「衣類」について知りたいことや今話題の「衣類」についての記事をチェック! (3/5)
幼稚園や保育園に子供を預ける際に、必ずといっていいほど必要になるのが、洋服などの持ち物に名前を付ける作業です。我が子の持ち物に、名前を一つひとつ手書きで記入するのは労力が要るもの。仮に名前入りのシールを貼るとしても、動いた拍子にはがれないか、心配ですよね。ネット上で「この発想はなかった」「目からウロコ!」と話題になった、持ち物に名前を付ける便利な方法をご紹介します。マスキングテープで簡単に名前付け!用意するのは、100円ショップで購入した白いマスキングテープと、名前を書く用のペン1本だけ!まずは、マスキングテープに名前を書きます。そのテープを長めに切り取り、洋服のタグ部分にペタッと貼り付けましょう。そのまま、タグの内側にマスキングテープの端を折り込み、しっかりと貼り付けます。この時、タグの内側で、マスキングテープの両端が重なるようにして貼るのがポイントです。これで名前付けは完成!しかし…貼ったマスキングテープが、洗濯した拍子にはがれてしまわないかが心配ですよね。テープを貼った状態の衣類を、実際に洗濯しても問題ないかどうか、試してみました!マスキングテープ付きの服を、洗濯機で回してみたら…名前を記入済みのマスキングテープを、タグに貼り付けた服を2着用意します。『grape』と書いたシールのほうは洗濯ネットに入れた状態で、『グレイプ』と書いたシールのほうはそのままの状態で洗濯機へ。気になる結果は…!?結果は…どちらもテープがはがれることはありませんでした!しかし、洗濯ネットに入れていなかったほうは、ややタグからテープがはがれかけており、柔らかくなっていたため、基本的にはしっかりネットに入れて洗濯するのがベストでしょう。※写真はイメージ万が一、テープがはがれてしまった時は、新しく付けてくださいね。この方法を使えば、衣類そのものやタグに字を書くことなく、名前を付けることができるので、おさがりとして使うこともできそうです。興味のわいた人は、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年03月25日お気に入りの洋服やカーペットに食べこぼしや飲みこぼしをして、うっかりシミをつけてしまうなんて経験を1度はしたことがあるのではないでしょうか?特に、和食でよく登場する「醤油」。醤油を食べる機会が多い日本人は、シミを作ってしまう可能性も高いのです。色が濃く、シミになるととても目立つ調味料ですよね。そして、シミがついたからといって諦めてしまったり、シミを落とそうと間違った処理をしてしまったり…。その結果、時間がたってかえってシミが取れなくなってしまうことも。そうなってしまう前に正しい染み抜きの方法を覚えておけば、自宅でもしっかりと落とすことができます。正しい染み抜き方法を覚えて自宅でシミを落としましょう。■醤油の染み抜きのポイント日本の家庭では定番の調味料「醤油」の染み抜き方法をご紹介します。さまざまな料理に使われることの多い調味料ですので、それだけ食べこぼしなどによるシミの原因となることが多いはず。まずは醤油を科学的に見ていきましょう。・醤油のシミは水溶性みなさんは、汚れやシミにはいくつか種類があるのをご存じでしょうか?これらは大きく4つに分けることができます。水溶性…水に溶ける性質油溶性…油(ドライクリーニング用材)に溶ける性質不溶性…水にも油にも溶けない性質色素…色素そのもの醤油はこのうちの「水溶性の」シミに分類されます。性質によって染み抜きの方法が異なりますので、それぞれの性質に合わせて対処する必要があります。・醤油の染みは早めの対処が重要!醤油のシミは色素が濃いため、シミがついてから時間がたってしまうと、繊維の奥まで色素が定着してしまい、落としにくくなってしまいます。先ほどご紹介したように、醤油は水溶性のシミのため、水に溶けやすいという性質を持っています。時間がたって染み込んでしまう前に、シミを落とすことができれば、しっかりときれいになります。シミに気がついたら早めに対処するようにしましょう。・ 洗濯前の処理が大切シミがついてしまったとき、洗濯前に下処理を行うことで、取れやすくなったり、色素が定着するのを抑えられます。これを覚えておけば万が一シミがついてしまった場合にも焦らずに対処できます。・醤油の染みはこすらないやり方乾いたティッシュをシミの裏側に当てます。少し湿らせたティッシュやハンカチでシミのついた面を軽く湿らせます。湿らせたティッシュでこすらずにシミを押さえるようにして移しとります。これを何回か繰り返して最後に乾いたティッシュで水分をとります。※決してこすらないようにしてください。こすると余計に生地を傷めたり、シミが広がる原因になります。■基本の醤油の染み抜き自宅でできる基本的な染み抜き方法をご紹介していきます。染み抜きを行う前に、シミがついてしまったものが自宅で洗えるものなのか、またシルクやレーヨンなどデリケートな素材ではないかを確認するようにしましょう。つまり、洗濯表示を確認して、自宅で対処できるのか、クリーニングに頼むのか判断をするのです。洗濯が難しい素材なのに無理に染み抜きをすると、衣服の色が抜けたり衣類が縮む原因にもなりますので、焦らずに落ち着いて対処しましょう。自宅で染み抜きができるのは、主に綿など「水洗いOK」の表示がある素材だけです。ドライクリーニング表示になっているものは、水を使用できないので、クリーニング店に依頼しましょう。・洗濯洗剤で部分洗い醤油のシミがついてそんなに時間がたっていない段階であれば、洗濯洗剤を使った部分洗いがおすすめです。やり方醤油のシミ汚れをタオルを使って叩くようにして拭き取ります。シミになっている部分に洗濯洗剤をかけ、指を使ってもみ込むようにします。シミが薄まったら水で洗い流しましょう。お湯を使うとより高い洗浄力を期待できますが、衣類を傷めてしまったり、色落ちがしやすいのでお湯を使う場合には注意しましょう。この段階で完全にシミが落ちていればしっかりと洗剤を洗い流して干しましょう。・洗濯機で洗う先ほどの手順を行ったあと、まだ少し汚れが残っている場合には、洗濯機で洗うようにしましょう。洗濯の仕方は普段行っているようにすれば大丈夫です。洗濯が終わり脱水したら洗濯表示に従って干すようにしましょう。■時間がたった醤油の染み抜き醤油のシミがついて時間がたってしまった場合には、色素が繊維の奥に入り込んでしまっているため、先ほどの方法ではうまく染み抜きできません。ではどのようにすれば時間のたったシミを落とすことができるのでしょうか?この方法を覚えれば、諦めてしまっていたシミも落とせる可能性があります。・食器用洗剤を使う食器用洗剤には、中性洗剤からアルカリ性のものまであります。アルカリ性のものは高い洗浄力が期待でき、頑固な油汚れを落としてくれます。しかし、衣類にアルカリ性の食器用洗剤を使うことで、その強力な洗浄力ゆえに生地によっては色落ちや変色を起こしてしまう可能性があります。中性の食器用洗剤であれば、アルカリ性のものに比べて心配が少ないです。ただし、生地や染色の状態によっては、中性のものを使っても生地を傷めてしまう可能性がありますので、必ず目立たない場所に少量塗布して色落ちしていないか確認してから行うようにしましょう。・シミにタオルを当てて叩くやり方シミになっている部分を水で軽くぬらします。上から食器用洗剤をかけて歯ブラシやタオルを使ってシミの部分を叩くようにします。※デリケートな素材の場合は衣類の下にタオルを入れ、シミの部分の下にタオルが来るようにします。タオルに汚れをうつすようにして叩きましょう。シミの外側から叩くとシミが広がるのを防いでくれます。・綿棒があると便利繊維やデリケートな衣服の場合は、洗剤を水で少し薄めて綿棒につけて叩くようにするのもおすすめです。綿棒を使えば小さなシミにも対応できますよ。また、綿棒を使うことによって、スレが起こりやすい素材の衣類でも優しくシミの部分をほぐすことができるでしょう。・ぬるま湯ですすいで洗濯機へシミをある程度タオルに移すことができたら、ぬるま湯を使ってすすぎましょう。それでも落ちないようであれば何回か繰り返すか、洗剤をつけてから少し放置してみてから再度染み抜きをしましょう。最後の仕上げに洗濯機に入れて、衣類に合わせた方法で洗濯しましょう。洗濯や乾燥を行うことでシミが取れにくくなりますので、基本的に染み抜きを行うのは、洗濯をする前に行ってください。■頑固な醤油の染み抜き洗濯洗剤や食器用洗剤を使った染み抜きでも落ちないような頑固なシミには、漂白剤を使った染み抜き方法がおすすめです。しかし、漂白剤といってもいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。漂白剤は大きく分けて酸化系と還元系がありまず。酸化系の中でもさらに塩素系、酸化系粉末タイプと液体タイプに分けられ4つに分類でき、それぞれ特徴があります。醤油にはどのタイプの漂白剤が有効なのかご紹介しますね。・『酸素系漂白剤』を使う醤油のシミに有効な漂白剤は、弱アルカリ性の粉末タイプのものです。同じ酸化系でも液体タイプのものは酸性ですので、ここでは粉末タイプのものを使用するようにしてください。理由はのちほど説明していきますので、まずは手順をご紹介します!用意するもの酸素系漂白剤(粉末タイプのもの)漂白剤を入れる容器歯ブラシまたは綿棒深めの耐熱容器(マグカップなどがおすすめ)熱湯を沸かして耐熱容器に入れます。漂白剤を容器に移しお湯で溶かしてペースト状にしておきます。シミがついている部分を耐熱容器の上において蒸気が当たるようにします。歯ブラシまたは綿棒に使ってペースト状にした漂白剤をポンポンと叩くようにして塗ります。お湯でしっかりとすすぎましょう。この方法は水溶性のシミだけでなく、油溶性や不溶性のシミにも有効なので覚えておきたい方法ですね。・『塩素系漂白剤』はNG同じ漂白剤の中でも、塩素系漂白剤を使用するのは控えましょう。塩素系の漂白剤は強力な漂白効果を期待できますが、その強力さゆえに衣服の地色まで落としてしまう可能性があり、色柄ものには使用できません。もし使用するのであれば、白物の衣類のシミや汚れが気になったときのみに限定するか、衣服の目立たない箇所に綿棒などを使ってつけ色落ちがないか確認してから使うようにしましょう。白物の衣類であっても、黄ばみがでたり、繊維を傷めてしまうこともありますので、十分注意して使用してください。・ドライヤーで熱を加えるそれでもシミが残ってしまったら、漂白剤を塗布した箇所にドライヤーを使って熱を加えてみましょう。実は、漂白剤は加熱することによって反応速度が高まり漂白力が上がります。やり方衣類とドライヤーの距離を約10〜15cm程離して温風を使って5〜10秒程シミに当てます。ポイントは、50℃〜60℃の温度で加熱することです。衣服とドライヤーの距離を上記の通りにすることで、この50℃〜60℃を保てます。※使用する機種によって多少の違いはあります。・色落ちに注意漂白力が上がる反面注意してほしいのが、色落ちや繊維を傷めてしまうということです。この、ドライヤーで漂白剤を温めるという方法ですが、熱する温度が60℃をこえてしまうと色落ちが発生するリスクが高くなってしまいます。温度を測りながら温めるのは難しいかと思いますので、シミを温めている最中は目を離さないようにしましょう。シミの状態を観察しながら温めれば、万が一色落ちが発生してもすぐに気付けるので、被害を最小限に抑えることができます。色落ちに気がついたらすぐに水で濯ぐようにしてください。■醤油の染み抜きの応急処置「外出先で醤油のシミがついてしまった」そんな経験を一度はしたことがあるのではないでしょうか?いち早く落としたいのに、すぐに洗えずに「シミが定着してしまった」、間違った染み抜きをして「余計に広がってしまった」という方も多いのではないでしょうか。そんな方も、シミがついてしまったときの応急処置方法を覚えておけば、洗濯をするまでの間にシミの色素が衣類に定着するのを防げます。これさえ覚えれば外出先でも焦らず正しい対処ができますね。・タオルでつまむように応急処置は至ってシンプルです。乾いたティッシュかタオルがあれば準備完了。用意するものも、普段携帯できるもので揃いますので、シミがついてもトイレなどでできますよね。やり方乾いたタオルで食べかすなどの固形物があれば取り除きます。※この段階で叩いてしまうと汚れが繊維に入り込んでしまいますので注意してください。シミになっている部分に水を含ませます。水を含ませたタオルでシミをつまみ取っていきます。※ここでシミの水分をできるだけ移しとりましょう。・石鹸をつけると効果的この応急処置のときに、石鹸があるとより効果的になります。石鹸またはハンドソープをティッシュに擦り付けてからシミをつまみ取りましょう。仕上げに乾いたティッシュかタオルで水分をしっかりととりましょう。手のひらを当てて温めるようにして、ぬらした部分を乾かすことで輪ジミが残るのを防ぎます。■『重曹』『セスキ』を使った醤油の染み抜き近年注目されている掃除溶剤として「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」があります。これらは自然由来の素材で環境にも優しく、高い洗浄効果が期待できるアイテムのひとつです。この重曹とセスキも醤油の染み抜きに使えるアイテムですよ。100円均一ショップなどで安価で気軽に購入できるので、試してみましょう。・酸素系漂白剤と混ぜる重曹とセスキは、酸素系漂白剤と混ぜることによって、ちまたで魔法水と呼ばれている前処理剤になります。作り方もとってもシンプルです。用意するもの衣類用液体酸素系漂白剤衣類用液体酸素系漂白剤台所用食器用洗剤重曹(代用としてセスキでも可)作り方漂白剤と重曹を3:1の割合でまぜ、台所用洗剤を3滴ほど加えます。※この前処理剤は時間がたつと効果が薄れてしまうので、早めに使いましょう。・歯ブラシで叩く使い方シミのある部分の下にタオルを敷き、歯ブラシに魔法水をつけてシミの上からポンポンと叩きます。タオルの位置をきれいな場所に移しながら繰り返し叩きます。シミがボケてきたら染み抜きをした箇所をよく水ですすぎます。使い古した歯ブラシを掃除用にとっておいているご家庭も多いですよね。一度掃除に使用したものは汚れている可能性もあるので、染み抜き用に歯ブラシを用意しておくと良いでしょう。・仕上げに洗濯機で洗うよくすすぎ終わったら、洗濯機で普段通り洗います。丸洗いをすることで輪ジミになるのを防げるのです。この魔法水は、醤油以外にカレー、ミートソース、ドレッシング、さらには汗ジミなどあらゆるシミに効果がある万能な染み抜き剤です。ご家庭で簡単にそろえられますので、試してみてください。■『酢』を使った醤油の染み抜き醤油の染み抜きには、ご家庭にある調味料が役に立ちます。それは「穀物酢」です。実はこの穀物酢は洗濯のときにいろいろな効果を発揮してくれます。「お酢を使ったら衣類に匂いが移ってしまうのでは?」「本当にお酢でシミが落ちるの?」と思うかも知れませんが、しっかり落とすことができますので、安心してください。シミが落ちるメカニズムとやり方をご紹介していきます。・酢で落ちるメカニズムまず、お酢にはどのような効果があるのかご紹介します。浸透・剥離作用…服の繊維に染み込み汚れを溶かし、剥がす効果抗菌作用…雑菌の繁殖を防ぐ効果消臭効果…アンモニア、タバコなどのアルカリ性の臭いを消す。弱酸性の液体である醤油に対して、お酢は酢酸を含んでいるため醤油よりも酸が強い、という特徴があります。この特徴が化学反応を起こし醤油の色素を分解してくれるので、染み抜きができます。・お湯に酢を混ぜるお酢を使った醤油の染み抜き方法をご紹介します。用意するものお酢お湯タオルやり方お酢をお湯で2〜3倍に薄めます。薄めたお酢をタオルにたっぷり含ませ、シミになっている部分をポンポンと叩くように吹いていきます。お酢を薄めずに原液で行うと衣類を傷めてしまう恐れがありますので、必ずお湯や水で薄めてから行ってください。・水洗いして石鹸で洗うシミがタオルに吸着したら、水でシミになっている部分を洗い流してから、中性洗剤で洗いましょう。この工程を忘れて放置してしまうと、染み抜きをした部分が変色してしまう恐れがあります。すすぎはしっかりと行ってくださいね。・仕上げに洗濯機で洗うすすぎをしっかりと行ったあとは表示通り洗濯をして、乾燥させれば完成です。お酢を使うと臭いが洗濯物に移らないかと心配になる方もいるかと思いますが、しっかりと洗濯をして乾燥させればお酢の臭いは消えてしまいます。安心して試してみてください。 ■醤油の染み抜きにおすすめの洗剤スーパーやドラッグストアで販売されている洗濯洗剤にも、醤油の染み抜きにおすすめの洗剤があります。市販されているものは購入してすぐに使えるという便利さがありますよね。強力な効果があるうえにお手頃な価格で購入ができますので、お近くのスーパーやドラッグストアでお買い求めください。醤油の染み抜きにおすすめの洗剤を2つご紹介します。・洗濯用弱アルカリ性洗剤がよく落ちる洗濯用洗剤と言っても市販され店頭に並んでいるものは数多く、一体どんな洗剤を買えばいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか?醤油の染み抜きに適しているものは、弱アルカリ性と書かれたものです。前の項目でもご紹介しましたが、醤油は弱酸性の液体です。弱酸性の醤油のシミを弱アルカリ性の洗剤で洗うことによって中和され、シミが落ちます。・『ウルトラアタックZERO』以前はウルトラアタックNeoという名で、花王から販売されていました。現在は、ウルトラアタックNeoがさらに強力になった、ウルトラアタックZEROが販売されています。使い方シミになっている部分をあらかじめ水洗いしておきます。シミの上からウルトラアタックZEROの原液を塗布します。そのまま洗濯機に入れ通常通り洗濯をします。ウルトラアタックZEROは、強力な洗浄力に加えて、スプレータイプのものもあり、洗濯に必要な量を出してくれるタイプがあり、洗剤が垂れてくるといった心配がありません。通常の洗濯でも便利なので、人気の商品です。・『ワイドハイターEXパワー』もうひとつおすすめしたいのが、ワイドハイターEXパワーです。この洗剤は醤油だけでなく、あらゆるシミや臭いのもとにはたらきかける成分が配合されています。使い方シミの部分を乾いたティッシュで拭き取ってください。ワイドハイターEXパワー(液体タイプ)をシミの部分に直塗りして、放置せずそのまま洗濯してください。とてもお手軽に洗濯ができますので、染み抜きの作業が苦手な方におすすめです。■【素材別】醤油の染み抜き方法醤油のシミがついてしまうのは、衣類だけではありませんよね。家族で使っているソファやじゅうたんなどにも醤油をこぼしてしまって、シミになったということはよくあるのではないでしょうか?また、デニムや、手洗いが難しいネクタイなど素材別の染み抜き方法をご紹介します。・じゅうたんやソファーの醤油の染み抜きじゅうたんや、布製のソファーの醤油のシミは同じ方法で染み抜きができます。やり方まずじゅうたんやソファについた汚れを取り除きます。キッチンペーパーなどでシミの水分を押し当てて吸水します。中性洗剤を薄めたぬるま湯をタオルにつけシミの部分を上からポンポンと叩いて拭き取ります。仕上げに水洗いしたタオルで洗剤が残らない様に拭き取ります。家具にシミが残ると残念な気持ちになりますから、ぜひ早めに対処しましょう。革製のソファの場合革張りのソファの場合には、専用の洗剤を使いましょう。あとは布製のソファと同じようにシミの部分を拭き取り、硬く絞った雑巾で洗剤を拭き取ります。仕上げに乾拭きで拭いたら完成です。・デニムについた醤油の染み抜きパンツやジャケットなどにも使われることの多いデニム素材に、シミがついてしまったときの対処をご紹介します。これは前の項目でもご紹介した魔法水を使って染み抜きができますよ。用意するもの重曹酸素系漂白剤食器用洗剤やり方漂白剤、重曹を3:1の割合で混ぜ、食器用洗剤を3適ほど入れ魔法水を作ります。シミになっている部分の下にタオルを敷き、歯ブラシに魔法水をつけてシミを上から叩く様に拭き取ります。繊維に入り込んだ重曹が残らない様にしっかりとすすぎます。仕上げに普段通り洗濯をします。デニムの色の濃さによっては、醤油のシミが目立たないこともありますが、時間が経つとどんどん汚らしくなってしまう可能性もありますので「まあいいや」と思わず、染み抜きを行いましょう!・ネクタイについた醤油の染み抜きネクタイやスーツなどは洗濯をすると型が崩れてしまうものも多いため、手洗いすることが難しく、一度シミになってしまうと諦めてしまう方もいるのではないでしょうか?実は、洗濯をせずとも染み抜きする方法はあります。やり方シミのついた面がタオルに接するようにおきます。水または中性洗剤の原液をつけた歯ブラシでシミの裏側からシミをタオルに移すように叩きます。※シミが広がらないようにシミの周囲から中心に向けて叩きます。タオルの位置を変えながら、色が付かなくなるまで叩きます。輪ジミを防ぐためにシミとそうでない部分の境目をぼかしていきます。シミをすすいだあと、タオルで水気をしっかりととり自然乾燥させます。 ■醤油の染み抜きをプロに依頼する大きく広がってしまったシミや、これらの方法を試しても落とせないシミはプロに依頼するようにしましょう。・家庭で洗えないものはプロへ自分で染み抜きをするのが難しい素材や衣類、大きなソファの染み抜きはプロのクリーニング業者にお願いするのがいいでしょう。自宅では揃わないような、専用の洗剤や機材を使って、免許を持ったプロが汚れの対処をしてくれますので、自宅ではまねできない仕上がりになります。染み抜きの依頼をするときには、シミがどんな種類の汚れなのかあらかじめ説明するとスムーズに対応してくれます。・染み抜き専門のクリーニング店もあるクリーニング業者でも落とせないシミというのも存在します。カビ、水性インク、ペンキ、墨汁などのシミは繊維の奥深くまで入り込み定着してしまうため、クリーニング業者でもきれいに落とせないこともあります。そんなときには染み抜き専門のクリーニング店に依頼しましょう。染み抜き専門のお店ではあらゆる種類のシミ汚れを染み抜きで落とす技術があります。クリーニング店で落とせなかったシミも落とすことができ、その実力からアパレルメーカーやクリーニング店から依頼が来ることもあるほどです。個人の依頼も受けており、電話、PC、スマホから申し込みをして、染み抜きをしてほしい衣類を段ボールに入れ発送するだけで依頼できるところもあるそうです。■醤油のシミがついても落ち着いて正しい染み抜きをしよう染み抜きと、聞くと難しそうで技術がいるのではないか…と思っていた方もいたのではないでしょうか?ここでご紹介した方法はどれも、自宅であるものや、簡単にそろえられるものを使って染み抜きができますよね。しっかりとしたポイントを抑えれば自宅で染み抜きをするのは難しいことではないのです。正しい手順を守って染み抜きをすればお気に入りのお洋服やじゅうたんを、きれいなまま長く使うことができますので、ぜひ覚えておくといいですね。
2021年03月24日アメリカ・ルイジアナ州に住むヘザー・バルディさんの自宅で不可解なことが起こりました。ある日、彼女の家の玄関前に彼女のものではないタンクトップと靴下が置かれていたのです。また翌朝には食器用ふきんと男性用下着、靴下が置いてあり、その後も女性用水着やタオルなどが玄関前で見つかりました。ヘザーさんは最初は酔っ払った人が落としていったのかと思ったのだそう。ところがそれらの衣類のほとんどがきれいに洗濯されているように見えたため、彼女は玄関に設置してある防犯カメラの映像を確認することにします。すると意外な事実が判明。その決定的瞬間を映した写真がこちらです!Posted by Heather Bardi on Friday, June 26, 2020Posted by Heather Bardi on Friday, June 26, 2020カメラに映っていたのは衣類をくわえた愛猫の『アドミラル・ギャラクティキャット』。実はこれらの衣類は彼女の愛猫が近所の家の洗濯機から盗んだものだったのです!Posted by Heather Bardi on Friday, June 26, 2020Posted by Heather Bardi on Friday, June 26, 2020どの家から盗まれたものかが分からないため、ヘザーさんは地域の交流サイトのFacebookに衣類の写真を投稿。「不運な隣人のみなさまへ」と事情を説明し、「猫の唾液がついているので、これらはきちんと洗濯をしてお返しします。心当たりの人はご連絡ください。私の猫が泥棒猫でごめんなさい」と呼びかけました。するとこの投稿を見た人たちは大笑い!広く拡散されたおかげで、盗まれた衣類の持ち主が1人見つかったといいます。海外メディア『WWLTV』によると、隣人のケーシー・オニールさんはヘザーさんの投稿を見た時は「猫に洗濯物を盗まれるなんて、どれだけまぬけなんだよ」と思ったのだそう。ところがその内容を見て、それが自分の靴下だということに気付いたといいます。ケイシーさんはまったく怒ってはおらず、ヘザーさんの家に靴下を取りに行った時にアドミラル・ギャラクティキャットに「きみは盗みをやめなくちゃいけないよ」といって頭をなでてあげたということです。Extra! extra! Read all about it. I made front page of the living section of the Sunday paper, bitches!Posted by Heather Bardi on Sunday, July 12, 2020Extra! extra! Read all about it. I made front page of the living section of the Sunday paper, bitches!Posted by Heather Bardi on Sunday, July 12, 2020誰かの衣類が毎日玄関先に置かれていたヘザーさんも、洗濯物がなくなった近所の人たちも、不可解な出来事に困惑していたはずです。でもかわいい『泥棒猫』の犯行だと知った人たちは、きっとみんな笑って許してくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年07月20日小さいころは成長が著しく、肌着・ロンパース・靴下など、買い足さなければいけないものがたくさんありますよね。わが家では子どもの洋服代に月5,000円ほどかけていました。しかし、生後5カ月ごろから子育て支援センターへ通うようになり、新品を定価で買わなくてもよい節約術を知ったのでお伝えします。 来年用! シーズンオフの服をセールで買うシーズンが終わりに迫ると割引セールが始まるので、来年用の大きめサイズを購入しています。新品の服が半額か、それ以上の割引になっていることもあります。また、セールの時期を逃さないためにインスタグラムを利用し、"セール” “底値“ ”お店の名前“で検索することも。ママたちが購入した服や値段がわかります。また、来年はどのサイズの服を着る? と迷ったときには、子育て支援センターで出会う、同じ月生まれの1歳年上の子どもを参考にしたりしています。 子育て支援センターでフリーマーケット!私が住んでいる地域の子育て支援センターでは、定期的にフリーマーケットをおこなっています。衣類・おもちゃ・育児に必要な小物・ハンドメイド品など、1点10円~100円で破格のお値段です!各家庭から持ち寄るので多少の使用感はありますが、目立った汚れがあるものは最初から施設が受け付けないのでありません。なかにはブランドものや、タグ付きの新品も! わが家ではジャンプスーツを10円で購入しました。家の断捨離もでき、一石二鳥なイベントだと思います。 お下がりとおやつを物々交換!子どもが大きくなると、小さいときに着ていた衣類が溜まり、収納棚を圧迫することになります。そこで、私はママ友と物々交換をしています。きょうだいで性別が違う子どもを持つママが、上の子のおさがりをくれることが多いです。子どもの衣類をもらう代わりに、私はおやつをママ友に贈っています。頂いたおさがりを子どもに着せていると、「わが子が小さいときに着ていた服♡」とママ友も懐かしい気持ちになって喜んでくれます。子育てを共有してくれているようで、私もうれしいです。 月5,000円もかけていた衣類代がほぼ0円となり、育児手当を丸々貯金できるようになりました! 子どもを遊ばせるために行っていた子育て支援センターで情報を得ることでき、節約にも繋がりました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:高橋こずえ3歳と1歳の姉弟を育児中。節約・整理収納・手芸が趣味で、家での手仕事を楽しんでいる。子育てライター歴3年目。
2020年04月06日厳しい寒さが和らぎ、冬服の出番が少しずつ減ってきました。シーズンが終わった衣類を片付ける際、欠かせないのが防虫剤。だけどあの独特のニオイが気になったり、化学物質に抵抗を覚える人も多く、「使いたいのに使わない」という声もよく耳にします。そんな中、人気が高まっているのが、ケミカルフリーな天然の防虫剤です。人に優しく、香りはナチュラル。だけど効果はしっかり。大切な衣類のトラブル予防に取り入れる人が増えています。なかなか悩ましい防虫剤選び防虫剤といえば、思い出すのは昔のタンスのニオイ。久しぶりに出した服には、たいてい防虫剤のニオイが染みついていましたね〜。懐かしくはありますが、今の時代にあのニオイはやっぱり目立ってしまいます。かといって無臭タイプも、いずれにしても化学物質なのでペットや赤ちゃんがいる家庭では使いにくい。身に着けるものをケアするのだから、安心して使えるものを選びたい。それは自分のためにも、大切な人のためにも、当たり前の想いです。自然の力で虫を防ぐ「KUSUHANDMADE(クスハンドメイド)」そこでKUSUHANDMADE(クスハンドメイド)が目をつけたのが、古くから“虫よけの木”として知られている楠(クスノキ)でした。楠の葉や枝から抽出されたカンフル(樟脳)には強い防虫効果があり、まさに天然の防虫剤。植物由来100%だから、敏感肌の方やベビー服の保管にも安心してお使いいただけます。さらに楠には消臭効果が含まれているほか、その香りにはリラックス効果まで。植物の力だけで、防虫・消臭・芳香の3役をこなす頼りになる存在です。天然成分の防虫剤はここが違う!3つのポイント【1】木そのまんまの自然香爽やかで清涼感のある楠の優しい香り。一般的な防虫剤のニオイが苦手な方でも使いやすく、服にニオイがついても空気にさらすとサッと消えます。【2】植物本来の防虫・消臭効果化学物質に頼らずとも、自然の力で大切な衣類をしっかりケア。その優れた消臭効果を利用して下駄箱や玄関の消臭剤やアロマとしても使えます。【3】体にも環境にも優しいECOアイテム楠は九州産にこだわり、加工は国内の自社工場という、安心の日本製です。建材を作る際に出た端材や規格外の木を利用しているので、環境にもきちんと配慮されています。引き出し用とクローゼット用、選べる2種類KUSUHANDMADEの防虫剤はパウダータイプとブロックタイプの2種類あり、用途によって使い分けができます。<引き出しには手軽なパウダータイプ>熟練職人が10日間かけて楠からじっくり抽出したカンフルパウダー(天然樟脳)。クローゼットの引き出しや、衣類ケースの中で防虫効果を発揮します。パッケージの中に小分けされた状態で入っているので、使う時は引き出しにポイッと入れるだけ。中身がなくなったら新しいものに取り替えてください。⇒ クスハンドメイドカンフルパウダー(天然樟脳)16包入りKUSUHANDMADE <クローゼットには繰り返し使えるブロックタイプ>クローゼットに吊るして使うハンギングブロック。丸・三角・ひし形のシンプルなフォルムはインテリア性も◎です。香りが弱くなったら付属のカンフルオイルを塗り足すことで、何度でも繰り返し使えます。このルックスなら、アロマブロックとして目につく場所に吊るしてもいいですね。⇒ クスハンドメイドハンギングブロック3点セット+カンフルオイル10mlKUSUHANDMADE お気に入りの洋服を、また来年もキレイに着続けるために。今シーズンの「ありがとう」と「おつかれさま」の気持ちを込めて、天然の防虫剤で大切な衣類を優しくいたわってあげませんか?【ご紹介したアイテム】 衣替え時期に必須の、衣類ケアグッズ(天然防虫剤)です。天然くすのきで作られた防虫剤なので、市販の殺虫効果のある防虫剤に抵抗がある方も安心してお使いいただけます。 クスハンドメイドカンフルパウダー(天然樟脳)16包入りKUSUHANDMADE 衣替え時期に必須の、衣類ケアグッズ(天然防虫剤)です。天然くすのきのブロックとオイルで防虫するので、市販の殺虫効果のある防虫剤に抵抗がある方も安心して使えます。 クスハンドメイドハンギングブロック3点セット+カンフルオイル10mlKUSUHANDMADE ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年03月03日株式会社グループセブジャパン(本社:東京都港区/代表取締役社長:アンドリュー・ブバラ)は、2020年3月、ティファールより衣類スチーマー「アクセススチームポケット」を新発売いたします。ハンガーにかけたままお出かけ前にサッと衣類ケアできる衣類スチーマー。ティファールの衣類スチーマー「アクセススチーム」シリーズは、発売以来パワフルスチームが人気の製品です。新発売の「アクセススチームポケット」は、パワフル連続スチーム(平均13g/分)がしっかりシワを伸ばしながら、ヘッド部分を2つに折りたたみできるのでコンパクトに収納でき、収納場所を選びません。さらに、ティファールの衣類スチーマーの中で最速の立ち上がり時間15秒を実現し、忙しい朝やお出かけ前にお待たせしません。また、わずか約800gの軽量モデル(※2)だから、折りたたんで旅行や出張のカバンにも。旅先のたたみジワもサッとケアできておすすめです。※1使用条件等によっても異なります。※2水タンクが空のとき、コード含まず。NEWアクセススチームポケット■品番DT3030J0■希望小売価格(税抜)11,000円■サイズ(W×D×H)110×130×220mm■重量800g(水タンクが空のとき、コード含まず)■スチーム量:平均13g/分■注水量:120mL■コード長さ約2.6m■電源1,100W■電源:100V/50–60Hz「アクセススチームポケット」の製品特長!折りたたんでラクラク収納使用しない時はヘッド部分を折りたたむことができて、コンパクトに収納。スーツケースにも収まり、出張や旅行先でも衣類をサッとリフレッシュできます。パワフルスチーム13g/分平均13g/分のパワフル連続スチームが繊維の奥まで浸透。シワをほぐし、キレイに伸ばします。*使用条件等によっても異なります。ティファール最速の立ち上がり時間約15秒忙しい朝やお出かけ前にサッとお手入れ。800gの軽量モデル本体わずか約800g。軽量&コンパクト設計です。自動停止安全装置約5分間操作しないと、自動的に電源がオフ。万が一の際にも安心です。便利なアタッチメント・ブラシアタッチメント・計量カップ・収納バッグティファールの衣類スチーマー5つの快適(※)殺ダニ効果身につける衣類はもちろん、布団やカーテン、カーペットなど、日常的に肌に触れる、さまざまな衣類のダニ対策に。衣類の除菌衣類の除菌にも、99%以上の高い効果を発揮!赤ちゃんの衣類や洗濯した衣類の仕上げにも。気になるニオイの脱臭飲食後に残ったニオイや、汗、タンスから出したばかりの防虫剤など、気になるニオイの脱臭にも。花粉対策衣類に付着したスギ花粉アレル物質の低減もできるので、花粉シーズンの衣類ケアにも。ハウスダスト中のダニ由来アレル物質対策衣類はもちろん、日常的に触れるソファやクッションなど、ハウスダストの中のコナヒョウヒダニアレル物質(虫体由来・排泄物由来)の低減にも。(※)「アクセススチームポケット」製品情報*2020年3月公開予定。「アクセススチーム ポケット」製品情報ティファール衣類スチーマーパワフルスチームタイプティファール衣類スチーマー2WAYタイプ【ティファール】ティファールの製品情報・生活に役立つ楽しいコンテンツやレシピがいっぱい!※写真、イラストはイメージです。印刷のため、実際の色と多少異なる場合がございます。また、このリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、デザイン、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。「ティファール」公式サイト記事PDF企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月17日もう着ない洋服の処分や家計簿の見直しなど、日々の生活の中でつい後回しにしてしまうことって意外と多いもの。今回は新年を機に、今年こそ手をつけたい暮らしの見直しポイントをまとめました。身の回りのことを整えて、気持ちよく毎日を送りましょう!身の回りのものを整理して、暮らしスッキリ「いつかやろう」と思っていても、忙しくてなかなか実行できていないことってありますよね。スッキリとした気持ちで新しい年を過ごすためにも、まずは身の回りのことから見直してみませんか?たとえば手をつけやすいのが物の見直し。不要なものを仕分けて、収納に余裕をもたせることで気持ちにもゆとりが生まれます。見直しポイント1. 着なくなった洋服の整理いつの間にか袖を通さなくなっていた洋服の整理も、ぜひともやっておきたいポイントです。年齢とともに体型が変化したり、テイストが合わなくなってきたりと、今着てもしっくりこないものは思いきって処分を。「もう着ないけれど捨てるのがもったいない」と感じる場合は、写真に撮って想い出を残したり、フリマアプリを上手に活用してお金に換えたりするのも◎です♪いざというときのために、お金周りは大丈夫?物のほかに後回しにしがちなのが、お金周りの見直し。いざというときに備えて、日ごろからお金の使い方は意識していたいですよね。見直しポイント2. あらためて習慣づけたい家計簿の管理そこで手をつけたいのが、家計簿の見直し!面倒に思える家計管理も、自分に合ったやり方を見つけてみましょう。たとえば、銀行の口座と連携するだけで、お金の動きを自動で記録できるアプリも豊富です♪あれこれ比較したりして迷った挙句に、結局は手付かずのまま……となる前に、とにかく「この時間はアプリをインストールして設定まで済ませる!」と決めて、気になるアプリを使いはじめてしまうのも手です。見直しポイント3. そのままのプランでいい?加入したっきりの保険「自分はもう入っているから大丈夫」と思っていても、ライフステージに合わせて見直しが必要なのが保険。自身の年齢や健康状態、出産や子どもが独立したタイミングなど、環境の変化に応じてカバーしたい補償内容は変わるはずです。また、加入してから年数が経っていると、そのときよりも自分にぴったりのプランが登場している場合も。満足のいく内容や保険料のものに出会えたら、保険の見直し=家計の見直しにもつながります。なかでも見落としがちなのが、がん保険。必要な治療が受けられる内容なのかをしっかり確認しましょう。家族のためにも、「もしものことがあったとき今の保険がしっかりカバーしてくれるのか」「保険料は適正なのか」などをきちんと知っておくことが安心のための第一歩になります。お手頃なのにしっかり備えられる!SBI損保のがん保険【PR】今のままの保険でいいのか迷ったときにおすすめしたいのが、『SBI損保のがん保険』。万一がんにかかったとき、がんの治療費の自己負担額が0円で済む『実額補償(※1)』でみなさまをサポートします。がん治療には健康保険の使えない自由診療や先進医療など幅広い治療方法がありますが、最善の治療方法を選ぶにあたり治療にかかる費用が高額になることも。SBI損保のがん保険は、がん治療にかかった費用をかかった分お支払い(※2)しますので、収入や家計を気にすることなく治療に専念していただけます。また、役立つオプションの『診断一時金(※3)』は通院の交通費や家事代行サービスの利用など、治療費以外で必要な費用に自由にあてられるのも特長。さらに定期タイプの保険なので、「子どもが自立する前だけ」など、ライフステージに合わせてお手頃な保険料でがんに備えることができますよ。※1、2:一部例外となる場合があります。※3:一時金は金額選択可能。がん保険を見直して、日々の暮らしをワンランクアップ♪今回は日々の生活で見直したいポイントと、SBI損保のがん保険をご紹介しました。暮らしを整え、日常を気持ちよく過ごすためにも万一の備えは大切です。無料見積りはWebのフォームから、性別・生年月日・払込方法を入力するだけ!この機会に、がん保険の見直しをしてみませんか?▼詳しくはこちら保険の無料見積り&資料請求はこちら♪※当記事は、SBI損害保険株式会社がご提供する『SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)(がん治療費用保険)』の保険商品及びサービスの概要をご紹介したものです。詳細は『重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)』、『ご契約のしおり』、『サービスガイド』、Webサイトを必ずご参照くださいますようお願いいたします。『SBI損保のがん保険』Webサイト
2020年01月23日大切な衣類を収納するとき、防虫剤は必須。でも、独特のニオイが鼻にツンときたり、デザインが「いかにも」な感じだったりしますよね。〔アース製薬〕から発売中の《衣類防虫ケアnatuvoorganic(ナチューヴォオーガニック)100》は、まるでアロマのようなオーガニック精油の香りが◎。パッケージにもこだわりが詰まった、おしゃれで使いやすい防虫グッズなんですよ♪気になる衣類の防虫対策季節が変わり、衣替えを意識する時期がやってきました。いざ手をつけようとしたとき、久しぶりに収納から出したお気に入りの洋服が虫に食われていた、なんてショックな経験をしたことがある方も多いかもしれません。実は、殺虫剤や防虫剤を取り扱う〔アース製薬〕の自社調査によると、約60%もの人が衣類の虫食いの被害にあっているのだそう!悲しい事態を避けるために防虫剤を使いたいけれど、「ニオイがキツいのが気になる」「クローゼットにしまうとき見栄えがイマイチ……」なんてお悩み、抱えていませんか?防虫対策もオーガニックの時代!?そこで今回ご紹介するのは、〔アース製薬〕から販売されている《衣類防虫ケアnatuvoorganic100》。日本で初めて国際有機認証機関「ECOCERT(エコサート)」の認証を取得した、オーガニック防虫成分100%の防虫剤なんです!スペアミントオイルやレモングラスオイル、ラバンジンオイルなどを使った、爽やかで上質な香りが特徴。このオーガニック精油の香りが防虫効果をもたらすのだそうですよ♪実際に開封してみると、まるでアロマオイルを垂らしたときのようなスッキリとしたいい香りが!これまでの防虫剤のイメージとはまったく違います。スペアミントの清涼感がクセになった編集部スタッフは、思わず何度も繰り返し嗅いでしまいました(笑)。引き出しにもクローゼットにも活躍!香りだけでなく見た目もおしゃれ♪タンスなどの引き出しや衣装ケース、クローゼットの中にポンと入れておいてもなじみます。《引き出し・衣装ケース用》と《クローゼット用》があるので、用途に合わせて選んでみてくださいね。《衣類防虫ケア natuvo organic100 引き出し・衣装ケース用 12個入》《衣類防虫ケア natuvo organic100 クローゼット用 3個入》《クローゼット用》は簡単な組み立て式。衣類の防虫ケアもおしゃれに♪今回は〔アース製薬〕のおしゃれな防虫剤、《衣類防虫ケアnatuvoorganic100》をご紹介しました。防虫剤ながら、その香りはまるでアロマオイルのよう。引き出し用とクローゼット用があるので、使いたい場所に合わせて選べるのもいいですね。商品はオーガニックショップや〔Amazon〕〔楽天市場〕でも購入することができますよ♪ちなみに同じ〔アース製薬〕から販売されている、オーガニック成分が75%の《衣類防虫ケアnatuvoorganic》という商品もあるので、買うときはパッケージのデザインをしっかりチェックするのがおすすめです!▼楽天で《衣類防虫ケアnatuvoorganic100引き出し・衣装ケース用12個入り》をチェックする!▼楽天で《衣類防虫ケアnatuvoorganic100クローゼット用3個入》をチェックする!▼Amazonで《衣類防虫ケアnatuvoorganic100引き出し・衣装ケース用12個入り》をチェックする!▼Amazonで《衣類防虫ケアnatuvoorganic100クローゼット用3個入》をチェックする
2019年10月11日洗濯機に入っていて、嫌だった物ってなんですか?私は今までオムツが一番イヤだったのですが、先日それを超えるものが入っていたんです。夕方洗濯物を干そうとすると…(朝と夕方洗濯しています)紙くずのようなものが、衣類についていたんです。最初はティッシュか、お手紙的なものがポケットに入れっぱなしになっていたのかな?と思っていたのですが…すごい量の紙くず!!!どんどん出てきます!!これは一体なんなんだ~~??ええ~~?まさか…!?洗濯槽から衣類に混じって入っていたのは…そう!漫画がまるまる1冊、入っていたのです!!!!ええ~~?こんなことあり得る??私が洗濯カゴから洗濯機に衣類やタオルを入れたときはそんなものなかったはずだし…もしかして!?!?犯人は次女でした…。日頃から漫画をどこでも置きっぱなしにしていて、脱いだ服はすぐにカゴにいれない…この2つが組み合わさって、今回の悲劇が起こったようです。本人もものすごく反省していたことと気が付かなかった私も悪いってことで、特に叱りはしませんでしたが後始末がものすご~~~~~く大変でした。紙くずを手で取るのには量が多すぎて、水を張った浴槽で、衣類を振って紙くずを落とすことに。水を含んだ衣類は予想以上に重く過酷でした…。そして、いろんなところに散らばる紙くず!!フローリングの床に、ぬれた紙くずが落ちるとこびりつくんですよね…。これを剥がして掃除するのが、大変だった…。何度掃除しても、しばらくしたらどこからともなく紙くずが出てきてその日は何度も何度も掃除機かけましたねえ。まぁ、おかげで家の中がきれいになったのですが、漫画本を洗濯するのは、もう絶対にしたくないですね!
2019年09月28日100%オーガニック原料の防虫剤アース製薬株式会社より、100%オーガニック防虫成分の防虫剤「衣類防虫ケア natuvo organic100」(オープン価格)が誕生。2019年8月1日(木)より、オンラインストアやバラエティショップにて全国発売されます。厳しい審査基準をクリア「衣類防虫ケア natuvo organic100」は、こだわりのオーガニック原料から作られた、肌にも環境にも優しい防虫剤です。厳しい審査基準をクリアし、防虫剤としては日本で初めて”ECOCERT 認証”を取得しています。防虫、芳香、消臭効果は約6か月持続。引き出し・衣装ケース用と、クローゼット用が用意されています。原料の安全性にとことんこだわった防虫剤は、化学成分に敏感な人や、肌の弱い人でも安心して使用することができるでしょう。またベビー・子供服の保管にも最適です。(画像はプレスリリースより)【参考】※アース製薬株式会社のプレスリリース
2019年08月01日リノベーションから5年が過ぎ、今ちょうど見直しの時期に来ています。今回は、子どもがひとりでできる衣類収納の見直しです。使うアイテムは、「スチールラック」。ふとしたきっかけで子どもの成長を感じた時は、収納の見直しチャンスかもしれません。子どもが「自分でなんでもできる!」と張り切り出した時期というのもあって、スチールラックを活用して子どもがひとりで支度できるような収納に切り替えました。■ 専用ラックを作って「自分でできる!」を後押しそれまでは、箱の中にポイポイ入れるだけの親も子も楽ちんスタイル。洗濯物なんかも畳まずにそのまま放り込むだけの収納はとっても便利だったんです。しかし、子どもの成長と共にアウターなどが箱からはみ出るようになり……。かさばるアウター類はスペースが足りず、子どもの手が届かない高いところに掛けていたので、外出のたびにいちいち取ってあげなければならず、これが面倒で……。一部のカラーボックスを処分して、追加でスチールラックを購入することにしました。シンプルで自由度が高く、いろんな用途で使えます。場所も選ばないから、長く飽きずに使えそうです。■ スチールラックは種類が豊富すぎて選ぶのが大変!しかし、スチールラックってなんと種類が豊富なんでしょうか!バリエーションが豊かすぎて、調べれば調べるほど、どれがベストなのかわからなくなってきます。いろんなメーカーが作っているし、値段にも幅がある。それなのに、我が家に合うものが見つかりません。なんで?納戸の壁の奥行きは36.5センチです。奥行きが35センチ前後、幅は80センチ前後、高さも170センチ以上は欲しいのです。スチールラックの奥行きって45センチのものが多いんです。35センチのものもあるにはあるんですが、ポールが細くて耐荷重が十分でないせいか、低いものが多い。もう諦めようとしていた時に見つけたのが「メタルシェフ」という、スチールラック?メタルラック?何が違うの?見た目一緒やけど!っていう商品を掘り出しました。幅80センチ、奥行き35センチ、高さ174.5センチ。我が家にぴったり!しかも価格も4,823円(2018年12月10日時点)の年末特価!予算は1万円だったので、半額で手に入りました!スチールラックに比べて耐荷重は低めですが、それでも150キロの耐荷重はOKとのことなので十分だと判断しました!■ 掛ける収納で、子どもでも楽チンお片付け今回の収納の一番のポイントは子どもが出し入れしやすいかどうかです。なので、掛ける収納を取り入れました。これだったら畳む必要もないし、子どもでもできますもんね。それまで使っていた突っ張り棒をどうにか活用できないかと、S字フックと組み合わせて無理やりハンガーポールを作りました。かさばるアウターやワンピース、ひらひらしたドレスに制服類。とにかく掛ける掛ける。毎朝着る制服は入り口に近い右側に。私服は中央に。イベント時にしか着ないドレスは一番左に吊るすことにしました。朝の支度もここで完結できるように工夫しました。一番下のラックには、幼稚園に持っていくものを分けて収納しています。体操服類と靴下、レギンス、オーバーパンツはファイルボックスに。ファイルボックスの中もプラダンで仕切りを作り、テプラを貼って見つけやすくしました。ハンカチとティシュー、手拭きタオルはセリアのカゴに入れました。モノの住所を決めておくと、バタバタする忙しい朝でも幼い子どもひとりで支度ができます。納戸の見直しは、これで一旦終了です。今回は子どもの成長を大きく感じられる収納の見直しで、とても前向きに取り組めました。
2019年03月04日衣類スチーマーを使っていますか?普段の生活にはやっぱりアイロンが主役、というご家庭も少なくないかも知れません。でも、今回の“家充アイテム”にあえて衣類スチーマーをセレクトしました。それも、自立するタイプの『T-fal(ティファール)』の2つの衣類スチーマーは、とにかく便利です。職業的に、普段から衣類スチーマーを使う機会の多いスタイリストの池田沙織さんは、「ハンガーにかけたままアイロンがけができるので、手軽にさっと使えるのが何より魅力。例えば、出かける前にささっとスピーディーに行えるのもいい。アイロン台がいらないのも嬉しいですよね。また、プレスのアイロンがしにくいようなデザインの洋服や素材でもサッとシワが伸ばせます。こう言ったところもこの衣類スチーマーを選びたいと思わせてくれるポイントです」と言います。暑い夏の日の、億劫になりがちなアイロンがけを手軽でスピーディーに!驚くのは、その形状。「アクセススチーム」は、2種ともに自立できるのが大きな特長です。一旦置きたいと思う場面は、割とあるもの。そんな時、この衣類スチーマーならいつでもそれができるし、本体から延びる長いコードは使い勝手がよく、色々なシーンで活躍してくれます。時短シワ伸ばしを可能にするパワフルなスペックの「アクセススチーム プラス」とにかくパワフル!素材によって簡単に切り替えられる、2つのモードが最大の特長。平均20g/分のパワーで頑固なシワを伸ばす「ターボモード」と、平均14g/分でシルクや毛皮などの繊細な素材に適した「デリケートモード」を搭載。さらに、セラミック素材のヒーティングプレートを採用されているため、スチームでほぐしたシワを伸ばしやすくし、美しく仕上げてくれる一台です。軽いのにパワフルな「アクセススチーム ライト」軽量でコンパクトなのに、平均15g/分もの強力な連続スチームは、ハンガーにかけたまま衣類のシワをスピーディーにケア。サッと手入れしたいときに使いたいモデルです。給排水に便利な取り外しのできる水タンクが140mlという大きさなのは、一度の給水でたっぷり使うことができるように、との考えから。2つのモデルともに生活の中で用いられることを念頭に置いた設計。殺ダニや除菌に効果があり、脱臭はもちろん、花粉やアレル物質対策にも配慮されているのが心強く、季節を問わずカーテンやクッションなど家中の布製品積極的に使いたいと思わせてくれます。衣類に、生活の中にあるファブリックにあらゆるものに使いたい、2つの「アクセススチーム」。その『ティファール』らしいキュートなフォルムは目にも楽しいアイテムです。(右から)アクセススチーム プラス¥15,000、アクセススチーム ライト¥11,000T-fal(ティファール)0570-077-772(ティファール お客様相談センター)
2019年01月08日時短家事につながる「ファミリークローゼット」を設置したいけど、クローゼットが狭い……。子どもが小さいうちだけ、「ファミリークローゼット」にしたいけどどうすればいい?……とお悩みのあなたに、クローゼットが狭い賃貸でも、築古住宅でもできる、ファミリークローゼットの設置方法をご紹介します。■ 時短家事で、子育てしやすい「ファミリークローゼット」家族の衣類をまとめて収納する「ファミリークローゼット」。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)子育て中のご家庭とって、洗濯にまつわる家事が時短になったり、子育てしやすかったりと、メリットがいくつもあります。そんな「ファミリークローゼット」は、最新住宅の「ウォークインクローゼット」や「ウォークスルークローゼット」のように、備え付けの広々としたクローゼットスペースが無くても設置することができます。幼児2人を育児中の整理収納アドバイザーである筆者が、賃貸住宅で設置している「ファミリークローゼット」の実例をご紹介します。■ 「居室」をファミリークローゼットにするのが最適!あなたの家には、現状であまり活用できていない部屋はありませんか?将来の子ども部屋とか、荷物部屋とか、ほとんど使用していない書斎とか……。そういった居室を、ファミリークローゼットとして活用するのはいかがでしょうか。その部屋が、ベランダに面していたり、洗濯機からの動線が良かったりすると、より最適です。洗濯物を干し、取り込んで収納するという家事動線がよくなり、家事の時短に直結します。■ 思春期も見越して使い回せる収納家具でつくる!子どもが小さいうちは洋服をまとめて収納できたほうがよくても、思春期を迎えるころには、家族と同じスペースに衣類を収納したり、同じスペースで着替えたりするのに抵抗が出てくるのが当然ですよね。そうなったときに、家族の衣類を各居室に振り分けて収納するためにも、部屋自体をファミリークローゼットとしてつくり込まないほうがオススメです。メタルラックの低い位置にハンガーパイプを取り付けたり、背の低いプラスチック製の引出しを並べたりして、子どもが自分で手に取れるように衣類を収納するのはいかがでしょうか。幼稚園や保育園に着ていく制服や帽子は、壁に直接フックを付けて収納するのもいいかもしれません。大人の洋服も、ハンガーパイプとプラスチック製の引出しで、収納。シーズンオフの衣類も同じ部屋に収納しておけば、衣替えも簡単です。■ 押入れもファミリークローゼットにできる!サイズが大きくて何を収納したらいいのかわからない……と嫌われがちな押入れ。まとまった空間だからこそ、家族の衣類をまとめて収納するファミリークローゼットにするのもいいかもしれません。取り込んだ洗濯物を、和室で座って畳んで、そのまま収納できると、ラクですよね。いかがでしたか?時短家事で子育てしやすい「ファミリークローゼット」を、大掛かりな工事をしなくても設置する方法として、居室や押入れをファミリークローゼットにした実例をご紹介しました。毎日、仕事に家事に子育てに……と、忙しいあなたに、参考にしていただけるとうれしいです。「ファミリークローゼット」のメリット・デメリットとどんな家庭に向いているのかをご紹介した「家族の服が全部収納OK!ファミリークローゼットのメリット・デメリット」も、よろしければご覧ください。「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザーのトノエルでした。
2018年12月11日子ども服って、自分の服とは違ってどんどん溜まっていく一方ではありませんか?もしも“捨てられないものランキング”があったとしたら、子ども服は堂々のランクインを果たすくらい処分しにくいアイテムなのではないかと思う程です。筆者の友だちで3人の子どもをもつママさんがいるのですが、一部屋がすでに子ども服やおもちゃで占拠されているそうです。「気持ちに踏ん切りをつけて捨てればいいだけのこと」だと言われてしまえばそれまでなのですが、子ども服はどれも思い出がたっぷりなので処分しにくいと言います。■ まずは、ざっくりと2種類に分類するナオ / PIXTA(ピクスタ)整理収納アドバイザー2級の資格試験の勉強をしたときの知識から言うと、まずは手放すものと、まだとっておくもの(とっておきたいもの)をざっくりと決めてしまいましょう。どっちに分類しようか迷ったら、とりあえずそれはとっておくものに分類してしまってOKです。手放す服が決まったら、さっそくそちらの処分に着手していきましょう。■ 子ども服を上手に手放す方法3つ1.月齢や年齢に分け、枚数を決めてとっておくFine Graphics / PIXTA(ピクスタ)「子どもはすぐに大きくなるので、服の数も膨大に。全てとっておくのは不可能なので、枚数を決めてとりわけ思い出の深いものだけを選別して残すようにしています」(34歳/パート)2.別のアイテムにカタチを変えてしまうkinarico / PIXTA(ピクスタ)「くるみボタンやシュシュ、ヘアゴム、ロゼッタ、ポーチ、ポシェットなど、別のアイテムにリメイクしてとっておきます」(33歳/パート)3.お金に替えるEmi-s / PIXTA(ピクスタ)「フリマアプリに出品して、お金に替えます。そのお金で、また新しい服を買たりしています」(34歳/専業主婦)■ 3、4歳年下の子をもつママ友を確保しておくのも手shimi / PIXTA(ピクスタ)この他、定番ではありますが「子ども服のおさがりをもらってくれる(自分の子よりも)3、4歳年下の子をもつママ友を確保しておくと良い」という意見もありました。確かに、譲った子ども服を着ているときにバッタリ会ったり、SNSにアップされている写真がたまたま自分があげた子ども服を着ているものだったりしたら嬉しくなりますよね。ナオ / PIXTA(ピクスタ)もうこの子ども服は出番がないのだと思っていた服が活躍しているなんて、なんだかほっこりしますよね。ただ、子ども服のおさがりによるトラブルも少なからずあるようなので、そういうトラブルを招く心配のない人を探すことがポイントになってきます。いかがでしたか?子ども服の処分に困ったときには、ぜひ参考にしてみてください。
2018年11月30日衣類は毎日出し入れするものだからこそ、ストレスなく使いたいところですね。以前は、畳んだ衣類を綺麗に整頓してケースに収納していましたが、夫が衣類を出すたびにごちゃごちゃになる状態にうんざり……。家族みんなが使いやすくないと意味がない!そこでたどり着いたのが「出しっぱなし収納」です。■ 衣類は基本出しっ放し!そのメリットは?衣類の収納は、基本的にすべて出しっぱなしです。トップス・アウターはハンガーへ。パンツ・スカートは畳んで棚へ平積み。靴下だけ、ケースを用意しています。もちろん、衣類を仕舞うことは断然ラクになりました!そして、子どもからも夫からも見やすく、使いやすいようです。以前、夫がよくしていた、衣類をいろいろと引っ張り出して、やっぱり違うものを着る、ということがなくなりました。今は取り出しても、ハンガーにかけるだけなので、誰がやっても同じようにでき、無駄に乱れることがありません。筆者自身、「綺麗に畳む、並べて収納する」ということに神経を尖らせなくなったので、肩の荷がおりた気がしています。■ クローゼット室にも収納しやすい工夫を!家づくりをしたときには、「出しっぱなし収納」をしやすいようにクローゼット室にも工夫をしました。細長いクローゼット室の片面には“ハンガーポール”を、反対側には棚を設置しただけのクローゼット室です。ハンガーポールと棚は、「どこに誰のなにを置く」というのが決まっています。ハンガーポールの奥は高い位置に一段、手前には高い位置と低い位置に二段の棚があります。棚は可動式で、棚板の高さは状況に応じて変更可能です。■ 衣類をしまう流れはこんなに簡単!今まで乾いた衣類は、綺麗に畳んで綺麗に並べ、整って収納されている状態に気を使っていました。しかし現在は、「家族それぞれの場所へ分ける」という感覚です。最近は、洗濯から乾燥まで洗濯機で完了させてしまうことも多くなり、乾いた衣類をまとめてガバッとクローゼット室に持ち込んでいます。トップスはハンガーにかけてポールへかける。パンツやスカートは畳んでポンっ。靴下はケースへポンっ。これだけで完了です。こんなに手抜きをしているのに、意外にもなにがどこにあるのか誰が見ても分かりやすいのです。ちなみに、コートやアウター類は、衣類と少し離してハンガーへ掛けています。3歳と5歳の娘たちも、朝のお支度では、クローゼット室から好きな服を選んで持ってくるのが日課になっています。衣類の出し入れは毎日することなので、主婦である筆者もできるだけラクをしたいというのが本音です。出しっぱなし収納は、家族みんなが使いやすく、無理せず一定の整い方が維持できる方法のように感じています。
2018年11月20日仕事や家事、育児で忙しいときに「今日はなにを着ようかな〜?」なんて、鏡の前で着る服をじっくり選ぶ時間なんてあるはずがありません。でも、クローゼットの中がぐちゃぐちゃになっていると、日々の洋服選びに時間がかかってしまいます。着る服が出てこないのに時間ばかりが過ぎていってイライラした経験がある、という人はおそらくかなりの多数派だと思います。洋服を短時間で選ぶことが可能になれば、時間と気持ちに余裕が生まれると思いませんか?今回は、そのための方法をご紹介いたします。■ 収納スペースに対して“7割”の収納が基本!整理収納アドバイザーの資格試験に対応するテキストには、収納はスペースに対して7割程度が基本であると書かれています。物が見やすく、さらに手を入れるスペースがある割合が7割なんです。Caito / PIXTA(ピクスタ)つまり、7割収納を心がければ格段に出し入れがしやすくなるということ。また、整理するには物を減らすことも大切であるというような内容の記載もあります。特に服は減らすことはなかなか難しいアイテムなのですが、手放すための具体例を挙げていこうと思います。■ 「手放す服」の目安となる2ケース1. 支度時に、一度着たにもかかわらず鏡の前で脱いだ服Ushico / PIXTA(ピクスタ)出かける前に脱ぎ捨てることが多くなりがちな、着まわし力の低い服は処分してしまったほうがいい典型例です。ほかの手持ち服との相性が悪く着れないことが多い場合においても、思い切って手放すのが良いでしょう。2. 1年間出番がなかった服「もしかしたら、また流行るかもしれないからもったいない」といつまでも服をとっておく人もいます。しかし、ちょっと記憶を辿ってみてください。1年間着なかった服は大抵の場合、それ以降に頻繁に着るようになるということがありましたか?答えはおそらくNOだと思います。“たんすの肥やし”になっている服は、迷わず処分していきましょう。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)■ シンプルな服は手放しちゃダメ!同じようなテイストの服を数着持っている場合、整理収納アドバイザーの資格試験勉強時には、そのうちの1枚だけを残して処分することをオススメしています。ただ、仕事で知り合った元アパレルショップの店員さんに話を伺ったところ、シンプルで着まわし力の高いアイテムは例外とのこと。流行りの服や、クセのあるデザインの服を活かすためにはシンプルなアイテムがマストだからだそうです。Deja-vu / PIXTA(ピクスタ)割合としては、クローゼットの2〜3割程度をシンプルな服に当てる感覚でOKでしょう。Galyna / PIXTA(ピクスタ)本格的に冬服を出すこの時期に、ついでにクローゼット内をリセットすることができれば一石二鳥だと思います。ぜひ、参考にしてみてください。
2018年11月15日住宅購入とともに我が家に設置したガス衣類乾燥機「乾太くん」。乾くスピードとラクチンさ、そして何よりも乾いた衣類のふんわり感は今まで使っていた洗濯乾燥機とはまるでレベルが異なり、使うたびに快適さを感じています。そんなガス衣類乾燥機「乾太くん」の利便性と乾燥のクオリティについて、外干しと浴室乾燥機とで比較してみました。■ ガス衣類乾燥機「乾太くん」が手放せない理由筆者の自宅にあるガス衣類乾燥機は、ガス衣類乾燥機でお馴染みの「乾太くん」。ガスならではの強力なパワーを使い、約52分でスピード乾燥してくれるという優れものです。ちなみに以前使っていた洗濯乾燥機は型が少し古かったこともあり、完全に乾くまでにかかっていた時間は毎回3時間以上。また洗濯物の量によっては生乾きの状態になるので、放置すればもう一度洗濯からやり直す羽目になったり、再び乾燥機にかけなければいけなかったり、とかなり手間と時間がかかっていました。その割に乾き具合もそこまで納得のできるものでもなく、梅雨の時期や冬場はストレスフルな洗濯を繰り返していました。ガス衣類乾燥機と洗濯乾燥機を比べると確実にガス衣類乾燥機の方が時短で便利、そして乾燥の仕上がりもふわふわというのが筆者の印象です。では外干し、浴室乾燥機とガス衣類乾燥機を比べるとどのような違いがあるのでしょうか。■ 同じバスタオル3枚を使って乾燥具合を比較!今回比較に使ったのは3枚のマイクロファイバー素材のバスタオル。いずれも購入時期は同じでこれまでの使用頻度もたいして変わりはありません。3枚のバスタオルをそれぞれ洗濯機に入れて洗濯し、ベージュはガス衣類乾燥機に、グレーは浴室乾燥機に、ブルーは外干しをしました。ガス衣類乾燥機はいつも通り乾太くんに入れて約52分間。浴室乾燥機は「乾燥モード」で3時間。外干しは10月の中旬、晴れ時々雲りの日の11時から16時まで5時間ほど干してみました。■ 総合点は外干し<浴室乾燥機<<<<ガス衣類乾燥機!完全に乾いた状態の3枚を畳んで並べてみると、ぱっと見はそんなに違いはありません。しかし、肌触りがまったく違います!1.ガス衣類乾燥機まずガス衣類乾燥機に入れたベージュのバスタオルは本当にふっわふわです。まるでポメラニアンや羊といった動物のモフモフとした毛のようで、ずっと触っていたくなる仕上がりです。近くで見ると、見るからに柔らかそうですよね。繊維1本1本にしっかり空気が入っているのがわかります。2.外干し外干しをしたブルーのバスタオルはだいぶゴワゴワとしています。繊維の1本1本が固そうなのが、写真で見てもわかるかと思います。また5時間外干しをしたにもかかわらず完全には乾燥し切っていないのか、モップのような仕上がりになってしまっています。3.浴室乾燥機浴室乾燥機に入れたグレーのバスタオルも繊維に少し固さが残ってしまいました。肌触りとしては外干しよりは若干柔かいものの、物足りなさがあります。やはりガス衣類乾燥機の圧倒的なエアリー感には遠く及びません。乾燥までにかかる時間の短さと干さなくてもいいという快適さ、そして何よりもフワフワの仕上がり……。トータルで見ても、ガス衣類乾燥機はかなりメリットの多い便利な家電であると断言します。初期費用がかかっても、それを簡単に超える素晴らしい洗濯ライフを送れますよ。
2018年10月26日衣替えのときに衣類の汚れをきちんと落とすことができていないと、黄ばみやにおいの原因になってしまいます。次のシーズンに気持ちよく服を着られるように、衣類の洗い方としまい方をチェックしておきましょう!衣替えに関するお役立ち記事を、4本まとめてご紹介します!■ 洗濯の小技が満載!「しまい洗い」の方法を徹底レクチャー!EKAKI / PIXTA(ピクスタ)衣替えの悩みで多いのが「黄ばみ」「しわ」「ニオイ」「色あせ」「虫食い」です。こうしたことが起こるのは、衣替え前にきちんと「しまい洗い」ができていないから。これから夏の衣類やシーズン小物をしまうとき、どんなところに注意して洗濯すればいいのでしょうか。こちらの記事では、夏の衣類の汚れをすっきり落とす方法や、浴衣、水着、帽子、日傘の洗い方を丁寧に説明しています。通年使える、しわや型崩れを防ぐ一工夫も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!「しまい洗い」が衣替えの悩みを解消する!■ 「あえて衣替えしない」という選択で家事を効率化!家族が多いと、衣替えは大作業になります。仕事や家事に追われ、なかなか思うように衣替えを終わらせられないと、イライラしてしまいそう。少しでも負担を減らし効率よく家事を進めるために、「あえて衣替えしない」という選択もあっていいのかもしれません。衣替えをしなくても大丈夫な「一年中出しっぱなしOKのアイテム」とは?家事のムダを省いて、暮らしを楽しみましょう!「あえて衣替えしない」通年出しっぱなしが快適な理由■ 衣替えのお役立ち情報~ハッカ油の防虫剤&衣替え前線~ハッカ油で簡単にできる防虫&虫除け剤外で洗濯物を干していると、衣類に虫がつくことがあります。ハチは洗剤のフローラルな香りを好む習性があるので要注意。カメムシはあのいや~なニオイを付けられると、洗濯物が台無しになってしまいます。このほか、衣類を食べるカツオブシムシやイガなんてやっかいな虫もいます。そこで試してみたいのが「ハッカ油」の虫除け剤です。洗濯の仕上げに使用すると、洗濯物を外に干しているときに虫が寄ってこなくなりますよ。すぐに試せる生活の知恵。ハッカ油の使い方をマスターしておくととっても便利ですよ!夏に残ったハッカ油でつくる「虫よけ剤」地域別で替えのタイミングが分かる!「衣替え前線」CORA / PIXTA(ピクスタ)衣替えはいつ始めればいいのか、タイミングで悩みます。地域によって気温差があるため、全国どこでも同じタイミングで行えばいいというわけにもいきません。衣替えの時期を知らせる「衣替え前線」があるのをご存知でしょうか?あなたの住む地域はいつが衣替えのベストタイミング?!北は北海道、南は沖縄まで、分かりやすく地図で分類!衣替え前線を見て、衣替えの計画を立てましょう。あなたの住む地域はいつが衣替えのベストタイミング?!
2018年09月29日〔アース製薬〕の衣類用防虫剤〔natuvo(ナチューヴォ)〕シリーズから、防虫・ダニよけ、さらには消臭や芳香にも使える衣類・布製品用ミスト《natuvoファブリックケアミスト》が登場!大切な洋服やお部屋にスプレーするだけで、気になるニオイや虫を手軽にオーガニックケアしてくれます♡オーガニック×おしゃれ×使える!話題の〔natuvo〕から新商品昨年の発売以来人気を博している、オーガニックな衣類用防虫剤シリーズ〔natuvo〕から新商品が登場しました♪〔natuvo〕シリーズは、虫ケア用品で有名な〔アース製薬〕ならではの「しっかり効くオーガニック」を目指した衣類ケアシリーズ。さまざまな天然精油を配合することで、やさしい成分ながらもしっかり使える製品に仕上がっているそうです。ナチュラルでおしゃれな見た目もGOOD♡今回発売された《natuvoファブリックケアミスト》は、なんと有効成分100%天然成分、うち50%がオーガニック成分なのだとか!しかも防虫だけでなく消臭・芳香にも使えるすぐれもの。シュッとスプレーするだけで、大切な洋服やお部屋を手軽にオーガニックケアできちゃいますよ♪布製品にシュッとひと吹き!試しにソファにスプレーしてみます。するとミントやユーカリ、ラベンダーにレモングラス……などなど、さまざまな精油が織りなす香りがふんわりと漂ってきました♡あくまで精油由来のさわやかでやさしい香りなので、「人工的で強い香りは苦手……」という人でも使えそう!お洋服にスプレーしても、強い香りにクラクラする心配はなさそうです。また《natuvoファブリックケアミスト》はダニよけにも使えるから、カーペットやシーツなどにスプレーするのもオススメ!「シーツなど寝転ぶ場所に薬剤を使うのは心配……」という方も、有効成分100%天然成分のこちらのミストなら安心(※)♪おだやかな香りでいい夢が見られそうです♡※すべての方に肌刺激が起きないわけではありませんまとめ消臭、芳香、防虫、ダニよけなどさまざまな用途で使える《natuvoファブリックケアミスト》。これ1本あればおうちのいろいろな場所・場面で大活躍してくれそうです♡しかもおしゃれでオーガニックなんて一石三鳥(!?)お店で見かけたらぜひチェックしてみてくださいね!【商品詳細】●名称:natuvoファブリックケアミスト●内容量:280ml●価格:オープン価格●発売地域:全国
2018年09月22日夏から秋へと変わる季節は衣替えのタイミングです。猛暑となった今年の夏の衣類は、汗じみや皮脂汚れなど、気になる汚れがいっぱいです。衣類や夏の小物を来シーズンでも気持ちよく使うためのコツを、ライオン株式会社のお洗濯マイスター・大貫和泉さんにアドバイスしていただきました。前回は「衣替え前線」東京は9月20日頃の予報!黄ばみやニオイを抑える「しまい洗い」のコツについてお伝えしました。今回は秋の衣替えの“困りごと”TOP5や、シーズン小物の洗い方や乾かし方、しまい方をお伝えします。■ 秋の衣替えの“困りごと”TOP5と、黄ばみ・ニオイを抑える洗濯テク!ライオン株式会社が行った20~40代の男女1000名へのアンケート(2016年調べ)で、秋の衣替えの“困りごと”TOP5が明らかになりました!それぞれの解決方法についても見ていきましょう。1位「黄ばみ」17molly / PIXTA(ピクスタ)みなさんも身に覚えがありませんか?洗濯してしまったはずの服が、クローゼットから出してみると黄ばんでいた……。お気に入りの服だったら、ショックも絶大です。黄ばみの原因は主に、「洗濯しても落としきれず残った繊維の奥に蓄積した皮脂汚れ」にあります。特に汚れが付きやすいのは、エリや脇の下です。お気に入りの衣類やおしゃれ着に黄ばみを作らないためには、こうした箇所におしゃれ着用洗剤を直接塗って洗濯するか、液体酸素系漂白剤とおしゃれ着用洗剤液の中に15分くらい漬け込んでから洗う「つけこみ洗い」を行うと、繊維の奥に蓄積した汚れをしっかり落とすことができます。2位「しわ」rachel / PIXTA(ピクスタ)麻や綿素材の夏服は、特にしわがつきやすいものです。麻はしわになりやすいので、おしゃれ着用洗剤でやさしく洗うとしわが付きにくく、型崩れも抑えることができます。洗濯するときは、洗濯ネットにたたんで入れておくと、しわができるのを軽減できます。しわを回避するために、ハンガーで吊るして収納する方法もオススメです。3位「ニオイ」Fuchsia / PIXTA(ピクスタ)ニオイ対策には、しまい洗いの際に、液体酸素系漂白剤と洗剤を使った「つけこみ洗い」が有効です。皮脂汚れには液状の汚れ(オレイン酸)が含まれています。極細の化学繊維を使った機能性インナーは、繊維の奥に汚れが入り込みやすく、普段の洗濯では落としきれなかった皮脂がニオイの発生源になってしまいます。4位「色あせ」おしゃれ着用洗剤には、色あせの予防の効果を含むものがあります。夏場の日差しは特に強いので、直射日光が衣類を傷め、色あせの原因になってしまうことも。外で干す時は服を裏返して「陰干し」をしましょう。収納する時は、直射日光の当たらないところへしまいます。5位「虫食い」coco312 / PIXTA(ピクスタ)虫食いは、食べこぼしや皮脂汚れが原因でも起こります。脇の下やエリ・そでの汚れには液体洗剤やおしゃれ着用洗剤の原液を、黄ばみや食べこぼしには液体酸素系漂白剤を直接塗ってから洗濯しましょう。■ まだまだある!「しまい洗い」したい夏の衣類と小物浴衣【IWJ】Image Works Japan / PIXTA(ピクスタ)最近では、ウォッシャブル浴衣も発売されており、浴衣も自宅でホームクリーニングすることができます。(※洗う前に「洗濯表示」で家庭で洗濯できるか要確認)お祭りやお出かけに着ていくことが多い浴衣には、食べこぼしや汗じみが付いている心配があります。浴衣の洗濯に使うのは、型崩れ・色あせ防止効果のあるおしゃれ着用洗剤です。エリが汚れている場合は直接洗剤を塗り付けて、キャップの角でとんとんと軽くたたきます。洗剤をたたいてしみ込ませることで、汚れが出て落ちやすくなりますよ。freeangle / PIXTA(ピクスタ)食べこぼしのシミを見つけたら、液体酸素系漂白剤をつけておきましょう。洗濯機に入れる際は、ネットを使います。袖と裾が表に出るように「袖だたみ」をして洗濯ネットに入れ、「おしゃれ着コース」などの弱い水流でやさしく洗います。脱水後は手のひらで布地を挟んでパンパンと叩き、しわを伸ばすように広げます。干すときは、ハンガーを3つ使って蛇腹状に折りたたんで掛けると、型崩れ予防になります。陰干しで、色あせを防止しながら乾かすといいでしょう。水着Viktoriia / PIXTA(ピクスタ)プールの水には除菌のための塩素が含まれており、濡れた水着をそのままにしておくと色落ちしてしまうことがあります。色落ちを防ぐためにも、水着は脱いだらすぐ水洗いしましょう。肌に日焼け止めクリームを塗った場合は、水着にも付着しています。家に帰ったら、日焼け止めなどで汚れた部分におしゃれ着用洗剤の原液を塗り、やさしく手洗いしましょう。肩ひもをつまんで干すと、型崩れするおそれが。干すときは、脇やアンダーバスト部分をはさんで陰干しします。夏用帽子Wako Megumi / PIXTA(ピクスタ)頭は汗をかきやすい場所です。帽子の内側は、汗汚れが付いているため、シーズンが終わったら必ず洗濯しましょう。(※洗う前に「洗濯表示」で家庭で洗濯できるか要確認。)また、大きなつばの帽子だと、つばが顔に触れてファンデーションが付いていることもあります。洗剤は型くずれ防止効果のあるおしゃれ着用洗剤を使います。makaron* / PIXTA(ピクスタ)やさしく押し洗いで手洗いするか、ネットを使用して「おしゃれ着コース」などやさしい水流のコースで洗ってください。帽子は形が命。型崩れしないようにするには、「洗濯ネット」を帽子に詰めて形を整え、ペットボトルなどに立てて乾かします。干す場所は、風通しの良いところで陰干しを。なお、ニット帽の場合は平干しをしてください。晴雨兼用日傘プラナ / PIXTA(ピクスタ)PU加工の日傘は洗えませんが、それ以外の日傘には水洗いができるものもあります。雨や風にさらされた傘には、チリやホコリが付着しています。まず、洗濯ブラシを使ってなでるように表面をこすり、小さなゴミを取り除きます。次に、水4Lに10ml程度のおしゃれ着用洗剤を溶かし、洗剤液をスポンジにつけて傘の内側を軽くたたくように洗い、同じように傘の外側もたたき洗いします。すすぎはシャワーを使って水を全体にかけながら、スポンジで軽くたたいて洗います。最後にタオルで水分を拭き取り、傘を開いた状態で日陰で干します。■ 秋の衣替えの“困りごと”番外編「型崩れ」サマーニットやカットソー、Tシャツなどは、よれたりのびたりしやすいく、数回着ただけで型崩れで着られなくなってしまうことがあります。これでは、経済的にも大ダメージです。実は、衣類の型崩れの原因のひとつは、洗濯方法にありました。「標準コース」を使ってお洗濯している方も多いのではないでしょうか。しかし、よれたりのびやすい服は「おしゃれ着コース」「手洗い・ドライ対応コース」などの水流の弱いコースで洗濯することがミソ。ネット1枚につき、衣類1枚を入れて洗うとさらに安心です。EKAKI / PIXTA(ピクスタ)プリントのあるTシャツや、ビジュー付きのニットやカットソーなどは裏返してネットに入れましょう。ブラトップなどのカップ付きインナーも洗濯ネットに入れて「おしゃれ着コース」などでの洗濯がオススメです。水流の強い「標準コース」で洗っていると、布地が傷んでカップの高さが低くなってしまったり、バストが横に広がる型崩れが起こってしまうことがあります。形が歪んでしまったブラトップを着用していると、バストの形にも悪影響を与えてしまうおそれがあります。ブラトップも丁寧に洗濯したいものです。■ 丁寧な「しまい洗い」で長持ち。節約効果も!衣替え前線を参考に、スケジュールをたてて少しずつ夏の衣類やシーズン用品を片づけていきましょう。コツをふまえた「しまい洗い」を行って汚れをしっかり落とせば、次のシーズンもピカピカで使用できます。丁寧に洗えば、型崩れや変色を防ぐことができ、結果的に衣類や小物が長持ちして節約効果も期待できます。お気に入りの服も長く着られて、うれしいこと尽くしですね!【参考】※アクロン
2018年09月17日夏から秋へと変わる季節は衣替えのタイミングです。猛暑となった今年の夏の衣類は、汗じみや皮脂汚れなど、気になる汚れがいっぱいです。衣類や夏の小物を来シーズンも気持ちよく使うためのコツを、ライオン株式会社のお洗濯マイスター・大貫和泉さんにアドバイスしていただきました。今回は衣替えのタイミングと、「しまい洗い」が必要な衣類や小物の種類をお伝えします。■ 東京は9月20日頃の予報!「衣替え前線」に注目!CORA / PIXTA(ピクスタ)記録的な猛暑となった今年の夏ですが、暦も9月に入り、ようやく秋の兆しが見えてきました。そろそろ衣替えの準備も必要です。ライオン株式会社の調べによると、最低気温が20度を切ったところで長袖を着はじめたり、衣替えを意識する傾向がみられるそうです。このことから、「最低気温が20度を切る頃」が衣替えのタイミングと言えるでしょう。北は北海道、南は沖縄まで、最低気温が20度になる日は一体いつなのでしょうか。全国の気象データをもとに作成された「2018年衣替え前線」を見てみましょう。北海道と青森は8月31日頃までと、すでに衣替えのベストタイミングを迎えています。東北地方と長野、島根、島根は9月11日頃まで。北陸、甲信越、関東の一部、滋賀、奈良、山口は9月21日頃まで。本州の千葉以南の太平洋側地域と、四国地方、九州地方は10月1日頃まで。鹿児島、沖縄は10月11日以降との予測が出ています。「2018年衣替え前線」の予測日は、昨年よりも遅め。スーパー猛暑となった今年は、秋口まで暑さを引きずり、衣替えのタイミングも例年より遅くなりそうです。■ 衣替え前線の日に合わせて、少しずつ衣替えの準備を!遥花 / PIXTA(ピクスタ)衣替えを行うには、シーズン中に付いた衣類の汚れをキレイに取り去る「しまい洗い」が大切です。汚れは時間の経過とともに落ちにくくなるので、シーズン終了後しまう前に洗うのが鉄則。夏の衣替えでキレイに洗濯しておきたいものは、衣類や下着の他、さまざまなシーズン小物もあります。Wako Megumi / PIXTA(ピクスタ)シーズン小物は洗うのをうっかり忘れてしまいがちなので、この際にきちんと確認しておきましょう。浴衣水着敷パッド、枕カバー、シーツなどの寝具夏用帽子晴雨兼用日傘腕カバースニーカー、サンダルぬいぐるみ一度にすべての衣類やシーズン小物を洗濯するのは大変です。衣替え前線より少し前から、段階的にちょっとずつ、お家で衣類や小物のクリーニングを進めていきましょう。■ 黄ばみやニオイを抑える!「しまい洗い」に必要なひと工夫freeangle / PIXTA(ピクスタ)キレイに洗濯したつもりでも、次のシーズンに衣類をクローゼットの奥から取り出すと黄ばみができていたり、いやなニオイがしたりすることがあります。「洗ってしまったときは白く見えたワイシャツの襟が、翌年見るとひどく黄ばんでいた」「夏用のタンクトップを取り出したら、皮脂の酸化したようなニオイがした」といった経験をしたことはないでしょうか。これらのトラブルは、洗濯で落としきれなかった皮脂汚れが原因です。ワイシャツの襟は首元がこすれて特に汚れが付きやすい場所。また、インナーは直接肌に触れますから、他の衣類よりも汗や皮脂汚れが付きやすいのです。CORA / PIXTA(ピクスタ)普段の洗濯では表面的な汚れしか取れておらず、繊維の奥に汚れが潜んでいる可能性もあります。洗濯にひと工夫を加えてしまい洗いを行うと、こうしたしつこい汚れもしっかり落とすことができ、次のシーズンでも気持ちよく衣類に袖を通すことができますよ。【参考】※アクロン
2018年09月10日アース製薬の自然派ファブリックミストダニ・虫除け商品に定評のあるアース製薬株式会社より、100%天然由来の衣類ケアアイテム「natuvo ファブリックケアミスト」が新登場しました。シュシュッとスプレーするだけで、消臭、防虫、ダニよけができる優れもの。2018年8月20日(月)より、販売がスタートします。100%天然由来成分「natuvo ファブリックケアミスト」は、大切な衣類や家具類をダニ・虫から守る布製品用のミスト。100%天然成分から作られた同商品、その内の50%は無農薬栽培の植物から抽出されたオーガニック成分です。精油の力で優しく防虫同商品にはオーガニック精油のスペアミントオイルをはじめ、ラベンダーオイルやレモングラスオイルなど、防虫効果の高いハーブ類が厳選配合されていいます。化学合成香料なども一切使用していないため、小さな子どもやペットがいるご自宅でも安心して使用できるでしょう。(画像はアース製薬株式会社の公式サイトより)【参考】※アース製薬株式会社のプレスリリース※アース製薬株式会社の公式サイト
2018年08月15日衣類スチーマーを使っていますか?普段の生活にはやっぱりアイロンが主役、というご家庭も少なくないかも知れません。でも、今回の“家充アイテム”にあえて衣類スチーマーをセレクトしました。それも、自立するタイプの『T-fal(ティファール)』の2つの衣類スチーマーは、とにかく便利です。 職業的に、普段から衣類スチーマーを使う機会の多いスタイリストの池田沙織さんは、「ハンガーにかけたままアイロンがけができるので、手軽にさっと使えるのが何より魅力。例えば、出かける前にささっとスピーディーに行えるのもいい。アイロン台がいらないのも嬉しいですよね。また、プレスのアイロンがしにくいようなデザインの洋服や素材でもサッとシワが伸ばせます。こう言ったところもこの衣類スチーマーを選びたいと思わせてくれるポイントです」と言います。 暑い夏の日の、億劫になりがちなアイロンがけを手軽でスピーディーに! 驚くのは、その形状。「アクセススチーム」は、2種ともに自立できるのが大きな特長です。一旦置きたいと思う場面は、割とあるもの。そんな時、この衣類スチーマーならいつでもそれができるし、本体から延びる長いコードは使い勝手がよく、色々なシーンで活躍してくれます。 時短シワ伸ばしを可能にするパワフルなスペックの「アクセススチーム プラス」 とにかくパワフル!素材によって簡単に切り替えられる、2つのモードが最大の特長。平均20g/分のパワーで頑固なシワを伸ばす「ターボモード」と、平均14g/分でシルクや毛皮などの繊細な素材に適した「デリケートモード」を搭載。さらに、セラミック素材のヒーティングプレートを採用されているため、スチームでほぐしたシワを伸ばしやすくし、美しく仕上げてくれる一台です。 軽いのにパワフルな「アクセススチーム ライト」 軽量でコンパクトなのに、平均15g/分もの強力な連続スチームは、ハンガーにかけたまま衣類のシワをスピーディーにケア。サッと手入れしたいときに使いたいモデルです。給排水に便利な取り外しのできる水タンクが140mlという大きさなのは、一度の給水でたっぷり使うことができるように、との考えから。 2つのモデルともに生活の中で用いられることを念頭に置いた設計。殺ダニや除菌に効果があり、脱臭はもちろん、花粉やアレル物質対策にも配慮されているのが心強く、季節を問わずカーテンやクッションなど家中の布製品積極的に使いたいと思わせてくれます。 衣類に、生活の中にあるファブリックにあらゆるものに使いたい、2つの「アクセススチーム」。その『ティファール』らしいキュートなフォルムは目にも楽しいアイテムです。 (右から)アクセススチーム プラス¥15,000、アクセススチーム ライト¥11,000T-fal(ティファール)0570-077-772(ティファール お客様相談センター):Hiroshi Nakamurastyling:Saori Ikedatext : Akira Watanabe
2018年07月09日季節的に洗濯物の汗臭さが気になるという方もいることでしょう。特に子どもが使っている衣類や体操服の汗臭さが、なかなかうまく臭いが消えないというお悩みを抱いている方もいるかと思います。そこで今回は、衣類に浸透した汗臭さをなくす3つのテクニックについてまとめました。■ 洗濯したのに汗臭さが気になる理由とは?市販の洗濯洗剤は、「消臭」「防臭」「抗菌」などと効果がパッケージに記載されているケースが多いですよね。しかし、実際に衣類などを洗濯し、干しても「なんか臭いが残っている……」と感じるという方もいるようです。その原因として挙げられるのが、次の3つです。洗濯物をすぐ干さない洗濯機に数時間以上入れっぱなしだった一度に洗う洗濯物が多い(=無理やり衣類やシーツ類といった洗濯物を押し込んで洗ってしまった)ちなみに「一度に洗う洗濯物が多い」という項目に関しては、家族が4人以上いる世帯によくある傾向のようです。洗濯を複数回に分けてしまうと水道代や電気代が高くなるのを避けたいという心理が働き、一度に終わらせるためにたくさん洗濯物を詰め込んでしまうようです。以上の3つの項目において、該当するものがあったら洗濯物の取り扱い方を見直した方が良いかもしれません。■ 洗濯物のあの臭いをなくせる洗濯のテクニック3つ洗濯物の繊維に浸透した臭いを和らげるには、それにふさわしい洗濯機の使い方を知っておくのが解決の近道。オススメのテクニック3つについてまとめてみました。【テクニック1. 洗濯のときは柔軟剤をプラスする】最近の柔軟剤は、洗濯物を柔らかく仕上げるだけでなく、消臭や防臭、香りを楽しむなどの目的として使う方もいるようです。洗濯物の素材に浸透した臭いを和らげるには、柔軟剤を使うことをオススメします。ただし、洗濯するときは柔軟剤をベーシックな洗濯洗剤と同じタイミングと箇所に入れるのではなく、洗濯機内の「柔軟剤」と表示されている場所に適切な量を測って入れましょう。洗濯が終わったら早いタイミングで干すことで、臭いの予防につながります。【テクニック2. 重曹でつけ置き洗濯】お家のハウスクリーニングで大活躍の重曹は、洗濯物の臭いを和らげる・消す目的でも使えます!jEss / PIXTA(ピクスタ)実際に洗濯をするときは、洗濯する際につけ置き洗いをすることです。最後に参考として、重曹を使ったつけ置き洗いについてご紹介します。バケツや桶を用意して、40℃くらいのぬるま湯を入れる。1.に重曹小さじ1を入れて、溶かす。重曹を溶かしたら、洗濯物を入れて30分程度つけ置きする。つけ置きした洗濯物を洗濯機に移し替えて、通常の洗濯をする。【テクニック3. 洗濯機本体を定期的にクリーニング】洗濯しても洗濯物の臭いが取れない原因はいくつかありますが、その中でも洗剤石鹸カスや洗濯槽のカビが知らぬ間にたまってしまう洗濯機が原因という説もあります。市販の衣類用の塩素系漂白剤を使った月1回程度の洗濯槽のクリーニングによって、洗濯機の清潔に保つだけでなく、衣類の臭いを和らげることができます。KorArkaR / PIXTA(ピクスタ)洗濯しても衣類に臭いが残る理由として、洗濯物をすぐ干さない・洗濯機に入れっぱなし・一度に洗う洗濯するものが多い3点が挙げられます。今回記事で紹介した、洗濯物の臭いを和らげるテクニック3つで使う柔軟剤・重曹・塩素系漂白剤(衣類用)はお店で手軽に購入できますので、これからの汗ばむ季節にやってみて下さいね!【参考】※正しい柔軟剤の使い方|柔軟剤ソフランプレミアム消臭+|ライオン※正しい方法知ってる?重曹洗濯で汚れ臭いスッキリ!|カジタク※洗濯機の黒カビ 予防と対策 | 知らないとソン!お洗濯のコツ | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
2018年06月04日簡単に、そして低予算で家中をスッキリ収納できたら、こんな良いことはありませんよね!とはいえ、いざチャレンジしてみようと思っても、それがなかなかハードルが高いアイディアだったりすることもあると思います。そこで、筆者が実際に整理収納アドバイザーの勉強から学んだことをベースに考えた、収納スペースを増やすコツを3つご紹介したいと思います。もちろん、簡単にできるものだけを厳選していますのでご安心を!CORA / PIXTA(ピクスタ)■ 1.「ハンガー」をリボンで連結!最小のスペースで衣服を収納ハンガーをリボンで連結するだけで、1着分よりも少し膨らみますが、それでも1.3着分くらいのスペースで2着収納することができます。現状の手持ち服の中には、似合うものと似合わなくなったものがあるはずです。どうせ整理をするのであれば、今の自分にとって必要かどうか、似合うかどうかを考えながら処分するものと取っておくものを決めていくのがベター。ただ、それでも雑誌のようには減らしきれないのがリアルなところだと思います。「8割収納」を目指そうと言われても、それがなかなか難しい。だからこそ、ムリなく簡単に増やす方法が知りたくなるのではないでしょうか。空間そのものを増やすことはできないけれど、工夫次第で広く使うことは可能です。ちなみに、100円ショップで「段差かけフック」という商品も販売されているので、こちらも参考にしてみてください。■ 2.冷蔵庫に溢れる小袋調味料は「ジップ付きの袋」に冷蔵庫の収納には、頭を抱える主婦さんも多いはず。「もっとドリンクを収納できるスペースがあればいいのに」とか「ドアポケットの深さが少し足りないのよね」なんて不満を持っている人もいると思います。なかでも、小物類の収納場所がなくて困っている人はかなり多いのではないでしょうか。そんな人にオススメなのが、ジップ付きの袋を収納として利用すること。ダブルクリップを使って、たまごポケットなどの各種ドアポケットのあたりに袋を取り付けるだけで、簡単に冷蔵庫収納が増やせますよ!■ 3.「ダイレクトメール」は玄関にゴミ箱を置いて処分実は、ダイレクトメールや各種チラシ類をリビングまで持っていき、そこで分別するというのは“リビングが散らかる大きな原因”になり得るものなのです。理由としては、つい置きっぱなしにしてしまうことが多いから――。主婦はたくさんのことをやらなければいけないので、簡単な作業はどうしても後回しにしてしまいがちです。これがリビングが散らかる原因に!それを防ぐために、玄関にダイレクトメール専用のゴミ箱を設置してみてください。たったそれだけで、リビングをキレイに保つことができます。“ゴミは部屋に持ち込まない”のが基本理念ということです。ゴミ箱は目立たないところに設置すると、玄関の景観も損なわれません。インテリアに合うオシャレなゴミ箱を選ぶのも良いですし、シューズクロークの中に紙袋を設置してゴミ箱として使うのもひとつの方法です。お好きなやり方で実践してみてください。いかがでしたか?どれも簡単にできるものばかりです。ぜひ、皆さんも参考にしていただければと思います。
2018年05月05日そろそろ衣替えを本格的にされる方も多いかと思います。以前、日刊Sumaiで「最強のウォークインクローゼットのつくり方」という記事でウォークインクローゼットについてご紹介させていただきましたが、我が家のハンガーは全部ニトリの「すべりにくいハンガー」です。今回はこの「すべりにくいハンガー」についてご紹介したいと思います。■ 81本で税込み8,073円。コスパは最強!こちらがニトリの「すべりにくいハンガー」。アーチ型ハンガー(トップス用・3本組みで税込み299円)51本とスラックスハンガー(3本組みで税込み299円)30本を新調しました。合計で8,073円。大きな声では言えませんが、このハンガーはドイツの某メーカーの高級ハンガーに似た機能を持っています。上がトップス用ハンガー、下がボトムス用ハンガー今まではイケアの木製ハンガーで揃えていて、ショップ風の見た目は気に入っていたのですが、やはり幅を取るので薄型ハンガーに買い替えを検討していました。広いクローゼットをお持ちで、ゆったり掛けるスペースがあるに方は見た目の良い木製ハンガーをオススメしたいですが、狭いクローゼットには薄型ハンガーが最適です。こちらがBEFORE。木製ハンガーを使用していた頃ですこちらがAFTER撮影時が冬物だったので、BEFORE→AFTERでぎゅうぎゅう感は変わらないですね(汗)。でも、全体で10枚くらいは掛けられる服が増えました。そして特に主人のパンツ類がすっきりしました。ボトムスハンガーは特に薄くて滑りやすい男性のスーツのパンツには最適です。並べた時の見た目もきれいです。■ 洋服をハンギングするメリットって?sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)コーディネートを考えるとき、ハンギングしてあると手持ちの服が一望できて便利ですよね。畳んで引き出しに収納されていると、どうしても出番が少なくなったり、存在を忘れてしまうことも……。主人はハンギングされている洋服しか着ないため、先日衣替えをしようとしたら、すっかり忘れらてシーズン中1度も着なかったボトムスやらニットが出てきました(涙)。Tシャツ類、インナー、ルームウェアなどは引き出しでも良いのですが、ボトムスやシャツ類はやはりハンギングが適しています。また、木製ハンガーはニットを掛けるとモノによっては肩の部分が変形してしまうこともありましたが、ハンガーを替えたおかげでニットも気にせず掛けられるようになったのは嬉しいです。今回のハンガー総入れ替えにより、掛けられる量が増えたので、引き出しにも空きができました。以前は娘の洋服をリビングのスタッキングシェルフに収納していましたが、おかげでクローゼット内に収納できるように。サイズがどんどん大きくなる娘の洋服は、これまでの小さい引出しだと収まりきらなくなってきたので、大人と同じ引出しに変更。取り出しやすく&収納しやくなりました。また、引き出しの組み替えをし、ハンギングスペースを広げることもできました。洋服マークのシールを貼って子どもにも分かりやすく■ 「すべりにくいハンガー」の機能性は?最後に、すべりにくいハンガーの「すべりにくさ」について。上部のフック以外にもシリコンが付いていて本当にすべらないです!急いでいるときには、すぐ取り外せず少しイラっとするくらいすべらない(笑)。特にレディースのツルツル、テロテロした素材にはうってつけです。キャミソール型のワンピースなども肩ひもがずれず快適。先ほども触れたようにアーチ状なのでニットを掛けても肩に跡がつかないので、これが私にとっては一番本当にうれしい機能でした。ドイツの某メーカーのハンガーを使ったことがないので比較はできませんが、大量に購入するとお値段に差が付いてきます。ドイツの某メーカーのハンガーは燃やす以外何をしても大丈夫なくらい頑丈だそう。洗濯用ハンガーとして浴室乾燥に掛けても大丈夫、との口コミも。一方ニトリのすべりにくいハンガーは、商品説明には 「濡れた物を掛けて使用しないでください。色移り、変色、カビ発生の原因となります」とあります。お値段の差はそうした点にあるのかもしれません。また、色がシルバーでスッキリと見えるところも気に入っています。ただ、工場が違うものが混じったのか、ボトムスハンガーのシリコンのつき具合が微妙に違うのがちょっぴり残念でした。両端と真ん中でシリコンの付いてる長さが違う!総合的に見て、このハンガーに替えたメリットは十分ありました。総入れ替えして本当に良かったと思っています。みなさんも衣替えをきっかけに、ハンガーの見直しされてはいかがでしょうか。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
2018年05月02日暖かくなってくると、虫たちも元気よく動き出します。これからの季節、心配なのが害虫トラブルです。家にあるものでできて、環境にやさしい虫対策をチェックしておきましょう。日刊Sumaiの過去の記事から、「虫」に関するお役立ち記事を、3本まとめてご紹介します!■ 1.洋服の虫食い対策は衣替えのタイミングで!クローゼットの中に衣類を食べる“虫”が!? 衣替え時のおすすめ洗濯・収納方法coco312 / PIXTA(ピクスタ)衣替えはもうお済みですか?衣類に付く虫は、気温が上がると活発に動き出します。衣替えのタイミングが遅すぎると、外干ししているときに、衣類に卵を産み付けられるおそれがあります。それをそのままタンスにしまいこむと、やがて卵からかえった幼虫が衣類をむしゃむしゃ食べて、虫食いの被害にあってしまうことも。こちらの記事では、服に穴をあける害虫対策について紹介しています。衣替えでこれから冬物をしまうという方は、洗濯やアイロン、収納の方法に、ひと工夫こらしておくと安心です。■ 2.食べこぼしに群がるアリにはある食材が効く?子ども・ペットがいても安心!「殺虫剤」を使わず、アリの侵入を防ぐ効果的な方法chieko.k / PIXTA(ピクスタ)小さな子どもがいると、食事の食べこぼしや、お菓子のカスなどが床に落ちてしまうことがよくあります。気づいたら部屋の中にアリが行列を組んで侵入していた……、なんてことも。一度やって来るとアリが道を覚えてしまい、退治しても繰り返しまたやって来るというイタチごっこに陥ってしまいます。とはいえ、子どもやペットのことを考えると、なるべく殺虫剤は使いたくないもの。しつこいアリを、子どもやペットにも安全な方法で撃退するには、「ある食材」が使えます。アリが活発にエサ探しを行う夏が来る前に、自宅に用意しておきましょう!■ 3.ゴキブリの侵入を手作りスプレーで防ぐ!もう“アイツ”が出てこない!ゴキブリ撃退には「ハッカ油スプレー」が効くSyda Productions / PIXTA(ピクスタ)もっとも嫌われる害虫ナンバーワンといえば、ゴキブリではないでしょうか。素早く動くゴキブリを退治するのは至難の技。見つけてから対処するのではなく、実は「寄せ付けない」ことが大切なのです。その対処法として使えるのが「ハッカ油スプレー」です。ゴキブリの侵入経路をチェックして、特製ハッカ油スプレーでお家にバリアを作っておきましょう。ハッカ油スプレーの分量や作り方もご紹介していますので、ぜひご活用ください!
2018年04月29日中古マンションを購入してリノベーションするまで3年かかりました。やっとその家での生活にも慣れてきた今日この頃。今のような衣替えのシーズンに思うのが、クローゼットをオープンにしてよかった!ということです。以前住んでいた家では、北側の6畳洋間ひと部屋を丸々クローゼット兼ロードバイク置き場として使っていました。今考えると、子どももいなかったし贅沢な使い方をしていたもんです。さて、新しい家はそういうわけにはいきません。どこに衣類を収納しようか……。もちろんウォークインクローゼットを作ろう!と思ってはいましたが。※【自営業の妻、3年かかって家を買う】今までのシリーズを見てみる■ 廊下も兼ねることで、部屋の広さを有効利用できる私がクローゼットに求めることは「人目につかない」「風通しが良い」「お風呂に近い」「お金をかけない」でした。お風呂の隣に位置する寝室にクローゼットを設置するというところまでは考えたのですが、それからがなかなか進まず……。というのも、私は勝手にクローズされたクローゼットしか考えていなかったのです。でも、衣類収納のためだけに箱(部屋)を作ることに抵抗を感じるようにもなってきました。そんな時に夫が提案してくれたのが、なかなか良い案でした。LDKから寝室に繋がるドアを開けたところです。進むと右手がクローゼット部分です。夫が提案してくれたのは、ウォークインではなくウォークスルークローゼットだったんです。向こう側に通り抜けできるんですよね。収納場所としてはもちろん廊下としての機能も兼ね備えているし、なんと言っても風通しが抜群なのです。子どもの服以外は衣替えというものをしなくなった私たちにとって、風通しの良さはクローゼットには必須でした。季節によっては、ここで着物の虫干しもしています。■ 既存のクローゼットを使って、予算削減に成功!以前の住まいで使っていたハンガーラックが気に入っていたし、大きくて処分するのが面倒だったし、もう予算がパンパンだったので、そのままリユースすることにしました。写真のように、奥半分がそのハンガーラックです。ウォークスルーなので、扉は必要ありませんからその分の費用はかかりません。それだけで何万円もの節約になりました。しかしLDKからの扉を開けると、どうしても雑多なクローゼットが見えてしまいます。その目隠しのために、ラックに付属していたカーテンの半分をここにかけることにしました。こちらは中からの様子です。後ろの通り口にもカーテンをかけると、簡易的な個室になります。カーテン2枚だけでウォークスルーからウォークインクローゼットに早変わりです。朝の着替えもここで済ませます。夫の衣類収納に選んだのは、キッチンのパントリーにも採用したイケアの収納システム「ALGOTアルゴート」。シンプルで臨機応変に高さ調整もできるし、お値段も全部で15,000円くらいで済みました。安い!必要最低限のパーツだけをとりあえず揃えましたが、今でもそれで間に合っています。■ 将来の子ども部屋のためにも、ウォークスルーがベストな選択布団が敷いてある畳部分とクローゼットを仕切っているのが、この白い壁です。上は天井との間にすき間を空けて光と風をクローゼットに通しています。壁の左右からも出入りができて、ぐるりと部屋を回遊できるように作っています。壁の左右から出入りできるようにしたのには、もうひとつ理由がありました。今のところ我が家には子ども部屋がありません。でも将来は必要となるかもしれない。そうなったら寝室の半分を子ども部屋に当てるつもりです。真ん中に壁を立てるとして、左右にふたつの出入り口が必要になってきますよね。それにも対応できます!衣類を収納するだけじゃなく、将来も見越したフレキシブルに機能するクローゼット。それが我が家のウォークスルークローゼットなのです。参考にしていただけたら嬉しいです。※【自営業の妻、3年かかって家を買う】今までのシリーズを見てみる
2018年04月23日「しまっておいた衣類を久々に出したら、穴が開いていた!」なんてことはありませんか?それは衣類を食べる害虫のしわざです。シーズン明けにお気に入りの服を着ようとして虫食いの被害があったら、とっても残念な気分になります。それに、たんすやクローゼットの中に虫が潜んでいるというのも、何だか気持ちの悪いものです。coco312 / PIXTA(ピクスタ)これから冬物をしまって衣替えをするというご家庭も多いことでしょう。害虫被害を防いでキレイに衣類を収納するコツを、ライオン株式会社お洗濯マイスターの大貫和泉さんに伺いました!■ しまい込んだ衣類の奥で卵がひっそりと孵化!?大切な衣類に穴をあける犯人の正体は「ヒメカツオブシムシ」「ヒメマルカツオブシムシ」「イガ」「コイガ」などの幼虫です。衣類にこれらの虫が接触するタイミングのひとつは、洗濯物を干しているときなのだそう。春~夏にかけて、さなぎから成虫になった親虫が、お洗濯して干しているときに冬物衣類に卵を産み落す可能性があります。衣類に付着した卵は、たんすやクローゼットの中で孵化し幼虫に……。しまい込んだ衣類の奥で、幼虫が服を食べながら動き回っている様子を思い浮かべると、ゾッとしてしまいます。害虫対策でまず考えるべきことは、衣替えを始める時期です。服を食べる害虫がさなぎから成虫になり、洋服に卵を産むために活動を始めるのは、5月のGW明けくらい。それまでに冬物を洗い衣替えを終えていれば、害虫と接触せずに衣類をしまうことができます。■ 1回しか着ていない服も必ず洗濯してからしまうべし!伸び縮みや型崩れなど、冬物の衣類はデリケートなものが多く、洗うのを躊躇してしまいがち。数回しか着ていないものは汚れも目立たないため、「洗わなくてもいいか」とそのまましまう人もいます。しかし、油断は禁物です。目に見えないヨゴレや汗が残っている場合もあり、これらは衣類の変色や異臭、虫食いの原因にもなります。たとえ1回しか着ていないものでも、袖を通した服は必ず洗濯してからしまうようにしましょう。衣類の洗濯表示を確認すると、自宅で洗えるかどうかが分かります。ヨゴレが付着しやすい脇下や襟に、おしゃれ着用の洗剤を直塗りしてから洗うと、ヨゴレ落ちがよくなりますよ。ニットのような伸縮性のある洋服は、型くずれや縮を予防するために、型くずれ防止効果のあるおしゃれ着洗剤を使って「手洗い/ドライコース」などの弱水流で洗うか「手洗い」しましょう。■ 虫を寄せ付けない!衣替えポイント虫食い防止対策には、洗った衣類をしっかり乾かしてからしまうことも大切です。湿度が低くカラッと空気が乾燥した日は、絶好のチャンス。外で干すときは陰干しで、部屋干しのときは風通しのよい部屋で、完全に乾かしてから衣類をしまうようにしましょう。衣類をしまう前に、アイロンをかけるのもオススメです。万が一、虫の卵や幼虫が付着してしまっても、アイロンをかけると熱で死んでしまいます。しまうときも圧縮袋に入れてしっかり封をしておくと、害虫の侵入を防ぐことができますよ。ウール・カシミア・シルクなど、害虫が好む「動物繊維」の衣類は、防虫剤を入れておくと安心です。防虫剤は気体となって下に広がる性質があるので、衣類の下ではなく、上に置くのが正解。ハンガー収納の場合は、吊り下げタイプの防虫剤が効果的です。sunsun16 / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?衣類の害虫対策を万全にして衣替えをすると、来シーズンも安心して服を着ることができます。虫を寄せ付けない洗濯・収納テクニックをぜひ参考にしてみてくださいね!【参考】※アクロン
2018年04月19日ひと口に「整理収納」「お片付け」といっても、一人一人悩んでいるポイントは異なります。ご自身のこと、ご家族のこと……。それこそ“汚部屋”でお悩みの方から、よりキレイに、より美しく収納を構築したいという向上心の高い方まで様々です。そのため、筆者のお片付け講座に来ていただいた方からは、講座の後にピンポイントで悩みを相談されることが多いんです。今回は、講座に参加されていた「よりキレイに」を求める方が悩んでいた「家族が服を脱ぎっぱなしにする」問題の解決法についてご紹介したいと思います。Graphs / PIXTA(ピクスタ)■ 自分に向いている「収納の構築法」や「片付けルール」を探すRina / PIXTA(ピクスタ)ある相談をされに来た方の話です。整理収納に関する意識が高く、片付いていない状況にストレスを感じる方で「仕事から帰ってくると、家族の衣類などがソファーや床に乱雑に置いてあってストレスになる」と悩んでいらっしゃいました。片付けの仕方については「モノを使ったらすぐに定位置に戻せる」人もいれば、「まとめて定位置に戻す」方が習慣化しやすいという人もいます。でも、筆者は無理に最初から定位置に戻さなくても良いと考えています。日常行う単純作業は、ほとんどの方が「ルーティーン化(決められた一連の動き)」していて、それをすぐに変えることにストレスを感じる方の方が多いからです。ストレスを解消する生活を送るための整理収納なのに、ストレスを増大させては意味がないですよね。■ すぐ片付ける気になれない人には「モノの一時保管場所」を!MN4 / PIXTA(ピクスタ)このように、すぐに片付ける気になれない方にオススメしたいのは「モノの一時保管場所」を作ることです。脱ぎっぱなしにするご家族がいるなら、脱ぐ場所の近くに一時保管用のカゴを置いておきます。クローゼットのある部屋に行くとき、あるいは寝る前にカゴを持って行くようにすれば、自然と片付ける習慣が身に付きます。Graphs / PIXTA(ピクスタ)他にも、例えば旦那さまが帰ってきてカバンやスーツをリビングに脱ぎ捨てる……なんて行為が日常的であれば、スーツの一時置き場をリビングや玄関に作りましょう。衣類をサッと掛けられる「ウォールハンガー」や「ポールハンガー」などを置くのがおすすめです。お子様の上着などであれば、カゴでも良いでしょう。いかがですか?「家族が片付けてくれない」「協力してくれない」とストレスを感じるよりも、どうしたら片付けられる習慣がつくようになるのか考える方が前向きですし、ストレスも軽減されますよ。ぜひ試してみてくださいね!(written by 伊東隆志)
2018年04月09日