏井いつきさんが審査員長のお一人。今は、夏井さんとともに神野さんも審査員長です。)神野さんおススメの誰でも行くことができる、ことばスポットも紹介。子規記念博物館や宝厳寺の句碑と上人坂。圓満寺には、神野さんが発案した開運アイテム「えまたま」「俳句恋みくじ」もあり女性に人気スポットとなっている。俳句に少し興味が湧いた人におススメなのが、愛媛県立図書館の4階俳句コーナー。東京の図書館や資料館にもない資料に出会えるという。神野さんのことばスポット 石手川沿い神野さんのことばスポット 母校 句碑神野さんのことばスポット 子規記念博物館2. まずは一献、それとも一句?「居酒屋ホヤケン&古書ほやけん洞」でことばと戯れる。- 居酒屋さんで古本が買える!無料で俳号もつけてもらえる俳句居酒屋!! -「ホヤケン」は「だから」などを指す伊予弁。「居酒屋ホヤケン」を営む、門屋(かどや)夫妻は、「古書ほやけん洞」も営んでいる。居酒屋さんで古本屋さんも営むという珍しいお店。更に、居酒屋ホヤケンは、俳句居酒屋としても松山では有名。松山市の俳句Barを作るという企画からスタートし、このお店では希望される方には、無料で俳号をつけてもらえるというサービスがある。俳号を名付けた328名の方の中で、令和4年5月に芝不器男(しばふきお)俳句新人賞を受賞した田中泥炭(たなかぴーと)さんが出世頭だとか。ちなみに、門屋夫妻の俳号は、暮井戸(ヴォイド)と時計子(トケコ)とのこと。ホヤケン 門屋夫妻ホヤケン 店内ホヤケン 俳句Bar3. フィルムカメラで巡る、松山ことば旅。- 俳句だけじゃなく、街に「ことば」があふれる松山のことばスポット -松山の「ことば」を巡る旅。まずは、フィルムカメラをレンタルしてくれる「ク・ロウル」へ。カメラの扱い方などレクチャーも受けられる。同店の宇都宮由美さんが独自の感性で焼き上げる写真プリントが人気で、地元はもちろん、全国にファンを持つお店。カメラとともに、松山ロープウェー商店街へ。この商店街には多くの「ことば」作品がタペストリーになって掲げられている。松山城に上るロープウェイのリフト下には、「ことば」作品が落ちているので見落とさないように。道後温泉駅に向かうと、市内電車がことばを乗せてやってくる。道後温泉周辺だけでなく、松山市役所や松山観光港の高架通路、至る所にある「ことば」を探しながら、フィルムカメラと松山を旅してみてはいかがでしょう。ことば旅 ク・ロウルことば旅 ロープウェイことば旅 タペストリー松山にお越しの際は「ことば」や「俳句」も、是非、お楽しみください。松山ローカルエディターズは、愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えすべく2021年に誕生したチーム。ライター、編集者など、松山市を中心に各方面で活躍する、地元愛にあふれたメンバーが集まり、松山市のコアな情報をお届けします。※松山市シティプロモーション推進課のサポートにより運営しています。(noteは、22年8月~23年3月まで 毎月更新予定です。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月10日ことばの教室に行くことになったきっかけしのくんは、2歳7ヶ月をすぎても2語文が出ていなかったので、小児科の先生にことばの教室を紹介していただきました。どんなところか想像がつかずドキドキしながら連れていったのを覚えています。Upload By keiko初めてのことばの教室に行ってみると、9畳くらいの部屋に、椅子と机が置いてありました。しのくんが通うことになったクラスは、先生がマンツーマンで対応してくれるところでした。Upload By keiko先生との時間は驚きの連続!まず、先生の声が大きくてビックリしました。ただ声が大きいだけではありません。ゆっくり、しのくんに分かりやすく意識して声を出しているんです。私はそれを見てハッとさせられました。それまで私は、しのくんに対して大きな声でゆっくり話しかけていなかったから…。しのくんのペースに合わせて分かりやすく話すことの大切さを気づかせていただきました。また、『先生がシャボン玉を吹いて、しのくんがそれを壊す』という活動をしたのですが…しのくんが家族以外の人と、こんなに楽しそうに、「イェイイェイイェイ!」と声をあげながら、夢中でシャボン玉を次々に壊しているのを見て衝撃を受けました。そしてもう一つ驚いたことが…!先生は次にシャボン玉を吹く前に、指を1の形にして「もう一回する?」としのくんに聞いてから、シャボン玉を吹いていました。そして、それを3回くらい繰り返しました。それから先生は「もう一回する?」と聞いて、しのくんの反応を待っていました。すると、しのくんも指を1の形にして、「やりたい」という意識表示をしたのです!Upload By keiko当時のしのくんは、2語文はもちろんのこと、単語もあまり発することがなく、コミュニケーションが思うようにとれていませんでした。私はどうすれば良いのか分からず、絶望的な気持ちで毎日を過ごしていましたが、先生のおかげで、しのくんと話すときのコツが分かり、ことばの教室に通うのが希望の光になっていました。しのくんと初めて会ったときから、先生は私よりしのくんを分かっている感じがして「凄すぎる…!」と思いました。Upload By keiko今もことばの教室に通うしのくんと、大きく変わった私の心境4歳8ヶ月になったしのくんですが、今も月に一度ことばの教室に通い続けています。通い始めたときから思っていますが、毎回驚きの連続です(笑)。そして、私には見えない何かが先生には見えているようで、私には分からないしのくんの行動理由を明確に教えてもらって、次の行動目標なども教えてもらっています。なので、ことばの教室に通い始める前は、ネットの検索魔になっていましたが、今は先生に聞けば解決したり、こういうときはこうすれば良いというのを教えていただけるので、不安からネット検索を繰り返すこともなくなり、私の心も落ち着いています。本当に心の底からことばの教室に通って良かったし、先生に出会えて良かったと思っています。これからも、いろんな人に支えてもらいながら、しのくんと一緒に私も成長していきたいと思います。執筆/keiko(監修:新美先生より)自治体の幼児向けのことばの教室でしょうか。良い先生に会えて、お子さんのことをより理解して関われるようになったというエピソードをご紹介いただきましてありがとうございます。ことばのことで心配があるときに、ことばの面だけでアプローチするのではなく、行動面全体からお子さんの特性を理解して、ことばだけでない関わり方全般の工夫をすることで、結果的にことばの面も伸びてくることもあります。インターネットはさまざまな情報があふれていて、自分の子どもにあった情報を取捨選択することが難しくかえって不安になってしまうことがあります。実際にお子さんをみて、お子さんの行動をみて、お子さんに合ったアプローチの仕方を一緒に考えてくれる専門家に出会えると、親子共に安心ですね。自治体に幼児向けのことばの教室はないところもありますし、希望しても必ず受けられるわけではないかもしれませんが、気になる方は自治体の相談窓口で一度相談してみると良いかもしれません。
2022年12月13日静岡県藤枝市の団体「職人さんの汗と夢」(活動拠点:静岡県藤枝市、代表:杉村 喜美雄)は、家づくりにかかわる職人さんの技や心をテーマにした絵本「絵ことば」(以下、「絵ことば」)を、職人さんの家族に無償で届けるためのクラウドファンディングを2022年11月30日に開始します。職人さんの子どもに親の仕事の魅力を知ってほしい、そして職人さんが腕を振るえる現場を増やし、やりがいや誇りにつながってほしい。絵本の制作と配布を通じて、職人さんを応援し、未来の職人さんを増やすためのプロジェクトです。「住まいをつくる職人さん家族を応援する絵本を作り届けたい」クラウドファンディングサイト 職人さんの汗と夢■プロジェクト立ち上げの背景「職人さんの後継者がいない」今から15年前。工務店を経営していた団体代表の杉村が、長年付き合いのある建具屋の仕事場に行ったときのことです。建具職人のAさんが「仕事をやめる。息子も少し手伝っていてくれていたけれど、ほかの仕事を目指すそうなんだ」と言うのです。Aさんが息子さんに仕事を教える姿を見ていて、技は受け継がれていくだろうと思い込んでいた杉村は言葉を失いました。後継者のいない畳屋のBさんからも「来月で店を閉めるよ」と話があり、手仕事が残せないことに寂しさと不安が抱きました。畳屋さん「職人の仕事は3Kじゃない。誇りだ」職人さんたちとの会話の中で「職人といえば、3K(危険・汚い・きつい)なんて言われるよね」という話題が出たとき、「俺はそんな風に思ったことはない。誇りを感じて仕事をしている!」とやや怒り気味に話した左官屋さんがいました。天候に左右されながら、工期に間に合わせよう、いい仕事をしようと努力する職人さんたち。杉村は、3Kという言葉は、職人さんやその家族の気持ちを理解していないところから発せられていると感じています。建具屋さん「職人の家族を励ましたくて綴った『職人ポエム』」年々減っていく職人の数。このままでは家づくりやリフォームの現場から職人技が消えてしまう。そんな危機感を年々募らせていた約10年前、まずは職人さんの家族に仕事の魅力や親の技術や情熱を知ってもらうのはどうかと考え「職人ポエム」をつくりました。50年現場に立っていた杉村が、職人家族の日常をイメージし、短い文書にまとめてみたのです。家づくりに関わる職人さんの子どもたちが「お父さんってすごい」「職人の仕事っていいな」と思って仕事をつなごう、継ごうと思ってくれたら、という想いが形になった最初のできごとでした。板金屋さん<参照>激減する大工の数(国土交通省「大工就業者数の推移」より)大工の人数は1995年以降年々減少し、2015年に約35万人と、20年間で半減している。大工就業者数の推移「リタイア後、初めての絵本づくりからプロジェクト始動を決意」70歳を過ぎ、リタイアした杉村。職人課題を残したままでいいのかと自問して思いついたのが「職人ポエム」の絵本化でした。絵本になれば興味を持って、手にとってくれる人がいるかもしれないと考えたのです。そしてご縁がつながり、地元で活動する安本さんと武山さんという2人のアーティストが絵を描いてくださることになりました。左官屋さん制作を進めていく中で「職人ポエム」よりも内容を言い得ている「絵ことば」に総称を変更。約1年かけて塗装屋さんと左官屋さんがテーマの本ができました。ここからが正念場です。この本を当事者である職人さんの家族に読んでもらうことで、将来的に職人の数を増やしていくためのクラウドファンディングを計画しました。■プロジェクトとSDGsの関係当プロジェクトは「SDGs」のうち、3つ(8・11・12)の目標達成に貢献しています。職人さんの汗と夢_SDGs【目標8:経済成長と雇用】職人さんは自然の素材と伝統的な技を使い、私たちに伝え残している。【目標11:持続可能な都市】職人さんの伝統的な技は自然の素材を活かす技術や技能である。【目標12:持続可能な消費と生産】職人さんが使う自然な素材は循環する。(土に還る)職人さんがいなくなれば化学に頼る素材や技術になり、今までの循環の営みが薄れていくと考えます。■プロジェクトを通じて叶えたい目標絵ことば Vol.02 お父さんの色のイロハ11. 職人さんの家族に「絵ことば」を贈る「絵ことば」を職人さんの家族に贈り、職人の仕事の素晴らしさに触れてもらう。なお、「絵ことば」を読んでほしい対象者の年齢は10歳から18歳がメインだが制限はない。職人の子どもが進路を決める際の選択肢に「職人」も含めてもらうきっかけづくりになる。2. 「絵ことば」をシリーズ化。10種の職人さんを紹介する「絵ことば」は現在、左官屋さん編と塗装屋さん編の2冊。シリーズ化して最終的に10種の職人さんの本を制作する。3. 既刊の2冊と第3冊目は、英語版も制作する既刊の2冊と次に制作予定の3冊目(畳屋さん編)を英訳することで、外国の方にも、日本の職人さんの仕事や現状を知ってもらう機会をつくる。日本の住文化を伝えることから、観光客誘致にもつなげていく。日本の家づくりや住文化を学びながら英語を学ぶ教材にもなる。4. 職人さんの評価と誇りを高め、数を増やす目覚ましく技術が進化する時代、なんでも手作業がよいとは限らない。それでも、手や身体の動きは道具に伝わり、その道具と技がひとつになり、人のぬくもりを感じる結果につながる。「絵ことば」を読んだ人が「職人さんっていいね、すごいんだね」と評価することで、職人さんのやりがいや誇りを生み出す。そんな魅力を子どもたちに知ってもらい、職人になりたい人を増やす。職人さんの汗と夢_未来図■目標達成のために―プロジェクトの内容「絵ことば」の制作と職人さん家族への配布、書店などでの販売皆さまからの支援をもとに「絵ことば」を制作し、職人さん家族に無償で配布する。また、藤枝市の江崎書店駅南本店や杉村個人からも購入できるようにする。〈動画〉1. クラウドファンディング申請の背景 2. 塗装編作画の思い ■リターンについて<3,000円>お礼のメッセージメールを送らせていただきます。活動の様子は Twitterで随時お知らせいたします。<10,000円>「絵ことば」絵はがきをお送りします。※その他、30,000円、50,000円、100,000円の金額も設けております。■絵ことば 作者紹介ことば:・杉村 喜美雄1級建築士。静岡県藤枝市で住まいを設計・施工する小さな工務店の元経営者。現在はリタイアし、娘婿が後を継いでいる。絵ことば作者_杉村 喜美雄「絵ことば Vol.01 お父さんの汗 お父さんは左官屋さん」ことば:杉村 喜美雄・岡本 國治絵 :たけやま としこ静岡県藤枝市在住。こどものアトリエ主催「こどもはみんなピカソかな?」絵ことば Vol.01 お父さんの汗「絵ことば Vol.02 お父さんの色のイロハ お父さんは、塗装屋さん」絵:安本 奈々静岡県静岡市在住のイラストレーター。職人さん応援活動に賛同し、絵本制作に参加。絵ことば お父さんの色のイロハ2■プロジェクト概要プロジェクト名: 住まいをつくる職人さん家族を応援する絵本を作り届けたい期間 : 2022年11月30日(水)10時~2023年1月19日(木)23時までの50日間URL : ■団体概要団体名 : 職人さんの汗と夢代表者名 : 杉村 喜美雄活動内容 : 「絵ことば」の制作と無償配布、販売活動拠点 : 静岡県藤枝市青南町2丁目8-7設立 : 2022年10月30日公式Twitter: <職人さんの汗と夢> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月30日ミッフィーの作者、ディック・ブルーナのインタビュー集『ディック・ブルーナ 永遠のデザインとことば』が発売。ディック・ブルーナが語る"仕事や人生”のインタビュー集『ディック・ブルーナ 永遠のデザインとことば』は、ミッフィーの作者であるディック・ブルーナが語った仕事や人生についてのインタビュー集。2015年に刊行した書籍『ディック・ブルーナ 夢を描き続ける力』の復刊にあたるもので、今回は装いを新たにアップデートした一冊へと昇華させている。ミッフィーのイラストと共に書籍の中には、ミッフィーへの愛、絵本作りのこだわり、グラフィックデザイナーから絵本作家になるまでの思い、夢を追い続けることの大切さなど、ブルーナの体験に基づいた哲学を紹介。心温まるブルーナの言葉は、ミッフィーの愛らしいイラストと見開きで展開されるため、子供から大人まで楽しめるのも嬉しいポイントだ。また書籍のカバーは、箔押し仕様のミッフィーをあしらったこだわり仕様。手に取るたびに気分がUPする一冊は、部屋のインテリアとしても楽しむことができそうだ。なお書籍は、持ち運びにも便利なB6サイズとなっている。【詳細】『ディック・ブルーナ永遠のデザインとことば』B6変形判/192ページ価格:1,650 円発売日:2022年5月30日(月)Illustrations Dick Bruna Ⓒ copyright Mercis bv,1953-2022www.miffy.com
2022年06月16日株式会社日本トランスネット(代表取締役:原口 郁、本社:大阪府河内長野市野作町14番21号、以下:日本トランスネット)は、地域のスポーツ振興を目的として河内長野市CSR寄付型私募債を活用し、河内長野市内の小学校13校にソフトバレーボール173球・中学校7校にバレーボール検定球34球【総額40万円】の寄贈を行いました。河内長野市内に本社を置く企業からのCSR私募債を活用した寄贈は日本トランスネットが初めてとなります。今回の活動が評価され、河内長野市より感謝状が授与される運びとなり、令和4年2月4日に河内長野市役所にて寄贈式ならびに感謝状贈呈式が執り行なわれました。株式会社日本トランスネット: 河内長野市教育物品寄贈式■寄贈式日時 :2022年2月4日11時00分場所 :河内長野市役所出席者:河内長野市教育委員会委員長 松本 芳孝教育推進部 理事 安田 喜孝教育推進部 部長 宮阪 晴久紀陽銀行河内長野支店支店長 吉成 府巳弘課長 横手 隆幸株式会社日本トランスネット取締役 管理本部長 松本 砂苗経営企画部 部長 鍛治 正昭小中学校へバレーボールを寄贈■会見コメントのご紹介・河内長野市教育委員会 委員長 松本 芳孝氏「小中学校ではドッチボールやバレーボールの人気がありますが、ボールが古くなってきているので、バレーボールの寄贈をお願いいたしました。コロナの中、子供たちはマスクをしながらの学校生活を頑張っており、少しでも身体を動かして楽しめる機会を増やすことができればと思っております。」・取締役管理本部長 松本 砂苗「日本トランスネットは河内長野市に本社がある一般貨物運送事業者で公共の道路を日々利用してお仕事をしております。地域の方々への日頃の感謝と小・中学生のスポーツ振興に役立て頂きたいと思い、寄贈させて頂きました。」日本トランスネットは2000年より22年間にわたり、河内長野市を拠点に一般貨物運送事業者として地域経済の発展に寄与し続けております。地域のスポーツ振興や小・中学生の教育発展はSDGsの観点からも重要なテーマだと位置付け今回の寄贈を行いました。「我々は輸送を通じて新しい価値を生み出し、地球の発展に貢献する」という経営理念のもと、今後も様々なCSR活動を行い、地域と社会への貢献を続けて参ります。感謝状が贈呈されました【会社概要】商号 : 株式会社日本トランスネット代表者: 代表取締役 原口 郁所在地: 大阪府河内長野市野作町14番21号設立 : 平成12年3月2日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日株式会社サンクゼールは、2022年1月31日(月)より、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、「ポロショコラほんのり河内晩柑(かわちばんかん)」を発売いたしました。※イメージラグノオささき×久世福商店「ポロショコラほんのり河内晩柑」今回は、その濃厚さとしっとりとした食感で全国に多くのファンを持つ「ポロショコラ」とコラボレーションさせていただきました。ラグノオささき様のご協力を得て、久世福商店の商品ラインナップの中には今までなかったチョコレートケーキに挑戦。久世福商店らしさを表現するために、チョコレートと相性の良い国産果実を探し、熊本県の「河内晩柑」にたどりつきました。果皮のさわやかな酸味とほのかな苦みをほんのりきかせることで、もともとの「ポロショコラ」のおいしさを残しながら、チョコレートと国産柑橘のハーモニーを楽しんでいただける商品となりました。▲ポロショコラほんのり河内晩柑:540円(税込)/内容量:1本商品情報はこちら : ラグノオささきとは株式会社ラグノオささき(本社:青森県弘前市/代表取締役社長:木村公保)は、 明治17(1884)年に駄菓子屋さんとして創業、130年余りの歴史があります。昭和44年からは洋菓子と日本伝統の和菓子を製造・販売されています。売上の半分近くがりんご商品で、原料のりんごは青森県産を中心に調達されるなど、地元の経済活性化を願って事業を展開されています。近年は濃厚でしっとりとしている本格派チョコレートケーキ「ポロショコラ」が全国的に有名で、多くの人に愛されています。ラグノオ : “あの銘菓”と久世福商店がコラボ「おいしいを一緒につくりました」シリーズ各地の風土や歴史から生まれ、お土産としても愛される、その土地ならではのお菓子。そのような各地の銘菓と、日本の食文化を次代に伝えることを志した久世福商店がコラボレーションし、久世福商店オリジナルのお菓子が誕生しました。コロナ禍において新しい販路を模索し、銘菓の未来を見据えている老舗の皆様の心意気に感銘を受け、実現したコラボです。特別な「おいしい」を、日本全国の皆様へお届けいたします。バレンタイン間近の今、大切な方へのプレゼントはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。有名濃厚チョコレートケーキと久世福の夢のコラボ。チョコ好きはお見逃しなく!お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:ポロショコラほんのり河内晩柑販売価格:540円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)※オンラインショップでのお取り扱いはありません。会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開、オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日■ 前回のあらすじ 耳の聴こえない私に、ベビーサインでお話してくれる1歳の娘。でも友人の「ことばが遅いよね」の一言に、埋めることのできない「聴こえないヒト」と「聴こえるヒト」の感覚のズレを感じてしまい…。息子と娘、同じように育ててきたつもりでも全然違うんだと思いました。音声言語が大事だという周囲の考え方も理解できるのですが、このときはどうすればいいのかと気持ちがぐちゃぐちゃになって涙が溢れてしまいました。次回に続く「ベビーサインは立派な「ことば」」(全3話)は12時更新!
2022年01月05日こんにちは、ミカヅキユミです!私は生まれつき耳が聴こえません。このお話は、娘が1歳半になったころの周囲の反応や、それについて感じたことを描いていきたいと思います。娘は、私の「ねんね」の手話を見て真似をしたのかもしれませんが、手でお話してくれることがありました。娘のサインを見るたびに「おはなししてくれてる!」と嬉しかったのですが…。友人の言葉に、どうしても埋めることのできない、「聴こえないヒト」と「聴こえるヒト」の感覚のズレを感じてしまいました。そういうものなのかもしれないな…と諦めに近い感情でした。(当時の私の素直な気持ちを描いているため、不快にさせてしまいましたら申し訳ありません…)次回に続く「ベビーサインは立派な「ことば」」(全3話)は12時更新!
2022年01月04日こんどらベースオブアーツ(代表:近藤聖也)主催による『ことばとこんとらばす』が2021年12月21日 (火)にトーキョーコンサーツ・ラボ(東京都新宿区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ★購入者限定インタビューも公開中 公式ホームページ 歌唱あるいは朗読とコントラバスの委嘱新作による演奏会。今回作曲家として参加している溝入敬三氏が確立したコントラバス奏者が演奏しながらテキストを読むという「コントラバスの弾き語り」に大きなインスピレーションを受け、そのスタイルにとどまらず、更に発展し、歌や朗読を伴う作品を演奏する。演奏予定曲は以下の6曲。溝入敬三《十枚の絵》Cb弾き語り野村誠《コントラバスのことば》Cb.&Bar.&Gmb.川島素晴《12人のイカレたベーシスト》Cb.弾き語り中村匡寿《The Ascension of K》Cb.&Sop.&Hp.佐原詩音《Noah’s Ark》Bar.&Cb.波立裕矢《シュタイネ》Sop.&Cb.6名は今現在の、そして今後の音楽界の重要なポジションを占めるであろう非常に広い世代かつ個性豊かな作曲家である。また、題材も仏教、キリスト教、詩集、小説、など多岐にわたる。ソプラノの薬師寺典子、バリトンの松平敬の両名が現代音楽の重要なシーンには欠かせない素晴らしい歌手であることは、今さら説明する必要は無いだろう。また、テキーラマイストロ・タワークレーン鑑賞協会会長という意外な一面も併せ持つハーピスト吉田瑳矩果、ヴィオラ・ダ・ガンバとコントラバスの両方で古楽から現代曲まで弾きこなす水野翔子、というステージ上のみならずテレビ番組等様々な場面でも活躍している両名がハープとヴィオラ・ダ・ガンバを演奏する。コントラバスは今までの慣例に囚われない演目や委嘱新作の初演、漸進的な公演によって、コントラバス独奏や室内楽の魅力を示すため精力的な演奏活動をしている近藤聖也。作曲家、演奏家ともに豪華なメンバーによる『言葉とコントラバス』の世界、ぜひ堪能ください。こんどらベースオブアーツ『こんどらベースオブアーツ』はコントラバスの、オーケストラに依らない、ソロや室内楽における独自の演奏可能性の提示およびその確立のための公演企画や演奏活動を行う団体。公演概要こんどらベースオブアーツ『ことばとこんとらばす』開催日時:2021年12月21日 (火)18:30開場/19:00開演/21:00終演予定会場:トーキョーコンサーツ・ラボ(東京都新宿区西早稲田2-3-18)■出演者近藤聖也(コントラバス)、薬師寺典子(ソプラノ)、松平敬(バリトン)、吉田瑳矩果(ハープ)、水野翔子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)■委嘱作曲家(順不同)溝入敬三 、野村誠、川島素晴、中村匡寿、佐原詩音、波立裕矢■スタッフイラスト: きむらめぐみ音響: 門田和峻■チケット料金一般:3,000円→ カンフェティ席2,000円!学生:2,000円(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月10日ECO EARTH(エコアース)主催による『河内琢夫の音楽/室内楽個展III』が2021年12月15日 (水)にムジカーザ(東京都渋谷区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 21世紀のロマン主義作曲家、河内琢夫による現代音楽のコンサートです。河内琢夫プロフィール洗足学園大学音楽学部(現洗足学園音楽大学)音楽学部作曲専攻卒業後、同大学専攻科修了。作曲を宍戸睦郎氏に師事。第3回Music Today国際作曲コンクール(企画構成:武満徹)、ISCM World Music Days(ルーマニア)各入選。エコアース・レコードより作品集CDをリリース、マザー・アース株式会社、JFC出版より楽譜を出版。日本現代音楽協会、日本作曲家協議会各会員、深新會同人。ECO EARTH(エコアース)作曲家、河内琢夫のレーベルです。河内琢夫はいわゆる現代音楽のジャンルに属していますが、常に自然からインスピレーションを得ている作品はどれも大変、抒情的、ロマンティックな音楽で、一部の聴衆から熱狂的な支持を得ています。彼は20代前半で第3回Music Today国際作曲コンクールにおいて武満徹氏に認められ、1999年にはルーマニアで開催された国際現代音楽協会(ISCM)主催による音楽祭「ISCM World Music Days」でも作品が取り上げられています。新しい抒情性を感じさせる作品揃いで現代音楽、ニューエイジ・ミュージックのファンにアピールする内容です。公演概要『河内琢夫の音楽/室内楽個展III』開催期間:2021年12月15日 (水)19:00開演/18:30開場※上演時間:約2時間会場:ムジカーザ(東京都渋谷区西原3-33-1)■出演者大束晋(パンフルート)上田麻里名(箏)河内琢夫(作曲、打楽器)高橋治子(マリンバ)町田志野(マリンバ)千葉純子(ヴァイオリン)井上雅代(チェロ)小笠原貞宗(ピアノ)鈴木祐子(ピアノ)哲J(ディジュリドゥ)アンサンブル・ライン: 手島志保(ヴァイオリン)、平岡陽子(ヴァイオリン)、東義直(ヴィオラ)、和田夢人(チェロ)■スタッフ楽友社■チケット料金全自由席:2,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月04日水野良樹(いきものがかり)が、歌詞について、また歌づくりについて14人のクリエイターと語り合った対談本『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』(小社刊)の発売記念イベントが、5月30日、東京・渋谷のTSUTAYA SHIBUYA8Fイベントスペースにて行われた。テレビのワイドショーの取材カメラも多数居並ぶなか登壇した水野は、書籍発売の感想を問われて、約2年におよんだぴあアプリでの連載が書籍という形でまとめられたことの喜びとともに、コロナ禍という特別な状況のなかで歌がどんなふうに伝わっていくのか、どう伝えていくのかということについてあらためて考えた、ドキュメントのような1冊になったと思う、とその手応えを語った。その後に、「連載が始まったころは僕が太っていたんですけれど、2年の間にだんだん痩せていったという、訳のわからない経過も詰め込むことができて……」と、笑いを誘うエピソードを言い添えるのはいかにも水野流だが、来場者に向けての言葉を求められて「こんなんですみません、以上の言葉が出てこないです(笑)」と話して会場が和んだところで、トークゲストの関取花を迎え入れた。関取は、対談相手のひとりとして連載ならびに書籍に登場しているのに加えて、水野が運営するサイト「HIROBA」でエッセイを連載するなど、水野がその才能を高く評価するシンガーソングライターだが、まさに現役バリバリ、「うた」や「ことば」に日々向き合っているからこそのとまどいや喜びから生まれる質問を、書籍のなかで他のクリエイターたちが語った内容もしっかり踏まえながら投げかけて、まるで書籍で展開された14の対話に連なるボーナストラックのような、中身の濃いトークセッションになった。最初の話題は、書き方の変遷について。以前は、もっぱら自分のために書いていたという関取は、ここ数年の間に「誰かのために」という気持ちが強くなってきたそうだ。結果、出来上がる曲は歌詞もメロディもどんどんシンプルになっているという話に、水野は「カッコいい!」と感心することしきりだったが、関取にしてみると、それもこの本の橋口洋平(wacci)との対話で話されていた「表現をミニマムにしたい気持ちがある」という水野の言葉に共感したからだという。では、何をどう削ぎ落とすのか。そこでものさしになるのは歌ってみての感触、説得力ということだと確認したふたりの話は、他のアーティストへの楽曲提供の際の経験談から、これまたこの本に登場した作詞家、松井五郎の凄さへと続き、さらには「みなさんがそれぞれにもがきながらやっていることを知って勇気づけられた」という関取の一番の感想は「やっぱり、おもしろい人はいい歌詞を書くな」ということだった。もちろん、コロナ禍のなかでの音楽作りについても語られたが、それはコロナ禍ということだけでなく自分が置かれた状況との間合いの取り方という話になり、それがどんなふうに創作に反映されるのかという話へと広がっていった。「これだけいろんな情報がすぐに手に入れられて表現の画素数を上げようと思えばいくらでもできるし、そういう表現がもてはやされがちなのに、どうしてずっと変わらず、みんなが馴染めるメロディで、誰もがわかる言葉を歌うということをいきものがかりはやってくれるんですか」と関取が問うと、水野は「誰もがわかる言葉だと、みなさんがそこに自分の物語を立ち上げることができるから」と答えた。「関取さんが言ってくれたように、『何から何まで全部説明されたものでないと楽しめないよ』という流れがあるのはわかっているけれど、歌がおもしろいのは聴いた人が勝手に自分で解釈できるということだと思うから」。つまり、自分の歌が人のものになっていくことの喜びを水野は語り、関取もまさにそういう喜びが最近ようやくわかってきたと話した。イベントの最後には、来場者からの質問に答えて、「最近のお気に入りは柿ピー」という話やTwitterにおける言葉の作法について語られ、最後は「一緒に曲を作りたいですね」「ぜひ、やらせてください」という話に。ふたりの魅力的なソングライターの、今後の作品にあらためて注目せずにはいられないと思わせる、楽しくも濃密な時間だった。取材・文/兼田達矢『うた/ことばラボ「うた」と「ことば」についての14の対話』
2021年05月31日2014年に“ゴーストライター騒動”で世間の注目を集めた作曲家・佐村河内守(さむらごうち まもる)氏の手がけた新たな楽曲が、YouTubeで公開されている。当初は名前を伏せて配信していたが、その後「佐村河内守 作曲・制作」と明かすことを決意し、公開した。作曲家としてデビューした35年前、草創期のDTM(デスクトップミュージック=PCや電子楽器で制作した音楽)で創作に打ち込んでいたという佐村河内氏は、今、再びDTMで作曲活動ができることに、喜びを語っている――。○■戦争は絶対悪――楽曲に込めた思い佐村河内氏が作曲した楽曲は、音楽と映像のストーリーで構成する『MALLEVS MALEFICARVM』プロジェクトとして制作し、昨年10月にミュージックビデオを公開。核戦争で荒廃した近未来を舞台に、日本人少女・Sakuraが“魔女狩り”に追われながら懸命に戦っていく生涯がストーリーとして描かれている。楽曲のタイトルは「MM “Sakura” Overture」で、「繰り返されてきた世界の戦争の歴史を考え、日本最古の伝統音楽である能楽を核に、歴史を跨ぎ、国を超える楽器編成で組み上げております」(佐村河内氏、以下記載なければ同)と言うように、和のテイストとオーケストラを融合。「物語性を重要視し、そこから音楽を構築しております」と話す。また、広島県出身で被爆二世でもあるだけに、反戦への思いは人一倍強い。「近未来に終末戦争が起こり、その近未来の悲劇を過去である現代人に謳う(=音楽で表す)ことで、『平和がいいな、戦争は絶対悪だな』と少しでも感じてもらえたら、細やかな願いのもと、構成しております」と、楽曲に込めた思いを明かした。主人公・Sakuraのイラストを手がけるのはshichigoro-shingo氏で、「私が最もリスペクトするイラストレーターであられたshichigoro-shingoさんが描いてくださっていることを、大変光栄に感じております」とも語っている。○■当初は名前非公開「色眼鏡なしに楽しんでほしかった」このプロジェクトのプロデューサーを務めるのは、フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』の前チーフプロデューサーで、映像制作会社・Hariverで様々な作品を手がける張江泰之氏。張江氏は、佐村河内氏について「とても物腰が柔らかい方」という印象を持ち、「曲作りへの情熱をとても強く感じたので、私なりにお手伝いさせていただきたいと思うようになりました」と携わることになった。動画を公開した当初は、作曲者が佐村河内氏であることを伏せていたが、YouTubeのコメントでは「これまでに聴いたことの無い新しいジャパンスタイルを確立したと言えましょう」「泣けて、泣けて、心の奥底を覗かれたよう。この曲は、天才が奏でた幻だ」などと反響。本名を伏せていたのは「色眼鏡なしに純粋に音楽を楽しんでいただきたいという思いから」だというが、張江氏や親交のあったアイドル評論家・中森明夫氏をはじめ、知人友人から「ぜひ本名での新作発表を」と背中を押されていたことから、公表することを決断したという。こうして今年2月に「佐村河内守」の名前を明かすと、「(佐村河内氏が作曲した)鬼武者が<神曲>と呼ばれているようですが、ならば『MALLEVS MALEFICARVM』はそれ以上ですので称賛の言葉が見つかりません」と絶賛の声が寄せられた。○■今後の活動は「様々なジャンルの音楽を」「私は元々最初期のDTM人間だったのですが、現在とてつもない進化を遂げたDTMでこれら一連の『MALLEVS MALEFICARVM』の音楽を制作することができ、また信頼する方のところで配信させていただき、大変ありがたく感じております」という佐村河内氏。4月17日には新曲「MM ‘‘Sakura’’ Apocalypse」が公開されたが、今後の展開について、「『MALLEVS MALEFICARVM』はライフワークとして続けていければと思っておりますし、それだけでなく、様々なジャンルの音楽を制作してゆければ、と願っております」と意欲を示している。
2021年04月19日書籍『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』が本日4月14日に発売された。この度、本書の発売を記念して、5月30日(日)、東京・SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペースにて、「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」の 14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」の開催が決定した。本書は、いきものがかりのリーダー、水野良樹が「聞き手」となって14人の音楽家・表現者と語りあってきた対話シリーズを書籍化したもの。時代が多様化し、音楽を取り巻く環境も変容する現在、さまざまな影響を受容しつつも「ことばと伴走するおと」「おとを導くことば」はいまだ人々の心を豊かさへと誘う。日日、「うた」と「ことば」に向きあい、表現を紡ぎだす実作者でもある水野良樹は、14 人とどう対峙し、それぞれの創作の核心に迫るのか。対話の相手は、水野の問いかけにいかに手のうちを明かし、共振していくのか。なお、新藤晴一(ポルノグラフィティ)との顔合わせは、本書の出版を記念して行われた書籍限定の特別対話となる。イベントゲストは関取花。本書にまつわるエピソードをはじめ、タイトルにもなっている「うた」「ことば」などについてトークを展開予定。限定40名が参加可能です。受付は、本日 4月14日(水)20時~5月23日(日)23:59 まで、Yahoo!ショッピング SHIBUYA TSUTAYA 店にて。なお、イベントは新型コロナウイルス感染拡大対策を講じた上で行われる。「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」●日時:2021年5月30日(日)●会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース●時間:14:00 スタート(受付 13:00)●対象商品 『うた /ことばラボ 「うた」「ことば」についての 14 の対話』価格 1,700 円 ※別途送料がかかります●販売期間2021年4月14日(水)20:00~2021年5月23日(日)23:59 まで※定員40名に達した時点で受付を終了致します●販売受付URL参加券のお申込みは Yahoo!ショッピングのみでの受付となります。※商品は、発売日以降に順次発送させていただきます。※上記サイト内の「イベント開催に際しての大切なお願い」を必ずすべてお読み頂き、参加をお願いいたします。【コンテンツ】●第一章 あたらしい才能と「ことば」に向きあう(1)中村佳穂との対話(2)関取花との対話(3)吉澤嘉代子との対話(4)塩塚モエカ(羊文学)との対話(5)橋口洋平(wacci)との対話●第二章 「ことば」の魔法についてひもといてみる(6)KREAVA との対話(7)松井五郎(作詞家)との対話(8)尾形真理子(コピーライター)との対話●サウンドマスターに「ことば」の不思議を聞きにいく(9)Kan Sano との対話(10)本間昭光との対話●同時代の伴走者と「ことば」を交わしあう(11)一青窈との対話(12)秦基博との対話(13)堀込高樹(KIRINJI)との対話●出版記念 特別対話新藤晴一(ポルノグラフィティ)との対話【商品概要】『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』定価:1,700円(本体 1545 円+税)発売日:2021年4月14日(水)仕様:A5 判 224P 4C1C / 無線綴じ販売場所:全国書店、ネット書店、CD ショップ、いきものがかりライブ会場ほか予約:Amazon: 楽天ブックス: ほか公式サイト:
2021年04月14日TVアニメ「ぼのぼの」をモチーフにしたキャラクターカフェ「ぼのぼの ことばの森カフェ in OTA★LAB CAFE」が、2021年3月17日(水)から30日(火)まで、「OTA★ラボCAFE」大阪なんば店にオープンする。「ぼのぼの」コラボカフェが大阪に期間限定オープンアニメや漫画、ゲームなど様々なオタクカルチャーを落とし込んだコラボレーションカフェを提案している「OTA★ラボCAFE」。今回の「ぼのぼの」とのコラボレーションでは、登場キャラクターをイメージした多数のコラボレーションメニューとオリジナルグッズを販売する。テーマは“名言”カフェのテーマは、心に刺さる様々な“ことば”が登場する「ぼのぼの」の名言。投票で選ばれた「そうか 明日って、何が起こるかわからないから楽しいんだ」(アニメ第240話より)が、新たに「名言シリーズ」としてイラスト化。描き下ろしイラストが制作される。ぼのぼの&名言を飾ったフードやスイーツメニューは、森の中をみんなでおさんぽしている「みんなでおさんぽキーマカレー」や、大好きなホタテにかこまれてぼのぼのが夢を見る「ぼのぼののすやすやホタテクリームパスタ」といったフードから、4種のロールケーキをプレートに乗せた「ぼのぼののことばの森ロールケーキタワー」、「しまっちゃうおじさんのワッフルプレート」といったスイーツまで用意。ちょっとだけ背伸びをした「『こどもって言わないで』大人のラズベリーソーダ」や、ランダムで名言を浮かべたカフェラテ「ぼのぼのことのはラテ」など、見ているだけで楽しくなるようなドリンクも充実している。ジオラマアクリルフィギュアまた、オリジナルグッズとしてジオラマアクリルフィギュアを発売。愛らしいぼのぼのやシマリスくん、アライグマくんのイラストとともに、名言をフィーチャーした6種のデザインを用意する。開催概要「ぼのぼの ことばの森カフェ in OTA★LAB CAFE」オープン期間:2021年3月17日(水)〜3月30日(火)住所:大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 高島屋東別館フードコートTEL:06-6630-8328営業時間:10:00〜22:00※大阪高島屋東別館の営業に準ずる。※カフェ利用は先着予約制。特設ページより予約受付。※当日来店の場合は、空き状況確認のため電話での確認を推奨。※状況により営業時間は変更になる可能性あり。メニュー例:・みんなでおさんぽキーマカレー 1,200円+税・ぼのぼののすやすやホタテクリームパスタ 1,200円+税・ぼのぼののことばの森ロールケーキタワー 1,100円+税・しまっちゃうおじさんのワッフルプレート 1,100円+税・「こどもって言わないで」大人のラズベリーソーダ 650円+税・ぼのぼのことのはラテ 650円+税※コラボレーションフード、デザートを注文するとポストカードを、ドリンクを注文するとコースター1枚をランダムでプレゼント。特典はなくなり次第終了。■オリジナルグッズジオラマアクリルフィギュア 各1,500円+税
2021年02月25日指差しがない、ことばを話さない…赤ちゃんの発達で気になることはありませんか?赤ちゃんは、1歳になる前から喃語を発しはじめ、指差しなどで意志を伝えるようにもなっていきます。その後1語文を発するようになり、1語文が出るようになってから6~8カ月くらいたつと二語文を話すようになると言われています。このコラムでは、赤ちゃんのことばの発達に関するコラムについてまとめています。お子さんのことばの発達について気になったり、どんなことがいつぐらいにできるようになるのかの目安、関わり方などの参考にしていただければと思います。0歳の赤ちゃんのことばやコミュニケーションの発達に関するコラム「喃語はいつぐらいから出るもの?」と疑問、不安を感じている保護者向けのコラムです。喃語がなかなか出ない、と悩んでいる場合、どのように接したらいいかや相談先などがわかります。赤ちゃんと目が合わない気がする…。なぜ合わないのか、原因として考えられることから、赤ちゃんの視力の発達についてなどまでご紹介しているコラムです。喃語が出始めると、一語文を発する前に赤ちゃんは指差しをするようになります。ですが中にはなかなか指差しをしない場合もあります。その原因や、指差しの引き出し方、悩んだときの相談先などを解説しています。1歳~2歳の赤ちゃんの発達や1歳半健診に関するコラム1歳6か月になると、多くの自治体で1歳半健診が実施されます母子手帳には、1歳6か月ごろの発達の目安として、次のような設問が記載されています。・「ママ」「ブーブー」など意味のある言葉をいくつか話しますか・うしろから名前を呼んだとき、振り向きますかこうした発語がないと不安に感じる場合もあるでしょう。赤ちゃんのことば、コミュニケーションの発達について、言語聴覚士の監修のもと解説しているコラムです。そもそも1歳半健診ではどんなことを診ているのでしょう。1歳半健診での検査内容や目的などについて詳しく解説したコラムです。ことばの遅れが気になったら子どもが言葉を覚え、話し始める時期には個人差がありますが、おおむねの基準として、次のような状態である場合には、ことばが遅れていると判断できるといわれています。・1歳半で、意味の伴った言葉が2つ以下である場合や、簡単な指示の理解ができない場合・3歳で、「ジュース のむ」など2つの単語による言葉である「2語文」が出ていない場合我が子のことばの遅れが気になる場合、ことばの力を育むためにできることがあるのかや、どのようなところに相談をしたらいいのかについてご紹介しています。ことばやコミュニケーションの遅れの背景に、発達障害がある場合もあります。早期に気づき相談・診断を受け、適切な支援を受けることで、お子さんの能力をより発揮させ、自信を高めることにもつながります。また、二次障害などを予防しやすくなると言われています。発達障害の診断について、何歳くらいから診断が可能となるのか、などについて詳しく紹介をしています。発達ナビライターの体験コラム発達ナビでは、発達障害があるお子さんの保護者が体験エッセイを執筆しています。ことばやコミュニケーションの発達についてのエッセイコラムも多数配信しています。ことばの発達が遅かったり、コミュニケーションが難しかったお子さんとの関わり方の工夫なども紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年01月16日11月30日にスタートした、NHK連続テレビ小説『おちょやん』。各メディアによると、初回の平均世帯視聴率は18.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。17年4月から放送された『ひよっこ』以来、7作ぶりに20%台を下回ったという。「前作の『エール』は志村けんさん(享年70)の遺作となりましたが、新型コロナウイルスの影響を大きく受けました。しかし凄惨な戦地での描写や、終盤に織り込まれた志村さんのオフショットなどは視聴者を釘付けに。ドラマシーンを一切省いた最終話の『コンサート』は圧巻で、コロナ禍でも視聴者の心に寄り添った作品として話題となっていました。そのため、現在も“エールロス”が続いているのでしょう」(テレビ局関係者)そんななかで『おちょやん』で主人公・竹井千代の子ども時代を演じる毎田暖乃(9)の演技が、注目を集め始めている。「竹井千代のモデルは、昭和の名女優・浪花千栄子さん。鶏の行商を家業とする大阪・富田林の貧しい家で生まれました。4歳で母親が逝去。弟の世話や家事、鶏の世話などに追われたことで小学校へ通えなかったといいます。’83年4月に放送された『おしん』を彷彿させると話題になっています」(制作関係者)初回から、トータス松本(53)演じる働かない父親とのバトルを繰り広げた千代。酒をせびる父親に、「はあ?あるかそんなもん」と一蹴。さらに「あほんだら、ぼけ!」などと、強烈な“河内ことば”をさく裂させる。しまいには「親やったら親らしいことをさらせ!」と、父親に蹴りを入れるという驚きの演技を披露した毎田。Twitterの公式アカウントでは、《怒りで、お父ちゃんを蹴っ飛ばす千代ちゃん。この動き、#毎田暖乃 ちゃんのアドリブだそうですよ!》と撮影の裏側を明かしている。アドリブも駆使する毎田の演技に、「圧倒された」と驚く声が続出している。《こまっしゃくれた演技をする子どもの演技が、とんでもなく上手。末恐ろしい。いわゆる恐ろしい子》《おちょやん泣くね……。#毎田暖乃 演技力に引き込まれる。凄い……》《子役の子、すごいな 圧倒されたわ #毎田暖乃 ちゃんっていうんやね覚えとこ》早くも爪痕を残した毎田、9歳にして突出した演技力を持っているという。「昨年放送された『スカーレット』では、主人公の幼なじみ(大島優子)の長女役を演じました。今回オーディションが行われましたが、約500人のなかから『毎田さんしかいない』と満場一致で決まったのです。チーフプロデューサーも『他の子とレベルが違う』と絶賛。大人を相手に喜怒哀楽など、豊かな演技ができる彼女に期待が高まっています」(前出・制作関係者)メインの主人公を演じる杉咲花(23)が登場するのは3週目から。それまで力強い演技力で物語を牽引する毎田に、目が離せない。
2020年12月04日こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。懐かしの『しゃれことば・むだ口』今の東京ドームではなく、かつての後楽園球場時代です。巨人・大鵬・卵焼の頃だったでしょうか。プロ野球では当方は『長嶋ジャイアンツ』でした。立大で同級生だったこともあり、長嶋選手がチャンスにバッターボックスに入ると「来たか長(チョー)さん待ってたホイ!」てなことを投げると、隣の友人が「あたり前田のクラッカー!」などとまぜっ返し、楽しく応援したものです。(俳優の藤田まことさんがヒットさせたクラッカーのCMのことです)そんな『ことば遊び』は、PC、スマホ時代に入ると、もう聴かれなくなってしまいましたね。きょうは、映画『寅次郎シリーズ世代』が『しゃれことば』や『むだ口』をよく使って会話をより楽しんだことをご紹介したいと思います。『しゃれことば、まぜっ返し、へらず口』として覚えたことばです。おっと合点承知の助、驚き桃の木山椒の木、恐れ入谷(いりや)の鬼子母神…など聞き覚えがあると思いますが、今の時代ですと年輩の職人さんならまだお使いかも知れませんね。使い方のシーンとすれば、相手から「ありがとう…」と言われて、有難いなら「蟻が鯛なら 芋虫ゃ鯨」と、『まぜっ返し』や『へらず口』を叩く、いわば『ことば遊び』です。うちとけた仲間同志の会話の席では、そんなタイミングのいい『しゃれことばや、むだ口』は、その場をより楽しくしてくれるものです。いくつか挙げて置きますので、何かの折、お使い頂けると嬉しいですね。五月の鯉で口ばかり、痛み銀山、大有り名古屋の金の鯱(しゃちほこ)、 何か用か九日十日、だんだん良くなる法華の太鼓、なしの与一、敵もさるもの引っ掻くもの・・・でもこう書いてみるとみんなこれは "男ことば"のようですね。女性の方、ゴメンナサイです。「わたしまけましたわ」。(回文です)<2020年6月>フリーアナウンサー押阪 忍1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2019年現在、アナウンサー生活61年。日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。
2020年06月05日こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。花ウンサーと呼ばれて…ツツジやサツキ、バラが咲く花の季節です。桜や桃や椿が終ってもすぐその後に、別の花の季節が続く日本は、ホントに素晴らしい国だと、つくづく思っています。私は花木や緑樹が大好きです。親しい知人からは『花ウンサー』と呼ばれています。今 咲いているのは、ツツジやサツキ、モッコーバラ、花ミズキ、そしてまもなく藤と続きます。モッコーバラはトゲのない弦(つる)バラです。目隠しにもなるので植えたのですが、毎年この時季、窓辺を黄色のカーテンのように咲いてくれます。『モッコーバラ』 撮影:押阪忍拙宅は高台ですが、階下の歩道を通りすがりの方が「キレイねぇ…」などと、つぶやかれている声を耳にすると、庭先でニッコリしている花ウンサーであります。ツツジ、サツキ、バラ、フジ、アジサイと続きますが、アジサイは、地植えが3個所、鉢植えも3鉢あるので、水遣(みずや)りがもうタイヘンで~す。『浜木綿』 撮影:押阪忍そのアジサイの季節に、白いユリ状の大きな美しい花をつける『浜木綿(はまゆう)』が、ほぼ1ヶ月、拙宅を飾ってくれます。高台玄関への階段を上りかけると、その右側に上品な『浜木綿』が咲き、お客様を迎える『迎賓花』となっております。きょうは『花ウンサーの自慢話』となってしまいましたが、今咲いている『モッコーバラ』と、これから咲くであろう『浜木綿』の写真です。植物学の大先達 牧野富太郎博士は「草花は足音で育つ」という名言を残されましたが、当方はアナウンサーですので、「草花はことばで育つ」と考え、咲いてくれる花達に毎日軽くことばをかけて、花との対話を楽しんでおります。<2020年5月>フリーアナウンサー押阪 忍1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2019年現在、アナウンサー生活61年。日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。
2020年05月26日ほぼ日は、任天堂のロールプレイングゲーム『MOTHER』の“ことば”を全て収録した書籍を2020年年末に発売予定。また、同書籍発売を含む「HOBONICHI MOTHER PROJECT」がスタートする。任天堂のロールプレイングゲーム『MOTHER』とは1989年に任天堂より発売されたロールプレイングゲーム『MOTHER』は、「エンディングまで、泣くんじゃない。」というコピーのもと、糸井重里が、企画・設定・全シナリオを手掛けたRPGのシリーズ第1弾として発表された。1994年には「大人も子供も、おねーさんも。」のコピーで『MOTHER2~ギーグの逆襲~』、2006年には「奇妙で、おもしろい。そして、せつない。」のコピーで『MOTHER3』が発売され、糸井独特の感性で書かれたこれら文章とともに描かれる物語は、現在10年以上の時を経てもなお多くのゲームファンを魅了し続けている。ゲーム内の“ことば”を全て収録した書籍が登場今回はそんな『MOTHER』のゲーム内の“ことば”を全て収録した書籍が出版。詳しい内容については現在未定となっている。なお、ローンチした「HOBONICHI MOTHER PROJECT」では、書籍発売のほか、様々なコンテンツやグッズを発売していく予定。公式サイトにてプロジェクトメンバーの登録をすると、同プロジェクトの最新情報を受け取ることが可能だ。同プロジェクトからトリビュートコミックが登場また、ことばを全て収録した書籍の発売に先駆け、「HOBONICHI MOTHER PROJECT」から『MOTHER』をテーマにしたトリビュートコミック『Pollyanna(ポリアンナ)』が登場。2020年6月12日(金)よりオンラインストア「ほぼ日ストア」で先行発売された後、6月25日(木)より一般書店にて発売される。浅野いにおや松本大洋、和田ラヂオら総勢35人の漫画家&作家が描く『MOTHER』をテーマにした漫画を詰め込んだ豪華な一冊となる本書。カラーイラストからモノクロ、ギャグからハートフルな内容まで、各漫画家が自由に創作した様々な作品を楽しむことが出来る。トートバッグやTシャツもまた、トリビュートコミック『Pollyanna(ポリアンナ)』の先行発売に合わせて、『Pollyanna(ポリアンナ)』がすっぽりおさまるB5サイズのコットンバック「MOTHER コットンバッグ(どせいさん)」と、アメリカ産コットンを使用したタフでハリがある「MOTHER Tシャツ(ロゴ)」も、「ほぼ日ストア」にて発売される。【詳細】■HOBONICHI MOTHER PROJECT ことばの書籍発売時期:2020年年末■HOBONICHI MOTHER PROJECT 公式トリビュートコミック『Pollyanna』発売日:ほぼ日ストア 2020年6月12日(金)、一般書店 6月25日(木)販売店舗:ほぼ日ストア(Webサイトほぼ日刊イトイ新聞内)、一般書店価格:2,640円(税込)判型:B5(182×257)、厚さ17mmページ数:224■MOTHER コットンバッグ(どせいさん) 660円(税込)■MOTHER Tシャツ(ロゴ) 各4,950円(税込) カラー:レッド、ホワイト、ブラック発売日:6月12日(金)午前11:00販売店舗:ほぼ日ストア
2020年05月03日編集部:学研キッズネット編集部多言語教育・マルチリンガル絵本「ことばの宝箱」は、新型コロナウィルスの蔓延で緊急事態宣言が出され、休校が伸びてしまった日本全国の子供達に向けて、「手のひらの絵本図書館」を30日間無料で公開することを発表しました。 『ことばの宝箱』無料公開概要ことばの宝箱は100冊以上の絵本を5か国語で読み聞かせできる幼児バイリンガル教育アプリです。バイリンガル教育で一番大事なことは「耳の訓練」。ネイティブのナレーションで各言語を毎日読み聞かせ、十分な単語量を覚えさせる。これを留学なしで可能にしたのが『ことばの宝箱』です。〇対応言語:日本語・英語・中国語・スペイン語・韓国語【「言葉の宝箱」4つの特徴】1.プロの理想アプリバイリンガル教育のプロたちが考案した最強アプリ2.言語を同時に学習2言語を同時に習得できる独自のメソッドで学習可能3.選べる言語と各国の絵本5か国語・100冊以上の絵本が読み聞かせ放題!4.留学なしでもネイティブに絵本は全てネイティブによる音声。耳を育てられる初回ダウンロード時に、下記のクーポンコードを入力すると30日間無料で利用できます。(Apple Storeのみ。バージョンや機種により利用できない場合もあります。その場合は7日間無料になります)クーポンコード:5e8e80f229b2dダウンロードはこちらから(Apple Storeのみ。バージョンや機種により利用できない場合もあります。その場合は7日間無料になります)無料期間が過ぎても、意図的に購読しない限り、課金されることはありませんので安心してご利用ください。 【手のひらの絵本図書館】マルチリンガル絵本『ことばの宝箱』■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月10日