「玉ねぎ」について知りたいことや今話題の「玉ねぎ」についての記事をチェック! (5/33)
シーフードダイナー【miele the DINER seafood diner】焼肉【淡路夢ホルモン】中華・飲茶【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】ヴィーガン料理・スイーツ【HELLO KITTY SHOW BOX】火鍋・飲茶【華炎鍋シャングリラ】シーフードダイナー【miele the DINER seafood diner】海辺のダイナーで豪快に頬張る! 味もボリュームも満点のシーフード料理シェアして楽しみたい、ロブスターが丸ごと1匹入った看板メニュー『ザ・ミエレコンボ』淡路島西海岸に立つ【miele the DINER seafood diner】は、海を眺めながらボリュームたっぷりのシーフードやステーキ、ハンバーガーなどを豪快に味わえるカジュアルレストラン。淡路島産玉ねぎをふんだんに使ったサラダバーなど、地元食材を使ったメニューも豊富で、島のおいしさを満喫できます。ポップな内装のオシャレな店内。晴れた日はテラス席で海風を感じながらの食事も海に面した開放的で明るい店内。白をベースにブルーとイエローのアクセントを効かせたポップな内装にも非日常の遊び心が感じられます。まるで海外にいるかのようなオシャレな雰囲気はデートや女子旅にもぴったり。豪快でおいしいシーフードをシェアして頬張り、笑い合って過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。miele the DINER seafood diner【エリア】淡路島【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円焼肉【淡路夢ホルモン】海に抱かれるような非日常空間で、島の恵みがたっぷりの焼肉に満たされる淡路牛や自慢のホルモンが味わえる焼肉は、単品もランチセットも豊富にそろう北淡ICから車で10分。【淡路夢ホルモン】は、木材倉庫をリノベーションしたオシャレでカジュアルな焼肉ダイニング。淡路牛や淡路どりを使った焼肉をはじめ、淡路島玉ねぎ、淡路産の米や卵など、地産地消にこだわったオリジナルメニューが多数そろっています。小学生以下限定の『お子さま焼肉セット』もあり、小さな子ども連れのファミリーも楽しめます。一面の窓の向こうに広がる海。タイミングが合えばサンセットの絶景を堪能できる瀬戸内海が目の前に見える開放的な店内は、テラス席の海側が一面の窓。ランチタイムには青い海の絶景、ディナータイムには美しい夕陽を眺めながら食事を楽しむことができます。淡路島の地ビールや島サイダーなど、ここでしか味わえないドリンクを片手に、ゆったりと非日常の時間を過ごしてみませんか。淡路夢ホルモン【エリア】淡路島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円中華・飲茶【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】ファンシーな世界で出合う、本格中華と飲茶。大人もきっと笑顔に『麻婆豆腐』『エビチリ』『酢豚』など、人気の中華メニューが豊富にラインナップ(写真はイメージ)淡路島西海岸のランドマークの一つ「HELLO KITTY SMILE」の1Fにある中華レストラン【HELLO KITTY SMILE GARDENテラス】。香港出身の総料理長が提供する本格的な中華料理や飲茶が、海を見渡せるテラス席で気軽に味わえます。淡路牛、由良港の紋甲いか、淡路玉ねぎ、レタス、卵など淡路島の幸を、多種多様な料理で楽しませてくれます。海をイメージした内装とたくさんのハローキティに囲まれた夢の空間播磨灘の絶景が見渡せる広々として明るいテラス席は、海をイメージしたファンシーな空間。子どもはもちろん、グローバルな人気を誇るカワイイ世界観に大人も癒されます。12時までに入店すれば、ハローキティのランチグリーティングも楽しめます。(レストラン入店には「HELLO KITTY SMILE」入場料、グリーティングは参加費が別途要)HELLO KITTY SMILE GARDENテラス【エリア】淡路島【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】野島大石(ミエレ前)バス停駅 徒歩10分ヴィーガン料理・スイーツ【HELLO KITTY SHOW BOX】夢のショーと“カワイイ”はもちろん、ヴィーガン料理・スイーツのおいしさに感動!グルテンフリーで体に優しいスイーツビュッフェ(内容は時期により変わります)「HELLO KITTY SMILE」から北へ車で約5分。姉妹店の【HELLO KITTY SHOW BOX】は、ショーとランチ(またはカフェ)がセットプランで楽しめるシアターレストランです。メニューは料理もデザートもすべて、肉・魚・卵・小麦粉を使用しないヴィーガン+グルテンフリー。ハローキティをモチーフにしたカワイイスイーツも魅力です。ハローキティと会えるシアターレストランはキラキラの非日常空間シアターレストランでは、ハローキティが歌って踊るショーを毎日開催。おいしくてカワイイ、体に優しいヴィーガン料理とスイーツを味わいながら、夢の世界を満喫できます。最後に、一緒に写真が撮れるグリーティングタイムも。また、隣接する巨大なリンゴ形の「HELLO KITTY APPLE HOUSE」にも入場でき、展望デッキや点在するフォトスポットで旅の思い出を残せます。HELLO KITTY SHOW BOX【エリア】淡路島【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】6000円火鍋・飲茶【華炎鍋シャングリラ】オシャレな欧風空間で、淡路島の食材を使った「華炎鍋」&「島飲茶」を堪能名物の「華炎鍋」と「島飲茶」がセットで楽しめる『淡路華炎鍋シャングリラコース』淡路島西海岸のシーサイドモール「Ladybird Road」の一角にある【華炎鍋 シャングリラ】は、淡路島の食材を使った特製火鍋「華炎鍋」と「島飲茶」が自慢のお店です。どちらも満喫するなら『淡路華炎鍋シャングリラコース』。15種類の飲茶を食べ比べできる『島飲茶ワゴン』や、フカヒレと蟹味噌を使った贅沢な『蟹味噌鱶鰭飲茶御膳』もオススメです。欧風テイストで落ち着いた雰囲気の店内。窓の外には海と山の風景がヨーロッパの街並みをイメージしたカラフルな建物が並ぶ「Ladybird Road」は、お店へ向かう道から、まるで海外を旅しているような気分に。その一角の建物の2階にこちらのお店があります。海を間近に、山を遠くに眺め、写真撮影にも絶好のロケーション。欧風のオシャレで落ち着いた空間で、島グルメと非日常の時間をたっぷりと味わってください。華炎鍋シャングリラ【エリア】淡路島【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月27日ヨーロッパのようなカラフルな街並みを再現したシーサイドモール「Ladybird Road(レディバード ロード)」内にある串揚げ専門店「KUSHI-AGE天道」では、淡路島産の食材をふんだんに使用した『天道お任せ盛り合わせ食べ放題コース』を本日6月25日(火)より提供開始いたします。▲『天道お任せ盛り合わせ食べ放題コース』にて提供する串揚げ(イメージ)「KUSHI-AGE天道」では、淡路島産の新鮮な旬食材にこだわり抜いた串揚げの食べ放題メニューを事前予約限定で開始いたします。食べ放題コースのためだけに仕入れた淡路島産玉ねぎやえびすもち豚、淡路島の海で獲れた新鮮な海産物など、地元食材を使用した揚げたての串揚げを、お客様が満足するまで何本でも提供いたします。食べ終わりの合図は自分次第。その時一番の新鮮な旬食材を仕入れて提供しているため、毎回異なる串揚げを存分にお楽しみいただけます。さらに、本メニューでは串揚げだけでなく、ご飯や味噌汁、淡路島産玉ねぎサラダもおかわり自由でご用意。淡路島の豊かな食の魅力を心ゆくまでご堪能いただけます。淡路島西海岸の美しい景色を眺めながら、旬食材を使った絶品の串揚げをぜひお召し上がりください。■『KUSHI-AGE天道』天道お任せ盛り合わせ食べ放題コース概要開始日:2024年6月25日(火)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7(「Ladybird Road」内)営業時間:ランチ/11:00~15:00ディナー/17:00~20:00内容:本メニュー限定食材の串揚げ盛り合わせ食べ放題※串揚げの種類はご指定いただけません※ご飯、みそ汁、淡路島産玉ねぎサラダ付き(おかわり自由)料金:8,800円(税込)予約:下記WEBサイトもしくはお電話にて前日までの予約が必須Web Tel 070-3172-0655 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月25日播磨灘を一望できるシーサイドレストラン&マーケット「クラフトサーカス」や閉校になった小学校をリノベーションした複合施設「のじまスコーラ」、畑の中にある農家レストラン「陽・燦燦」など、パソナグループが淡路島西海岸で運営する飲食施設では、西海岸に広がる青い海を見ながら、エネルギッシュな黄色をモチーフにした夏料理をお愉しみいただける『SUN×2はじけるサマーグルメフェスティバル 淡路島西海岸』を6月15日(土)~8月31日(土)の期間限定で開催しています。今回は第3弾として、淡路島食材を使用したサマーグルメと共に、ついついSNSに投稿したくなる黄色で彩られたフォトスポットを紹介いたします。▲クラフトサーカスのフォトスポット「アンブレラスカイ」クラフトサーカスでは今年の夏、色とりどりの傘が頭上を彩り、幻想的な空間で夏の思い出を写真に収められる「アンブレラスカイ」を期間限定で開催。本フェアのメインカラーであるエネルギッシュな黄色を中心に、暖かみのあるオレンジや情熱的な赤の傘が頭上に舞い上がり、クラウトサーカスを色鮮やかな夏色に染めます。傘の下から見上げるショットはエモーショナルな雰囲気を演出。また、クラフトサーカス内の「クラフトキッチン」では、計5種のサマーグルメが新登場。みずみずしさと甘さを兼ね備えた淡路島の名産品である玉ねぎを丸々1個使用した、ついつい夏に食べたくなるボリューム満点の旨辛サマーグルメ「淡路産玉ねぎの夏野菜キーマカレー」や、フライドオニオンとコーンの相性が抜群で、淡路島の大地に燦々と降り注ぐ太陽をイメージしたビールにピッタリの「オニコーンマヨピザ ~フライドオニオン付き~」等を提供いたします。サマースイーツには、マンゴーやパイン等のトロピカルフルーツの甘酸っぱさと外はカリッと中はしっとりふわふわのトーストと一緒にお楽しみいただく「とろぴきゃ~なフレンチトースト」等も夏季限定で登場。今年の夏は、撮って良し、食べて良しのクラフトサーカスへお越しください!▲「淡路産玉ねぎの夏野菜キーマカレー」▲「とろぴきゃ~なフレンチトースト」のじまスコーラ入口では、黄色をテーマにしたフォトスポットが誕生。ひまわりなどの夏を代表する花々をあしらった「フラワーアーチ」が登場します。見た目も華やかなフラワーアーチを進むと、黄色いスイセンをイメージした「風車」が左右両側に美しく並び、入り口までの花道を彩ります。のじまスコーラを背景に、黄色のフラワーアーチと風車と一緒に写真を撮れば夏休み気分を満喫できること間違いなしのフォトスポットです。▲のじまスコーラ「フラワーアーチとイエロー風車」農家レストラン「陽・燦燦」では、淡路産レモンを贅沢に使用した冷たくさっぱりとした爽やかなレモネードに、希少で高品質な “幻の果実”と呼ばれる淡路産なるとオレンジのアイスをのせた「淡路島レモネードとなるとオレンジアイスのフロート」を提供いたします。まずはレモネードの酸味と香りを楽しみ、その後は少し溶けたなるとオレンジアイスをスプーンですくってデザート感覚でお召し上がりいただけます。また、淡路島西海岸 by PASONAのInstagram(@awajishima_trip)内の本ドリンクの投稿へ【かんきつ】とコメントしていただいた方には、「ダブルジェラートトッピング」クーポンをプレゼント!目の前の畑を眺めながら、極上のひと時をお楽しみください。▲「淡路島レモネードとなるとオレンジアイスのフロート」「ミエレ ザ ダイナー」2階のカフェでは、昨年大好評だった夏の定番「Diner’s シェイブアイス」が今年も期間限定で帰ってきます。昨年多くのお客様にお召し上がりいただいたイチゴ・マンゴー・チョコレート&ナッツ・抹茶小豆の4種に加え、今年は新たに2つの味が登場。まろやかで香り高い淡路島産のレモンをはちみつ漬けにした甘酸っぱいはちみつレモン味と、淡路産玉ねぎを使用したほのかな香りとキャラメルの甘さが絶妙にマッチしたたまねぎキャラメル味です。計6種となったシェイブアイスからお好みの味をお選びください。▲「Diner’s シェイブアイスはちみつレモン味」▲「Diner’s シェイブアイスたまねぎキャラメル味」■『SUN×2はじけるサマーグルメフェスティバル 淡路島西海岸』概要期間:6月15日(土)~ 8月31日(土)HP: フォトスポットページ: 対象施設:①クラフトサーカスフォトスポット:アンブレラスカイメニュー:・淡路産玉ねぎの夏野菜キーマカレー/1,680円(税込)・オニコーンマヨピザ ~フライドオニオン付き~/2,180円(税込)・淡路牛ローストビーフVS淡路島野菜 夏の大決戦/1,580円(税込)・とろぴきゃ~なフレンチトースト/1,880円(税込)・島レモンティーパフェ/980円(税込)提供時間:11:00~19:00(LO 18:30)定休日:木曜日住所:兵庫県淡路市野島平林2-2HP: Instagram: ②のじまスコーラフォトスポット:フラワーアーチとイエロー風車営業時間:【平日】10:30~19:30【土日祝】10:00~19:30定休日:水曜日住所:兵庫県淡路市野島蟇浦843HP: Instagram: ③陽・燦燦メニュー:淡路島レモネードとなるとオレンジアイスのフロート/880円(税込)備考:淡路島西海岸 by PASONAのInstagram(@awajishima_trip)内の本ドリンクの投稿へ【かんきつ】とコメントしていただいた方には、「ダブルジェラートトッピング」クーポンをプレゼント。注文前にスタッフにクーポンを提示ください。※なるとオレンジが無くなり次第、終了定休日:水曜日住所:兵庫県淡路市野島常盤1510-4HP: Instagram: ④ミエレ ザ ダイナーメニュー:Diner’sシェイブアイス/890円(税込)~(はちみつレモン、たまねぎキャラメル、イチゴ、マンゴー、チョコレート&ナッツ、喫茶小豆)提供期間:7月1日(月)~8月31日(土)提供時間:11:00~19:00(L.O. 18:30)定休日:火曜日住所:兵庫県淡路市野島蟇浦985-1HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月14日京の北の山里で大原まで来たのはずいぶんと久しぶりのことでした。三千院の坂を上り、小川のせせらぎを聞きながら進むと宝泉院の山門が見えてきます。中に入ると、緑豊かな庭に設えられた木のテーブルでウェルカムドリンクが用意されていました。京都発のボタニカルなジン「季能美KI NOH BI 29th Edition ザ・リッツ・カールトン京都開業10周年記念ジン」でつくられた爽やかなカクテルです。小鳥の囀りを聞きながらそれをいただいていると、井上シェフがブーケを持っての登場。いや、これが最初のアミューズでした。「ようこそお越し下さいました。今回は大原の自然をテーマに料理を構成してみました。まずこれは花畑です」。焦がした野菜のタルトです。大原のイノシシや自家製味噌が使われ、花が咲き乱れている野原のような美しさ。そして竹に入った和え物。これはタケノコとミルク、じゅんさいなどで構成されています。相性のいいやさしい食感で、竹林のイメージ。川をイメージしたという稚鮎が登場します。琵琶湖のものだそうです。鮎をしば漬けのソースでいただくのは初めてでした。なんでもしば漬けはここ大原・三千院の僧侶が考案したのだとか。まさにこの地ならではの演出です。ほろ苦い稚鮎とクロモジの香りの爽やかなしば漬けのソースは実に爽やかで、食欲が湧いてきました。アミューズが済むと、ここちよい風が通り過ぎる庭をあとに宝泉院内へ案内されます。そこで目に飛び込んできたのが五葉の松を讃えた美しい庭。柱が額縁のようになっていて、後ろから見るとちょうど額の中に納まった一幅の絵です。この美しい庭園を前に、我々は今夜のディナーををいただきます。シャンパーニュで乾杯して、最初にいただくのは白い皿のサラダ。「宝泉院サラダと名付けました。ここ大原の風景を、お皿の上で表現してみたものです。大原の野菜と近郊で獲れたものでつくっています」とシェフ。レンコンや小カブ、チンゲン菜、クレソン……よく見れば白いお皿は比叡山や大原の地形で、そこに里山の風景が再現されています。黒い土はおからでつくった黒いパウダー、苔を表す緑は野菜のパウダー。大原の冷たい水と一緒にいただくと、この風景全体をいただいている気分になります。ご住職が庭の松の話をしてくれます。京の三大松という名声に訪れた俳人・高浜虚子はこの松をこう詠んでいます。「大原や 無住の寺の 五葉の松」。陽が沈み始め、あたりはだんだん暗くなってきます。山間に沈む夕陽の美しさは、古代より多くの歌に詠まれてきたそうです。そんな山を表現したと出てきたのはウニのパスタ。なぜ山でウニかと思えば、大原の野菜が練りこまれた緑がベースになったパスタの上に、美山の湯葉が乗り、ウニが山の形になっているからだとか。梅干がちょっとしたアクセントになっている軽やかなパスタをシャブリでいただいていると、後ろからいい香りとともにシェフが釜を持って登場です。陽が落ちて現れる幽玄の世界蓋を開けるとアワビの香り。新緑をイメージした緑色のリゾットです。米は大原のコシヒカリが使われ、水は大原の湧き水、宇治の新茶の葉っぱがあしらわれています。アワビの旨みが凝縮し、合わせてもらった水明という日本酒がいい具合に寄り添ってくれます。水明というお酒は「ザ・リッツ・カールトン京都」が、独自にこの地で酒米を育てるところから始めてつくったお酒で、これを求めてホテルに滞在する人もいるのだそうです。光量が落ちたので、ちょうちんがテーブルに運ばれてきます。メインは松坂牛のビステッカ。新玉ねぎや実山椒が添えられています。玉ねぎをクッキー状に炒めて土を表現しているそうです。松坂牛のLボーンステーキは柔らかく上品で、豊かな大地を感じる味わいになっています。ここはバローロでいただきます。デザートは日向夏や亀岡はちみつ、京丹後ジャージーミルク等で構成されたジェラートで、杉の新芽、蜂が集めた花粉が乗せられています。なんだか花粉対策のようなデザートですが、口に含んだときのほのかな甘さと複雑なテクスチャーが面白い。「日向夏を月に見立てみました。5月は皐月(さつき)、早苗を植える頃の月という意味で、早月(さつき)とも言われるそうです。「皐」の字には 「神に捧げる稲」という意味もあって、ちょうど今の時期にいいかなと思いまして」とシェフ。大原の自然に優しく抱かれているようなディナーでした。最後は茶室へ移動してお茶をいただきます。苔をイメージしたクッキーが添えられます。こちらの庭もまた美しい。幽玄の世界です。優しい灯りのなかで最後のお茶をいただき、清々しい気分で外に出ると、竹林の上にさっきいただいたドルチェのような月が凛と輝いているのでした。【シェフズ・テーブル by Katsuhito Inoue】シェフズ・テーブル by Katsuhito Inoue【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年06月13日「家計を直撃する野菜の高騰が続いています。なかでも、平年の2倍近くになったキャベツは1玉350~400円、ブロッコリーは1株300円前後ともはや“高級食材”に。暖冬などの異常気象、天候不順、害虫被害などが原因です。供給量が追いつけば、価格は落ち着きますが、今夏は猛暑も予想されていますので、今後も値が上がる野菜が出てくる可能性はあります」こう指摘するのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。日々の生活の中では、こうしたキャベツやブロッコリーの高値に目を奪われてしまうが、農林水産省の青果物卸売市場調査を基に、今年と昨年の5月27日の野菜の卸売価格(1キロあたり)を比較してみたところ、にんじんが約164%、きゅうりが約124%、トマトが約138%、にんにくにいたっては約200%になるなど、軒並み値上がりしている「野菜の値上げは天候不順ばかりでなく、なかなか解決しがたいエネルギー価格や輸送費、人件費の高騰、またアボカドなどの輸入食材などに関しては円安も背景にあります。全般的に高くなっている野菜の価格は、今後も維持されるとみています」(柏木さん)こんなときだからこそ、食卓に欠かせない野菜を上手に保存することが求められると言うのは、『いつでもおいしい冷蔵・冷凍保存術』(コスミック出版)の著者であり、料理研究家で食品保存アドバイザーでもある島本美由紀さんだ。■丸ごと冷凍なら3カ月野菜を保存できる「安いときにまとめ買いした野菜や、余って無駄にしてしまいそうな野菜があるときに役立つのが、冷凍保存です。方法は簡単で、水気を切った野菜を冷凍専用の厚手の保存袋に入れて冷凍室に入れるだけ。カットしない“丸ごと冷凍”なら3カ月、適当な大きさにカットした野菜でも1カ月ほど保存できます」(島本さん、以下同)こうした基本的な保存術を念頭に、野菜ごとの冷凍保存法&使い方を伝授してもらった。【1】キャベツ「大きなものなので、冷凍する場合はカットしておく必要があります。くし形に大きなサイズでカットして冷凍すれば、ポトフなど長時間煮るような料理に便利です。炒め物などに使いたい場合は、ざく切りに。あまり大きなサイズにすると筋が残る場合があるので、1~1.5センチ幅くらいがベスト」【2】アボカド「丸ごと保存した場合、自然解凍に15分から20分ほどかかります。半解凍の状態はアイスクリームのような食感なので、はちみつをかけて食べると美味。一口大に切って保存する場合は、表面が変色するので、レモン汁を少量かけて冷凍しましょう」【3】ブロッコリー「小房に分けて、生のまま冷凍。芯(茎)を捨ててしまう人もいますが、薄切りにして小房と一緒に冷凍しておくと、違う食感が楽しめます。冷凍のままスープなどの調理ができます」ブロッコリーは冷蔵よりも冷凍のほうが、βカロテンが4倍になるという研究結果もある。【4】トマト「ヘタをつけたまま、丸ごと冷凍するのがおすすめ。冷凍したトマトは、水にさらせば簡単に皮がむけます。また5分ほど室温に置くと包丁でカットできる硬さになり、凍った状態ですりおろせばトマトシャーベットが楽しめます。ヘタをとってざく切りにして冷凍保存しておけば、トマトの煮込み料理などに便利です」【5】レタス「レタスのパリパリの食感を楽しみたいなら、冷凍保存は不向き。スープなど、しんなりさせて調理する場合は冷凍保存できます。金属に弱く包丁で切ると茶色く変色するので、必ず手で一口大にちぎって保存しましょう」【6】きゅうり「1本丸ごと冷凍もできますが、使いにくいので薄切りにして保存しておくことをおすすめします。自然解凍後、水気を切れば酢の物やポテトサラダに使えます」【7】にんじん「大きいので丸ごと保存には不向き。千切りやいちょう切りなど、好きな大きさにカットして保存袋に入れましょう。冷凍室に入れて1時間ほどしてから、保存袋の上から軽く手でもみほぐすと、パラパラになって、使いたいときに使いたい分を取り出すことができます」にんじんは冷蔵よりも冷凍のほうが、目の健康によいといわれるルテインの量が3倍になるというレポートもある。【8】なす「丸ごと冷凍がおすすめです。冷凍室から出して5分ほど自然解凍すれば、薄切りにできます。もちろん、乱切りや半月切りにして冷凍保存してもOKです」【9】ピーマン「丸ごと冷凍のほうが便利です。5分ほど置いておけばカットできます。ちなみにワタやタネを捨ててしまう人も多いですが、ピラジンという血液をサラサラにする成分が実の110倍もあるので、無駄なく使ってみましょう」■冷凍することで栄養素やうま味が増す野菜も【10】玉ねぎ「薄切りにして冷凍しておくと、火の通りが早いので、あめ色玉ねぎを作る際に便利です。ポトフなどで使う小さいサイズの玉ねぎは、茶色の皮をむいて、上の硬い部分や根っこを切り落として、保存袋に入れて冷凍。個別にラップしておくと、おいしさをキープできます。包丁を入れているので保存期間は1カ月が目安です」【11】もやし「価格変動が小さく、安くて栄養たっぷりのもやしですが、足が早い食材でもあります。未開封なら、買ってきた袋のまま冷凍してもOK。開封して残った場合は、保存袋に入れ直して冷凍」【12】きのこ類「しめじやえのき、しいたけなどは少量ずつ余りがちな食材。そんなときはそれぞれ適当な大きさにカットして、ミックスきのこにして冷凍。きのこは冷凍することで、うま味成分であるグアニル酸が増加するといわれています。しいたけは冷凍することで3倍くらいうま味成分が増し、香りも強くなるなど、冷凍ミックスきのこを使えばだしを使わなくてもおいしいスープを作れます」【13】オクラ「丸ごと保存しておきましょう。オクラは冷凍室から出してすぐにカットできます。冷凍することで組織が壊れるので、ゆでる必要も、塩もみしてうぶ毛を取る作業も必要ありません」【14】ブルーベリー抗酸化作用があり、動脈硬化や生活習慣病の予防に役立つポリフェノールが、冷凍することで増えるともいわれている。「水分を拭き取って、保存袋に入れておけば3カ月ほど保存可能。夏場は、凍ったままヨーグルトに入れるとおいしいですよ」冷凍術を駆使し、野菜高騰を乗り切ろう。
2024年06月12日食材を無駄なく活用するための“発酵”伝統料理に発酵の旨みで奥行きをプラス発酵イタリアンとナチュラルワインは好相性誠心誠意つくられた食材を無駄なく活かしきるための“発酵”代官山にある【falo】は、炭火台を囲むカウンター席で料理が焼き上がる臨場感を楽しめる“焚き火イタリアン”。炭火で食材のポテンシャルを引き出し、味付けは、塩、胡椒、ハーブ、オリーブオイル、バルサミコなどシンプルです。その姉妹店を虎ノ門ヒルズステーションタワーにオープンさせることが決まったのは、2年ほど前の2022年。「同じことをやるのではなく、何かテーマをプラスして違いを出さなくては……と考えた末の答えが自家製の発酵調味料でした」と話すのは、開店準備をしながら代官山【falo】で2年ほどセコンドを務めていた江口拓哉シェフ。江口拓哉シェフ、東京都出身の36歳。代官山【falo】で働きながら【falo+】の開業も視野に入れ、構想を練りながら4年間炭火焼きの技術に磨きをかけ、2024年1月のオープンから料理長を務める「単に発酵が面白いとか、注目されているとか、旨みを深めるため、ということではなく、まずは食材を無駄なく活用するという思いから、切れ端や余った食材を発酵させ、それを味付けに使うという考えにたどり着きました」(江口シェフ)。というのも、顔を知っている生産者の食材を、たとえ端材とはいえ捨てるのは心が痛む。特に山形で農薬や化学肥料を使わない自然栽培で、丹精込めて野菜を作っている【お日さま農園】には収穫の手伝いにも行ったことがあり、その苦労や野菜への愛を肌身で感じているだけに捨てるのは忍びない。保存食にして無駄なく活かし切りたい。そんな食への愛着から始まったのが【falo+】なのです。豚の熟鮓(なれずし)、パン味噌、パン醤油、鹿醤油などマニアックな発酵調味料からざまざまな野菜のピクルスまで多種多彩酢漬けや塩漬けでピクルスにしたり、乾燥させてパウダーにしたり。それを付け合わせやトッピングに利用するというのは珍しいことではありません。もっと画期的なことはないかと、イタリア料理でよく使う白インゲン豆やレンズ豆、空豆を発酵させたらどうなるのかと、塩と麹で仕込んでみたそうです。また、看板料理のポルケッタを仕込む時の端材は、琵琶湖周辺で有名なフナの熟鮓(なれずし)を参考に、炊いた米、塩を合わせて豚の熟鮓に。ジビエの鹿では、塩と麹で醤油を。「余ったパンも発酵させて味噌や醤油にと、とにかく食材を捨てずにためてある程度の量になったら仕込むということを、開店準備を始めた2年前からずっとやり続けています」(江口シェフ)床下には発酵熟成中の味噌樽がぎっしり。白インゲン豆は、2年熟成で味に深みが増してきたという「やればやるほど発酵が面白くなり、食材もあれこれ手を伸ばしそうになるのですが、使うのは料理で使う食材のみ。発酵のためにわざわざ何かを買うということはしません。また、最終的にはイタリア料理に落とし込むということは忘れないようにしています」と、枠に捕われないようにしながらも、冷静さを失わないよう気をつけているとのこと。「毎日欠かさず混ぜるなど手間ひまかけ、時間をかけて育てているので愛着が湧くのですが、思いをお客様にぶつけ過ぎるときっと引かれると思うので、語り過ぎないということも肝に銘じています(笑)」と穏やかに話す江口シェフ。こちらはポルケッタ味噌。撮影時点で1年ほど熟成させたもの発酵をテーマにしているけれど、「実は昔は普通にやっていたこと」くらいのスタンスで特別感をあまり持たせない自然体なところに「発酵をブームで終わらせたくない。長く受け継いでいく文化でありたい」という意志を感じ、好感を持つことができます。ワインの空きボトルに入っているのがパン醤油。パン味噌に使っているのは、お店で出している【パーラー江古田】のパン「発酵は、食材の個性を失わないタイミングが大事」と話す江口シェフ。旨みやコク、酸味のバランスが整ったタイミングで発酵を止めて料理に活かしているのです。「いま気に入っているのは、開店準備を始めた頃に仕込んだ2年熟成の白インゲン豆の味噌。味に深みが出てチーズのような風味。パテに加えると奥行きが出ます。空豆もいいですね。味わいは白味噌に似ているのですが、酸が効いているのが特徴で料理にコクを出しつつ、後味はすっきりさせることができます」。何種類もの自家製発酵調味料を仕込み、その味わいの頂点を見極め、相性のいい食材や調理法の組み合わせで新たな一皿を生み出しているのです。イタリアの伝統料理に発酵の旨みで奥行きをプラス代官山【falo】のシグネチャー料理といえば、バラ肉を巻いた塊をオーブンで30040分じっくり火を入れ、最後に豪快に炭火で焼き上げる『ポルケッタ』。これはもともとイタリア・ヴェネチア地方の郷土料理『仔豚の丸焼き』をバラ肉でアレンジした料理で、ローズマリーとニンニク、塩のみというシンプルな味付け。この料理を【falo+】では豚の熟鮓を塗って焼いているのです。『塊で焼いたピュウファロのポルケッタ』3,500円。味噌パウダー、炭化させた玉ねぎを塩を混ぜた炭塩で味変も楽しめる一見豪快でボリューミーですが、口にすると豚肉の甘みや芳ばしい風味が舌の上に広がり、旨みがスーッと体に馴染んでいく奥深い味わい。「塩の味付けだとパンチが効きますが、熟鮓などの熟成した発酵調味料は、旨みだけでなくコクも出してくれますし、酸味が全体のバランスを整えて味わいに厚みのあるまろやかさや余韻をプラスしてくれるのです」(江口シェフ)パンの香りと麹の旨みが調和したパン味噌を、葉っぱの間に塗り込んだ『キャベツの炭埋め焼き』1,000円こちらは【パーラー江古田】のパンでつくったパン味噌を、葉の間に塗ってアルミホイルに包み、炭に埋め込んで火を入れたキャベツの丸焼き。ヨーグルトで作った自家製マヨネーズの上にのせ、仕上げには日本の赤紫蘇に似た爽やかな酸味を持つトルコのスパイス“スマック”を散らしています。蒸し焼きにすることで甘みを増したキャベツにパン味噌の旨みが絡み、野菜とは思えない食べ応えのある厚みのある味わい。シンプルながらも奥深いおいしさに感動します。イタリアの伝統的パスタ料理をアレンジした『肉味噌を詰めたトルテッローニ セージバターソース』2,400円トルテッローニは、ほうれん草とリコッタチーズでつくった餡をパスタ生地で包み、セージバターのソースで食べるイタリア伝統的な料理。これをポルケッタの端材と自家製味噌でつくった餡でアレンジしたひと皿です。このように調味料として発酵させたものを使うこともあれば、塩や酢で浅漬けにした野菜を付け合わせ的にプラスすることもあります。“ティエピド”とは人肌のことで、味を一番感じる温度。『燻製サクラマスのティエピド うるいの浅漬けと鮎なれクリーム』2,500円35℃で20分火入れしたサクラマスの皮目に炭を当てて、香ばしく仕上げている浅漬けにしたうるいの塩味やほのかな酸味で、ワインが進む一品です。鮎なれクリームは、鮎で有名な岐阜【川原町泉屋】から取り寄せた鮎の熟鮓をベースにつくっているそうです。『馬肉の温製カルパッチョ 特製ヴィネガーとゴルゴンゾーラ』2,800円炭を直に当てて香りを出して焼いた馬肉を、自家製のお酢で軽くマリネしたホワイトセロリや玉ねぎのサラダと一緒にいただく、温かいカルパッチョです。サラダの中にはゴルゴンゾーラチーズアーモンドなどナッツも和えてあり、イタリアンの一皿に落とし込まれているのです。発酵イタリアンとナチュラルワインは好相性発酵の力で体に馴染む料理とナチュラルワインの相乗効果でおいしさがプラスされるのも【falo+】の狙い。「ワインも発酵の力を使ったお酒なので、発酵調味料や発酵させた野菜と親和性があります。ですから、比較的どんなワインでも相性がいいので、ペアリングで料理に合わせていくというよりも、お客様の好みのワインを飲んでもらう、というスタンスでコミュニケーションを取ってワインをお勧めしています」と話すのは、サービス担当の塚本尚史さん。生産者の顔や土地の個性が見えるような、自然なつくりのワインを中心とした品揃えナチュラルワインがメインですが、ゲストの多様な好みに合わせられるよう、シャンパーニュからしっかりした赤ワインまで味わいの幅も広く取り揃えています。料理もアラカルト主体なので、ひと皿ひと皿自分好みの料理をグラスワインで合わせることもできれば、仲間とボトルで、などスタッフと相談しながら臨機応変に楽しむことができるのです。キッチンを囲むカウンター席。窓側は高い位置にあり、円形劇場のような趣でキッチンの臨場感を楽しめる炭火台を中心にぐるりとキッチンを囲むカウンター席は、位置によって高低差があります。また、真っ直ぐではなく半円を連ねているので、カウンターとはいえ独立したテーブルのようにも感じられ、3、4人で訪れても自然に目線を合わせて会話を楽しめる画期的なカウンター席になっています。炭火台に最も近い正面席横や背面の席は厨房や正面の席よりも高さがあり、店内、あるいは窓の外の景色を眺めることもできるすでに名店となっている代官山【falo】の「食材のポテンシャルを引き出す」というコンセプトを踏襲しながら、新たな価値をプラスしていこうという気概に満ちた【falo+】。生産者、そしてその背景にある自然や地球環境に思いを馳せ、伝統を学び直し、新しいイタリアンの可能性を追究しています。単においしさだけでなく、レストランの役割とは何かを思慮を巡らせ、楽しく心地よく過ごせる空間づくりやサービスも秀逸。お店のスタッフもゲストもとても穏やかな表情をしている様子に、体に負担なく吸収される発酵の作用があるのかな、と思ってしまうほど。活気的でありながらも癒される発酵イタリアンです。代官山と同じ焚き火をイメージしたイラスト。そこにプラスをつけて「ピュウファロ」と読む。ピュウはプラスの意味のイタリア語falo+【エリア】虎ノ門【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】虎ノ門ヒルズ駅
2024年06月10日カレーや味噌汁、肉野菜炒めなど、さまざまな料理に使える、タマネギ。使い勝手がよく、常にストックしている人もいるでしょう。そんなタマネギを、あなたはどのように保存していますか。炒めたタマネギって、どうしてる?JAグループ(以下、JA)はウェブサイトを通じて、おすすめする『タマネギの保存方法』を紹介しています。ミカンの入っているネットなどに入れて、涼しく風通しのいい場所に吊るして保存するのが最適です。スライスして冷凍しておくのも便利。繊維が壊れて火の通りが早くなるので調理時間を短縮できます。飴色に炒めてからの冷凍もおすすめです。新タマネギは傷みやすいので、新聞紙に包んで野菜室で保存し、早めに食べ切りましょう。JAグループーより引用タマネギを丸ごと保存する場合は、ミカン用のネットに入れて吊るすのがいいのだとか。また、包丁でカットしたり、鍋で炒めたりした後でも、保存ができるといいます。スライスしたタマネギは、繊維が壊れて火が通りやすくなるため、時短に便利なようです。※写真はイメージさらに、カレーなどに使う時、タマネギを飴色になるまで炒めると、甘みが増しますよね。飴色に炒めたタマネギも冷凍保存できるので、あらかじめ大量に調理して冷凍庫に入れておけば、効率よく料理に使うことができるはず。スライスしたり炒めたりしたタマネギを冷凍保存できるなんて、知らなかった人も多かったのではないでしょうか。JAの方法を参考にして、いつもの食卓に、タマネギ料理をもう一品添えてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年06月09日東武百貨店 池袋本店は、ビアガーデン「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」を2024年6月7日(金)から9月16日(月・祝)まで、16階屋上にて開催する。東武百貨店 池袋本店で手ぶらBBQや“夏祭り”屋台グルメ「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」は、“お祭り気分”を味わえる夏限定ビアガーデン。期間中は、夏祭り気分を味わえるグルメやアクティビティを展開する。たとえば、毎年好評を博している「手ぶらでバーベキュー」に注目。90分間のドリンク飲み放題、牛カルビや牛ロースといった肉、野菜がセットになっている。「お祭り縁日チケット」1枚付きなので、ビアガーデン会場に登場する屋台グルメや縁日のアクティビティに使用可能だ。ソース焼きそばやチョコバナナなど屋台グルメ昭和歌謡曲のBGMが流れるノスタルジックなビアガーデン会場には、「お祭り縁日チケット」を使って交換する日替わりの屋台グルメが集結。ソース焼きそばや若鶏の唐揚げ、チョコバナナ、きゅうりの一本漬け、もんじゃなど、夏祭りでの定番メニューが展開される。ヨーヨー釣りや輪投げなどゲームもまた、「お祭り縁日チケット」を使って遊べる遊戯メニューも盛り沢山。ヨーヨー釣りや射的、輪投げなどが展開される。2024年は新たに「懐かしのゲームコーナー」が設置されるので、親子で楽しむこともできそうだ。【詳細】「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」開催期間:2024年6月7日(金)~9月16日(月・祝)※休業日:8月21日(水)※天候により休業の場合あり場所:東武百貨店 池袋本店 16階屋上住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:平日 17:00~22:00、土日祝 15:00~22:00※ラストオーダーは閉場60分前、セットメニュー受付は閉場90分前まで※状況により営業時間が変更になる場合あり席数:最大100卓 400席■「手ぶらバーベキュー」・「お祭りBBQセット」(BEEFコース)料金:大人 4,800円、子供(小学生以下) 2,400円※3歳以下は無料セット内容:肉(牛カルビ、牛ロース、牛せせり、ロングハラミ(加工肉)、ソーセージ)、野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)、ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚・「お祭りBBQセット」(PORK&BEEFコース)料金:大人 4,500円、子供(小学生以下) 2,250円※3歳以下は無料セット内容:肉(牛カルビ、ロングハラミ(加工肉)、豚カルビ、ソーセージ)、野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)、ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚■お祭り縁日チケットメニュー(屋台・遊戯メニュー)・「お祭り縁日チケット」料金:1枚 500円/3枚セット 1,400円/5枚セット 2,300円/7枚セット 3,200円/10枚セット 4,500円・屋台メニュー ※日替わりメニュー:ソース焼きそば、若鶏の唐揚げ、ジャンボフランク、かき氷、冷やしパイン、チョコバナナ、バニラソフト、枝豆、ポテトフライ、きゅうりの一本漬け、焼きトウモロコシ、もんじゃ など※「お祭り縁日チケット」1枚が必要。・遊戯メニューメニュー:ヨーヨー釣り、射的、輪投げ、懐かしのゲームコーナー(10円ゲームなど)※「お祭り縁日チケット」1枚が必要。■「お祭りワッショイセット」料金:大人 3,000円、子供(小学生以下) 1,500円※3歳以下無料内容:「お祭り縁日チケット」2枚、ドリンク飲み放題(90分)※写真はイメージ※内容は変更になる場合あり※予約は2名より受付【予約・問い合わせ先】TEL:03-6912-5955
2024年06月07日閉校になった小学校をリノベーションした複合施設「のじまスコーラ」やクラシックスタイルの洋食レストラン「海の舎」など、パソナグループが淡路島西海岸で運営する飲食施設では、西海岸に広がる青い海を見ながら、エネルギッシュな黄色をモチーフにした夏料理をお愉しみいただける『SUN×2はじけるサマーグルメフェスティバル 淡路島西海岸』を6月15日(土)~8月31日(土)の期間限定で開催。フェスティバル第2弾として、夏の淡路島食材を使用した豪華グルメコースの提供を開始する5店舗を紹介いたします。▲のじまスコーラ2階 リストランテ・スコーラ「夏の特別コース ~girasole~」のじまスコーラ2階にある本格イタリアンを愉しめるレストラン「リストランテ・スコーラ」では、淡路島産の夏食材をエネルギッシュなひまわりの黄色で表現した「夏の特別コース~girasole~」を提供いたします。冷たくて軽い口当たりが食欲をそそり、サフランのエキゾチックな香りが全体を引き立たせる前菜や、新鮮で質の高い淡路島産の鮮魚をスライスし、オリーブオイルと酸味が効いたレモンの果汁と共にお愉しみいただくカルパッチョをご用意します。また、淡路島の夏の特産品の一つである“鱧”を使った夏野菜のクリームパスタや、風味豊かで柔らかい肉質の淡路牛をローストしたメイン料理、デザートには夏の王様として知られるマンゴーを使用し、ひまわりを表現した可愛らしいスイーツをご堪能いただけます。「海の舎」では、夏料理をお愉しみいただける「夏フェアサンセットコース」を提供。見た目の美しさと野菜の風味に加え、生ハムとパプリカソースが料理全体を引き立てる前菜や、南瓜とズッキーニの自然な甘みに淡路島の玉ねぎの風味が調和したスープ、淡路島の新鮮な魚と夏野菜を贅沢に使用し、サフランの風味で華やかに仕上げた魚料理をお愉しみいただけます。赤ワインで煮込んだ深い風味の淡路牛とパイ生地の絶妙なバランスが特徴のメイン料理や、「海の舎」が誇る滑らか食感のレトロプリンと夏に旬を迎える果物を一緒に味わえる贅沢なデザートもお愉しみいただけます。▲海の舎 「夏フェアサンセットコース」「海神人の食卓」2階「桟敷」では、夏に旬を迎える淡路島の豪華食材をベースとした「鉄板コース:九夏」を提供いたします。南淡路で獲れるしっかりとした肉質とほのかな甘みを持つホウボウと鮮度抜群でクリーミーな味わいの由良の雲丹を使用した贅沢な前菜や、身が引き締まった淡路島のべっぴん鱧を炭火で香ばしく焼き上げ、徳島県の酢橘でさっぱりと仕上げた郷土料理を提供。さらに、高級食材の伊勢海老を蒸し焼きし、豊かな風味と食感を楽しめる日本料理の伝統と技術凝縮された逸品や、肉のうまみが凝縮した淡路ビーフを鉄板でジューシーに焼き上げ、夏野菜と共にお愉しみいただけるメイン料理など、夏の豪華食材を味わうことができるスペシャルコースです。▲海神人の食卓2階 桟敷「鉄板コース:九夏」「海神人の食卓」1階にある「宴」では、家族みんなで夏に食べたくなる料理を取り揃えた「ファミリープラン」を、期間限定で開始いたします。暑い夏でもヒンヤリと冷たく、美味しく食べることができる大桶素麺や、夏の風物詩として親しまれ、脂乗りが良くふっくらとした身を持つ鮎の塩焼きをご堪能いただけます。その他、鶏肉のジューシーさと甘辛いタレが絶妙にマッチした山賊焼きや、大人から子供まで誰もが大好きな太巻きも提供。飲み物にはキンキンに冷えたビールや冷酒、ラムネもあり、最後には夏に食べたくなるかき氷もお愉しみいただけます。日本庭園を目の前に開放感のあるテラス席で、家族みんなで夏を満喫できるプランです。▲海神人の食卓1階 宴「ファミリープラン」「Auberge フレンチの森」の和とフレンチを融合した創作料理を提供する「La Rose」では、洗練された味わいや華やかな泡立ち、高い品質を誇るシャンパーニュをフリーフローでお愉しみいただける「夏のシャンパーニュ フリーフロープラン」を期間限定で提供。淡路島の新鮮な食材を使用した豪華フルコースと共に、La Roseのソムリエが厳選した計6種のシャンパーニュを飲み放題でご堪能いただけます。豪華フレンチのフルコースとシャンパン、そして緑豊かな淡路島が三位一体となったLa Roseにて贅沢な時間を満喫ください。▲Auberge フレンチの森「夏のシャンパーニュ フリーフロープラン」■ 『SUN×2はじけるサマーグルメフェスティバル 淡路島西海岸』概要期間:6月15日(土)~ 8月31日(土)HP: 対象施設:①のじまスコーラ 2階 「リストランテ・スコーラ」メニュー:夏の特別コース ~girasole~/5,500円(税込)コース内容:・とうもろこしの冷製フラン サフランジュレ・淡路産鮮魚のカルパッチョレモン風味・淡路鱧と季節野菜のパスタ・淡路牛のロースト セサミ風味の赤ワインソース 黄パプリカのピュレとサルサベルデ・マンゴーのデクリネゾン備考:ご来店日の3日前までに要予約提供時間:【ランチ】11:30~15:30(LO 14:00)【ディナー】17:30~21:30(LO 19:30)定休日:水曜日住所:兵庫県淡路市野島蟇浦843予約: HP: Instagram: ②海の舎メニュー:・夏フェアサンセットコース/6,500円(税込)前菜:花と野菜の彩り 生ハム添え パプリカソーススープ:黄色ズッキーニと南瓜のスープ仕立て 淡路玉ねぎのフラン魚料理:サフランと夏野菜の香り ~淡路の魚で~肉料理:パイケースの中は淡路牛の赤ワイン仕立て ペアルネーズソースと共にデザート:海の舎特製プリン 旬のフルーツ添え・サンフラワーオムライス/2,000円(税込)提供時間:【ランチ】11:00~15:00(最終入店 14:00)【ディナー】17:00~20:00(最終入店 18:30)定休日:木曜日住所:兵庫県淡路市野島大川70予約: HP: Instagram: ③海神人の食卓 2階 「桟敷」メニュー:鉄板コース:九夏/22,000円(税込)・南淡路のホウボウと由良雲丹・淡路岩屋のべっぴん鱧の炭火焼き 徳島酢橘を添えて・活け伊勢海老の踊り蒸し焼き・淡路ビーフサーロインステーキと夏野菜・焦がしガーリックライス・赤出汁・黄色いパンナコッタとフルーツのコンポスタ・藻塩のジェラート提供時間:【ランチ】11:00~15:00(LO 13:30)【ディナー】17:00~21:00(LO 19:30)定休日:火曜日住所:兵庫県淡路市野島常盤1042予約: HP: Instagram: ④海神人の食卓 1階 「宴」メニュー:ファミリープラン(テラス席)/18,000円(税込)※4名様分・大桶素麵・鶏もも肉の山賊焼き・鮎の塩焼き・淡路太巻き・かき氷・飲み物(淡路ビール、冷酒、ラムネなど)提供時間:11:00~21:00(ランチL.O. 14:00、ディナーL.O. 20:00)定休日:火曜日住所:兵庫県淡路市野島常盤1042予約: HP: Instagram: ⑤Auberge フレンチの森 「La Rose」メニュー:夏のシャンパーニュ フリーフロープラン/20,000円(税込)~提供時間:17:30~21:30(最終入店 19:00)定休日:火曜日住所:兵庫県淡路市楠本字場中2593-8予約: HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月05日東武百貨店 池袋本店は、6月7日(金)から16階屋上にて「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」をオープンします。昨年は初企画のお祭り気分を楽しめるビアガーデンが好評で、2019年度比で売上約3割増、来店客数約2割増と好調な結果でした。特にご家族連れの来店が増えたことを受け、今年は土日の営業時間を1時間早め、来店促進を図ります。夏祭り気分を味わえる屋台メニューを日替わりで展開するほか、ヨーヨー釣り・射的などの遊戯メニュー、駄菓子も楽しめます。さらに、今年は「10円玉ゲーム」などの昔懐かしのゲームが楽しめるコーナーを展開し、会場では昭和歌謡曲のBGMを流すなど、ノスタルジックな雰囲気も楽しめます。また、梅雨の時期に雨が降ってきても安心な屋根付エリアも約70席ご用意しています。満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024会場イメージ■お祭り縁日チケット付き!百貨店の屋上で「手ぶらバーベキュー」が楽しめる!お客様のご要望を受けて開催し大好評の「手ぶらバーベキュー」。夏祭り気分を楽しめる屋台メニューまたは、遊戯メニューと引換えができる「お祭り縁日チケット」が付きます。【お祭り縁日チケット付】「お祭りBBQセット」(BEEFコース)大人4,800円/子供(小学生以下)2,400円(※3歳以下のお子様は無料)<セット内容>肉(牛カルビ、牛ロース、牛せせり、ロングハラミ(加工肉)、ソーセージ)野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚お祭りBBQセット(BEEFコース) ※画像は4人前のイメージです。【お祭り縁日チケット付】「お祭りBBQセット」(PORK&BEEFコース)大人4,500円/子供(小学生以下)2,250円(※3歳以下のお子様は無料)<セット内容>肉(牛カルビ、ロングハラミ(加工肉)、豚カルビ、ソーセージ)野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚お祭りBBQセット(PORK&BEEFコース) ※画像は4人前のイメージです。■お祭り縁日チケットメニュー(屋台・遊戯メニュー)ノスタルジックな雰囲気のあるビアガーデン会場にて、夏祭り気分を味わえる屋台を日替わりで展開します。また、遊戯メニューでは新たに【懐かしのゲームコーナー】を展開。「10円玉ゲーム」など昔懐かしのゲームをお楽しみいただけます。【屋台メニュー】〈「お祭り縁日チケット」1枚〉ソース焼きそば、若鶏の唐揚げ、ジャンボフランク、かき氷、冷やしパイン、チョコバナナ、バニラソフト、枝豆、ポテトフライ、きゅうりの一本漬け、焼きトウモロコシ、【NEW】もんじゃ など屋台イメージソース焼きそば【遊戯メニュー】〈「お祭り縁日チケット」1枚〉ヨーヨー釣り・射的・輪投げ・【NEW】懐かしのゲームコーナー(10円玉ゲームなど)遊戯メニューイメージ懐かしのゲームコーナーイメージ【チケット販売価格】※チケット有効期限は購入から2024年度の営業期間終了まで(2024年9月16日まで)※チケットの払い戻し不可チケット1枚 500円、3枚セット 1,400円、5枚セット 2,300円、7枚セット 3,200円、10枚セット 4,500円■「お祭りワッショイセット」セット内容:お祭り縁日チケット2枚、ドリンク飲み放題90分大人3,000円/子供(小学生以下)1,500円 ※3歳以下は無料■「お祭り縁日チケット」を1枚サービス・浴衣着用でご来店され、コースをご注文された方。・ネット限定!2名様以上、女性のみでご来店の方。・SNSなどに画像を投稿いただいた方。※表示価格は「消費税込み」の価格です。※写真はイメージです。※6月4日時点の内容です。内容が変更となる場合がございます。【概要】店名 :「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」場所 :東武百貨店 池袋本店 16階屋上期間 :2024年6月7日(金)~9月16日(月・祝)〈101日間〉※休業日:8月21日(水)※天候により休業の場合がございます。営業時間:平日:午後5時~午後10時 土日祝:午後3時~午後10時※ラストオーダーは閉場60分前、セットメニュー受付は閉場90分前まで※状況により営業時間が変更になる場合がございます。席数 :最大100卓 400席予約 :電話またはインターネットで受付 ※予約は2名様以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月05日27歳という若さで、六本木の隠れ家ビストロを任された注目の料理人とは?生産者のもとを訪れて知った、その野菜にしかない食感の“個性”自在にアレンジされるジビエにも注目ワインバーとしてアラカルト利用もできる【根深】の裏メニューとは?27歳という若さで、六本木の隠れ家ビストロを任された注目の料理人とは?日曜定休が多い港区で、日曜の夜営業を掲げる救世主六本木ヒルズから、けやき坂を下った先のビルの一室。【根深】とひかえめに書かれた表札以外に店の様子を伺えるものはないが、一歩足を踏み入れると、若手のスタッフらがにこやかに迎え入れてくれる。ゆるやかなカーブのついたカウンターテーブルは8席ライブ感が愉しめるカウンターとは打って変わって、薄明かりのもとセンスのよいインテリアを配した個室が1部屋。自宅に招かれたようにゆったりと寛げる空間だ。個室は4名用。高級感のある絨毯と温もりのある丸テーブルで、プライベート感も演出まさに隠れ家と呼ぶにふさわしいこの場所で、弱冠27歳という若さで店を任されたのが、料理人・小林千春さん。日本料理【感情】でオープニングメンバーとして腕を磨き、続く六本木のワインバー【終りの季節】では、客として通う一流シェフたちに料理を振る舞い、キャリアを重ねてきた。1996年、静岡県生まれ。中学生の頃から料理人を目指し、静岡の料理専門学校を卒業。20歳から都内の人気ビストロなどフレンチを中心に経験「ビストロ、日本料理と歩んできて、バー【終りの季節】ではメニューにある程度の幅があったので、とにかく学びたいという気持ちで、あらゆることに挑戦できました。生産者さんと直接お会いできる機会が増えたことで、「素材の“食感や香り”を軸にしていきたい」という自分の方向性にハッキリ気付けたのだと思います」そんな自然な流れのままに、ジビエと野菜が【根深】のテーマとなった。生産者のもとを訪れて知った、その野菜にしかない食感の“個性”本日の自慢の野菜たち。6月までは、北海道余市を訪れた小林さんが惚れ込んだ農家「コロポックル村」のホワイトアスパラも仲間入り小林さんのいう“食感や香り”を最大限に味わえる料理が、『ホワイトアスパラのおひたし』。「フレンチを経験しているとソースやピューレを添えがちですが、生産者さんとお付き合いを重ねて、その野菜にしかない、食感の“個性”を知ることができました。その個性を最大限に生かすためには火の入れ具合が肝になりますし、このホワイトアスパラも、ベストなシャキッという食感に仕上げるため、茹で具合にはすごく気を遣っています」茹でたホワイトアスパラは、剥いた皮などからとっただしに漬けこみ、冷やしてから真空にするという小林さんもお気に入りの調理法で。『ホワイトアスパラのおひたし』。ホワイトアスパラ本来の味がぎゅうと凝縮され、香りやみずみずしさがたっぷり味わえるお次もシンプルな見た目ながら野菜の食感や香りを最大限生かした一皿『たけのこと桜エビ』。「大阪府貝塚で有機栽培でつくられるたけのこは、アクが少なく、とても柔らかいのが特徴です。最初から炭焼きにすると乾き過ぎてしまうため、適度に水分を保つようにフライパンで蒸し煮のように温めていく、ブレゼというフレンチの手法をとります」さらに食感を愉しめるよう、裏側に隠し包丁を入れるという和食のギミックも織り交ぜて。炭焼きにしたたけのこは、オリーブオイルベースで甘夏を合わせたソースでさっぱりと『たけのこと桜エビ』。小林さんの地元・静岡の桜エビで、香りと旨みのアクセントをプラス3品目は、「本当にパワーの強い野菜を育ててらっしゃる」と小林さんも絶大な信頼を寄せる、北海道余市「雉子谷(きじたに)農園」の新玉ねぎ。じっくり火を入れた玉ねぎは、それ単体がすでにシチューのような味わいに仕立てられており、パルミジャーノチーズをおろすことで、メインの一品にも昇格。トップゴールドという辛みの少ない、みずみずしい玉ねぎを使用した『新玉ねぎロースト』自在にアレンジされるジビエにも注目今回の撮影で使用した鹿は、長野県阿智村から直接仕入れている甲州鹿鹿とヒグマ、猪などこだわりのジビエを安定的に仕入れるのも、小林さんの目利き。「【感情】にいた時のお客さまが、ITの会社を経営しつつ狩猟をされる方で、北海道の弟子屈町(てしかがちょう)まで伺う機会があったんです。撃つだけのハンターもいますが、食べるまでを完結したいと考えていらっしゃる方で、鹿を仕留めた直後に、そのまま車に装着したクレーンのようなもので吊るして血抜きまでするので、肉がとても新鮮で臭みもない。さらにその場所自体がマイナス10℃くらいの極寒の地域なので、仕留めた直後から冷凍庫で処理しているような状態で、東京へ運ばれてくるまでの状態も完璧なんです」「うちで卸してもらっているのはきれいな味の鹿肉なので、そのままがおいしい」と、ソースはあえて無し。基本は塩とオイルでいただく『鹿のロースト』鹿肉のローストは、鮮度や柔らかさが見て取れる、薄いピンク色。しっとりと保湿された身は味わい深く、余韻まで楽しめる。最後は、ジビエを煮込んだラグーソースを合わせたショートパスタ。小麦の香りが強く、ジビエの力強さにも合わせられる「ヴィチドーミニ」のパッケリをチョイス。パルミジャーノチーズを削りかけて仕上げる『パッケリ ラグーソース』。コクのあるラグーは、魚醤のような旨みの集合体だワインバーとしてアラカルト利用もできる【根深】の裏メニューとは?夜営業のみで、15,000円のお任せコース一本勝負。料理人からも一目置かれるワインバー【終りの季節】の姉妹店だけあり、【根深】もワインの品揃えには余念がない。フランスを中心にイタリア、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、もちろん日本産まで、一貫して料理に合う、優しく綺麗な味のワインをラインナップする。ワインはグラスでも1,500円から。料理に合わせるのは白ワインが多いが、ジビエやラグーと合わせるお客さまも多いため、赤ワインも豊富特に「2017 サヴィニー・レ・ボーヌ レ・プランショ / ジャン・ピエール・ギヨン」(右から2番目)は、しっかりとした熟度ながら、ビオロジックでナチュラルにつくられているおかげで、飲み疲れのない滑らかな赤ワインだ。コース終了次第(21時以降)、ワインバーとして利用もできる【根深】では、アラカルトメニューの注文も可能。小林さんのお気に入りメニューは『千代幻豚の白味噌しゃぶしゃぶ』とのこと。アラカルトメニューが手書きされた原稿用紙には、「裏(に)メニュー」も「常連のお客さまから「桜エビがあるならパスタで食べたい」などのご要望があれば、対応することもありますし、先日は「びっくりするほどおいしくて」と持ち込まれたかぶを即興で料理したり(笑)。ちょっとした無茶振りに応えることで自分の進化も感じているので、案外楽しいんです」と、小林さんは意気揚々。抑揚のあるコース料理を組み立てつつ、ワインバーとしての自由度も備える【根深】。その振り幅を楽しむ余裕すら感じられる若き料理人の今後にも注目だ。根深【エリア】六本木【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分
2024年06月04日暑くなってくるこれからの季節、学校や習いごと、遊びに全力な子どもたちの体調が心配になりますよね!そこで今回は、【食育】に詳しいmamagirl公式アンバサダー・権田裕美さんに、子どもの心と体の回復料理「レバー入りワンパンバーグ」を、インスタライブで作ってもらいました!権田さんはプロサッカー選手の奥様でもあり、サッカー男子のママ!そんな多忙な一家の心と体を支える権田さん直伝のレシピは、“フライパン1つでできちゃうハンバーグ”=【ワンパンバーグ】なので、洗い物も少なくてうれしい♡家族で元気に夏を乗り越えたいママはぜひ作ってみて♪mamagirlアンバサダーでサカママ…権田裕美さんってどんな人?いつもおしゃれでかわいく、mamagirlアンバサダーとしてWEBやSNSでも大活躍の権田さん。旦那様は、現在Jリーグ・清水エスパルスに所属している権田修一さんです。 プロサッカー選手である旦那様の体を毎日の食事で作っているほか、小学校5年生の息子くんの食育にも力を入れていて、ヘルシービューティーフードアドバイザーや薬膳コーディネーターの資格も取得。権田さんの食育の甲斐もあってか、息子くんは小5にしてすでに160cm以上とスクスク成長中なんです。そんな権田さんが、疲れた心と体を癒して栄養たっぷり、さらに時短で簡単な「レバー入りワンパンバーグ」を提案してくれました!フライパン1つでできるので洗い物も少なく、忙しいママにおすすめのご飯です。健やかな毎日にはタンパク質と鉄分が大切!体と脳に必要な栄養素を食事から摂取してもらうことは、ママたちにできる大切な食育の1つです!特に大事なのがタンパク質と鉄分をしっかり摂ること。タンパク質は、皮膚・髪・筋肉・骨・脳と、体の機能全てに関わる栄養素で、不足すると「疲れやすい」「集中力の低下」などに繋がってしまいます。鉄分には全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると脳まで酸素が送り届けにくくなって酸欠状態に。「だるさ・眠気」「イライラ」などの原因になってしまいます。つまり、タンパク質も鉄分も、子どもたちの健やかな成長のために、日頃からケアしていきたい栄養素なんです!子どもの心と体の回復料理「レバー入りワンパンバーグ」レシピをご紹介フライパン1つでできて、洗い物も減らせる手軽さが魅力の【ワンパンバーグ】。今回はそこにレバーを加えた「レバー入りワンパンバーグ」を作っていただきました!作り方も7ステップと、時短で簡単なレシピです!■材料(3~4人前)合い挽き肉300g強程鶏レバー120g程玉ねぎ小1/2 70g程ナツメグ(あればコリアンンダーなども)少々かたくり粉大さじ2塩少々A赤ワイン大さじ3ケチャップ大さじ4~5オイスターソース大さじ2■作り方レバーはサッと水で洗い流しながらキッチンばさみで切り、血抜きをする玉ねぎはカットしておくフライパンにA以外の材料を入れて混ぜる③にレバーを忍ばせる④を5,6等分に分けたら成形する。表面を焼いたら、少量水を入れ蓋をして蒸し焼きにする。火が通ってAを入れ、絡ませたら完成!■権田さんコメント我が家では週1でレバーをとり入れるルーティンを作っています。家族にも「レバー入りワンパンバーグ」を食べてもらいましたが、レバーが入っているとは全くバレませんでした!汗をかく季節には、汗から流れ出てしまう栄養素をお食事から補っていきたいです。また、鉄分はビタミンCと食べ合わせることで吸収力が高まります。レモン・赤ピーマン・セロリ・パセリなど生のお野菜と食べ合わせたいですが、なかなかお子様が好む食材が少ないので、ビタミンCたっぷりの「キウイ」・たんぱく質の吸収をよくする「パイナップル」をとり入れるのがおすすめですよ!<今回の「レバー入りワンパンバーグ」の調理ポイント>① レバーの血抜きをする② 玉ねぎをカットする③ ソースの材料以外を混ぜてこねる。④ ③にレバーを入れ込む⑤ 成型する⑥ 蒸し焼きにする。⑦ ソースを作って絡ませるおいしくて簡単・時短な「レバー入りワンパンバーグ」のできあがりです!ライブ中に答えきれなかった質問について教えていただきました♪インスタライブは大盛況!たくさんのご質問ありがとうございました♡時間の都合上ライブ中にお答えできなかった質問について、改めて権田さんに教えていただきました♪Q1:お子さんも裕美さんもスポーツゼリーは飲みますか?A:経口補助水など、練習に持っていって飲んでもらうことが多いです!糖質を含むので、わたしが飲むことは滅多にありません!Q2:他に鉄分はどう取り入れてますか?A:主に牡蠣、鰻、豚レバー、鶏レバーなどから摂り入れています!Q3:アイスは食べますか?A:わたしは家族に一口もらうくらいです!Q4:ご家族のお誕生日などにケーキは食べますか?A:もちろんお祝いにケーキ食べます!!Q5:食事ではなかなか栄養素が補えないと思うのですがサプリは飲みますか?A:わたしは飲んでいません!Q6:牛乳を飲まないということですが、カルシウムは何でとっていますか?A:カルシウムは小魚から摂取するよう心がけています!!サプリやプロテインなどに頼らず、とにかく日頃の食生活を大切にされている権田さん。ぜひ参考にしながら各ご家庭に合ったやり方で、健康的な毎日を手に入れてくださいね♡守護神・権田の復活を支えた「メンタル回復ごはん」レシピ本発売中♪権田裕美さんは日本の守護神・権田修一選手、サッカーのジュニアアスリートとして活躍する息子くんと3人家族。「3人そろって元気なこと」が自慢だという権田家ですが、過去には過度なトレーニングやダイエットで体調とメンタルを崩してしまったことがあったそう。そんな「しんどい」時期を支えたのが「食事」だったと言います。バランスの良い食事をとることで心身が元気になっていくことを身をもって体験したという権田さんが、「心と体の疲れ」を劇的に回復させるレシピをぎゅっと詰め込んだレシピ本『メンタル回復ごはん 家族とわたしの「しんどい」を救う』(主婦の友社)を発売♪「メンタル回復ごはん」の基本から、さまざまな食材を使った110のレシピ、さらには権田さんが“パワフル母ちゃん”になった秘訣まで、とにかく盛りだくさんの1冊になっています!「おいしい食事で家族の笑顔を守りたい!」「私自身も元気でいたい!」そんな思いを持つママはぜひチェックしてみてくださいね♡▼権田さんのプライベートのアカウントはこちら▼権田さんの料理アカウントはこちら▼権田さんのレシピ本はこちら
2024年05月31日おうち焼肉を楽しむ際に、欠かせないのが焼肉のたれ。しかし、なかなか使い切れずに「冷蔵庫に前回焼肉をした時のたれがまだ残っている…」というご家庭も多いのではないでしょうか。焼肉のたれの製造元としても知られる『キッコーマン公式』(kikkoman.jp)のInstagram投稿より、意外な活用方法を4つ紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 おつまみにもおすすめレシピキッコーマンの焼肉のたれといえば、『わが家は焼肉屋さん』です。さまざまな素材を組み合わせた万能調味料なので、焼き肉だけでなく、さまざまな料理に活用することができます。やみつき味玉まずは焼肉のたれを使った味玉に挑戦してみましょう。【材料(6個分)】卵6個ねぎ1/2本ラー油適宜(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛大さじ6水大さじ6おろしにんにく小さじ1/2kikkoman.jpーより引用6分ゆでて半熟に仕上げた卵と、みじん切りにしたねぎ、Aの材料とともにフリーザーバッグに入れ、冷蔵庫で一晩漬けるだけ。お好みでラー油をトッピングして楽しんでください。レンジで豚バラチャーシュー続いては焼肉のたれを使った豚バラチャーシューです。【材料(4人分)】豚バラ肉(かたまり)400g塩ふたつまみキッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛大さじ5卵3個白髪ねぎ適宜kikkoman.jpーより引用豚バラ肉をフォークで刺して全体に穴を開けたら、塩をふってなじませておきましょう。『わが家は焼肉屋さん(中辛)』と一緒にポリ袋に入れ、30分ほど置いておきます。この間に、半熟卵を作ってください。耐熱ボウルにたれと豚肉を入れてふんわりラップをかぶせたら、600Wで4分加熱。豚肉をひっくり返して、さらに4分加熱します。その後、ラップをかけた状態でそのまま30分放置しましょう。余熱で中まで火が通ります。途中で半熟卵も入れ、味をなじませてください。53程度の厚さにカットして盛り付けたら完成です。白髪ネギを添えると、より本格的に仕上がります。食事にもおすすめのレシピ続いては、昼食や夕食にもおすすめのレシピです。濃厚ボロネーゼまずは焼肉のたれを使った濃厚ボロネーゼを紹介します。【材料(2人分)】玉ねぎ1/2個デルモンテエキストラバージンオリーブオイル大さじ1合いびき肉200gスパゲッティ160g塩(ゆで用)適量黒こしょう(粗びき)適宜パセリ(みじん切り)適宜粉チーズ適宜(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛(または甘口)大さじ2デルモンテリコピンリッチトマトケチャップ大さじ4キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ小さじ1おろしにんにく小さじ1水1003kikkoman.jpーより引用フライパンでしっかりと焼き付けながらひき肉を加熱し、みじん切りにした玉ねぎ、Aの合わせ調味料を合わせ、軽く水分を飛ばしながら炒めてください。スパゲッティを加えて混ぜ、全体に火が通ったら完成です。お皿に盛り付け、粉チーズやパセリ、黒こしょうをトッピングしましょう。レンジで肉じゃが続いては、電子レンジで作る簡単肉じゃがです。【材料(2人分)】玉ねぎ1/4個じゃがいも2個にんじん60g牛肉(薄切り・切り落とし)120g青ネギ(小口切り)適量(A)キッコーマン我が家は焼肉屋さん中辛(または甘口)大さじ4水大さじ4kikkoman.jpーより引用にんじん、じゃがいも、玉ねぎはそれぞれカットし、耐熱ボウルに入れます。野菜の間に、挟み込むようにして牛肉を広げて入れましょう。Aを加えたら、ふんわりとラップをかけてください。600Wで13~15分ほど加熱すれば、ホクホクおいしい肉じゃがの完成です。お皿に移して青ネギを散らせば、見た目も美しいメインおかずができ上がります。焼肉のたれにはさまざまな素材が使われていて、うま味がたっぷり。焼肉以外でも、さまざまな用途でおいしく使えます。キッコーマン公式のInstagramでは、より詳細なレシピを掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。余ったたれも、上手に使い切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月31日買い物に行きそびれた日やお給料日前などに「豚肉と玉ネギしかない!」なんて時はありませんか? そんな時にヒントになる「これしかない時」の夕飯メニュー、今回の食材は「豚肉と玉ネギ」です。おうちにある調味料で作れるショウガ焼きを始めとして、ステーキや薄切り肉を重ねたトンカツ、カレーなど、ボリューム満点のものばかり、しかも簡単!ぜひ参考にしてください。■豚肉と玉ネギ【ショウガ焼きのアレンジ 5選】・生姜焼きのタレ 黄金比が味の決め手に簡単10分で完成豚肉と玉ネギといえば真っ先に思い浮かぶのが定番のショウガ焼き。決め手はタレにあります。しょうゆ、砂糖、酒の黄金比を覚えておけばいつでも絶品の生姜焼きが完成。 火が通った玉ネギはとろけるような味わいです。・豚のカレーショウガ焼き定番のショウガ焼きにカレー粉をプラス。スパイシーに仕上げたショウガ焼きはごはんが進みます。お弁当のおかずにもオススメです。・だし香る豚のショウガ焼き白だしと酢で作る、さっぱりした和風味のショウガ焼きです。白だしは一本あると便利な調味料。パプリカはなくても玉ネギだけでもおいしく作れますよ。・みそショウガ焼き定番の味付けにみそを加えたコクうまなショウガ焼きです。レシピでは豚肉だけですが、玉ネギを加えてボリュームアップしても良いでしょう。みその香りが香ばしいごはんに合う食べ応えのあるおかずです。・豚の生姜焼き 洋風タレが決め手混ぜるだけ簡単15分でできる決め手となるタレには粒マスタードと白ワインを加え洋風にアレンジしました。タマネギはスライスして、オニオンサラダにすれば2品の出来上がり!■豚肉と玉ネギ【炒めもの、焼きもの 6選】・ポークチャップ大人も子どもも大好きな洋食屋さんの味、ポークチャップ。こちらもショウガ焼き同様10分で作れます。忙しい日や時間がない時にオススメのレシピです。・さっぱりやわらか!豚ヒレ肉のオニオンマリネソテーすりおろした玉ネギで作ったマリネ液に豚ヒレ肉を漬けて柔らかく仕上げます。輪切りにした玉ネギも一緒にソテーし、調味料とマリネ液で作ったソースをかけて完成です。玉ネギ大量消費のオススメレシピ!・豚と玉ネギの麺つゆ炒め丼万能調味料の「麺つゆ」を活かした炒め物は、簡単に作れてしっかり味。ごはんに乗せて丼にしても良いですね。・ポークステーキ粒マスタードと生クリームでソテーした玉ネギをステーキソースにしたおしゃれな一品は、ごはんだけでなくパンにもワインにも合います!・豚肉のマヨジンジャー炒めマヨネーズとだししょうゆとみりんで作ったマヨソースを、おろしショウガで炒めた豚肉に添えた絶品レシピ。炒め物にマヨネーズを使うとコクが出てまろやかに仕上がります。・串焼き豚材料が少ししかない時は、こんな風に串に刺して焼いておうちで居酒屋気分を楽しみましょう。豚は細切れでも作れます!■豚肉と玉ネギ【煮もの 3選】・節約時短!豚肉の薄切りでハッシュドポーク濃厚なデミグラスがたまらない! 牛肉がなくても豚肉で作れるハッシュドポークはトロトロの玉ネギが美味。ごはんにかけて熱々をどうぞ!・豚のしょうゆクリーム煮豚肉と玉ネギを生クリームと粒マスタードで煮込んだクリーム煮。ほんのりニンニク風味が食欲をそそります。豚肉に切り込みを入れ、下味をしっかりしみ込ませるのがおいしさのポイントです。・ヒラヒラポークカレーしょうゆとショウガが隠し味の和風カレー。薄切り肉で作るため時短で作れます。うどんを入れてカレーうどんにしても良いですね。■豚肉と玉ネギ【揚げもの4選】・定番の串カツ豚肉の量が少なくても玉ネギと組み合わせればボリュームがあるおかずが作れます。玉ネギと豚肉を串に交互に刺して串カツにアレンジ。トンカツソースだけでなく、ケチャップやカラシ、タルタルソースなど、トッピングで味変を楽しみながら食べましょう。・重ねトンカツの玉ネギソーストンカツ用の厚切り肉がなくても、豚こま肉などの薄切り肉を重ねて作るトンカツ。千切りにした玉ネギを入れたシャキシャキ食感の玉ネギソースがジューシーなトンカツに合いますよ。・豚肉の南蛮漬け玉ネギをたっぷり入れて作った豚肉の南蛮漬けは、さっぱりとして食が進みます。これから暑くなる時期にオススメです。・豚肉のカレー風味天ぷら豚肉の種類を選ばず作れる天ぷら。レシピではアスパラとナスを使っていますが、玉ネギでも美味しく作れます。カレー粉入りの天ぷらはお子さんもパクパク食べてくれるでしょう。スイートチリソースを添えるとビールに合うおつまみに。冷蔵庫に豚肉と玉ネギさえあれば、食べ応えがあってごはんに合うおかずが作れます。今回ご紹介したレシピ、ぜひ参考にしてくださいね。
2024年05月31日株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の施設、メディアアート&レストラン「HELLO KITTY SMILE」内にある「GARDENテラス」では、淡路鶏や淡路島産の玉ねぎを丸ごと1玉使用した新メニュー計13品を6月1日(土)より提供開始いたします。© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L650085今回の新作メニューは、淡路島産の玉ねぎを丸ごと1玉使用した“淡路産煮込みたまねぎと季節野菜の炒め”や、引き締まった身で、程良い脂肪の甘味が特徴の淡路鶏をじっくり煮込んで仕上げた“淡路鶏もも肉のココナツカレー”、淡路島特産で“幻の果物” とも言われる柑橘「淡路なるとオレンジ」を使用した“海老の淡路産鳴門オレンジソースがけ”など、素材の旨味を存分にご堪能いただける新メニュー13品をご用意いたしました。ハローキティのかわいい世界観溢れる店内で、今だけのこだわりお料理を是非ご賞味ください。■GARDENテラス『夏限定メニュー』 概要期間:2024年6月1日(土)~8月31日(土)提供時間:11:00~19:00(L.O 18:30)内容:淡路鶏もも肉のココナツカレー/生姜の甘酢漬けと鶏肉の炒め/豚バラ肉と初夏の茄子のピリ辛炒め/韓国ヤンニョムチキン淡路玉ねぎ添え/豚挽き肉と淡路玉ねぎの炒めレタス包み/海老の淡路産鳴門オレンジソースがけ/海老のチリソース/酢豚/天津炒飯/淡路産煮込みたまねぎと季節野菜の炒め/レア叉焼入汁そば/あんかけ焼きそば/淡路島産玉ねぎと自家製叉焼の卵包みオイスターソース※ライス、スープ、ドリンクバー付き※一部メニューはドリンクバーのみ料金:全て1,800円(税込み)住所:HELLO KITTY SMILE 1階「GARDENテラス」(兵庫県淡路市野島蟇浦985-1)問合わせ:HELLO KITTY SMILE(株式会社パソナスマイル運営)TEL 0799-70-9037HELLO KITTY SMILE : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月30日安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました5月20日、仙台市若林区にある山田農園さんへ株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)の総料理長と一の坊グループの料理長とスタッフがソト活に行ってきました。山田農園さんでは年間を通して50以上の少量多品目の野菜にチャレンジしていて、まわりの農家さんからはカラフルな野菜が多いことから「虹色畑」と呼ばれているそう。「新しい野菜が出たらとりあえず植えて試してみるんです」と、野菜に対してチャレンジ精神旺盛なご姉弟で経営しています。あいにくの雨模様でしたが、2023年初冬の前回(2023年11月27日)のソト活で料理長たちが作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫をお手伝いさせていただきました。背景~Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。わたしたちは、食材の育った環境や、生産者の想いに触れたりと、直接現地へ足を運び、出会い、その素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。一の坊でしか味わえない、体験できない魅力を発信することで、お客様の笑顔や地域の方の笑顔につながると信じ「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」をグループの垣根を越えて定期的に開催しています。5月20日は仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました。新しい野菜の生育にチャレンジしている「山田農園」さん宮城県仙台市若林区宮城県内でも有数の農産物の産地であり、強い海風の影響がある一方、温暖な気候で伝統的な野菜から西洋野菜などの新しい野菜まで様々な農産物が栽培されています。山田農園さんのこだわりは土づくりで、瑞々しく、実入りのいい野菜を露地栽培しています。今回は前回のソト活(2023年11月)で作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫を体験させていただきました。春キャベツは、収穫のコツを教えていただきながら、株元に収穫包丁を入れ、芯を切って収穫します。半年かけて大切に育てられ、丸々とした春キャベツはハリと重みがあり、生で食べてもえぐみがなく甘みが感じられました。切り落とされる外側の葉も肥料として土の栄養分になるそうです。作付けから収穫まで、作物の生育は天候に大きく左右されることから、日々複数の畑を見回り、ベストな収穫時期を見極めて出荷できるよう取り組んでいらっしゃいました。新しい野菜が出たらまずは植えて試してみたり、生産者が増えている野菜はあえて育てず他を育てるなど、野菜に対してチャレンジ精神が豊富で楽しんで野菜作りをしている姿勢が印象的でした。一の坊グループでも、生産者さまが大切に育てた地元のおいしい食材にこだわって、お客様へ提供していきたいと思います。「欲しい野菜があれば言ってください」珍しい野菜やカラフルな野菜はまず実験的に植えてみて、評判がよければ増やしていくそう。花の蕾を思わせる、三角のタケノコ型をした春キャベツは生でも食べられる柔らかさ。柿のように甘くて黄色い蕪など、珍しい野菜も多く、カリフラワーだけでも、緑・紫・白とカラフルな取り扱い。色鮮やかな野菜も、調理方法によっては、色が抜けてしまうそう。料理長たちは、生産者さまに直接お話を伺うことでレストランではお料理と一緒にお野菜もディスプレイすることでお客様にも魅力を伝えられるのではないか、カラフルな野菜がサラダに入ると華やかになるのではないか等、畑にいながら試案していました。今後も『一の坊ファーム』としてさまざまな野菜を育てていく予定です。お楽しみに!一の坊グループで味わう、「一の坊ファーム」の新鮮野菜仙台・作並温泉/ゆづくしSalon一の坊「手しごとビュッフェ さくらダイニング」~宮城や山形など“地元の素材”が主役~季節の素材をつかった“ひとさら”、職人の丁寧な手しごとを感じる料理を目の前でご用意。お好きなものをコース仕立てで楽しめるオーダービュッフェです。宮城や山形など地元で獲れたものや育てたものをはじめ、収穫時期が短く生産量が少ないこだわりの地元ものをつかって、ここでしかお召し上がりいただけない、季節ごとのお料理に仕立てます。仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊 公式サイト : 松島温泉/松島一の坊料理長厨房ビュッフェ「青海波」~料理長の厨房にあなたをご招待~ひとさらずつ楽しむ、オーダービュッフェは、新鮮な三陸の海の幸を中心にその日の水揚げで料理長が厳選し、お刺身やお寿司など日替わりで調理します。French menuと日本料理が並ぶので連泊でも楽しめます。オーダーを受けてから目の前でお客様の“ひとさら”を提供する、プロの手さばきも間近で楽しめるカウンター割烹のようなオーダービュッフェです。松島一の坊 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/ゆと森倶楽部 「ZAO FOOD DINING けやき」契約農家直送 色とりどりの野菜たちやその日のお肉やお魚など素材を見ながら味わうことのできるオープンキッチン。野菜ソムリエたちが目の前で作る出来たての料理をお客様の手へ。手間暇惜しまず丁寧に作ったアミューズから、メイン、そしてデザートまでお客様へフリーオーダースタイルでご提供いたします。あなたのために作る、あなた好みのプリフィクスディナーをお愉しみください。ゆと森俱楽部 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/温泉山荘だいこんの花「ダイニング コの字」~自家菜園や地元の採れたて野菜が主役の「嬉し、里山料理」~「地元で採れた新鮮な野菜」の美味しさを味わっていただける料理であること。その上で、野菜や山菜を食べて育つ肉と合わせたり、海に流れ込む山の恵みで育った魚や貝を野菜の美味しさを引き立たせるためのわき役として組み合わせます。つまり主役は野菜です。基本に忠実に下ごしらえした一つ一つの素材、丁寧にとった出汁。それらが合わさることではじめて素材の持つ旨味を感じることができる「料理」になると思うのです。温泉山荘だいこんの花 公式サイト : これまでの【Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™】【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました : 摘みたていちごの美味しさを届けたい|宮城県山元町・いちご生産者の「一苺一笑(いちごいちえ)」さんを訪ねました : 【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」宮城県雄勝湾・牡蠣生産者の成澤さんを訪ねました : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月29日鶏つくねは、お弁当のおかずやおつまみに人気の料理です。ジューシーで柔らかい食感が魅力ですが、作りたてはふわふわでも冷めると固くなってしまうことも。キユーピー公式Instagram(kewpie_official)では、冷めてもおいしい鶏つくねの作り方を紹介しています。ふんわり鶏つくねの隠し味は『キユーピーマヨネーズ』鶏ひき肉を野菜や調味料と一緒にこねて、成形して作る鶏つくね。ふわふわでやわらかい鶏つくねを作るには少しコツが必要です。冷めてもやわらかくておいしい鶏つくねを作る秘密は、『キユーピーマヨネーズ』を使うこと。いつもの材料にマヨネーズを加えるだけなので、とても簡単です。◆材料(2人分)鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・200g玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/4個おろししょうが(チューブ入り) ・・33(5g)卵黄・・・・・・・・・・・・・・・1個青じそ・・・・・・・・・・・・・・1枚A みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ1A しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1A 酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1サラダ油・・・・・・・・・・・・・適量キユーピーマヨネーズ・・・・・・・大さじ2キユーピー公式Instagramーより引用作り方1.玉ねぎはみじん切りにする。2.ボウルに鶏ひき肉、1の玉ねぎ、おろししょうが、マヨネーズを入れてよく練り混ぜ、6等分に丸める。3.フライパンに油をひいて熱し、2を両面焼く。火が通ったら余分な油をクッキングペーパーなどでふき取り、Aを入れて絡める。4.器に青じそを敷き、3を盛り付け、卵黄を添える。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 濃厚な甘辛だれは、鶏つくねをさらにおいしくしてくれます。マヨネーズを入れることでふんわりやわらかい食感になり、風味もアップ。トロトロの卵黄を絡めて食べると、濃厚な味わいとジューシーさが口の中に広がります。冷めてもふんわりとしているので、お弁当のおかずに入れてもおいしく食べられるでしょう。おつまみとしてもぴったりで、お酒のお供にも最適です。鶏つくねのタネに、好きな野菜やキノコなどを入れてアレンジするのもいいでしょう。15分ほどで作れるので、家庭で手軽に調理してオリジナルの味を楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月24日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)カオスな人がいるコンビニでアルバイト主人公はコンビニでアルバイトを始めました。大学生の先輩に仕事を教わることになったのですが…。はじめから「新人イビリかな?」と主人公が思うほど、態度がきつかった先輩。その後も先輩は主人公に対して新人イビリを続けたのです。ある日、主人公は店長に荷物を裏に置いてきてほしいと頼まれました。中身が玉ねぎだと知って、冷蔵庫に入れようとした主人公に先輩が声をかけてきて…。注意してきた先輩出典:Instagram「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ」という先輩の突然の怒号に、主人公は「え?」と驚いてしまいました。その後も、先輩への不満を抱えながらアルバイトを続けていた主人公。後日、新しく入ってきた新人に主人公が仕事を教えていると…。主人公が1人でいるところに先輩がやってきて「新人ってどう思う?」と聞いてきたのです。問題さあ、ここで問題です。その後、先輩は何をしたでしょうか?ヒント「いい人ですよ」と答える主人公に、先輩は「私ちょっと無理」と言ってきました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Instagram正解は「標的を新人に変えてイビリだした」でした。新人が入ってくるまで主人公に新人イビリをしていた先輩は、標的を新人に変えました。そして主人公に擦り寄ってくるようになったのです。先輩の態度に唖然とする主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月24日ポーラ・オルビスグループのトリコは5月28日、 パーソナライズビューティケアブランドFUJIMIより「FUJIMIファスティングセット」を販売開始します。同商品は、大人気商品の「FUJIMIプロテイン」と回復食などがセットになった、ファスティング初心者でも挑戦しやすいファスティングセットです。■初心者でも挑戦しやすい “お手軽ファスティングセット”FUJIMIはパーソナライズ製法を軸として、サプリメントやフェイスマスクなどの商品を展開してきました。中でもヒット商品のプロテインは、置き換えダイエット用途で多くのユーザーが愛用しています。同社では、「ダイエットをサポートするブランドとしてさらに価値を提供できないか?」と考え、FUJIMIプロテインを利用中のユーザーに繰り返しインタビューを実施。その中で、ファスティング商品への要望が多いことに気づき、“プロテインファスティング”というカテゴリーの商品開発をするに至りました。発売前の調査として半年間で計4回のファスティングイベントを開催し、実際の参加者の声を反映した、初めてでも“まずは1週間頑張れる”よう設計した「FUJIMIファスティングセット」を新たに発売します。■期間中に頑張るのはたった1日だけ!FUJIMIのファスティングプログラムで期間中に食事をとらないのはたった1日だけ。気軽に挑戦できる1週間のプログラムなので、ファスティング初心者でも無理なく完走できます。また、FUJIMIプロテインによる置き換えは、豊富なたんぱく質や栄養成分を含むため、一般的なファスティングよりも栄養不足にならず、健康的に続けられます。そのため、ファスティングを行うのが初めての人にもオススメです。さらに、「FUJIMIファスティングセット」はFUJIMIプロテインと回復食に加え、ファスティングのノウハウが詰まった「ファスティングブック」も付いてくるので、ファスティング期間中の過ごし方に迷いません。コンシェルジュサービスや仲間と励まし合うオープンチャットもセットになっているので、頑張っている仲間と励まし合いながらファスティングを完走できます。■FUJIMIファスティングセットの4つの特徴◇1. 栄養補給をしながらファスティングが楽しめるFUJIMIのファスティングプログラムはプロテインで置き換えるので、豊富なたんぱく質や栄養成分を含むため一般的なファスティングより栄養不足にならず、健康的に続けられます。また、FUJIMIプロテインは吸収効率の異なるソイプロテインとホエイプロテインをダブルで使用しているため、腹持ちが良いのも特徴です。さらに、味にこだわったフレーバーを揃えているため、美味しく&無理なくファスティングが楽しめます。◇2. 回復食は国産素材のやさしい味わい回復食はお粥と玉ねぎスープの2種類を用意。ファスティング粥は白米よりも栄養豊富な「5分づき米」とミネラル分が豊富な海洋深層水を使用しており、完全断食後のカラダに染みるやさしい味わいです。ファスティングスープは国産玉ねぎをまるっと1玉使用し、ほろっと崩れるまで煮込んだ、ファスティング後の空腹に嬉しい、満足感のあるコンソメスープです。◇3. クレンズパウダーにはレタス約1個分(※)の食物繊維を配合付属の「プロテインプラス クレンズパウダー」にはレタス約1個分(※)の食物繊維が入っていて、ファスティング中の毎日を快適に過ごす強い味方です。また、一般的なファスティングよりも栄養不足にならず、健康的に続けられます。※レタス可食部 215gを1個としています※レタスの結球葉100g中の食物繊維は1.1gとして計算しています◇4. コンシェルジュサポート&一緒に頑張るコミュニティもLINEでのFUJIMIコンシェルジュによるサポートや、参加者同士のオープンチャットがセットになっているため、一人で孤独に頑張る必要はありません。また、ファスティングのノウハウが詰まった「ファスティングブック」も付いてくるので、初心者でも不安にならずにファスティングに挑戦できます。◇モニターテストでも大好評発売前に実施したファスティングイベントの参加者に実施したアンケートでは、87%が「満足した」と回答。また、参加後の変化に関する声として「終了後も食生活の意識改革が続いている」「ファスティングを完走できたことで自信がついた」との声を多数寄せられています。■商品概要●商品名:「FUJIMIファスティングセット」●発売日:2024年5月28日●セット内容:「FUJIMIプロテイン」10袋「FUJIMIファスティングセット」1セット・プロテインプラス クレンズパウダー 10包・ファスティング粥 250g 1袋・ファスティングスープ 200g 1個・ファスティングブック 1冊※FUJIMIファスティングセットと同時購入できるFUJIMIプロテインはパーソナライズ製法ではありません。ファスティング期間中に必要な成分を配合したプロテインを届けます。●商品価格:FUJIMIファスティングセット+FUJIMIプロテイン10袋・定期価格 9,698円(税込/送料込)・通常価格 10,800円(税込/送料別)FUJIMIオフィシャルサイト:(エボル)
2024年05月24日手間がかかる料理の代表といっても過言ではない、ロールキャベツ。おいしいけれど作るのが大変で、食卓に上がる機会も少ないのではないでしょうか。Instagramで『キユーピー公式』(kewpie_official)が投稿したのは、そんなロールキャベツが手軽に作れるアイディアレシピです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 超時短!巻かないロールキャベツレシピロールキャベツといえば、材料を混ぜたり包んだり煮込んだりと、作るのにとても手間がかかりますよね。特に、お肉をキャベツで巻くのが一番難しく大変です。『キユーピー』が提案したレシピなら、なんとキャベツを巻かずに作ることができます。材料(2人ぶん)キャベツ…3枚玉ねぎ…2分の1(A)合いびき肉…400g(A)塩…適量(A)こしょう…適量(B)卵…2分の1(B)キユーピーすりおろしオニオンドレッシング…大さじ2kewpie_officialーより引用作り方キャベツ3枚を大きめにちぎり、玉ねぎをみじん切りにします。ボウルに(A)を入れて粘りが出るまで混ぜ、みじん切りにした玉ねぎと(B)を加えて、さらに混ぜ合わせましょう。耐熱ボウルにちぎったキャベツの半量を敷いて、工程2で作ったものを詰め、残りのキャベツを上から被せます。ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジで約12分加熱しましょう。なお、加熱時間は様子を見ながら調節してください。器に盛り付けたら食べやすい大きさにカットして完成です。時短で味付けも簡単調理時間は、材料を切って器に盛り付けるまで約20分です。キャベツはお肉の上下に置くだけなのと、電子レンジ加熱で煮込む手間もかからないため、調理時間が一気に短縮できます。調味料には『キユーピーすりおろしオニオンドレッシング』を使っており、味付けも簡単に決まりますよ。お皿にドンと盛り付ければ、インパクトがあって見た目も華やかです。ちょっとしたおもてなしやホームパーティーのメイン料理にもなるでしょう。しっかりと巻いて作ったものもおいしいですが、巻かないロールキャベツも負けていません。「ロールキャベツは手間がかかる料理」というイメージを覆すアイディアレシピ、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月21日多くの家庭で常備している『めんつゆ』。名前の通り、うどんやそばのつゆとして活用できる調味料です。しかしだしやうま味がたっぷり詰まっているため、調味料としても優秀でさまざまな料理に活躍します。調味料メーカーとして知られる『キッコーマン』(kikkoman.jp)の公式Instagramに掲載されている、おすすめレシピを3つ見ていきましょう。どのレシピでもキッコーマンの『キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)』を使用しています。『だしバタキノコパスタ』めんつゆのうま味とバターのコクのマリアージュを楽しめる和風パスタ。火が通りやすい食材を使っているので、短時間でパッと調理できる点も魅力です。材料(2人分)スパゲッティ…200g塩…適量ベーコン(スライス)…2枚シメジ…100g玉ねぎ…100g青ジソ…3枚サラダ油…大さじ1キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…大さじ2バター…10g作り方1.13幅に切ったベーコン、シメジ、薄切りにした玉ねぎをフライパンで炒め、そこにゆでたパスタを投入します。2.めんつゆとバターを入れて味をなじませ、仕上げに青ジソをのせましょう。お好みでバターをトッピングするのもおすすめです。『旨だれ豚バラモヤシ』フライパンに具材を重ねるだけで、後はほったらかし調理で完成するお手軽料理。ご飯のおかずにぴったりです。材料(2〜3人分)豚バラ肉(薄切り)…200gゴマ油…大さじ2分の1モヤシ…2袋黒コショウ(粗びき)…少々青ネギ(小口切り)…適宜(A)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…大さじ2おろしニンニク…小さじ2作り方1.フライパンにゴマ油を引き、103程度にカットした豚バラ肉とモヤシを、それぞれ半量ずつ交互に重ねるように広げます。2.Aの調味液を振りかけて7~8分加熱し、豚肉にしっかりと火を通しましょう。お皿に盛り付けて、青ネギと黒コショウをトッピングすれば完成です。『濃いだし薬味たまご』めんつゆを使えば味玉も簡単に作れます。そのまま食べるのはもちろん、トッピングとしても大活躍するでしょう。材料(4人分)ゆで卵…4個(A)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…503水…503ネギ(みじん切り)…2分の1本分おろしニンニク…小さじ1おろしショウガ…小さじ1白ゴマ…小さじ2作り方1.ジッパー付きの保存袋にAの材料をすべて入れます。2.1の調味液にゆで卵を漬け込み、冷蔵庫で30分~1時間程度なじませれば完成です。めんつゆは、それ1つで味が決まるのが最大の魅力。調理の手間を省けば、「ご飯を作るのが面倒…」といった気持ちが和らぐでしょう。めんつゆを上手に活用して料理の幅を広げてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月16日健康なカラダづくりのために成長期には欠かせないたんぱく質、しっかり摂れていますか?たんぱく質が大切とは知りつつも、毎日の食事で意識し続けるのは大変…そんなときに活用したいのが「カニカマ」です。実は、良質なたんぱく質がたっぷり摂れる健康食材として、再注目を集めているんです。今回は管理栄養士さんに調理時間最短10分の『簡単カニカマレシピ』を教えていただきました。手軽でおいしいカニカマですが、そのまま食べるか、サラダにするか…「レパートリーがない!」という人はぜひ作ってみてくださいね♪カニカマを選ぶときは原料に注目!“スケトウダラ”100%が栄養満点スーパーでカニカマを選ぶときに注目したいのが原料。「スケトウダラ100%」のものがおすすめです。スケトウダラは健康なカラダづくりに欠かせない良質なたんぱく質だけでなく、血液をサラサラにしてくれる「オメガ3脂肪酸」やカラダのサビの原因になる活性酸素の働きを弱める「セレン」など、カラダにうれしい栄養素がたっぷり!「高たんぱく」「低脂肪」「ヘルシー」の3拍子がそろった健康食材です。さらに、胃袋・白子は珍味、皮は医療用フィルム、骨は土壌の改良剤としてなど、全身あますところなく活用できる、まさに今注目されている“サステナブルシーフード”なんです。「カニカマ」は管理栄養士も認める、栄養バランス抜群のお手軽万能食材!栄養満点な上に、手で割くだけで使えてお手軽なカニカマ。仕事や育児・家事で忙しいときにはぜひ活用したい食材です。今回レシピを教えていただいた管理栄養士で料理研究家の金丸利恵さんによると「煮たり、炒めたり、衣をつけて揚げても美味しいので万能。たんぱく質はお肉のイメージが強いですが、カニカマは脂質が少なく育ちざかりのお子さまにもおすすめ」とのこと。たんぱく質以外にもビタミンB群、ビタミンD、E、カルシウムなどが含まれ、栄養バランスが素晴らしい食材だと教えていただきました。レパートリーが増える!子どもと食べたい栄養満点カニカマ時短レシピ栄養面も手軽さもいいこと尽くしな「カニカマ」、どんな使い方があるのでしょうか?早速、金丸さんにレシピを聞いてみました!今回使用するのはトライデントシーフード・ジャパン合同会社が展開する「しなやカニ風味かまぼこ」(しなやカニ)と「華やカニサラダ」(華やカニ)の2つ。スケトウダラのすり身を100%使用し、適度な繊維感とほぐれ感が特長のカニカマです。スーパーなどでも手軽に購入できます。■レンジで作るカニ玉丼<材料(1人分)>・★しなやカニ1本・卵1個・長芋50g・青ネギ・ごはん150g・☆しなやカニ1本【A】・塩0.5g・水15ml・ごま油2g【B】・水50ml・おろししょうが2g・砂糖3g・ケチャップ5g・しょうゆ6g・片栗粉2g<作り方>★のしなやカニを縦に割いてほぐす。長芋はすりおろす。青ネギは小口切り。耐熱ボウルに卵を割りほぐし、①、【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。ラップをせずに電子レンジ600wで2分~2分20秒加熱し、カニ玉を作る。※表面に泡が残り、やや半熟部分が残る状態まで加熱を【B】の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、☆のしなやカニをまるごと加える。ラップをして電子レンジ600wで2分加熱し、甘酢餡を作る。器に温かいごはんを山型になるように盛り、②のカニ玉をのせ、③をかけて完成。金丸さんに聞いたカニ玉丼のポイント1、電子レンジで調理するので一人分でも簡単に作れる。2、カニ玉に長芋のすりおろしを加えることで卵をトロッと仕上げている。3、カニカマから出汁がでるので顆粒だしを使わなくてOK。調理時間も15分程度と短くレンジ調理で簡単なので、お腹を空かせた子どもにもすぐ出せるのもうれしいポイントです♪■カニと野菜のトマトクリームスープ<材料(1人分)>・華やカニ40g・玉ねぎ30g・ニンジン30g・ジャガイモ50g・トマト50g・オリーブ油4g・おろしニンニク2g・有塩バター3g・乾燥パセリ0.3g【A】・水100ml【B】・塩1.5g・コショウ0.1g・牛乳50ml(豆乳でも可)【C】・片栗粉3g・水5ml<作り方>玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマトを1cm角に切る。鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、①のニンジンを炒める。油が回ったら①の玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたらニンニク、①のジャガイモとトマト、【A】の水を加える。鍋に蓋をしてジャガイモが柔らかくなるまで3、4分煮る。華やカニを大ぶりにほぐして③の鍋に加え、ひと煮立ち。④に【B】の材料を入れて味を調える。【C】を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作り、⑤の鍋に加えてスープにトロミをつける。仕上げにバターを加え、溶けたら器に盛り、パセリを散らす。金丸さんに聞いたカニと野菜のトマトクリームスープのポイント1、スケトウダラ100%のカニカマだから水に旨みが溶け出し出汁いらず。2、家にある野菜で簡単に、手軽に作れる。3、牛乳(豆乳)でたんぱく質、ジャガイモで炭水化物を摂れる。4、煮立たせると分離してしまうので注意!温める程度がおすすめ。まろやかな味付けで具材もたくさん入っているのでおかずスープとしても満足度の高い一皿に。カニカマは大ぶりにカットし、トッピングにも使えば見た目も華やかなスープに仕上がります♪■湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネ(ひじきver.)<材料(1人分)>・しなやカニ1本・キャベツ40g・乾燥ひじき2g【A】・酢10g・砂糖2g・塩1g・粒マスタード2g・オリーブ油2g<作り方>キャベツは5mmくらいの幅の千切りにする。しなやカニをほぐす。キャベツをザルに入れ、沸かした熱湯(分量外)を上からまわしかける。水気を切る。熱湯は少し余らせる。②で余った熱湯でひじきを戻す。ザルにあけ、水気を切る。ボウルに【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。④のボウルに①のしなやカニ、②のキャベツ、③のひじきを入れて和える。⑤をしばらくなじませたら器に盛って完成。金丸さんに聞いた湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネのポイント1、千切りキャベツに熱湯をかけるので食感を楽しめる。塩もみの必要もなく時短に。2、カニカマのたんぱく質をカラダの中で上手に使うためにビタミン、ミネラルが摂れる野菜と海藻を組み合わせたレシピ。3、お酢を使うことで消化吸収の手助けに。1番最初に食べるのがおすすめ。さっぱりとした味わいなので暑くなるこれからの季節にも良さそうなレシピです。調理時間も10分と、短時間で一品作れちゃうのはかなりうれしいですね!時短カニカマレシピで美味しく健康に!今回教えていただいたレシピは最短10分、長くても25分程度で作れる簡単なものばかり。時短しつつも栄養満点なので忙しい子育てママにはぴったりです。ぜひ、お試しを♪スケトウダラの魅力を発信する「すけだら党」結成!厚切りジェイソンさんがイメージキャラクターに今回使用したカニカマを展開するトライデントシーフード・ジャパン合同会社では、アラスカ産スケトウダラ100%のカニカマ製品の魅力を伝えるため、「すけだら党」を結成。アメリカ出身のタレント・厚切りジェイソンさんをイメージキャラクターに起用し、特設サイトで動画を公開中です。健康的でサステナブルなスケトウダラ100%のカニカマの魅力がたっぷりと紹介されているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
2024年05月16日丼ものは年代問わず好きな人が多く、家族が揃う夜ごはんで作るのに最適ですよね。その中でも親子丼は子供も大好きなメニューだと思います。今回、『キユーピー』公式サイトが、電子レンジで作れる簡単な親子丼の作り方を紹介していたので試してみました。マヨネーズを使うことでふわふわで子供も食べやすい仕上がりになったのでおすすめです。マヨネーズと混ぜて10分漬け込むのがポイント!今回用意したのは以下の材料です。今回のポイントはマヨネーズです。材料(2人分)ご飯2杯(どんぶり・カレー)400g鶏むね肉180g卵2個(M)100g玉ねぎ1/4個47gにんじん20gAめんつゆ(三倍濃縮)大さじ2A砂糖(上白糖)小さじ1A水503キユーピー マヨネーズ大さじ2・1/2キユーピーーより引用1.鶏肉の仕込み最初に鶏むね肉の仕込みから行います。ひと口大のそぎ切りにしたら、ボウルに入れてマヨネーズ大さじ1・1/2を加え、約10分漬け込みます。2.卵の準備続いて、ほかのボウルを用意して、卵と残りのマヨネーズを加えて混ぜておきます。3.玉ねぎの調理次は玉ねぎを薄切りにして、濡らしたクッキングペーパーに包んで耐熱容器にのせ、ふんわりと軽くラップをかけたら電子レンジ(600W)で約50秒ほど加熱します。後でまた加熱するので、この時点で火の通りに不安があっても大丈夫です。4.『つゆ』作り耐熱ボウルに、めんつゆ(三倍濃縮)大さじ2、砂糖(上白糖)小さじ1、水503を入れて、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約20秒ほど加熱します。砂糖を溶かし混ぜたら「つゆ」の完成です。5.鶏肉を加熱4で作った『つゆ』に玉ねぎと漬け込んだ鶏肉を入れて、軽くラップをかけて電子レンジで加熱します。600Wであれば約4分ほどに設定し、様子を見て鶏肉に火が通るまで加熱していきます。6.卵を加えて仕上げ鶏肉に火が通っているのを確認したら、2の工程で準備していた卵を回し入れて、また軽くラップをかけて、レンジ(600W)で約2分ほど加熱します。終わったらすぐにラップを外さず、約1分蒸らしてからご飯に盛ったら親子丼の完成です。鶏肉も卵もふわふわ!食べやすい親子丼親子丼はほどよくとろとろに仕上げるのが少し難しいイメージですが、このレシピでは電子レンジを活用することで、火が通りすぎるということがなくいい感じに仕上がりました。鶏肉も安い鶏むね肉とは思えないくらい柔らかく食べやすくなっており、マヨネーズの重さを感じることもなく、卵もふわふわな親子丼になっていました。準備も含め、30分もかからずお手軽に作ることができるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月15日国内外の魅力的な商品がそろう『COSTCO(コストコ)』。そんなコストコの商品をわかりやすく動画で配信してくれているのが、人気YouTuberの「TastyTime」さんです。今回は、新商品からおすすめの定番品、TastyTimeさん愛用グッズまで、幅広い最新購入品を詳しく解説します。コストコに行く前にぜひ参考にしてみてください♪今回教えてくれたのは、コストコと料理が好きな「TastyTime」さん夫婦2人で暮らすTastyTimeさんの好きなことは、コストコと料理!【日々の暮らしに役立つ情報やモチベーションアップにつながる情報】を配信しています。チャンネル内には、コストコ購入品や日常の豆知識、キッチン愛用品など、気になる動画がたくさん!現在、チャンネル登録者数は17.7万人。コストコに行く前にチェックしておくのもおすすめです。▼TastyTimeさんのYouTubeはこちら▼TastyTimeさんのInstagramはこちら【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコ新用品&定番商品一覧TastyTimeさんが今回購入したは商品は以下の通りです。<コストコ購入品>マルゲリータピザカラーパオオーストラリア産スイカケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油Mary’s Gone Crackers オーガニッククラッカー鳥取県産 真いわしオーガニックベジタブルラビオリHawaiian Hostドライマンゴー チョコ&ストロベリーUSプライムビーフ 肩ロースすき焼きミックス&マッチマフィンランガース オレンジジュースPLN FOOD 辣醤麺(冷凍)国産品 さくらどり 手羽中ハーフ新作から、定番まで全部で13商品!早速チェックしていきましょう♪【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコ新用品&定番商品を紹介ここからはそれぞれの商品について詳しく紹介します。TastyTimeさんのアレンジレシピにも注目!・マルゲリータピザ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★これまでフードコートでしか食べられなかったマルゲリータピザがデリカコーナーに仲間入り!出典:TastyTime直径が40cmほどあり、上にはモッツァレラチーズとバジル、トマトがたっぷりのっています。出典:TastyTime食べやすい大きさにカットし、200℃のオーブンで約15分加熱すれば、本格的なマルゲリータピザが自宅でも簡単に食べられますよ。マルゲリータピザ1,980円・カラーパオ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★こちらは新商品のカラーパオ。出典:TastyTimeインパクトのあるカラフルな色合いは、ビーツ・ほうれん草・ターメリック・竹炭などの食べ物で着色されているとのこと。中華まんの皮のような味と食感で、真ん中に具材をはさんで食べられます。出典:TastyTimeちなみにTastyTimeさんのおすすめの食べ方は、カラーパオをフライパンで蒸して食べる方法。モチモチの食感でとてもおいしくなるそう。中に挟む具材は、唐揚げやフライなど何でもOK!豚の角煮やエビチリとも相性バッチリです。カラーパオ1,298円/8個・オーストラリア産スイカ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★恐竜の卵のような大きなオーストラリア産スイカは、重さがなんと5.8kgもあるそう!黒い種がなく身がぎっしり詰まっています。出典:TastyTimeみずみずしくてしっかりと甘さも感じられるスイカは、これからの季節にぜひチェックしたい!出典:TastyTimeTastyTimeさんは、冷凍庫で一晩スイカを凍らせて食べることに。食べる直前に室温で15分ほど解凍すると、おいしいシャーベット状のスイカが完成♪オーストラリア産スイカ2,880円・ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★お米から作られている焼きビーフン。賞味期限は1年以上あり、常温保存も可能。簡単に調理できるのも魅力です。中には鶏だしと醤油で味つけされた麵が入っています。出典:TastyTimeTastyTimeさんのおすすめは、ホットプレートで具材といっしょに焼く方法です。お肉と海鮮を敷き詰めた上に、焼きビーフンをのせ好きな野菜を入れて蒸し焼きするだけ。あっという間に野菜たっぷりのヘルシーな焼きビーフンが作れます。ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油1,498円/15袋入り・Mary’s Gone Crackers オーガニッククラッカー出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆グルテンフリーのクラッカー。玄米をはじめ、キヌア、亜麻仁、ごま、醤油、塩のみで作られている、からだにやさしいクラッカーです。出典:TastyTime保存料や着色料が一切不使用なのもうれしいですね。出典:TastyTime香ばしくザクザクした噛み応えのある食感が特徴で、チーズや海苔とも相性がよいそうです。Mary’s Gone Crackers(メアリーズゴーンクラッカーズ) オーガニッククラッカー1,398円/283g×2袋・鳥取県産 真いわし出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★鳥取県産真いわしの旬は、3月~6月。コストコではリーズナブルな価格で、脂が乗った新鮮な真いわしが手に入ります。TastyTimeさんは、こちらのいわしを使って2品を調理していました。出典:TastyTime1品目は、しょうがの効いた甘露煮。出典:TastyTime2品目は、たれの香ばしい香りがたまらない蒲焼です。栄養たっぷりの魚料理がたくさん作れます。鳥取県産 真いわし805円/1103g・オーガニックベジタブルラビオリ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★植物由来の原材料で作られたこちらのラビオリは、コストコの新商品。オーガニックでさらにビーガンにも対応しているとのこと。冷蔵庫で1カ月以上日持ちします。出典:TastyTimeターメリックで色づけされたラビオリには、じゃがいもや玉ねぎなどの焼き野菜がギッシリ!ゆでるだけで簡単にモチモチのおいしいラビオリが完成します。出典:TastyTimeエアーフライヤーで焼けば、軽いサクッと食感のスナックのできあがり♪オーガニックベジタブルラビオリ1,368円/454g×2・Hawaiian Hostドライマンゴー チョコ&ストロベリー出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★ハワイの老舗チョコレートメーカー「ハワイアンホースト」のドライマンゴーのチョコ&ストロベリー。定番のチョコ味とストロベリー味の2種類が入っています。出典:TastyTimeフルーティーなマンゴーとビターなチョコとの相性がバツグンのチョコ味と、いちごの甘酸っぱさがクセになるストロベリー味。どちらも違ったおいしさが楽しめます。Hawaiian Host(ハワイアンホースト)ドライマンゴー チョコ&ストロベリー1,868円/40枚・USプライムビーフ 肩ロースすき焼き出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★大容量かつ上質なお肉が手に入るのもコストコの魅力。こちらの牛肩ロースの薄切り肉は、適度に脂があって濃厚な赤身が特徴です。すき焼きやしゃぶしゃぶはもちろん、さまざまな料理に活用できます。出典:TastyTime今回TastyTimeさんはこちらのお肉を使って、牛丼・プルコギ・すき焼きの合計3品を調理。出典:TastyTime中でもおすすめは、トマトすき焼き!牛肉にトマトや玉ねぎ、にんにくを入れて作ります。仕上げにモッツァレラチーズとバジルを加えたら完成。トマトの酸味が効いたイタリアンなすき焼きが楽しめるそう♪USプライムビーフ 肩ロースすき焼き3,470円/997g・ミックス&マッチマフィン出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★コストコの定番商品、焼き立てマフィン。2パックのセット売りですが、今回TastyTimeさんが購入したのは、バナナピューレとくるみがたっぷり入ったほどよい甘さのバナナナッツ味と、生地に人参とレーズンが入ったレーズンキャロット味です。出典:TastyTime冷凍する際は、グラシン紙を外して食べやすい大きさにカットしておくのがおすすめ。自然解凍後、トースターで温めるとおいしく食べられるそう。ミックス&マッチマフィン(バナナナッツ/レーズンキャロット)1,298円/6個×2セット・LANGERS オレンジジュース出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★ビタミンCがたっぷり入った濃縮還元の100%オレンジジュース。甘さは控えめながらも酸味をしっかり感じられて、まるでオレンジを絞ったかのような味わいが楽しめます。出典:TastyTime大容量なので、ガラスポットなどに移し替えておくと飲みやすくおすすめです。LANGERS(ランガース) オレンジジュース2,678円/3.78L×2・PLN FOOD 辣醤麺(冷凍)出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆コストコの冷凍コーナーで販売されているこちらの商品は、本場台湾で製造されたスパイシーヌードルです。麵とスープが小分けになっていて、賞味期限も1年以上と長期保存が可能。出典:TastyTime凍ったままの麺を1分30秒ほどゆで、解凍したソースと合わせれば完成。うどんのような平たい麺と台湾料理特有のスパイシーな風味が楽しめます。出典:TastyTimeただ付属の辛味ソースはかなりの辛さとのこと!TastyTimeさんは、豆乳に鶏ガラスープと白ごまを加え担々麺風にアレンジ♪辛みが抑えられて格段に食べやすくなります。PLN FOOD 辣醤麺(ラージャンメン)【冷凍】1,998円/255g×8パック・国産品 さくらどり 手羽中ハーフ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★揚げたり、焼いたり、煮たりとマルチに使える手羽中ハーフは、調理しやすく重宝する商品。今回TastyTimeさんは、家にある調味料を使い下味をつけて作り置き料理を作っています。出典:TastyTimeガーリックソルトやアヒージョの素で味つけしたオーブン調理のミールキット、唐揚げや煮物に使える下味冷凍など、全部で4種類を調理。忙しいときにもサッと作れて便利ですね。国産品 さくらどり 手羽中ハーフ2,198円/2.5kg【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコリピート商品を紹介ここからはTastyTimeさんがリピートしている愛用の3品を紹介します。<コストコリピート商品>STARBUCKS パイクプレイスロースト(粉)Swiss Delice ダークチョコレートKirkland Signature ひも付き ゴミ袋詳しくみていきましょう。・STARBUCKS パイクプレイスロースト(粉)出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★まずは、スターバックスの粉コーヒー。中煎りで飲みやすく、TastyTimeさんのお気に入りだそう。STARBUCKS(スターバックス) パイクプレイスロースト(粉)2,098円/793円・Swiss Delice ダークチョコレート出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★こちらはカカオ72%のダークチョコレート。なめらかな食感が特徴で、おいしさに何度もリピートしている商品なんだとか。Swiss Delice(スイスデリス) ダークチョコレート2,398円/1.3kg・Kirkland Signature ひも付き ゴミ袋出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★49.2Lと大容量のひもつきゴミ袋。ひもを引っ張れば、一瞬で袋が閉じられます。面倒なゴミ捨ても、このゴミ袋なら楽にできそうですね♪Kirkland Signature(カークランドシグネチャー) ひも付き ゴミ袋3,398円/49L×200枚 コストコに行く前に動画をチェック!TastyTimeさんの動画では、今回購入した商品やアレンジレシピをさらに詳しく紹介しています。コストコ商品はもちろん、TastyTimeさんの丁寧な暮らしにも注目です♪YouTube動画も参考にして、お気に入り商品を見つけてみてくださいね。
2024年05月14日皆さんは、職場での人間関係に悩みはありますか?今回は「怒鳴ってくる先輩」にまつわる物語とその対処法を紹介します。(CoordiSnap編集部)インスタ:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。何度も怒鳴られて…コンビニでバイトを始めたばかりの主人公。職場の先輩は、なぜか主人公にきつく当たってきました。主人公が入荷した玉ねぎを冷蔵庫に入れていると…。先輩が突然「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ!」と怒号を浴びせ、玉ねぎは常温保存するよう言ってきたのです。出典:Instagram先輩に何度も強く当たられ、不思議に思っていた主人公。そんなある日、新たに年下の女性が新人バイトとして入ってきて… 読者から募集した職場の先輩に新人イビリされたときの対処法○店長に相談する新しい職場で仕事を覚えられるか不安もあるなか、新人イビリに立ち向かうのは難しいです。先輩からどんな仕打ちを受けたか店長に報告し、相談することにします。(40代/女性)○毅然とした対応をする最初に弱腰な態度を見せると、先輩から嫌がらせを受ける一方でしょう。理不尽な文句には毅然とした態度でしっかり反論し、イビリに立ち向かいます。(20代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月14日皆さんは、職場での人間関係に悩みはありますか?今回は「怒鳴ってくる先輩」にまつわる物語とその対処法を紹介します。(CoordiSnap編集部)インスタ:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。何度も怒鳴られて…コンビニでバイトを始めたばかりの主人公。職場の先輩は、なぜか主人公にきつく当たってきました。主人公が入荷した玉ねぎを冷蔵庫に入れていると…。先輩が突然「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ!」と怒号を浴びせ、玉ねぎは常温保存するよう言ってきたのです。出典:Instagram先輩に何度も強く当たられ、不思議に思っていた主人公。そんなある日、新たに年下の女性が新人バイトとして入ってきました。すると先輩は、さっそく新人バイトの悪口を言い始めたのです。主人公は先輩が新人のバイトを狙って嫌がらせしているのだと気づき「…」と絶句。その後、先輩は標的を新人に変更したようで、突然主人公に親しげに話しかけてきたのでした。読者から募集した職場の先輩に新人イビリされたときの対処法○店長に相談する新しい職場で仕事を覚えられるか不安もあるなか、新人イビリに立ち向かうのは難しいです。先輩からどんな仕打ちを受けたか店長に報告し、相談することにします。(40代/女性)○毅然とした対応をする最初に弱腰な態度を見せると、先輩から嫌がらせを受ける一方でしょう。理不尽な文句には毅然とした態度でしっかり反論し、イビリに立ち向かいます。(20代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月14日毎年大人気・早期ご予約必須の海の家 BBQ江ノ島海の家のイメージbiid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島」( Web: )がスポンサード及び運営受託する夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」(Web: )を2024年7月1日(月)よりオープンいたします。また、オープンに先駆け、海の家でお楽しみいただけるBBQの予約受付を、2024年5月15日(水)より開始いたします。夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」片瀬海岸東浜海水浴場にオープン予定の江ノ島海の家「ちょっとヨットビーチハウス」は、海と江ノ島を間近に眺めながらBBQやお食事を楽しんだり、休憩したり、併設の専用プールで遊んだりとさまざまなご利用方法でお楽しみいただけるビーチハウスです。店内にはロッカーやシャワールーム、更衣室が完備され、快適に過ごせることはもちろん、夏を感じる食事メニューやマリンスポーツのご紹介などさまざまなサービスを準備しています。江ノ島海の家イメージ2「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供するジューシーで食べ応えたっぷりの豪快肉盛りBBQや、江ノ島ならではの海の幸が味わえるプレミアムBBQなどBBQ素材も厳選。 店内は4名~最大60名様までご利用可能となっており、ご家族、恋人、ご友人とのBBQは勿論、大人数でBBQパーティーを開くのにも最適です。江ノ島と海を眺めながら、贅沢なBBQを堪能できる「ちょっとヨットビーチハウス」は、毎年予約が殺到する人気の海の家となっているので、お早めのご予約をおすすめします。各種BBQのご予約は2024年5月15日(水)より開始!海の家で乾杯するイメージ海の家で楽しむBBQプランちょっとヨットビーチハウスにて「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供する2つのBBQプラン。人数は4名から最大60名までご利用可能。毎年予約殺到の人気のBBQとなっているのでご予約はお早めに!画像は「プレミアムBBQ」プレミアムBBQ¥4,500/1名様高たんぱく質で赤身が多くヘルシー&良質なグラスフェッドビーフに赤エビやホタテの海鮮などお肉と海鮮どちらも楽しめる贅沢なプラン。グラスフェッドビーフ100g、鶏もも肉 、ソーセージ、赤海老 、ホタテ、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし豪快肉盛りBBQ¥4,900/1名様人気のグラスフェッドビーフ、鶏もも肉、豚ロースの計300gのお肉が豪快に味わえるボリューム満点のプラン。グラスフェッドビーフ100g 、鶏もも肉100g、豚ロース100g、ソーセージ1本、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし※ご利用人数は 4名~60名となります。(60名以上のご利用希望の場合は、BBQの予約フォームにてお問合せください。)※アルコール飲み放題・ソフトドリンク飲み放題は別料金となります。海の家BBQのご予約はこちら : 海の家 施設利用料・プール利用料施設利用料大人:2,000円/1名中高生:1,500円/1名小学生以下:1000円/1名※BBQ、飲食をご利用の方は施設利用料がかかりません。更衣室・シャワー・荷物預かり等、海の家を1日ご利用したい場合に施設利用料がかかります。施設利用料 + プール利用料大人:3,500円/1名中高生:3,000円/1名小学生以下:2,300円/1名ちょっとヨットビーチハウス開催情報開催場所:ちょっとヨットビーチハウス(神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15 東浜 海水浴場A-22)ご予約開始日:2024年5月15日(水)10:00~海の家開始日:2024年7月1日 (月)~9月1日(日)※ご予約は、下記ホームページのWEB予約のみで受付しています。湘南/江ノ島で海の家で手ぶらでBBQ(バーベキュー) 2024年夏|ヘミングウェイ江ノ島 海の家 : 横浜・大阪でも「Hemingway」の新BBQプランをリリース「Hemingway」横浜でしか楽しめない船上BBQ横浜・みなとみらいのボートパーク横浜に隣接するレストラン&カフェ「ヘミングウェイ横浜( )」にて新しく登場した「バラエティBBQ」は、高たんぱく質で赤身が多くヘルシー &良質な牛ステーキや豚ロース、サーモンのウッドプランクグリルやアヒージョがセットになったお肉も魚介もたっぷり楽しめる内容です。横浜・みなとみらいの景色を間近に眺めながらBBQができる「船上BBQ」は、横浜でしか味わえない限定メニューです。「横浜 バラエティBBQ」のご予約はこちら : ▼ヘミングウェイ横浜限定BBQの詳細はこちら横浜/みなとみらいの海で手ぶらで海沿いBBQ(バーベキュー)!|ヘミングウェイ横浜 : 「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪ならではのバラエティBBQ大阪此花区に位置する「CAFE&DINING HEMINGWAY」( では、夕日百選にも選ばれたサンセットを眺めながらBBQを満喫できるプランや、キャンピングカーでのグランピングBBQ、ウッドデッキテラスで潮風を感じながらお食事を楽しめるプールサイドBBQなど、様々なBBQプランをご用意しています。さらに、BBQプランも4つのプランをご用意。場所もBBQプランもバラエティに富んだラインナップとなっています。大阪「CAFE&DINING HEMINGWAY」BBQのご予約はこちら : ▼「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪BBQの詳細はこちら大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪 : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションでは、5月11日(土)放送の関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」にて、ビオラルみのおキューズモール店が紹介されましたのでお知らせいたします。<番組名>関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」 <放送日時>2024年5月11日(土)13:59~14:28<撮影協力店舗>ビオラルみのおキューズモール店 モモコのOH!ソレ!み~よ! | 関西テレビ放送 カンテレ : 紹介商品・コーナー※すべてビオラルみのおキューズモール店で取り扱う商品です。一部商品は他店でも取り扱いがございます。※実際の売り場と写真に掲載している商品が異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。■BIO-RALお米のシュークリーム小麦粉の代わりに国産米粉を使用したグルテンフリーのシュークリーム。北海道産てん菜糖・北海道産乳脂肪40%生クリーム・北海道産バターを使用し、素材のおいしさにもこだわっています。■BIO-RAL沖縄県産 味付もずく黒酢メーカー従来品の味付もずくと比較して30%減塩したライフオリジナル調味液を使用。調味液よりももずくの量が多いので、もずくの味やシャキシャキ食感をしっかりとお楽しみいただけます。■BIO-RALおからクッキープレーンバター・マーガリン・たまご・牛乳は不使用。国産の搾りたて「生おから」を使用し、大豆の旨味と栄養をぎゅっと濃縮しました。身体にうれしい低カロリーで食物繊維とビタミンEが豊富。■蜂とオリーブ箕面市を含む自然豊かな北摂地域のさまざまな花から採れたはちみつを非加熱で瓶詰め。お好みの風味やお召し上がり方に合わせてお選びいただけます。■WILD YUZU箕面市の特産品である「実生ゆず」。農薬を使用せずに栽培したゆずが原料の「ゆずリキッド」「ゆず皮フリーズドライ」を取りそろえ。■Cafe Palette優しい甘みのある淡路島産玉ねぎを使用した野菜嫌いのお子様に少しでも野菜を食べられるように開発された「食べる玉ねぎドレッシング」各種をご提供。ビオラルみのおキューズモール店にぜひお越しください!※品切れの際はご容赦くださいませ。※画像はすべてイメージです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月11日タマネギを料理に使う際、皮をむいたらそのまま使うか、それとも一度水で洗うか迷ったことはありませんか。薄い皮に包まれており、パッと見ではきれいなので、洗う必要はないようにも思いますよね。タマネギの名産地である兵庫県淡路島にある、タマネギ農家の池上農場に聞いてみました。タマネギは一度洗ったほうがいいのか?池上農場の代表・齋藤亜紀美さんに聞いてみたところ、「タマネギは一度洗ったほうがいい」とのことでした。というのも、皮の隙間からゴミや土が入っていることがあり、安心して食べるためにも、一度水洗いしてから切るなどをしたほうがいいそうです。また、ゴミや土だけでなく、タマネギの表面にカビが付着している場合もあります。タマネギの皮をむいた後、黒い煤(すす)のようなものが付着していたことはないでしょうか。実はあれは煤ではなくカビです。タマネギの乾燥が不十分だと、タマネギを覆っている薄皮の部分に黒カビが発生してしまいます。洗うことで黒カビも落とせるので、皮をむいた後は念のため一度洗うようにしましょう。※写真はイメージ農家おすすめのタマネギの食べ方3~5月にかけてはタマネギが旬の季節です。みずみずしい新タマネギも出回るため、いろいろな調理法でタマネギを食べてみましょう。齋藤さんに、旬のタマネギのおすすめの食べ方を聞いてみました。旬の時期のタマネギはフレッシュでとてもおいしいので、サラダにするなど生で召し上がってもらいたいです。また、「生はちょっと苦手」という人は電子レンジで加熱するなど、できるだけシンプルな調理法を用いるといいのだとか。調理法だけでなく、味付けもシンプルなほうが、旬のタマネギのおいしさが存分に楽しめるそうです。皮を剥いたタマネギは見た目がきれいであっても、小さなゴミなどが付着しているかもしれません。汚れをよく洗い流してから料理に使ってくださいね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社池上農場
2024年05月10日ハローキティのショーと食事が楽しめるシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」では、大人気ランチ公演 「HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW」のシーズン1の復刻公演『HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW』を6月1日(土)~6月3日(月)の3日間限定で開催いたします。© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L650085「HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW」では、バンドリーダーのハローキティが歌い、踊り、トランぺッターとして、メンバーたちと一緒にジャズを演奏します。この度、お客様より大変ご好評いただいたシーズン1の公演内容を3日間限定で復刻。誰もが知る昭和の名曲「東京ブギウギ」や「上を向いて歩こう~明日があるさ」、「Sing Sing Sing」など、懐かしくも心躍る6曲をお届けいたします。お料理は様々な素材の旨味を楽しめるヴィ―ガンコースをご用意。淡路島産玉ねぎをふんだんに使った豊かな甘みと味わい深い風味の「淡路玉ねぎのポタージュ」や、程よい酸味と爽やかな風味が特徴のヴィネグレットソースで仕上げた「アボカドサラダ」、食べ応え抜群な「雑穀米のドライカレー」など、計5品を提供いたします。ここでしか味わえないヴィ―ガン料理を味わいながら、可愛いハローキティのショーをお楽しみください。■シーズン1復刻公演『HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW』 概要期間:2024年6月1日(土)~ 6月3日(月)時間:11:00~13:30(開場11:00、最終入場12:00)料金:大人/6,400~6,900円、子ども(4~12歳)/2,900~3,300円親子プラン/8,500~9,000円(大人1名+子ども1名)※すべて税込価格※料理・グリーティング料金・HELLO KITTY APPLE HOUSE入場料を含む曲目:Take the A train/茶色の小瓶/上を向いて歩こう~明日があるさ/おもちゃのチャチャチャ/東京ブギウギ/Sing Sing Sing料理:・スープ/淡路玉ねぎのポタージュ・サラダ/ソースヴィネグレットのアボカドサラダ・メイン/チーズクロケッタ・雑穀米のドライカレー・デザート/アシェットデセール問合わせ:HELLO KITTY SHOW BOX(株式会社パソナスマイル運営)TEL 0799-70-9022HELLO KITTY SHOW BOX : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月08日