「玉ねぎ」について知りたいことや今話題の「玉ねぎ」についての記事をチェック! (5/33)
安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました5月20日、仙台市若林区にある山田農園さんへ株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)の総料理長と一の坊グループの料理長とスタッフがソト活に行ってきました。山田農園さんでは年間を通して50以上の少量多品目の野菜にチャレンジしていて、まわりの農家さんからはカラフルな野菜が多いことから「虹色畑」と呼ばれているそう。「新しい野菜が出たらとりあえず植えて試してみるんです」と、野菜に対してチャレンジ精神旺盛なご姉弟で経営しています。あいにくの雨模様でしたが、2023年初冬の前回(2023年11月27日)のソト活で料理長たちが作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫をお手伝いさせていただきました。背景~Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™とは~宮城県をはじめ東北には豊かな自然の中で育まれた、おいしい食材や地域の文化がたくさんあります。わたしたちは、食材の育った環境や、生産者の想いに触れたりと、直接現地へ足を運び、出会い、その素晴らしさをお客様にもお伝えしたいと思っています。一の坊でしか味わえない、体験できない魅力を発信することで、お客様の笑顔や地域の方の笑顔につながると信じ「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™」をグループの垣根を越えて定期的に開催しています。5月20日は仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました。新しい野菜の生育にチャレンジしている「山田農園」さん宮城県仙台市若林区宮城県内でも有数の農産物の産地であり、強い海風の影響がある一方、温暖な気候で伝統的な野菜から西洋野菜などの新しい野菜まで様々な農産物が栽培されています。山田農園さんのこだわりは土づくりで、瑞々しく、実入りのいい野菜を露地栽培しています。今回は前回のソト活(2023年11月)で作付けした春キャベツと玉ねぎの収穫を体験させていただきました。春キャベツは、収穫のコツを教えていただきながら、株元に収穫包丁を入れ、芯を切って収穫します。半年かけて大切に育てられ、丸々とした春キャベツはハリと重みがあり、生で食べてもえぐみがなく甘みが感じられました。切り落とされる外側の葉も肥料として土の栄養分になるそうです。作付けから収穫まで、作物の生育は天候に大きく左右されることから、日々複数の畑を見回り、ベストな収穫時期を見極めて出荷できるよう取り組んでいらっしゃいました。新しい野菜が出たらまずは植えて試してみたり、生産者が増えている野菜はあえて育てず他を育てるなど、野菜に対してチャレンジ精神が豊富で楽しんで野菜作りをしている姿勢が印象的でした。一の坊グループでも、生産者さまが大切に育てた地元のおいしい食材にこだわって、お客様へ提供していきたいと思います。「欲しい野菜があれば言ってください」珍しい野菜やカラフルな野菜はまず実験的に植えてみて、評判がよければ増やしていくそう。花の蕾を思わせる、三角のタケノコ型をした春キャベツは生でも食べられる柔らかさ。柿のように甘くて黄色い蕪など、珍しい野菜も多く、カリフラワーだけでも、緑・紫・白とカラフルな取り扱い。色鮮やかな野菜も、調理方法によっては、色が抜けてしまうそう。料理長たちは、生産者さまに直接お話を伺うことでレストランではお料理と一緒にお野菜もディスプレイすることでお客様にも魅力を伝えられるのではないか、カラフルな野菜がサラダに入ると華やかになるのではないか等、畑にいながら試案していました。今後も『一の坊ファーム』としてさまざまな野菜を育てていく予定です。お楽しみに!一の坊グループで味わう、「一の坊ファーム」の新鮮野菜仙台・作並温泉/ゆづくしSalon一の坊「手しごとビュッフェ さくらダイニング」~宮城や山形など“地元の素材”が主役~季節の素材をつかった“ひとさら”、職人の丁寧な手しごとを感じる料理を目の前でご用意。お好きなものをコース仕立てで楽しめるオーダービュッフェです。宮城や山形など地元で獲れたものや育てたものをはじめ、収穫時期が短く生産量が少ないこだわりの地元ものをつかって、ここでしかお召し上がりいただけない、季節ごとのお料理に仕立てます。仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊 公式サイト : 松島温泉/松島一の坊料理長厨房ビュッフェ「青海波」~料理長の厨房にあなたをご招待~ひとさらずつ楽しむ、オーダービュッフェは、新鮮な三陸の海の幸を中心にその日の水揚げで料理長が厳選し、お刺身やお寿司など日替わりで調理します。French menuと日本料理が並ぶので連泊でも楽しめます。オーダーを受けてから目の前でお客様の“ひとさら”を提供する、プロの手さばきも間近で楽しめるカウンター割烹のようなオーダービュッフェです。松島一の坊 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/ゆと森倶楽部 「ZAO FOOD DINING けやき」契約農家直送 色とりどりの野菜たちやその日のお肉やお魚など素材を見ながら味わうことのできるオープンキッチン。野菜ソムリエたちが目の前で作る出来たての料理をお客様の手へ。手間暇惜しまず丁寧に作ったアミューズから、メイン、そしてデザートまでお客様へフリーオーダースタイルでご提供いたします。あなたのために作る、あなた好みのプリフィクスディナーをお愉しみください。ゆと森俱楽部 公式サイト : みやぎ蔵王・遠刈田温泉/温泉山荘だいこんの花「ダイニング コの字」~自家菜園や地元の採れたて野菜が主役の「嬉し、里山料理」~「地元で採れた新鮮な野菜」の美味しさを味わっていただける料理であること。その上で、野菜や山菜を食べて育つ肉と合わせたり、海に流れ込む山の恵みで育った魚や貝を野菜の美味しさを引き立たせるためのわき役として組み合わせます。つまり主役は野菜です。基本に忠実に下ごしらえした一つ一つの素材、丁寧にとった出汁。それらが合わさることではじめて素材の持つ旨味を感じることができる「料理」になると思うのです。温泉山荘だいこんの花 公式サイト : これまでの【Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™】【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」仙台市若林区にある山田農園さんを訪ねました : 摘みたていちごの美味しさを届けたい|宮城県山元町・いちご生産者の「一苺一笑(いちごいちえ)」さんを訪ねました : 【宮城県・一の坊リゾート】安心、高品質な食材を求めて「Meet-Up TOHOKU ソト活 一の坊™️」宮城県雄勝湾・牡蠣生産者の成澤さんを訪ねました : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 11:00〜16:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月29日鶏つくねは、お弁当のおかずやおつまみに人気の料理です。ジューシーで柔らかい食感が魅力ですが、作りたてはふわふわでも冷めると固くなってしまうことも。キユーピー公式Instagram(kewpie_official)では、冷めてもおいしい鶏つくねの作り方を紹介しています。ふんわり鶏つくねの隠し味は『キユーピーマヨネーズ』鶏ひき肉を野菜や調味料と一緒にこねて、成形して作る鶏つくね。ふわふわでやわらかい鶏つくねを作るには少しコツが必要です。冷めてもやわらかくておいしい鶏つくねを作る秘密は、『キユーピーマヨネーズ』を使うこと。いつもの材料にマヨネーズを加えるだけなので、とても簡単です。◆材料(2人分)鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・200g玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/4個おろししょうが(チューブ入り) ・・33(5g)卵黄・・・・・・・・・・・・・・・1個青じそ・・・・・・・・・・・・・・1枚A みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ1A しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1A 酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1サラダ油・・・・・・・・・・・・・適量キユーピーマヨネーズ・・・・・・・大さじ2キユーピー公式Instagramーより引用作り方1.玉ねぎはみじん切りにする。2.ボウルに鶏ひき肉、1の玉ねぎ、おろししょうが、マヨネーズを入れてよく練り混ぜ、6等分に丸める。3.フライパンに油をひいて熱し、2を両面焼く。火が通ったら余分な油をクッキングペーパーなどでふき取り、Aを入れて絡める。4.器に青じそを敷き、3を盛り付け、卵黄を添える。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 濃厚な甘辛だれは、鶏つくねをさらにおいしくしてくれます。マヨネーズを入れることでふんわりやわらかい食感になり、風味もアップ。トロトロの卵黄を絡めて食べると、濃厚な味わいとジューシーさが口の中に広がります。冷めてもふんわりとしているので、お弁当のおかずに入れてもおいしく食べられるでしょう。おつまみとしてもぴったりで、お酒のお供にも最適です。鶏つくねのタネに、好きな野菜やキノコなどを入れてアレンジするのもいいでしょう。15分ほどで作れるので、家庭で手軽に調理してオリジナルの味を楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月24日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)カオスな人がいるコンビニでアルバイト主人公はコンビニでアルバイトを始めました。大学生の先輩に仕事を教わることになったのですが…。はじめから「新人イビリかな?」と主人公が思うほど、態度がきつかった先輩。その後も先輩は主人公に対して新人イビリを続けたのです。ある日、主人公は店長に荷物を裏に置いてきてほしいと頼まれました。中身が玉ねぎだと知って、冷蔵庫に入れようとした主人公に先輩が声をかけてきて…。注意してきた先輩出典:Instagram「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ」という先輩の突然の怒号に、主人公は「え?」と驚いてしまいました。その後も、先輩への不満を抱えながらアルバイトを続けていた主人公。後日、新しく入ってきた新人に主人公が仕事を教えていると…。主人公が1人でいるところに先輩がやってきて「新人ってどう思う?」と聞いてきたのです。問題さあ、ここで問題です。その後、先輩は何をしたでしょうか?ヒント「いい人ですよ」と答える主人公に、先輩は「私ちょっと無理」と言ってきました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Instagram正解は「標的を新人に変えてイビリだした」でした。新人が入ってくるまで主人公に新人イビリをしていた先輩は、標的を新人に変えました。そして主人公に擦り寄ってくるようになったのです。先輩の態度に唖然とする主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月24日ポーラ・オルビスグループのトリコは5月28日、 パーソナライズビューティケアブランドFUJIMIより「FUJIMIファスティングセット」を販売開始します。同商品は、大人気商品の「FUJIMIプロテイン」と回復食などがセットになった、ファスティング初心者でも挑戦しやすいファスティングセットです。■初心者でも挑戦しやすい “お手軽ファスティングセット”FUJIMIはパーソナライズ製法を軸として、サプリメントやフェイスマスクなどの商品を展開してきました。中でもヒット商品のプロテインは、置き換えダイエット用途で多くのユーザーが愛用しています。同社では、「ダイエットをサポートするブランドとしてさらに価値を提供できないか?」と考え、FUJIMIプロテインを利用中のユーザーに繰り返しインタビューを実施。その中で、ファスティング商品への要望が多いことに気づき、“プロテインファスティング”というカテゴリーの商品開発をするに至りました。発売前の調査として半年間で計4回のファスティングイベントを開催し、実際の参加者の声を反映した、初めてでも“まずは1週間頑張れる”よう設計した「FUJIMIファスティングセット」を新たに発売します。■期間中に頑張るのはたった1日だけ!FUJIMIのファスティングプログラムで期間中に食事をとらないのはたった1日だけ。気軽に挑戦できる1週間のプログラムなので、ファスティング初心者でも無理なく完走できます。また、FUJIMIプロテインによる置き換えは、豊富なたんぱく質や栄養成分を含むため、一般的なファスティングよりも栄養不足にならず、健康的に続けられます。そのため、ファスティングを行うのが初めての人にもオススメです。さらに、「FUJIMIファスティングセット」はFUJIMIプロテインと回復食に加え、ファスティングのノウハウが詰まった「ファスティングブック」も付いてくるので、ファスティング期間中の過ごし方に迷いません。コンシェルジュサービスや仲間と励まし合うオープンチャットもセットになっているので、頑張っている仲間と励まし合いながらファスティングを完走できます。■FUJIMIファスティングセットの4つの特徴◇1. 栄養補給をしながらファスティングが楽しめるFUJIMIのファスティングプログラムはプロテインで置き換えるので、豊富なたんぱく質や栄養成分を含むため一般的なファスティングより栄養不足にならず、健康的に続けられます。また、FUJIMIプロテインは吸収効率の異なるソイプロテインとホエイプロテインをダブルで使用しているため、腹持ちが良いのも特徴です。さらに、味にこだわったフレーバーを揃えているため、美味しく&無理なくファスティングが楽しめます。◇2. 回復食は国産素材のやさしい味わい回復食はお粥と玉ねぎスープの2種類を用意。ファスティング粥は白米よりも栄養豊富な「5分づき米」とミネラル分が豊富な海洋深層水を使用しており、完全断食後のカラダに染みるやさしい味わいです。ファスティングスープは国産玉ねぎをまるっと1玉使用し、ほろっと崩れるまで煮込んだ、ファスティング後の空腹に嬉しい、満足感のあるコンソメスープです。◇3. クレンズパウダーにはレタス約1個分(※)の食物繊維を配合付属の「プロテインプラス クレンズパウダー」にはレタス約1個分(※)の食物繊維が入っていて、ファスティング中の毎日を快適に過ごす強い味方です。また、一般的なファスティングよりも栄養不足にならず、健康的に続けられます。※レタス可食部 215gを1個としています※レタスの結球葉100g中の食物繊維は1.1gとして計算しています◇4. コンシェルジュサポート&一緒に頑張るコミュニティもLINEでのFUJIMIコンシェルジュによるサポートや、参加者同士のオープンチャットがセットになっているため、一人で孤独に頑張る必要はありません。また、ファスティングのノウハウが詰まった「ファスティングブック」も付いてくるので、初心者でも不安にならずにファスティングに挑戦できます。◇モニターテストでも大好評発売前に実施したファスティングイベントの参加者に実施したアンケートでは、87%が「満足した」と回答。また、参加後の変化に関する声として「終了後も食生活の意識改革が続いている」「ファスティングを完走できたことで自信がついた」との声を多数寄せられています。■商品概要●商品名:「FUJIMIファスティングセット」●発売日:2024年5月28日●セット内容:「FUJIMIプロテイン」10袋「FUJIMIファスティングセット」1セット・プロテインプラス クレンズパウダー 10包・ファスティング粥 250g 1袋・ファスティングスープ 200g 1個・ファスティングブック 1冊※FUJIMIファスティングセットと同時購入できるFUJIMIプロテインはパーソナライズ製法ではありません。ファスティング期間中に必要な成分を配合したプロテインを届けます。●商品価格:FUJIMIファスティングセット+FUJIMIプロテイン10袋・定期価格 9,698円(税込/送料込)・通常価格 10,800円(税込/送料別)FUJIMIオフィシャルサイト:(エボル)
2024年05月24日手間がかかる料理の代表といっても過言ではない、ロールキャベツ。おいしいけれど作るのが大変で、食卓に上がる機会も少ないのではないでしょうか。Instagramで『キユーピー公式』(kewpie_official)が投稿したのは、そんなロールキャベツが手軽に作れるアイディアレシピです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 超時短!巻かないロールキャベツレシピロールキャベツといえば、材料を混ぜたり包んだり煮込んだりと、作るのにとても手間がかかりますよね。特に、お肉をキャベツで巻くのが一番難しく大変です。『キユーピー』が提案したレシピなら、なんとキャベツを巻かずに作ることができます。材料(2人ぶん)キャベツ…3枚玉ねぎ…2分の1(A)合いびき肉…400g(A)塩…適量(A)こしょう…適量(B)卵…2分の1(B)キユーピーすりおろしオニオンドレッシング…大さじ2kewpie_officialーより引用作り方キャベツ3枚を大きめにちぎり、玉ねぎをみじん切りにします。ボウルに(A)を入れて粘りが出るまで混ぜ、みじん切りにした玉ねぎと(B)を加えて、さらに混ぜ合わせましょう。耐熱ボウルにちぎったキャベツの半量を敷いて、工程2で作ったものを詰め、残りのキャベツを上から被せます。ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジで約12分加熱しましょう。なお、加熱時間は様子を見ながら調節してください。器に盛り付けたら食べやすい大きさにカットして完成です。時短で味付けも簡単調理時間は、材料を切って器に盛り付けるまで約20分です。キャベツはお肉の上下に置くだけなのと、電子レンジ加熱で煮込む手間もかからないため、調理時間が一気に短縮できます。調味料には『キユーピーすりおろしオニオンドレッシング』を使っており、味付けも簡単に決まりますよ。お皿にドンと盛り付ければ、インパクトがあって見た目も華やかです。ちょっとしたおもてなしやホームパーティーのメイン料理にもなるでしょう。しっかりと巻いて作ったものもおいしいですが、巻かないロールキャベツも負けていません。「ロールキャベツは手間がかかる料理」というイメージを覆すアイディアレシピ、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月21日多くの家庭で常備している『めんつゆ』。名前の通り、うどんやそばのつゆとして活用できる調味料です。しかしだしやうま味がたっぷり詰まっているため、調味料としても優秀でさまざまな料理に活躍します。調味料メーカーとして知られる『キッコーマン』(kikkoman.jp)の公式Instagramに掲載されている、おすすめレシピを3つ見ていきましょう。どのレシピでもキッコーマンの『キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)』を使用しています。『だしバタキノコパスタ』めんつゆのうま味とバターのコクのマリアージュを楽しめる和風パスタ。火が通りやすい食材を使っているので、短時間でパッと調理できる点も魅力です。材料(2人分)スパゲッティ…200g塩…適量ベーコン(スライス)…2枚シメジ…100g玉ねぎ…100g青ジソ…3枚サラダ油…大さじ1キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…大さじ2バター…10g作り方1.13幅に切ったベーコン、シメジ、薄切りにした玉ねぎをフライパンで炒め、そこにゆでたパスタを投入します。2.めんつゆとバターを入れて味をなじませ、仕上げに青ジソをのせましょう。お好みでバターをトッピングするのもおすすめです。『旨だれ豚バラモヤシ』フライパンに具材を重ねるだけで、後はほったらかし調理で完成するお手軽料理。ご飯のおかずにぴったりです。材料(2〜3人分)豚バラ肉(薄切り)…200gゴマ油…大さじ2分の1モヤシ…2袋黒コショウ(粗びき)…少々青ネギ(小口切り)…適宜(A)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…大さじ2おろしニンニク…小さじ2作り方1.フライパンにゴマ油を引き、103程度にカットした豚バラ肉とモヤシを、それぞれ半量ずつ交互に重ねるように広げます。2.Aの調味液を振りかけて7~8分加熱し、豚肉にしっかりと火を通しましょう。お皿に盛り付けて、青ネギと黒コショウをトッピングすれば完成です。『濃いだし薬味たまご』めんつゆを使えば味玉も簡単に作れます。そのまま食べるのはもちろん、トッピングとしても大活躍するでしょう。材料(4人分)ゆで卵…4個(A)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…503水…503ネギ(みじん切り)…2分の1本分おろしニンニク…小さじ1おろしショウガ…小さじ1白ゴマ…小さじ2作り方1.ジッパー付きの保存袋にAの材料をすべて入れます。2.1の調味液にゆで卵を漬け込み、冷蔵庫で30分~1時間程度なじませれば完成です。めんつゆは、それ1つで味が決まるのが最大の魅力。調理の手間を省けば、「ご飯を作るのが面倒…」といった気持ちが和らぐでしょう。めんつゆを上手に活用して料理の幅を広げてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月16日健康なカラダづくりのために成長期には欠かせないたんぱく質、しっかり摂れていますか?たんぱく質が大切とは知りつつも、毎日の食事で意識し続けるのは大変…そんなときに活用したいのが「カニカマ」です。実は、良質なたんぱく質がたっぷり摂れる健康食材として、再注目を集めているんです。今回は管理栄養士さんに調理時間最短10分の『簡単カニカマレシピ』を教えていただきました。手軽でおいしいカニカマですが、そのまま食べるか、サラダにするか…「レパートリーがない!」という人はぜひ作ってみてくださいね♪カニカマを選ぶときは原料に注目!“スケトウダラ”100%が栄養満点スーパーでカニカマを選ぶときに注目したいのが原料。「スケトウダラ100%」のものがおすすめです。スケトウダラは健康なカラダづくりに欠かせない良質なたんぱく質だけでなく、血液をサラサラにしてくれる「オメガ3脂肪酸」やカラダのサビの原因になる活性酸素の働きを弱める「セレン」など、カラダにうれしい栄養素がたっぷり!「高たんぱく」「低脂肪」「ヘルシー」の3拍子がそろった健康食材です。さらに、胃袋・白子は珍味、皮は医療用フィルム、骨は土壌の改良剤としてなど、全身あますところなく活用できる、まさに今注目されている“サステナブルシーフード”なんです。「カニカマ」は管理栄養士も認める、栄養バランス抜群のお手軽万能食材!栄養満点な上に、手で割くだけで使えてお手軽なカニカマ。仕事や育児・家事で忙しいときにはぜひ活用したい食材です。今回レシピを教えていただいた管理栄養士で料理研究家の金丸利恵さんによると「煮たり、炒めたり、衣をつけて揚げても美味しいので万能。たんぱく質はお肉のイメージが強いですが、カニカマは脂質が少なく育ちざかりのお子さまにもおすすめ」とのこと。たんぱく質以外にもビタミンB群、ビタミンD、E、カルシウムなどが含まれ、栄養バランスが素晴らしい食材だと教えていただきました。レパートリーが増える!子どもと食べたい栄養満点カニカマ時短レシピ栄養面も手軽さもいいこと尽くしな「カニカマ」、どんな使い方があるのでしょうか?早速、金丸さんにレシピを聞いてみました!今回使用するのはトライデントシーフード・ジャパン合同会社が展開する「しなやカニ風味かまぼこ」(しなやカニ)と「華やカニサラダ」(華やカニ)の2つ。スケトウダラのすり身を100%使用し、適度な繊維感とほぐれ感が特長のカニカマです。スーパーなどでも手軽に購入できます。■レンジで作るカニ玉丼<材料(1人分)>・★しなやカニ1本・卵1個・長芋50g・青ネギ・ごはん150g・☆しなやカニ1本【A】・塩0.5g・水15ml・ごま油2g【B】・水50ml・おろししょうが2g・砂糖3g・ケチャップ5g・しょうゆ6g・片栗粉2g<作り方>★のしなやカニを縦に割いてほぐす。長芋はすりおろす。青ネギは小口切り。耐熱ボウルに卵を割りほぐし、①、【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。ラップをせずに電子レンジ600wで2分~2分20秒加熱し、カニ玉を作る。※表面に泡が残り、やや半熟部分が残る状態まで加熱を【B】の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、☆のしなやカニをまるごと加える。ラップをして電子レンジ600wで2分加熱し、甘酢餡を作る。器に温かいごはんを山型になるように盛り、②のカニ玉をのせ、③をかけて完成。金丸さんに聞いたカニ玉丼のポイント1、電子レンジで調理するので一人分でも簡単に作れる。2、カニ玉に長芋のすりおろしを加えることで卵をトロッと仕上げている。3、カニカマから出汁がでるので顆粒だしを使わなくてOK。調理時間も15分程度と短くレンジ調理で簡単なので、お腹を空かせた子どもにもすぐ出せるのもうれしいポイントです♪■カニと野菜のトマトクリームスープ<材料(1人分)>・華やカニ40g・玉ねぎ30g・ニンジン30g・ジャガイモ50g・トマト50g・オリーブ油4g・おろしニンニク2g・有塩バター3g・乾燥パセリ0.3g【A】・水100ml【B】・塩1.5g・コショウ0.1g・牛乳50ml(豆乳でも可)【C】・片栗粉3g・水5ml<作り方>玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマトを1cm角に切る。鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、①のニンジンを炒める。油が回ったら①の玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたらニンニク、①のジャガイモとトマト、【A】の水を加える。鍋に蓋をしてジャガイモが柔らかくなるまで3、4分煮る。華やカニを大ぶりにほぐして③の鍋に加え、ひと煮立ち。④に【B】の材料を入れて味を調える。【C】を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作り、⑤の鍋に加えてスープにトロミをつける。仕上げにバターを加え、溶けたら器に盛り、パセリを散らす。金丸さんに聞いたカニと野菜のトマトクリームスープのポイント1、スケトウダラ100%のカニカマだから水に旨みが溶け出し出汁いらず。2、家にある野菜で簡単に、手軽に作れる。3、牛乳(豆乳)でたんぱく質、ジャガイモで炭水化物を摂れる。4、煮立たせると分離してしまうので注意!温める程度がおすすめ。まろやかな味付けで具材もたくさん入っているのでおかずスープとしても満足度の高い一皿に。カニカマは大ぶりにカットし、トッピングにも使えば見た目も華やかなスープに仕上がります♪■湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネ(ひじきver.)<材料(1人分)>・しなやカニ1本・キャベツ40g・乾燥ひじき2g【A】・酢10g・砂糖2g・塩1g・粒マスタード2g・オリーブ油2g<作り方>キャベツは5mmくらいの幅の千切りにする。しなやカニをほぐす。キャベツをザルに入れ、沸かした熱湯(分量外)を上からまわしかける。水気を切る。熱湯は少し余らせる。②で余った熱湯でひじきを戻す。ザルにあけ、水気を切る。ボウルに【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。④のボウルに①のしなやカニ、②のキャベツ、③のひじきを入れて和える。⑤をしばらくなじませたら器に盛って完成。金丸さんに聞いた湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネのポイント1、千切りキャベツに熱湯をかけるので食感を楽しめる。塩もみの必要もなく時短に。2、カニカマのたんぱく質をカラダの中で上手に使うためにビタミン、ミネラルが摂れる野菜と海藻を組み合わせたレシピ。3、お酢を使うことで消化吸収の手助けに。1番最初に食べるのがおすすめ。さっぱりとした味わいなので暑くなるこれからの季節にも良さそうなレシピです。調理時間も10分と、短時間で一品作れちゃうのはかなりうれしいですね!時短カニカマレシピで美味しく健康に!今回教えていただいたレシピは最短10分、長くても25分程度で作れる簡単なものばかり。時短しつつも栄養満点なので忙しい子育てママにはぴったりです。ぜひ、お試しを♪スケトウダラの魅力を発信する「すけだら党」結成!厚切りジェイソンさんがイメージキャラクターに今回使用したカニカマを展開するトライデントシーフード・ジャパン合同会社では、アラスカ産スケトウダラ100%のカニカマ製品の魅力を伝えるため、「すけだら党」を結成。アメリカ出身のタレント・厚切りジェイソンさんをイメージキャラクターに起用し、特設サイトで動画を公開中です。健康的でサステナブルなスケトウダラ100%のカニカマの魅力がたっぷりと紹介されているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
2024年05月16日丼ものは年代問わず好きな人が多く、家族が揃う夜ごはんで作るのに最適ですよね。その中でも親子丼は子供も大好きなメニューだと思います。今回、『キユーピー』公式サイトが、電子レンジで作れる簡単な親子丼の作り方を紹介していたので試してみました。マヨネーズを使うことでふわふわで子供も食べやすい仕上がりになったのでおすすめです。マヨネーズと混ぜて10分漬け込むのがポイント!今回用意したのは以下の材料です。今回のポイントはマヨネーズです。材料(2人分)ご飯2杯(どんぶり・カレー)400g鶏むね肉180g卵2個(M)100g玉ねぎ1/4個47gにんじん20gAめんつゆ(三倍濃縮)大さじ2A砂糖(上白糖)小さじ1A水503キユーピー マヨネーズ大さじ2・1/2キユーピーーより引用1.鶏肉の仕込み最初に鶏むね肉の仕込みから行います。ひと口大のそぎ切りにしたら、ボウルに入れてマヨネーズ大さじ1・1/2を加え、約10分漬け込みます。2.卵の準備続いて、ほかのボウルを用意して、卵と残りのマヨネーズを加えて混ぜておきます。3.玉ねぎの調理次は玉ねぎを薄切りにして、濡らしたクッキングペーパーに包んで耐熱容器にのせ、ふんわりと軽くラップをかけたら電子レンジ(600W)で約50秒ほど加熱します。後でまた加熱するので、この時点で火の通りに不安があっても大丈夫です。4.『つゆ』作り耐熱ボウルに、めんつゆ(三倍濃縮)大さじ2、砂糖(上白糖)小さじ1、水503を入れて、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約20秒ほど加熱します。砂糖を溶かし混ぜたら「つゆ」の完成です。5.鶏肉を加熱4で作った『つゆ』に玉ねぎと漬け込んだ鶏肉を入れて、軽くラップをかけて電子レンジで加熱します。600Wであれば約4分ほどに設定し、様子を見て鶏肉に火が通るまで加熱していきます。6.卵を加えて仕上げ鶏肉に火が通っているのを確認したら、2の工程で準備していた卵を回し入れて、また軽くラップをかけて、レンジ(600W)で約2分ほど加熱します。終わったらすぐにラップを外さず、約1分蒸らしてからご飯に盛ったら親子丼の完成です。鶏肉も卵もふわふわ!食べやすい親子丼親子丼はほどよくとろとろに仕上げるのが少し難しいイメージですが、このレシピでは電子レンジを活用することで、火が通りすぎるということがなくいい感じに仕上がりました。鶏肉も安い鶏むね肉とは思えないくらい柔らかく食べやすくなっており、マヨネーズの重さを感じることもなく、卵もふわふわな親子丼になっていました。準備も含め、30分もかからずお手軽に作ることができるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月15日国内外の魅力的な商品がそろう『COSTCO(コストコ)』。そんなコストコの商品をわかりやすく動画で配信してくれているのが、人気YouTuberの「TastyTime」さんです。今回は、新商品からおすすめの定番品、TastyTimeさん愛用グッズまで、幅広い最新購入品を詳しく解説します。コストコに行く前にぜひ参考にしてみてください♪今回教えてくれたのは、コストコと料理が好きな「TastyTime」さん夫婦2人で暮らすTastyTimeさんの好きなことは、コストコと料理!【日々の暮らしに役立つ情報やモチベーションアップにつながる情報】を配信しています。チャンネル内には、コストコ購入品や日常の豆知識、キッチン愛用品など、気になる動画がたくさん!現在、チャンネル登録者数は17.7万人。コストコに行く前にチェックしておくのもおすすめです。▼TastyTimeさんのYouTubeはこちら▼TastyTimeさんのInstagramはこちら【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコ新用品&定番商品一覧TastyTimeさんが今回購入したは商品は以下の通りです。<コストコ購入品>マルゲリータピザカラーパオオーストラリア産スイカケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油Mary’s Gone Crackers オーガニッククラッカー鳥取県産 真いわしオーガニックベジタブルラビオリHawaiian Hostドライマンゴー チョコ&ストロベリーUSプライムビーフ 肩ロースすき焼きミックス&マッチマフィンランガース オレンジジュースPLN FOOD 辣醤麺(冷凍)国産品 さくらどり 手羽中ハーフ新作から、定番まで全部で13商品!早速チェックしていきましょう♪【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコ新用品&定番商品を紹介ここからはそれぞれの商品について詳しく紹介します。TastyTimeさんのアレンジレシピにも注目!・マルゲリータピザ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★これまでフードコートでしか食べられなかったマルゲリータピザがデリカコーナーに仲間入り!出典:TastyTime直径が40cmほどあり、上にはモッツァレラチーズとバジル、トマトがたっぷりのっています。出典:TastyTime食べやすい大きさにカットし、200℃のオーブンで約15分加熱すれば、本格的なマルゲリータピザが自宅でも簡単に食べられますよ。マルゲリータピザ1,980円・カラーパオ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★こちらは新商品のカラーパオ。出典:TastyTimeインパクトのあるカラフルな色合いは、ビーツ・ほうれん草・ターメリック・竹炭などの食べ物で着色されているとのこと。中華まんの皮のような味と食感で、真ん中に具材をはさんで食べられます。出典:TastyTimeちなみにTastyTimeさんのおすすめの食べ方は、カラーパオをフライパンで蒸して食べる方法。モチモチの食感でとてもおいしくなるそう。中に挟む具材は、唐揚げやフライなど何でもOK!豚の角煮やエビチリとも相性バッチリです。カラーパオ1,298円/8個・オーストラリア産スイカ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★恐竜の卵のような大きなオーストラリア産スイカは、重さがなんと5.8kgもあるそう!黒い種がなく身がぎっしり詰まっています。出典:TastyTimeみずみずしくてしっかりと甘さも感じられるスイカは、これからの季節にぜひチェックしたい!出典:TastyTimeTastyTimeさんは、冷凍庫で一晩スイカを凍らせて食べることに。食べる直前に室温で15分ほど解凍すると、おいしいシャーベット状のスイカが完成♪オーストラリア産スイカ2,880円・ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★お米から作られている焼きビーフン。賞味期限は1年以上あり、常温保存も可能。簡単に調理できるのも魅力です。中には鶏だしと醤油で味つけされた麵が入っています。出典:TastyTimeTastyTimeさんのおすすめは、ホットプレートで具材といっしょに焼く方法です。お肉と海鮮を敷き詰めた上に、焼きビーフンをのせ好きな野菜を入れて蒸し焼きするだけ。あっという間に野菜たっぷりのヘルシーな焼きビーフンが作れます。ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油1,498円/15袋入り・Mary’s Gone Crackers オーガニッククラッカー出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆グルテンフリーのクラッカー。玄米をはじめ、キヌア、亜麻仁、ごま、醤油、塩のみで作られている、からだにやさしいクラッカーです。出典:TastyTime保存料や着色料が一切不使用なのもうれしいですね。出典:TastyTime香ばしくザクザクした噛み応えのある食感が特徴で、チーズや海苔とも相性がよいそうです。Mary’s Gone Crackers(メアリーズゴーンクラッカーズ) オーガニッククラッカー1,398円/283g×2袋・鳥取県産 真いわし出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★鳥取県産真いわしの旬は、3月~6月。コストコではリーズナブルな価格で、脂が乗った新鮮な真いわしが手に入ります。TastyTimeさんは、こちらのいわしを使って2品を調理していました。出典:TastyTime1品目は、しょうがの効いた甘露煮。出典:TastyTime2品目は、たれの香ばしい香りがたまらない蒲焼です。栄養たっぷりの魚料理がたくさん作れます。鳥取県産 真いわし805円/1103g・オーガニックベジタブルラビオリ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★植物由来の原材料で作られたこちらのラビオリは、コストコの新商品。オーガニックでさらにビーガンにも対応しているとのこと。冷蔵庫で1カ月以上日持ちします。出典:TastyTimeターメリックで色づけされたラビオリには、じゃがいもや玉ねぎなどの焼き野菜がギッシリ!ゆでるだけで簡単にモチモチのおいしいラビオリが完成します。出典:TastyTimeエアーフライヤーで焼けば、軽いサクッと食感のスナックのできあがり♪オーガニックベジタブルラビオリ1,368円/454g×2・Hawaiian Hostドライマンゴー チョコ&ストロベリー出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★ハワイの老舗チョコレートメーカー「ハワイアンホースト」のドライマンゴーのチョコ&ストロベリー。定番のチョコ味とストロベリー味の2種類が入っています。出典:TastyTimeフルーティーなマンゴーとビターなチョコとの相性がバツグンのチョコ味と、いちごの甘酸っぱさがクセになるストロベリー味。どちらも違ったおいしさが楽しめます。Hawaiian Host(ハワイアンホースト)ドライマンゴー チョコ&ストロベリー1,868円/40枚・USプライムビーフ 肩ロースすき焼き出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★大容量かつ上質なお肉が手に入るのもコストコの魅力。こちらの牛肩ロースの薄切り肉は、適度に脂があって濃厚な赤身が特徴です。すき焼きやしゃぶしゃぶはもちろん、さまざまな料理に活用できます。出典:TastyTime今回TastyTimeさんはこちらのお肉を使って、牛丼・プルコギ・すき焼きの合計3品を調理。出典:TastyTime中でもおすすめは、トマトすき焼き!牛肉にトマトや玉ねぎ、にんにくを入れて作ります。仕上げにモッツァレラチーズとバジルを加えたら完成。トマトの酸味が効いたイタリアンなすき焼きが楽しめるそう♪USプライムビーフ 肩ロースすき焼き3,470円/997g・ミックス&マッチマフィン出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★コストコの定番商品、焼き立てマフィン。2パックのセット売りですが、今回TastyTimeさんが購入したのは、バナナピューレとくるみがたっぷり入ったほどよい甘さのバナナナッツ味と、生地に人参とレーズンが入ったレーズンキャロット味です。出典:TastyTime冷凍する際は、グラシン紙を外して食べやすい大きさにカットしておくのがおすすめ。自然解凍後、トースターで温めるとおいしく食べられるそう。ミックス&マッチマフィン(バナナナッツ/レーズンキャロット)1,298円/6個×2セット・LANGERS オレンジジュース出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★ビタミンCがたっぷり入った濃縮還元の100%オレンジジュース。甘さは控えめながらも酸味をしっかり感じられて、まるでオレンジを絞ったかのような味わいが楽しめます。出典:TastyTime大容量なので、ガラスポットなどに移し替えておくと飲みやすくおすすめです。LANGERS(ランガース) オレンジジュース2,678円/3.78L×2・PLN FOOD 辣醤麺(冷凍)出典:TastyTimeおすすめ度★★★★☆コストコの冷凍コーナーで販売されているこちらの商品は、本場台湾で製造されたスパイシーヌードルです。麵とスープが小分けになっていて、賞味期限も1年以上と長期保存が可能。出典:TastyTime凍ったままの麺を1分30秒ほどゆで、解凍したソースと合わせれば完成。うどんのような平たい麺と台湾料理特有のスパイシーな風味が楽しめます。出典:TastyTimeただ付属の辛味ソースはかなりの辛さとのこと!TastyTimeさんは、豆乳に鶏ガラスープと白ごまを加え担々麺風にアレンジ♪辛みが抑えられて格段に食べやすくなります。PLN FOOD 辣醤麺(ラージャンメン)【冷凍】1,998円/255g×8パック・国産品 さくらどり 手羽中ハーフ出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★揚げたり、焼いたり、煮たりとマルチに使える手羽中ハーフは、調理しやすく重宝する商品。今回TastyTimeさんは、家にある調味料を使い下味をつけて作り置き料理を作っています。出典:TastyTimeガーリックソルトやアヒージョの素で味つけしたオーブン調理のミールキット、唐揚げや煮物に使える下味冷凍など、全部で4種類を調理。忙しいときにもサッと作れて便利ですね。国産品 さくらどり 手羽中ハーフ2,198円/2.5kg【2024年最新】TastyTimeさんが購入したコストコリピート商品を紹介ここからはTastyTimeさんがリピートしている愛用の3品を紹介します。<コストコリピート商品>STARBUCKS パイクプレイスロースト(粉)Swiss Delice ダークチョコレートKirkland Signature ひも付き ゴミ袋詳しくみていきましょう。・STARBUCKS パイクプレイスロースト(粉)出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★まずは、スターバックスの粉コーヒー。中煎りで飲みやすく、TastyTimeさんのお気に入りだそう。STARBUCKS(スターバックス) パイクプレイスロースト(粉)2,098円/793円・Swiss Delice ダークチョコレート出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★こちらはカカオ72%のダークチョコレート。なめらかな食感が特徴で、おいしさに何度もリピートしている商品なんだとか。Swiss Delice(スイスデリス) ダークチョコレート2,398円/1.3kg・Kirkland Signature ひも付き ゴミ袋出典:TastyTimeおすすめ度★★★★★49.2Lと大容量のひもつきゴミ袋。ひもを引っ張れば、一瞬で袋が閉じられます。面倒なゴミ捨ても、このゴミ袋なら楽にできそうですね♪Kirkland Signature(カークランドシグネチャー) ひも付き ゴミ袋3,398円/49L×200枚 コストコに行く前に動画をチェック!TastyTimeさんの動画では、今回購入した商品やアレンジレシピをさらに詳しく紹介しています。コストコ商品はもちろん、TastyTimeさんの丁寧な暮らしにも注目です♪YouTube動画も参考にして、お気に入り商品を見つけてみてくださいね。
2024年05月14日皆さんは、職場での人間関係に悩みはありますか?今回は「怒鳴ってくる先輩」にまつわる物語とその対処法を紹介します。(CoordiSnap編集部)インスタ:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。何度も怒鳴られて…コンビニでバイトを始めたばかりの主人公。職場の先輩は、なぜか主人公にきつく当たってきました。主人公が入荷した玉ねぎを冷蔵庫に入れていると…。先輩が突然「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ!」と怒号を浴びせ、玉ねぎは常温保存するよう言ってきたのです。出典:Instagram先輩に何度も強く当たられ、不思議に思っていた主人公。そんなある日、新たに年下の女性が新人バイトとして入ってきて… 読者から募集した職場の先輩に新人イビリされたときの対処法○店長に相談する新しい職場で仕事を覚えられるか不安もあるなか、新人イビリに立ち向かうのは難しいです。先輩からどんな仕打ちを受けたか店長に報告し、相談することにします。(40代/女性)○毅然とした対応をする最初に弱腰な態度を見せると、先輩から嫌がらせを受ける一方でしょう。理不尽な文句には毅然とした態度でしっかり反論し、イビリに立ち向かいます。(20代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月14日皆さんは、職場での人間関係に悩みはありますか?今回は「怒鳴ってくる先輩」にまつわる物語とその対処法を紹介します。(CoordiSnap編集部)インスタ:にちゃん@エッセイ漫画(@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。何度も怒鳴られて…コンビニでバイトを始めたばかりの主人公。職場の先輩は、なぜか主人公にきつく当たってきました。主人公が入荷した玉ねぎを冷蔵庫に入れていると…。先輩が突然「それ玉ねぎだよね!?頭使いなよ!」と怒号を浴びせ、玉ねぎは常温保存するよう言ってきたのです。出典:Instagram先輩に何度も強く当たられ、不思議に思っていた主人公。そんなある日、新たに年下の女性が新人バイトとして入ってきました。すると先輩は、さっそく新人バイトの悪口を言い始めたのです。主人公は先輩が新人のバイトを狙って嫌がらせしているのだと気づき「…」と絶句。その後、先輩は標的を新人に変更したようで、突然主人公に親しげに話しかけてきたのでした。読者から募集した職場の先輩に新人イビリされたときの対処法○店長に相談する新しい職場で仕事を覚えられるか不安もあるなか、新人イビリに立ち向かうのは難しいです。先輩からどんな仕打ちを受けたか店長に報告し、相談することにします。(40代/女性)○毅然とした対応をする最初に弱腰な態度を見せると、先輩から嫌がらせを受ける一方でしょう。理不尽な文句には毅然とした態度でしっかり反論し、イビリに立ち向かいます。(20代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月14日毎年大人気・早期ご予約必須の海の家 BBQ江ノ島海の家のイメージbiid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島」( Web: )がスポンサード及び運営受託する夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」(Web: )を2024年7月1日(月)よりオープンいたします。また、オープンに先駆け、海の家でお楽しみいただけるBBQの予約受付を、2024年5月15日(水)より開始いたします。夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」片瀬海岸東浜海水浴場にオープン予定の江ノ島海の家「ちょっとヨットビーチハウス」は、海と江ノ島を間近に眺めながらBBQやお食事を楽しんだり、休憩したり、併設の専用プールで遊んだりとさまざまなご利用方法でお楽しみいただけるビーチハウスです。店内にはロッカーやシャワールーム、更衣室が完備され、快適に過ごせることはもちろん、夏を感じる食事メニューやマリンスポーツのご紹介などさまざまなサービスを準備しています。江ノ島海の家イメージ2「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供するジューシーで食べ応えたっぷりの豪快肉盛りBBQや、江ノ島ならではの海の幸が味わえるプレミアムBBQなどBBQ素材も厳選。 店内は4名~最大60名様までご利用可能となっており、ご家族、恋人、ご友人とのBBQは勿論、大人数でBBQパーティーを開くのにも最適です。江ノ島と海を眺めながら、贅沢なBBQを堪能できる「ちょっとヨットビーチハウス」は、毎年予約が殺到する人気の海の家となっているので、お早めのご予約をおすすめします。各種BBQのご予約は2024年5月15日(水)より開始!海の家で乾杯するイメージ海の家で楽しむBBQプランちょっとヨットビーチハウスにて「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供する2つのBBQプラン。人数は4名から最大60名までご利用可能。毎年予約殺到の人気のBBQとなっているのでご予約はお早めに!画像は「プレミアムBBQ」プレミアムBBQ¥4,500/1名様高たんぱく質で赤身が多くヘルシー&良質なグラスフェッドビーフに赤エビやホタテの海鮮などお肉と海鮮どちらも楽しめる贅沢なプラン。グラスフェッドビーフ100g、鶏もも肉 、ソーセージ、赤海老 、ホタテ、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし豪快肉盛りBBQ¥4,900/1名様人気のグラスフェッドビーフ、鶏もも肉、豚ロースの計300gのお肉が豪快に味わえるボリューム満点のプラン。グラスフェッドビーフ100g 、鶏もも肉100g、豚ロース100g、ソーセージ1本、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし※ご利用人数は 4名~60名となります。(60名以上のご利用希望の場合は、BBQの予約フォームにてお問合せください。)※アルコール飲み放題・ソフトドリンク飲み放題は別料金となります。海の家BBQのご予約はこちら : 海の家 施設利用料・プール利用料施設利用料大人:2,000円/1名中高生:1,500円/1名小学生以下:1000円/1名※BBQ、飲食をご利用の方は施設利用料がかかりません。更衣室・シャワー・荷物預かり等、海の家を1日ご利用したい場合に施設利用料がかかります。施設利用料 + プール利用料大人:3,500円/1名中高生:3,000円/1名小学生以下:2,300円/1名ちょっとヨットビーチハウス開催情報開催場所:ちょっとヨットビーチハウス(神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15 東浜 海水浴場A-22)ご予約開始日:2024年5月15日(水)10:00~海の家開始日:2024年7月1日 (月)~9月1日(日)※ご予約は、下記ホームページのWEB予約のみで受付しています。湘南/江ノ島で海の家で手ぶらでBBQ(バーベキュー) 2024年夏|ヘミングウェイ江ノ島 海の家 : 横浜・大阪でも「Hemingway」の新BBQプランをリリース「Hemingway」横浜でしか楽しめない船上BBQ横浜・みなとみらいのボートパーク横浜に隣接するレストラン&カフェ「ヘミングウェイ横浜( )」にて新しく登場した「バラエティBBQ」は、高たんぱく質で赤身が多くヘルシー &良質な牛ステーキや豚ロース、サーモンのウッドプランクグリルやアヒージョがセットになったお肉も魚介もたっぷり楽しめる内容です。横浜・みなとみらいの景色を間近に眺めながらBBQができる「船上BBQ」は、横浜でしか味わえない限定メニューです。「横浜 バラエティBBQ」のご予約はこちら : ▼ヘミングウェイ横浜限定BBQの詳細はこちら横浜/みなとみらいの海で手ぶらで海沿いBBQ(バーベキュー)!|ヘミングウェイ横浜 : 「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪ならではのバラエティBBQ大阪此花区に位置する「CAFE&DINING HEMINGWAY」( では、夕日百選にも選ばれたサンセットを眺めながらBBQを満喫できるプランや、キャンピングカーでのグランピングBBQ、ウッドデッキテラスで潮風を感じながらお食事を楽しめるプールサイドBBQなど、様々なBBQプランをご用意しています。さらに、BBQプランも4つのプランをご用意。場所もBBQプランもバラエティに富んだラインナップとなっています。大阪「CAFE&DINING HEMINGWAY」BBQのご予約はこちら : ▼「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪BBQの詳細はこちら大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪 : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションでは、5月11日(土)放送の関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」にて、ビオラルみのおキューズモール店が紹介されましたのでお知らせいたします。<番組名>関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」 <放送日時>2024年5月11日(土)13:59~14:28<撮影協力店舗>ビオラルみのおキューズモール店 モモコのOH!ソレ!み~よ! | 関西テレビ放送 カンテレ : 紹介商品・コーナー※すべてビオラルみのおキューズモール店で取り扱う商品です。一部商品は他店でも取り扱いがございます。※実際の売り場と写真に掲載している商品が異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。■BIO-RALお米のシュークリーム小麦粉の代わりに国産米粉を使用したグルテンフリーのシュークリーム。北海道産てん菜糖・北海道産乳脂肪40%生クリーム・北海道産バターを使用し、素材のおいしさにもこだわっています。■BIO-RAL沖縄県産 味付もずく黒酢メーカー従来品の味付もずくと比較して30%減塩したライフオリジナル調味液を使用。調味液よりももずくの量が多いので、もずくの味やシャキシャキ食感をしっかりとお楽しみいただけます。■BIO-RALおからクッキープレーンバター・マーガリン・たまご・牛乳は不使用。国産の搾りたて「生おから」を使用し、大豆の旨味と栄養をぎゅっと濃縮しました。身体にうれしい低カロリーで食物繊維とビタミンEが豊富。■蜂とオリーブ箕面市を含む自然豊かな北摂地域のさまざまな花から採れたはちみつを非加熱で瓶詰め。お好みの風味やお召し上がり方に合わせてお選びいただけます。■WILD YUZU箕面市の特産品である「実生ゆず」。農薬を使用せずに栽培したゆずが原料の「ゆずリキッド」「ゆず皮フリーズドライ」を取りそろえ。■Cafe Palette優しい甘みのある淡路島産玉ねぎを使用した野菜嫌いのお子様に少しでも野菜を食べられるように開発された「食べる玉ねぎドレッシング」各種をご提供。ビオラルみのおキューズモール店にぜひお越しください!※品切れの際はご容赦くださいませ。※画像はすべてイメージです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月11日タマネギを料理に使う際、皮をむいたらそのまま使うか、それとも一度水で洗うか迷ったことはありませんか。薄い皮に包まれており、パッと見ではきれいなので、洗う必要はないようにも思いますよね。タマネギの名産地である兵庫県淡路島にある、タマネギ農家の池上農場に聞いてみました。タマネギは一度洗ったほうがいいのか?池上農場の代表・齋藤亜紀美さんに聞いてみたところ、「タマネギは一度洗ったほうがいい」とのことでした。というのも、皮の隙間からゴミや土が入っていることがあり、安心して食べるためにも、一度水洗いしてから切るなどをしたほうがいいそうです。また、ゴミや土だけでなく、タマネギの表面にカビが付着している場合もあります。タマネギの皮をむいた後、黒い煤(すす)のようなものが付着していたことはないでしょうか。実はあれは煤ではなくカビです。タマネギの乾燥が不十分だと、タマネギを覆っている薄皮の部分に黒カビが発生してしまいます。洗うことで黒カビも落とせるので、皮をむいた後は念のため一度洗うようにしましょう。※写真はイメージ農家おすすめのタマネギの食べ方3~5月にかけてはタマネギが旬の季節です。みずみずしい新タマネギも出回るため、いろいろな調理法でタマネギを食べてみましょう。齋藤さんに、旬のタマネギのおすすめの食べ方を聞いてみました。旬の時期のタマネギはフレッシュでとてもおいしいので、サラダにするなど生で召し上がってもらいたいです。また、「生はちょっと苦手」という人は電子レンジで加熱するなど、できるだけシンプルな調理法を用いるといいのだとか。調理法だけでなく、味付けもシンプルなほうが、旬のタマネギのおいしさが存分に楽しめるそうです。皮を剥いたタマネギは見た目がきれいであっても、小さなゴミなどが付着しているかもしれません。汚れをよく洗い流してから料理に使ってくださいね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社池上農場
2024年05月10日ハローキティのショーと食事が楽しめるシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」では、大人気ランチ公演 「HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW」のシーズン1の復刻公演『HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW』を6月1日(土)~6月3日(月)の3日間限定で開催いたします。© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L650085「HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW」では、バンドリーダーのハローキティが歌い、踊り、トランぺッターとして、メンバーたちと一緒にジャズを演奏します。この度、お客様より大変ご好評いただいたシーズン1の公演内容を3日間限定で復刻。誰もが知る昭和の名曲「東京ブギウギ」や「上を向いて歩こう~明日があるさ」、「Sing Sing Sing」など、懐かしくも心躍る6曲をお届けいたします。お料理は様々な素材の旨味を楽しめるヴィ―ガンコースをご用意。淡路島産玉ねぎをふんだんに使った豊かな甘みと味わい深い風味の「淡路玉ねぎのポタージュ」や、程よい酸味と爽やかな風味が特徴のヴィネグレットソースで仕上げた「アボカドサラダ」、食べ応え抜群な「雑穀米のドライカレー」など、計5品を提供いたします。ここでしか味わえないヴィ―ガン料理を味わいながら、可愛いハローキティのショーをお楽しみください。■シーズン1復刻公演『HELLO KITTY JAZZ BAND SHOW』 概要期間:2024年6月1日(土)~ 6月3日(月)時間:11:00~13:30(開場11:00、最終入場12:00)料金:大人/6,400~6,900円、子ども(4~12歳)/2,900~3,300円親子プラン/8,500~9,000円(大人1名+子ども1名)※すべて税込価格※料理・グリーティング料金・HELLO KITTY APPLE HOUSE入場料を含む曲目:Take the A train/茶色の小瓶/上を向いて歩こう~明日があるさ/おもちゃのチャチャチャ/東京ブギウギ/Sing Sing Sing料理:・スープ/淡路玉ねぎのポタージュ・サラダ/ソースヴィネグレットのアボカドサラダ・メイン/チーズクロケッタ・雑穀米のドライカレー・デザート/アシェットデセール問合わせ:HELLO KITTY SHOW BOX(株式会社パソナスマイル運営)TEL 0799-70-9022HELLO KITTY SHOW BOX : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月08日「麻布時代に比べて店は倍以上の広さになり、席数も2つ増えて8席とお客様にゆったり過ごして頂ける空間になりました。でも、コースの内容自体は、あえてあまり変えてはいないんですよ。」炉窯に薪を焚べながら、こう語るのは田代秀人料理長、37歳。その言葉通り、先附からデザートまで全13品ほどが登場するお任せコースには、『椎茸薪焼き』や『黒毛和牛ヒレ肉飯蒸し』など同店ならではのシグネチャーメニューも健在だ。それも「これが食べたかったんだよね。」と頬を緩ませるお客様が多いゆえ。旬の食材を積極的に取り入れるコース内容は月々で変わるものの、この2品だけは永久不滅。【鈴田式】の顔とも言える自信作だ。炉窯でゆらめく薪火の見える、カウンター席とりわけ、『椎茸の薪焼き』は【鈴田式】の料理のコンセプトを象徴する逸品といってもいいだろう。同店の薪焼きの大きな特徴の一つは、熾火ではなく炎に翳して焼くところにある。それというのも「薪の香りをいかにして素材に纏わせるか」に注力してのことだ。そう、【鈴田式】の薪火料理は、全てそこから始まっている。『椎茸の薪焼き』。傘に詰めているのは、椎茸と塩のみを真空にして1週間ほど寝かし、発酵させたものそれゆえ、香りが纏わりやすい食材を選び抜き、時には油脂を塗ることで纏わりやすくするなど様々な試行錯誤の上に完成させたものばかりだ。例えば、先の椎茸にしても各地方の原木椎茸で試作を重ね、その上で最も香りの乗った岩手県の“ふくよ香”を使用。更にはそのまま焼くだけなく、より薫香を纏わせ旨みも凝縮するよう一工夫。椎茸の旨みを抽出した米油を塗って焼いているのだ。ステーキドームを被せて煙を滞留させるのもそのため。“香り”がこの料理の要となっている。が、新店ではそれをよりバージョンアップ!発酵させた椎茸をペースト状にして傘の内側に詰め、蘇を削りかけて提供している。この“蘇”とは、古代日本で作られていた乳製品の一つ。牛乳を煮詰めて固めたものだ。ご主人の田代秀人さん。充電期間中はイギリスなどヨーロッパに赴き知見を高めてきたとかなるほど、メニューの構成自体はほぼ以前と変わりはないが、実は田代料理長、細かなところで少しずつブラッシュアップさせていた。それは『黒毛和牛ヒレ肉飯蒸し』も然り。A4ランクの雌牛を基準にサシのなるべく少ない赤身寄りのヒレ肉を選ぶ方向性は以前と変わりはないが、味付けに一捻り。従来の割り醤油に、ひしおと玉ねぎを合わせて作った発酵玉ねぎを加えてコクを深めているのだ。これを目当てに訪れる常連客も多い『黒毛和牛ヒレ肉の飯蒸し』。下に敷いた餅米には山菜を混ぜている「炉窯も一台増えて2台になり、その分、火の調整がしやすくなりました。」とは田代料理長。現在は、野菜と肉とにそれぞれ使い分けているが、今後は炭も取り入れて、片や炭火用、もう一方を薪焼き用と分けて使うことも視野に入れているという。また、この3月からは、ヒレ肉を焼く時のみ、希少なリンゴの木を焚べているそうで、このリンゴの木、火力の持続力が強くフルーティーな香りが特徴だとか。肉の焼き方にも年季が入った。味付けを更に一工夫した、シルキーな口当たりのシグネチャーメニュー『黒毛和牛ヒレ肉の飯蒸し』薪火と付き合って6年、炎の調節も以前に増して自在になった。最初は直火の強火で肉の中心温度をあげ、次に近火にして表面に焼き目をつける。こうして外側を焼き固めたら、少し休ませ、裏目を遠火の強火で焼きあげると共に、高さも変えつつ中心までじんわりと火を入れている。狐色の焼き色も香ばしく、口にすればしっとりとシルキーな舌触りの中、じわりと滲み出る肉汁がしみじみと旨い。餅米に混ぜた山菜の春の香りがよく似合う。大きなザルで豪快に炙り焼くほぐした蟹の身とモリーユ茸。田代さん曰く、ヨーロッパの茸はとりわけ薫香を纏いやすいそうこの後、蛤と芹、筍のお椀や真鯛のお造りなど季節の味が続いた後、いよいよクライマックス。〆の土鍋ご飯のお目見えとなる。取材日は、『蟹とモリーユ茸の薪焼きご飯』。田代料理長によれば、甲殻類や茸類は薪との相性がいいそうで、今回はまさにベストカップル。甲殻類の殻を煮出したオイルを塗った蟹身とホタルイカを炙る度、豪快に炎があがり香りが立ちこめる。その臨場感も美味しさの一つだ。米は秋田の“さきほこれ”。粒感のあるふっくらとした食感と噛みしめるほどに広がる深い甘みが持ち味の米は、薫香溢れる具とのバランスも上々。まずはそのまま一杯。二杯目は、卵かけご飯にしてどうぞ。薪を入れて、出汁で炊いた米にも香り付け。土鍋ご飯は毎月かわるデザートの燻製アイスや焼きたての台湾カステラが登場する頃には、心もお腹も満たされているに違いない。ちなみにワインセラーにはクリュツグを始め銘醸ワインも揃っている。鈴田式【エリア】西麻布【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】45000円【アクセス】六本木駅 徒歩6分
2024年05月03日ハローキティのショーと食事が楽しめるシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」では、5月生まれのお客様を対象に、ハローキティ率いるHELLO KITTY JAZZ BANDメンバーが誕生日をお祝いする特別なディナーイベント『ハローキティとHappy Birthday To YOU!!』を5月18日(土)に開催。また、5月に誕生日を迎えられるお子様は無料で本公演をお楽しみいただけます。© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L650085本イベントでは、「マシュ・ケ・ナダ」や「おもちゃのチャチャチャ」、子どもから大人まで誰もが知る名曲と、バースデーソング「Happy Birthday To YOU!」など全4曲を、ハローキティ率いるHELLO KITTY JAZZ BANDメンバーが歌とダンス、生演奏でお届けいたします。また、当施設が提供するメニューは、全てが牛乳や卵、小麦粉を使用せず、植物性由来の食材のみで調理されたヴィーガン料理で身体に優しいお食事を提供。淡路島産玉ねぎをふんだんに使用し玉ねぎ本来の旨味を引き出した“淡路玉ねぎのポタージュ”や食べ応え抜群な“雑穀米のドライカレー”など全5種類のお料理をコースでお愉しみいただけます。さらに、イベント限定デザインのクッションやメッセージカード、オリジナルバースデーケーキもプレゼント!事前にご予約頂いたお客様限定で、HELLO KITTY SHOW BOXオリジナルグッズが入ったプレゼントをご用意いたします。大切な人の誕生日をハローキティと一緒に、思い出に残る特別な日にしませんか。■『ハローキティとHappy Birthday To YOU!!』 概要公演日:5月18日(土)17:00~19:00対象:5月が誕生日の方を1名以上含んだお客様料理:・スープ/淡路玉ねぎのポタージュ・前菜/ソースヴィネグレットのアボカドサラダ・メイン/チーズコロッケとトマトソース、ファラフェルハリッサソース・雑穀米のドライカレー・デザート/いちごのショートケーキ特典内容:・本イベントオリジナルデザインのクッション、メッセージカード※5月に誕生日を迎えられるご本人様のみプレゼント・バースデーケーキ・プレゼントセレクト代/3,000円、10,000円から選択可能※前日までに、店舗へご予約ください・季節のバースデーホールケーキ/3,300円 ※3日前までに、店舗へご予約ください場所:兵庫県淡路市野島平林177-5料金:大人(13歳以上)/8,800円(税込)子供(4~12歳)/4,400円(税込)幼児(3歳以下)/無料※5月に誕生日を迎えられるお子様(4歳~12歳)は通常価格4,400円を無料でご案内※フード、ショー、グリーティング、特典、ハローキティ アップルハウス入場料金を含む問合わせ: HELLO KITTY SHOW BOX(株式会社パソナスマイル運営)TEL 0799-70-9022HELLO KITTY SHOW BOX : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日おなかが空いた時に手軽に食べられる袋麺。パッケージ通りの作り方でももちろんおいしいですが、ひと手間加えてまた違った味わいを楽しむのもおすすめです。『サンヨー食品株式会社』の公式サイトで紹介されている、サッポロ一番をアレンジした『勝浦担々麺風ラーメン』の作り方を見ていきましょう。『勝浦担々麺風ラーメン』の作り方そもそも『勝浦タンタン麺』は、漁業が盛んな千葉県勝浦市で広まったご当地ラーメン。海女さんや漁師さんが、海の仕事で冷えた身体を温めるために食べていたのが始まりだそうです。勝浦タンタン麺は醤油ベースにたっぷりのラー油が入っているのが特徴。馴染みのあるゴマ系の担々麺とは風味が異なります。そんな勝浦タンタン麺をサッポロ一番で再現してみましょう。材料(1人ぶん)サッポロ一番しょうゆ味1袋豚挽き肉70g玉ねぎ1/2個(100g)にんにく1片長ネギ6~73ごま油小さじ1豆板醤小さじ1/2酒大さじ1みりん小さじ2水4603黒胡椒適量ラー油適量サンヨー食品公式ーより引用作り方(1人ぶん)1.今回は「サッポロ一番しょうゆ味」を使います。2.玉ねぎ(大きめの角切り)、長ネギ(斜め切り)をカットする。3.にんにくの皮を向いてみじん切りにしておく。4.ごま油を熱したフライパンで豚ひき肉を炒めて焼き目をつける。5.玉ねぎとにんにくを入れ、一緒に炒める。6.豆板醤、酒、みりんを加え、少し炒めたら水を加える。7.沸騰してきたら蓋をして、玉ねぎが透明になるまで3~4分煮込む。8.<7>のフライパンに麺を入れ3分茹でたら、火を止めて付属の粉末スープと特製スパイスを加えよく溶かして、器に盛り付ける。9.長ネギ、黒胡椒、ラー油を振りかけて完成。サンヨー食品公式ーより引用玉ねぎは大きめにカットするのがポイント。玉ねぎの食感と甘みがピリ辛スープとマッチします。最後に入れるラー油は、好みの辛さに合わせて量を調整してください。ひと工夫すれば、ピリ辛のスープにひき肉の旨みが溶け込んだ、食欲をそそる一品が完成します。寒い日に食べると身体の芯からポカポカになるでしょう。ぜひ本記事で紹介したアレンジ方法で、本格的な『勝浦タンタン麺』を味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日「え、どこからかすえた玉ねぎのニオイが…」と思ってニオイの元をたどったら、自分の足だったときのショックといったら!寒暖差が激しい今の時季、急に暑くなり少し汗ばんだだけで、強烈なニオイが鼻につくようになる。「じつは、春は1年で最も汗のニオイが強くなるピーク期なのです」と言うのは、『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)の著者で内科医の桐村里紗先生。「人の体は体温が上昇すると、エクリン腺と呼ばれる汗腺から汗を出します。夏の時季など汗腺機能が活発になると、汗腺に含まれるミネラルが血管に戻され、血液に再吸収されます。そのため汗には余分なミネラル分が残らず、サラサラした無臭のよい汗になるのです。汗腺機能が低下する冬から春先にかけては、血液へのミネラルの再吸収率が低下して、蒸発しにくいベタベタとした悪い汗になります。ミネラル分が多いと皮膚の常在菌のエサになり、強いニオイを放つようになります。薄着になるのでニオイで周囲に迷惑をかけているのでは?と神経過敏になる人も多いのではないでしょうか」(桐村先生、以下同)日常的に汗をかいていないと、体温調節を担うエクリン汗腺の機能が低下して、ベタベタした汗をかきやすくなる。ミネラルを含んだ汗は、常在細菌のエサになり、ニオイを発しやすくなるというのだ。■更年期世代は3種類の汗が同時に出てにおう可能性も!特に、更年期世代はホットフラッシュの症状が出ると、短時間で大量の汗をかくようになる。女性ホルモンの分泌が低下して加齢臭も発生しやすくなるので、ベタベタ汗と加齢臭のダブルで強烈なニオイの発生源になることも。そこにきて4月から、新たな職場への通勤や子どもが巣立つなど、環境の変化によるストレスが加わると、「精神性発汗」も起こりやすくなるという。「ストレスがかかる状況下で汗をかくと、汗にアンモニア臭が混ざりやすくなるといわれています。化粧品メーカーの資生堂が、緊張によるストレスで皮膚から『STチオジメタン』という硫黄化合物のような特徴的なニオイの物質が発生することを発見しました」STチオジメタンのもとになる物質は玉ねぎやニンニクなどと似たようなニオイと言われていて、それが更年期の加齢臭、ベタベタ汗と混ざり合うと、とんでもない悪臭に!しかも、ストレスがかかると交感神経が優位になるので、手と足の裏に汗をかきやすくなるそう。特に足のニオイには注意が必要。そこで、桐村先生に汗と足のニオイ対策を教えてもらった。【1】消臭素材の靴下やストッキングを履く肌着を速乾性に替えるだけでも汗のニオイを抑えられる。特に消臭素材のタイプがおすすめという。「消臭素材のストッキングや靴下などは、ニオイの原因菌を抑える特殊な素材を使っているので、汗をかいてもニオイを軽減することができます」寒暖差が激しい時季は、寒いと思って冬用のインナーを着てしまい、大汗をかいたという話も聞く。天気予報をチェックして、毎日の服装に気をつけよう。【2】足専用の消臭クリームを足指の間、足の裏に塗る朝、着替えるときに、足の裏や足指の間に足専用の消臭クリームを塗ると、夜まで持つ。「脇用のものだけでなく、制汗スプレー、制汗クリームは足専用のものも売られています。一度塗ると塗り直しをしなくても夜まで持ちます。ストッキングを履いたときは、スプレータイプなどと使い分けてもいいでしょう」【3】靴にインソールを敷き、汗が靴につかないようにする靴に消臭効果の高いインソールを敷き、汗が靴につかないようにすることも大切だという。「靴の中が高温多湿でむれると、菌が繁殖しやすい環境になります。菌が繁殖してしまうと、ニオイがついてしまいます。インソールを敷いて汗を吸収させるようにしたほうがいいでしょう」インソールも敷きっぱなしではなく、こまめに取り替えよう。【4】靴をしまうときは「重曹を入れた靴下」を中に靴を下足入れにしまうときは、そのまま靴を入れると汗のニオイが充満してしまう。そんなとき、重曹を入れた古い靴下を靴の中に入れると、汗臭さが取れる。靴の手入れはこまめに行い、パンプスなどの革靴を履いた後は、1~2日程度休ませるようにすると長持ちする。【5】有酸素運動やぬるめの湯船につかり、汗腺を鍛える汗腺機能が低下した状態で汗をかくと、ベタベタした汗になる。サラサラの汗をかくためには、汗腺を鍛えること。「汗腺を鍛えると、ミネラルが再吸収されて汗と一緒に出てこなくなるので、サラサラとした汗をかくようになります。お風呂に入るときは湯船で、ぬるめのお湯にじっくりつかりましょう。また、少し息が上がる程度のウオーキングもおすすめです。1日15分程度からでも十分で、少しずつ強度を上げていくと継続できます。汗をかく習慣がつくと、ベタベタではなくサラサラした汗をかけるようになります」【6】ストレスを感じたら深呼吸をして副交感神経を優位に極度に緊張したり興奮したときにかく「緊張性発汗」は硫黄化合物を含むため強烈なニオイを放つ。少しでもストレスを感じたら深呼吸をしてリラックスを心がけよう。「呼吸は無意識のうちに行っていますが、緊張や不安などを感じると浅く、速くなります。浅い呼吸は自律神経の乱れなどを招き、緊張性発汗にもつながります。『冷や汗をかく』と言うように、緊張した状態でかく汗も、強いニオイを放ちます。ストレスを感じたらゆっくり息を吸い、ゆっくり吐くと、副交感神経が優位になり心が落ち着き、発汗が抑えられます」ホットフラッシュの症状が強く出る人は、ホルモンバランスが乱れている証拠なので、我慢しないで婦人科を受診するべし。臭い汗をかかないよう対策して、体調をキープしよう。
2024年04月30日サラダ菜は肉厚でやわらかな葉が魅力です。いろいろな野菜とミックスして華やかなサラダにするのはもちろん、お肉を巻いて食べると、脂っこさを和らげてくれるでしょう。スープにしてもおいしく食べられます。ここでは、ただの添え物ではない、サラダ菜のおいしい食べ方とその特徴をご紹介します。実は栄養が豊富なサラダ菜。選ぶ時のポイントと保存方法をマスターして、ぜひサラダ菜を食卓に取り入れてくださいね。サラダ菜とは※写真はイメージサラダの中や、野菜売り場で見かけるサラダ菜。サラダ菜とはどんな野菜でしょうか。サラダに入っていても、どれかはすぐにピンとこないことも。どんな特徴があるのか、どんな栄養があるのか、実はよく知らない人も多いでしょう。チシャ、サンチュとの違いや関係性も整理してみましょう。サラダ菜の特徴サラダ菜はレタスの仲間で、キク科アキノノゲシ属チシャ種の野菜です。「サラダ菜やチシャ、サンチュは同じものなのか」「どう違うのか」と混同されがち。チシャというのはレタスの和名です。そのため、サラダ菜はチシャの種類の1つ。サンチュもサラダ菜と並んでチシャの仲間です。サラダ菜は一般的な玉レタスと比べると、外側の葉がふっくらやわらかいのが特徴。葉の色も玉レタスより濃い緑色をしています。厚みのある葉は、シャキシャキというよりは肉厚でなめらかな食感。甘みの中にほのかな苦味が感じられます。一般的なレタスは固い球になる『クリスプヘッド型』と呼ばれるのに対し、サラダ菜は『バターヘッド型レタス』と呼ばれます。バターを塗ったように葉にツヤがあり、ゆるい球になることがサラダ菜が『バターヘッド』と呼ばれる由来だそう。サラダ菜の旬は5〜6月、9〜10月です。日本各地で育てられ、比較的一年中スーパーマーケット(以下、スーパー)に並んでいる野菜です。サラダ菜の栄養価サラダ菜はさまざまな栄養を含む緑黄色野菜です。βーカロテン、鉄は玉レタスよりもサラダ菜に多く含まれる栄養素。βーカロテンは目の疲れ、鉄は貧血に効果があるといわれています。そのほかサラダ菜は、塩分の取りすぎを調整してくれるカリウムや、赤血球を作るのに欠かせない葉酸も含みます。ビタミンE、ビタミンKなども含まれ、抗酸化作用や美肌効果も期待できるといわれる食材です。サラダ菜の選び方と保存方法※写真はイメージサラダ菜を買う時に知っておきたい、おいしいサラダ菜を選ぶポイントをご紹介します。新鮮さを長持ちさせる方法もありますよ。サラダ菜を選ぶポイントサラダ菜を選ぶ1つ目のポイントは、葉の状態を見ることです。葉の緑色が濃いもの、葉がみずみずしく、またツヤとハリがあるものを選ぶようにしましょう。サラダ菜を選ぶポイント2つ目は、切り口の状態を見ること。サラダ菜を収穫した時の切り口が茶色く変色していないものを選びましょう。保存方法のポイントサラダ菜を新鮮に保つために、保存方法のコツを見ていきましょう。サラダ菜は乾燥に弱い野菜です。そのため、サラダ菜を乾燥から守ることが保存方法のコツとなります。サラダ菜を丸ごと保存する時は、水で適度に湿らせたキッチンペーパーでサラダ菜全体を包みましょう。ペーパーで包んだサラダ菜を保存袋かポリ袋に入れて冷蔵庫へ。冷蔵庫では野菜室に立てて入れるようにすると、サラダ菜を新鮮に長持ちさせられます。保存期間は3〜4日です。サラダ菜を少量に分ける時は水の中で手でちぎるのがおすすめ。サラダ菜はハサミや包丁などの刃物を使って切ると、その切り口から酸化が進んでしまいます。サラダ菜はちぎった後キッチンペーパーで水分を拭い、保存容器に入れて保存。保存容器はふたを閉める前に、湿らせたキッチンペーパーをサラダ菜の上に置くと乾燥を防げます。ちぎったサラダ菜は冷たい水につけると、歯ざわりがパリッとよくなります。ただ栄養価が落ちてしまうことが多いので、冷水にはさらしすぎないように注意しましょう。サラダ菜を使ったおすすめレシピ※写真はイメージ『キッコーマン』のウェブサイトでは、サラダ菜を使ったレシピが紹介されています。その中から3つのレシピを見ていきましょう。サラダ菜のやわらかい食感を生かしたレシピです。ささ身のカリカリ揚げサラダ仕立て材料(2人分)プチトマト8個鶏ささ身4本レタス2枚クレソン1/2束きゅうり1本サラダ菜3枚塩少々小麦粉適量揚げ油適量(A) ドレッシングデルモンテエキストラバージンオリーブオイル大さじ2キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ大さじ1レモン(搾り汁)大さじ1はちみつ小さじ1塩少々こしょう少々つくり方1.ささ身は筋を取り、塩をふってラップにはさみ、すりこ木などでたたいて薄くのばす。2.レタス、クレソンは食べやすい大きさにちぎって、きゅうりは短冊切りにする。サラダ菜は冷水につけ、パリッとしたら水気をきっておく。プチトマトは半分に切る。3.(1)に小麦粉を薄くはたき、低温に熱した揚げ油に入れ、徐々に温度を上げてカリっとするまで揚げる。油を切って、食べやすい大きさに切る。4.ボウルに(A)を混ぜ合わせてドレッシングをつくり、レタス、クレソン、きゅうり、トマト、ささ身を入れて和える。5.皿にサラダ菜を敷き、(4)を盛り付ける。キッコーマンーより引用添え物としての役割が多いサラダ菜。このメニューではサラダ菜の肉厚でふんわりした食感が、メインのささ身の揚げ物のカリカリ感を一層引き立てます。食べていて、食感のコントラストが楽しめる1品です。ささ身と野菜というヘルシーな具材でありながら、ボリュームと食べ応えを感じられます。春雨と野菜のレタス巻きサラダ材料(2人分)春雨20gにんじん1/4本きゅうり1/3本アボカド1/2個青ねぎ2本サラダ菜適量(A)ピーナッツバター大さじ1キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ小さじ2すりごま(白)小さじ1砂糖小さじ1酢小さじ1水小さじ1ラー油適宜つくり方1.春雨はゆでて冷ましておく。にんじんときゅうりは細切りにする。アボカドは薄切りにし、青ねぎは6cm長さに切る。(A)は混ぜておく。2.サラダ菜に春雨、野菜をのせ、(A)を添える。キッコーマンーより引用春雨をのせた見た目にも華やかなサラダです。サラダ菜のやわらかさを活かしてふんわりと巻きましょう。葉がパリパリしすぎないので、口が小さい子供や女性にもパクっと食べやすいサラダ。パーティなどの1品として並べたら、テーブルが豪華になります。取り分け不要なのも嬉しいメニューです。ドライカレーTEMAKI材料(2人分)にんじん1/2本玉ねぎ1/8本ピーマン1個サラダ油適量合いびき肉100gご飯300gサラダ菜6〜7枚(A)キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ大さじ1砂糖小さじ1/2デルモンテトマトケチャップ小さじ1カレー粉小さじ1水50ml(B)水溶き片栗粉片栗粉小さじ1/2水小さじ1つくり方1.にんじん、玉ねぎ、ピーマンはそれぞれみじん切りにする。2.フライパンに油を熱して玉ねぎを炒める。しんなりしてきたら残りの野菜とひき肉を加えてさらに炒め、(A)を加え、全体になじんだら(B)でとろみをつけ、水分をとばしながら軽く煮る。3.ラップにサラダ菜を並べて半量のご飯を広げ、(2)をのせて巻く。同じものを2本つくり、食べやすい大きさに切る。キッコーマンーより引用サラダ菜を巻いて食べるメニューの中でも、こちらはサラダ菜を巻き寿司の海苔の代わりのように使うメニュー。ドライカレーを具にご飯とサラダ菜で巻いた巻き寿司は、見た目も華やかでボリューム満点!おもてなし料理やお祝いなどイベントご飯にもぴったりです。サラダ菜を使った料理を楽しもう!やわらかい葉を持った、栄養豊富なサラダ菜。葉の色が鮮やかで、切り口が変色していないものを選ぶのがコツだと分かりました。乾燥に気を付けて湿らせたキッチンペーパーで包めば、新鮮さを保ちながら保存できます。メインのお料理に添えても、いろいろな野菜とサラダにしてもよいでしょう。ご紹介したメニューでは、いろいろな食べ方でサラダ菜のおいしさを楽しめます。スーパーでサラダ菜を見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日シンプルかつスパイシーな味わいが特長のパスタ『ペペロンチーノ』は、主軸となる塩味と麺の相性が絶品です。鶏と豚と野菜のうま味をとじこめたスープにコシのある麺がおいしい『サッポロ一番塩らーめん』は、まさにそんなペペロンチーノにうってつけ。『サッポロ一番塩らーめん』を展開するサンヨー食品株式会社が公開している、『玉ねぎ&ベーコンで焼き塩ペペロン』を紹介します。『玉ねぎ&ベーコンで焼き塩ペペロン』の作り方ペペロンチーノのポイントは具材との絡み具合です。お湯は軽めにきることで、フライパン内でよく混ざります。作り方を見ていきましょう。材料(2人分)サッポロ一番塩らーめん2袋ベーコン3枚玉ねぎ(中)1個にんにく2片赤唐辛子2本オリーブオイル大さじ1黒こしょう少々パセリ適量作り方(2人分)1.今回は「サッポロ一番 塩らーめん」を使います。2.ベーコンは1~1.53幅に切る。玉ねぎとにんにくはスライスする。3.パセリはみじん切りにする。赤唐辛子は種を抜き、はさみなどで輪切りにする。4.フライパンにオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子を弱火で熱し、香りが出てきたらベーコンを加えて火を強める。5.ベーコンに焼き色がついてきたら玉ねぎを加え、炒める。6.麺を半分に折り(<9><10>参考)、熱湯で2分ゆでてお湯をきり、<5>に加えてよく炒め合わせる。7.添付のスープ2/3〜1袋(2人分)、黒こしょうで味を調えて器に盛り、お好みでパセリをふる。8.添付の切り胡麻は、お好みで入れてください。9.※麺の折り方をよく見ると麺は2つ折りに、折り重ねられています。10.親指を折り目が無いほうの厚みに添えて、力を入れて開くときれいに半分に割れます。サッポロ一番(サンヨー食品)ーより引用ポイントは、麺を2分ゆでたら取り出すことです。炒めた後にベストの状態になるよう注意しましょう。ぜひ、試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月29日「オーベルジーヌ」が、JR東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」の新弁当・惣菜ゾーンにオープン。「オーベルジーヌ」とは?「オーベルジーヌ」は、東京四谷本店で製造した欧風カレーの宅配とテイクアウト専門店。大量の牛肉と香味野菜で出汁を取ったビーフブイヨンをはじめ、国産玉ねぎを72時間煮込み甘味を最大限に引き出した玉ねぎブイヨン、玉ねぎペースト、上質のバターと乳脂肪分が高い濃厚な生クリーム、24種類のスパイスを混ぜ合わせ、継ぎ足しを繰り返した「オーベルジーヌ」のカレーは、深みのある味わいが魅力だ。特注で造った湯煎機でじっくり火を入れることで、家庭では再現できない味わいを表現している。TV業界のロケ弁としても有名で、芸能人のファンも多い。グランスタ東京の新弁当・惣菜ゾーンに新店舗そんな「オーベルジーヌ」が、JR東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」の改札内 地下1階 スクエア ゼロエリアの弁当・惣菜ゾーンのリニューアルに伴い、東京駅初の新ショップをオープン。店内では新商品となる「ミートミックスカレー」や、看板商品の「ビーフカレー」を販売する。「ミートミックスカレー」は、3種類の肉を少しずつ味わえる東京駅限定・数量限定のメニューだ。3種類の肉には、10時間ホロホロになるまで煮込んだ牛バラ肉、じっくり柔らかく煮込んだ豚のロース肉、オリーブオイルでソテーしてこんがり焼き上げた若鳥のモモ肉を使用している。また、「オーベルジーヌ」定番のビーフカレーは、国産牛のバラ肉を香味野菜と一緒に10時間ホロホロになるまで煮込んでおり、コクと旨味を一度に味わえる。【詳細】オーベルジーヌ グランスタ東京店オープン日:2024年4月24日(水)場所:JR東京駅構内「グランスタ東京」改札内 地下1階 スクエア ゼロエリアメニュー:ミートミックスカレー/1折 1,620円※新商品・グランスタ限定・数量限定ビーフカレー/1折 1,620円
2024年04月28日ひき肉に調味料やつなぎを入れてよくこねたものを、団子状に丸めて加熱した『つくね』。ひと口サイズで食べやすく、お弁当のおかずや食卓のプラス1品として活躍するメニューでしょう。でき立てのつくねはふわふわとしていますが、冷めると固くなってしまいがち。冷めてもおいしく食べることができたら、嬉しいですよね。そこで、マヨネーズなどの調味料を販売しているキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、Instagramのアカウントで、冷めてもおいしいつくねの作り方を紹介しました。冷めてもおいしい!やわらか鶏つくねキユーピーによると、ふわふわ食感の決め手はマヨネーズ!鶏ひき肉の中にマヨネーズを入れることで、ふんわりとやわらかく仕上がるといい、『マヨネーズマジック』と名付けています。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・鶏ひき肉200g・玉ねぎ4ぶんの1個・おろしショウガ(チューブ入り)3cm(5g)・卵黄1個・青じそ1枚・みりん大さじ1杯・醤油大さじ1杯・酒大さじ1杯・砂糖小さじ1杯・サラダ油適量・マヨネーズ大さじ2杯まず、玉ねぎはみじん切りにしておきます。ボウルに鶏ひき肉、おろしショウガ、刻んだ玉ねぎ、マヨネーズを入れてよく練り混ぜ、6等分に丸めましょう。フライパンに油をひいて熱し、丸めた肉だねを両面焼きます。※写真はイメージ火が通ったら余分な油をクッキングペーパーなどでふき取り、みりん、醤油、酒、砂糖を混ぜ合わせたものを入れて絡めてください。器に青じそを敷き、つくねを盛り付けたら、卵黄を添えて完成です!お好みで卵黄につけて食べましょう。マヨネーズを入れることにより、冷めてもおいしいふわふわ食感に。お弁当のおかずはもちろん、とろとろの卵黄を絡めて食べるとおつまみにもぴったりだといいます。また、お好みの野菜をプラスするなど、アレンジをしてもまた違った食感が楽しめそうですね!「これは絶対においしい!」「今日作ります」などの声が上がった、鶏つくねのレシピ。あなたもキユーピー直伝のレシピで『マヨネーズマジック』を体験してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月27日株式会社明治(以下、明治)から発売されている『明治エッセルスーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。さまざまな味があり、どれを購入しようか迷ってしまう人も多いでしょう。その中でも定番の1つである抹茶味は、濃厚ながらも食べやすく人気の高い商品です。明治のウェブサイトでは、『スーパーカップ』の抹茶味を使ったアレンジレシピが掲載されています。「どんな味になるのか」と気になったので、実際に試してみました!明治が公開中!抹茶アイス炊き込みご飯明治によると必要な材料と分量は、以下の通りです。【材料】(3合分)・スーパーカップ抹茶1個(200ml)・お米3合・水550ml・玉ねぎ1個・ソーセージ4本・しめじ1/2パック・料理酒大さじ1・コンソメ小さじ2・塩小さじ1と1/2・細ねぎ(小口切り)適量株式会社明治ーより引用まず、玉ねぎは8等分に切れ目を入れておきます。切り込みを入れすぎると、崩れてしまうので注意しましょう。ソーセージは1cm程度に、食べやすいようカットします。しめじは石づきを取り、ほぐしておきましょう。米を3合研いで準備し、水5503を入れます。水は炊飯器の目盛は使わずに、はかってから入れましょう。料理酒、コンソメ、塩も入れて、軽く混ぜ合わせてください。中央に玉ねぎを置いて、残りの具材を周りに入れていきます。全体に広がるようにしましょう。『スーパーカップ 抹茶』を、何個かの塊に分けて入れます。まだアイスが溶けていなければ、包丁で切って入れるとやりやすいかもしれません。これで準備完了です。通常の炊飯モードで炊いていきます。炊き上がりがこちら!白いご飯がきれいなグリーンをしていて、初めて見る光景に衝撃を受けました。炊き上がったら、玉ねぎを切るように混ぜて全体に馴染ませます。混ぜ終わったら器に盛り付けて、細ネギを好みでトッピングしましょう。筆者の子供は細ネギが苦手だったので省きました。食べてみたところ、思っていたほど抹茶味は強く感じられませんでした。ソーセージや、シメジが入ってることで甘みがほどよく抑えられ、さっぱりとした味で意外とおいしい!よくある和風の炊き込みご飯とも異なり、このレシピでないと味わえない味とでもいうのでしょうか…。未知の体験というのがぴったりです。『スーパーカップ』の意外な食べ方をしてみたい人は、一度試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月25日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションでは、4月24日(水)放送のeo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」にて、ビオラルみのおキューズモール店が紹介されましたのでお知らせいたします。<番組名>eo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」 <放送日時>2024年4月24日(水)17:45~※放送後1週間は番組Youtubeにてアーカイブ配信あり<撮影協力店舗>ビオラルみのおキューズモール店 アーカイブ配信はこちら!(ビオラルは34:29ごろより放映)ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ eo光チャンネル : 紹介商品・コーナー※すべてビオラルみのおキューズモール店で取り扱う商品です。一部商品は他店でも取り扱いがございます。※実際の売り場と写真に掲載している商品が異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。■BIO-RALてんさい糖使用のぶどうグミ「愛媛県産ピオーネ」とてんさい糖を使用した、果汁本来の風味を味わえるグミ。着色料不使用。■BIO-RAL有機アガベシロップ原料に有機栽培の「ブルーアガベ」を100%使用した天然甘味料。血糖値の上昇を穏やかに低く抑える「低GI食品」でありながら、砂糖よりも甘さが強いため、使用量が抑えられカロリーオフにも役立ちます。■BIO-RAL平飼いたまごのマヨネーズBIO-RALの人気商品「こめ油」と有精卵の平飼いたまご、リンゴ酢を使用したこだわりのマヨネーズ。■蜂とオリーブ箕面市を含む自然豊かな北摂地域のさまざまな花から採れたはちみつを非加熱で瓶詰め。お好みの風味やお召し上がり方に合わせてお選びいただけます。■WILD YUZU箕面市の特産品である「実生ゆず」。農薬を使用せずに栽培したゆずが原料の「ゆずリキッド」「ゆず皮フリーズドライ」を取りそろえ。■Cafe Palette優しい甘みのある淡路島産玉ねぎを使用した野菜嫌いのお子様に少しでも野菜を食べられるように開発された「食べる玉ねぎドレッシング」各種をご提供。■有機ピーナッツ使用のピーナッツバター店内で専用のマシンで挽いてつくる、オーガニックのローストピーナッツのみを使用したピーナッツバター。■発酵弁当すべてのおかずに塩麹や味噌などの発酵調味料を使用。国産有機玄米が入ったヘルシーなお弁当。■有機トマトの手作りラザニア豚ひき肉、玉ねぎ、有機トマト缶を合わせたビオラルオリジナルソースとホワイトソースを交互に盛り付け焼き上げたラザニア。■有機農産物有機JAS規格に適合した、安全・安心な有機農産物を品ぞろえ。ビオラルみのおキューズモール店にぜひお越しください!※品切れの際はご容赦くださいませ。※画像はすべてイメージです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月25日身近な材料で手軽に作ることができる、チャーハン。実は、パラパラに仕上げるのが難しいほか、味付けが薄くなったり濃くなったりと、「なんかイマイチ…」になりやすい料理でもあります。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部は、X(Twitter)アカウントで、パラパラで味もビシッと決まる、チャーハンの作り方を紹介。人によっては「え?」と引いてしまうかもしれない、あるものを使うといいます。玉ねぎドレッシングの卵チャーハン投稿で紹介されたのは、『玉ねぎドレッシング』を使ったチャーハンのレシピ。なんとチャーハンは、ドレッシングを使うとパラパラに仕上がるそうです。作り方は基本的なものと変わりません。フライパンで油を熱し、溶き卵を入れて菜箸で大きく混ぜます。温かいご飯を加えて混ぜ合わせ、玉ねぎドレッシングを入れて、さらに炒め合わせれば完成です。玉ねぎドレッシングの卵炒飯ドレッシングを使うとパラパラ炒飯ができます。フライパンに油を熱し、とき卵を入れて菜箸で大きくまぜる。温かいごはんを加えてまぜ合わせ、ドレッシング(今回は玉ねぎ味)を加えて炒め合わせます。え?って引かれるかもしれませんが、パラパラで味もビシッと決まります pic.twitter.com/ytPHgg1sAd — 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) April 16, 2024 ドレッシングといえば、サラダなどに使うイメージがありますが、チャーハンの味付けにも使えるとは驚きですね!「チャーハンがパラパラにならない」「味付けが決まらない」と悩んだことがある人は、一度試してみてください。「え?」と引いていた人は、今度はそのおいしさにビックリするかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年04月24日作るのに時間がかかると思われがちなローストビーフですが、電子レンジを使って作れることを知っていますか。『キッコーマン』の公式サイトが紹介している、『電子レンジで簡単!ローストビーフ』の作り方を見ていきましょう。『電子レンジで簡単!ローストビーフ』の作り方ローストビーフは肉の表面をこんがりと焼き、じっくりと低温で中まで火を通す料理。手間がかかるイメージが強く、挑戦しにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。しかし電子レンジを使えば、1時間ほどで本格的なローストビーフが作れます。材料(4人ぶん)牛もも肉(かたまり)300gキッコーマン特選丸大豆しょうゆ大さじ1マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒大さじ1貝割れ菜1/2パック(A)ソースキッコーマン特選丸大豆しょうゆ大さじ2マンジョウ濃厚熟成本みりん大さじ2玉ねぎ30gにんにく5gキッコーマン公式ーより引用作り方1.牛肉をポリ袋に入れ、しょうゆ、酒を加えて上からもみ込み、常温で15分おく。貝割れ菜は根元を切る。玉ねぎ、にんにくはすりおろしておく。2.耐熱皿に汁気をきった牛肉をのせ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱する。牛肉を裏返してさらに2分加熱し、アルミホイルで包んで1時間程休ませる。3.耐熱容器に(A)を合わせ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱してソースを作る。4.(2)を薄くスライスして器に盛り、貝割れ菜を添えて(3)をかける。※調理時の室温、使用する器具や肉質によって加熱具合が微妙に変わります。肉を切ってみて火の通りが足りなかった場合は、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、10秒ずつ様子を見ながらさらに加熱してください。キッコーマン公式ーより引用電子レンジを使えば、従来のローストビーフの作り方に比べて格段に短時間で調理できます。長時間低温で焼く必要もないので、時間や手間をかけずに作れるでしょう。本格的なローストビーフを、ぜひ家で作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月23日淡路島のサスティナブルガーデン「Awaji Nature Lab & Resort」では、淡路島の自然と触れ合いながら、新鮮な春野菜を収穫するイベントや、規格外の野菜を使って絵の具を作るワークショップ、里山ウォーキングを4月27日(土)から開催いたします。▲玉ねぎの収穫体験『春の収穫体験』では、広々とした自然に囲まれた農園で春の恵みを実感しながら、新玉ねぎやケールなどの旬野菜を収穫。参加者は農園スタッフから春野菜の収穫方法などを直接学びながら、淡路島で農業の楽しさに触れることができます。『野菜から絵の具を作るワークショップ』では、収穫体験に加え、食品ロスの削減を目的に、市場では販売できない規格外のB級品野菜を、すり潰し加工し、絵の具へと変化させます。また、収穫した野菜はお土産としてプレゼントいたします。『淡路島の里山ウォーキング』では、淡路島の里山を知り尽くし、森林インストラクターと森林セラピーの資格を保持するガイドと一緒に、「Awaji Nature Lab & Resort」の周辺にある趣深い里山を散策します。里山の静寂な空間で、ガイドが導くウォーキングコースを通じて、森林の香りや風のさざめきを感じながら、リラックスした時間をお過ごしください。淡路島に流れる新鮮な空気と、美しい景色の中での自然体験をゴールデンウイークにご家族やご友人とともにお楽しみください。■『GW特別企画イベント』 概要日時:2024年4月27日(土)~5月18日(土)内容:①春の収穫体験概要/春野菜の収穫体験※1品目お持ち帰り※収穫野菜は野菜の成長の状況によって異なりますが、新玉ねぎ、ケールなどの予定日時/2024年4月27日(土)、5月3日(金)、4日(土)、5日(日)※各日下記時間で開催①13:00~13:20 ②14:00~14:20 ③15:00~15:20費用/1,500円(一人あたり)※税込み※未就学児童は無料、小学生以上は有料定員/各回10名URL/ ②野菜から絵の具を作るワークショップ概要/春野菜の収穫体験と、規格外野菜を使って絵の具を作るワークショップ日時/2024年4月27日(土)、5月18日(土)各日13:30~15:00費用/3,000円(一人あたり)※税込み ※収穫した野菜はお持ち帰りいただきます定員/各回10組対象/4歳以上12歳未満のお子様とそのご家族URL/ ③淡路島の里山ウォーキング概要/Awaji Nature Lab & Resort周辺に広がる里山ウォーキングと、畑でとれた春野菜のプレゼント日時/2024年4月29日(月)、5月6日(月)各日13:00~14:00費用/2,200円(一人あたり)※税込み定員/各回10組URL/ 場所: 農家レストラン「陽・燦燦」前(兵庫県淡路市野島常盤1510−4)Instagram: URL: 問合わせ: パソナ農援隊担当/青山E-mail awaji_nlr@pasona-nouentai.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月22日タンドリーチキンをいざ作るとなると、下ごしらえから料理の完成まで数時間かかるイメージはありませんか。しかし炊飯器を使えば、手間のかかりそうなタンドリーチキンを手軽に作れるそうです。『キッコーマン』の公式サイトに掲載されている、『本つゆで簡単!炊飯器でつくるタンドリーチキンライス』の作り方を見ていきましょう。『本つゆで簡単!炊飯器でつくるタンドリーチキンライス』の作り方味の決め手は、『キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)』です。本つゆの深いコクが鶏肉に染み込んで、おいしさを引き立てます。材料(2〜3人ぶん)米2合鶏もも肉1枚(約300g)塩小さじ1/2黒こしょう少々玉ねぎ1/4個(約60g)パプリカ(赤)1/4個(約40g)フリルレタス適宜きゅうり(斜め薄切り)適宜トマト(くし形切り)適宜(A)プレーンヨーグルト大さじ2キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)大さじ1デルモンテリコピンリッチトマトケチャップ大さじ1カレー粉大さじ1/2おろしにんにく小さじ1/2おろししょうが小さじ1/2(B)キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)大さじ3カレー粉大さじ1/2キッコーマン公式ーより引用作り方1.米はといでたっぷりの水に30分程浸けたら、ざるに上げて水気をきる。2.鶏肉は切り込みを入れて開き、厚みを均一にする。フォークで皮目に数か所穴をあけて塩、黒こしょうをふって全体にもみ込む。ボウルに(A)を入れて混ぜ、鶏肉を加えて絡めたら10分程置いて下味をつける。3.玉ねぎはみじん切りにする。パプリカは53角に切る。4.炊飯器に米、(B)を入れ、水を2合の目盛より少し下まで加えて混ぜる。玉ねぎ、パプリカを入れ、鶏肉を皮目を上にして下味ごと入れ、普通に炊飯する。5.ご飯が炊き上がったら、鶏肉を取り出して食べやすい大きさに切る。器にご飯を盛りつけ、鶏肉をのせる。好みでレタス、きゅうり、トマトを添える。キッコーマン公式ーより引用炊飯器1つでご飯とメインディッシュが同時にできあがり、別々に調理する手間を省けます。本つゆを使うことで少し和風の仕上がりになるので、食べやすいでしょう。ぜひこのレシピを参考に、自宅で旨みたっぷりのタンドリーチキンを作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月21日淡路島西海岸シーサイドモール 「Ladybird Road」内にある「淡路島特製火鍋・華炎鍋 シャングリラ」では、1周年を記念した淡路島食材を飲茶で心ゆくまで味わえる『選べる島飲茶御膳』と『島飲茶オーダービュッフェ』を4月22日(月)から提供いたします。▲『選べる島飲茶御膳』『選べる島飲茶御膳』では、島飲茶と麺飯をお好きなものをチョイス、前菜三種盛とデザートの豆花をセットで提供いたします。島飲茶は、肉質が柔らかく、ジューシーな淡路鶏を使用した「淡路鶏のカレー蒸し」や、身が引き締まった瀬戸内の鯛を取り入れた優しい味わいと滑らかな食感が特徴の「瀬戸内鯛と豆腐の蒸し物」、淡路島玉ねぎを使用した飲茶など、自家製の島飲茶を含む計18種類の中からお好きな飲茶を5品お選びいただけます。そして、『島飲茶オーダービュッフェ』は、前菜とスープ、島飲茶のビュッフェ、選べるメインを提供いたします。島飲茶のビュッフェでは「海老餃子」や「鳥賊焼売」など、人気の12種類の飲茶が食べ放題。また、通常のビュッフェに550円追加すると、瀬戸内鯛や淡路鶏を使ったスペシャル飲茶など、計18種類の食べ放題へ変更できるため、島飲茶を心ゆくまでご堪能いただけます。「選べるメイン」では、シェフ自家製の旨辛のエビチリや麻婆豆腐、黒酢を使用した酢豚や島炒飯などをご用意しております。淡路島の海を見ながら気軽に寛げる空間で、大人気の島飲茶をぜひお楽しみください。■『選べる島飲茶御膳』『島飲茶オーダービュッフェ』概要提供開始:4月22日(月)内容:【選べる島飲茶御膳】本日の前菜3種盛/選べる島飲茶5品(淡路鶏のカレー蒸し、瀬戸内鯛と豆腐の蒸し物、淡路島玉ねぎの飲茶等、全18種類)/選べる麺飯/季節の豆花【島飲茶オーダービュッフェ】本日の前菜3種盛/本日のスープ/島飲茶オーダービュッフェ(海老餃子、鳥賊焼売等、全12種類)/選べるメイン(エビチリ・麻婆豆腐・酢豚・島炒飯)※島飲茶はプラス550円で全18種類の食べ放題に変更可能料金:選べる島飲茶御膳/1,980円~(税込)島飲茶オーダービュッフェ/3,800円~(税込)場所:Ladybird Road内「淡路島特製火鍋・華炎鍋シャングリラ」(兵庫県淡路市野島轟木95-7)営業時間:ランチ/11:00~15:00(L.O 14:30)ディナー/17:00~20:00(L.O19:30)定休日:火曜日HP: Instagram: お問合せ:淡路島特製火鍋・華炎鍋シャングリラ(株式会社パソナスマイル運営)TEL080-7520-6010トップページ | 【公式】華炎鍋「シャングリラ」 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月19日