積水ハウスは、震災の教訓を生かした仮設トイレ「おりひめトイレ」を仙台市と共同開発した。○仮設トイレの不満を解消おりひめトイレは、従来の仮設トイレの不満を解消すべく、洋式便座、防犯ベルを設置するなど女性や子供も安心して使えるように開発されたトイレ。宮城県内の避難所の巡回調査では、仮設トイレの利用を我慢したため健康被害が生じたという事例が報告されている。同社が2013年に実施したアンケートによると、現状の仮設トイレは「汚い」「怖い」「臭い」という印象を持たれているということが明らかになったとのこと。今回のトイレ開発に当たっては、同社女性従業員や仙台市内の女性デザイナーが開発メンバーとして参加。同トイレは仮設住宅の住環境改善だけでなく、イベントや建設現場など屋外で働く女性の労働環境改善にも役立てられるという。トラックに積載可能であるため、全国で使うことができる。同社は今後、試験設置による利用者の聞き取り調査などを実施して改良し、事業化を目指している。
2014年05月13日男性は、気になる女性に必ず趣味を聞きます。「趣味は?」「休みの日は何してるの?」という質問は、いつだって聞かれるので、どんな時にも使える「ウケのいい回答」を持っておくとかなりモテに近づけます。就職活動の面接対策でどの企業にも使える自己PRを用意しておくのと同じです。今回は、男性が一気に好きになる女性の趣味をご紹介したいと思います。■1.お嫁さん候補「料理」「料理ができる女の子はやっぱりいいね。趣味で料理って答えられるくらいの、自信があれば絶対上手いと思う。ベタだけどやっぱり一番印象のいい趣味だね。女の子は料理から逃げないで欲しい」(27歳/保険)男性を胃袋で掴むというのは、昔から言われていることです。料理がうまい女性の元から男性は離れません。男性が好きそうな肉じゃがやハンバーグなどを得意料理にしましょう。そうすると男性は「今度料理つくってよ」と誘って来ます。その質問を誘発させ距離を縮めるのに、やはり料理は欠かせないでしょう。気をつけたいのは、オシャレな料理ばかりを作ることです。名前の知らないパスタやお菓子作りばかりに精を出してはいけません。効果も半減です。家庭料理で攻めていきましょう。■2.健康意識の高い「ヨガ」「ヨガとかやってる子は健康な感じがするからいいね。なんかちょっとエロそうな感じもあるし。体が柔らかいっていうのは、男なら誰でも好きだからね」(25歳/メーカー)男性は、体が柔らかい女性が好きです。柔らかいだけで、女性らしさが漂います。ヨガは、格好もセクシーで汗をかき体を柔らかくする。男性の想像力をかきたてる要素が満載です。健康な女性は嫌われません。■3.根から良い子「ガーデニング」「植物とか育ててる女の子は性格が良さそう。毎日花に水をやるとかは、愛がない人間にはできないと思う。ガーデニングは女の子の趣味として最高かもしれない」(26歳/銀行)男性は、ピュアな女性が好きです。心が綺麗な女の子と付き合いたいと思っています。そこでガーデニングはピッタリの趣味です。ペットを愛するのは「キャピキャピ可愛がってるだけでしょ」と、ファッション感覚でできると思われてしまいますが、ガーデニングは根から性格が良い子でないとできないと男性は思っています。ペット自慢は嫌われますが、ガーデニング自慢は嫌われません。■4.向上心のある「英会話」「なんか習い事とかしてる女の子っていいよね。人生に前向きと言うか、ポジティブじゃなきゃ習い事なんかしないもんね。英会話とか自分の人生を豊かにしそう」(29歳/放送)資格や習い事をしていると聞くと男性は好感を持ちます。前向きで、これからの自分に期待していることが伝わります。英会話などは、分かりやすくていいでしょう。日本人は英語に向き合っている人間を見ると、リスペクトする傾向にあります。■おわりにいかがでしたでしょうか?男性は、女性の趣味を一度聞いたら忘れません。その場しのぎで趣味を答えて、後々ウソだとバレたら信用を失います。実践あるのみです。(白武ときお/ハウコレ)
2014年03月20日世の中には多趣味な人もいれば、無趣味な人もいます。また、それほど趣味が多いわけではないけれど、一つのことにのめり込む人もいますよね。みなさんは男性を「多趣味・無趣味・一つの趣味に没頭」の三つに分類した際、お付き合いする相手として、或いは結婚相手として、どのタイプの人を選びたいと思いますか?ここで先日、知り合いの女性Sさん(34歳・商品開発)から聞いたお見合いの体験談をご紹介します。彼女はお茶やヨガなど習い事を掛け持ちし、映画や美術鑑賞を好み、1~2カ月に一度は山登りをするなどかなり多趣味。料理は得意ですが、新しいお店を開拓して友達と食べ歩きをしたりするのも好きなので、外食をすることも多いそうです。相手の男性(37歳・研究者)は最初、彼女の趣味についていろいろ質問をしてくれたのですが、どの会話もほぼ一問一答で終わってしまい、話が続かなかったため、Sさんは彼が喜びそうな話をしようと思いました。彼のプロフィールの趣味の欄に書かれていたのは「スポーツ観戦、ドライブ、音楽鑑賞」。そこでまず、好きなスポーツを聞いたのですが、「テレビでたまにサッカーや野球を見るぐらい。応援してるチームは特にありません」とのこと。次に「ドライブはどういう所に行くんですか?」と聞いたら、「仕事や買い物に行きます」という答え。最後に「好きな音楽は?」と質問したところ、「特に好きな歌手はいないし、ジャンルにもこだわりはありません。運転中にラジオで音楽を聴くのが楽しいです」。ここまでの会話で、彼女は完全に「この人はないな」と判断したと言います。理由は彼が書いた趣味が、彼女にとっては趣味と呼べる内容ではなく、無趣味も同然だったから。これといった趣味が無いということは、彼女が趣味に費やす時間やお金を無駄だと思われるかもしれない。それは彼女にとっては苦痛だったので、帰宅後、すぐにお断りしました。その話を聞いた友達のAさん(33歳営業)は、「なんで?そういう人、いいじゃん!」と一言。彼女は元カレがあるロックミュージシャンにのめり込み、休みのたびに全国ツアーの追っかけをしたり、ファンの仲間たちとオフ会をしたりして、いつも置いてきぼりにされていたのです。チケット代や旅費が高くつくため、元カレは30代半ばなのに貯金がほとんど無く、彼女へのプレゼントは毎回、そのミュージシャンの名前が書かれたタオルやTシャツなど。「明らかに私より趣味を優先してたんだもん。私も同じ趣味だったら、もっと続けられたかもしれないけど。それに将来のことを考えたら、趣味にバンバンお金を使う人は無理だよ」。「無趣味な男性はイヤ」というSさん、「一つの趣味にのめり込む男性は無理」というAさん、二人の対比が興味深かったので、筆者は都内で働く女性たちに、この二種類の男性についてどう感じるかを聞いてみました。・「趣味はあったほうがいいな。自分と同じ趣味がある人なら話が合って楽しいだろうし、趣味が違う場合は知らないことを教えてもらえそうでいいと思う」(27歳・歯科助手)・「趣味が全然無いと、彼女=趣味になりそうで重い感じがする。でも、趣味にのめり込みすぎて、ずっと放っとかれるのはイヤ」(30歳・販売)・「お金のかかる趣味にのめり込む人はちょっとなぁと思う。特に元カレがパチスロ好きで、借金してでも行くのを止めようとして何度も喧嘩になったから、ギャンブルに依存する人とは付き合いたくないな」(32歳・薬剤師)彼女たちの意見をまとめると、趣味は無いよりはあったほうがいいけれど、のめり込みすぎるのはNG。お金がかかりすぎるのもNG。そのあたりのバランスが取れている人が理想ということなのでしょう。「じゃあ、多趣味の男性はどう思う?」と聞いてみると・「いろんなことを知ってるのって魅力的だけど、多趣味な人は浮気性って聞いたことがあるからなー。広く浅く手を出すってことは移り気な感じがするし。そういう意味では一つの趣味にのめり込む人のほうが、一途で安心できるかも」(28歳・webディレクター)・「多趣味でも読書や楽器みたいに一人でやることや、男同士で楽しむ趣味ばかりで彼女が全く参加できないのはさびしい。ゲームでもスポーツでも何でもいいから、カップルで一緒にできる趣味がある人がいいな」(31歳・販売)多趣味=浮気性説の真偽は定かではありませんが、この話、他でも聞いたことはあります。実はどれも一~二回しか経験していないのに、相手と話を合わせるために「趣味だ」と言うような男性だったら、ちょっと怪しいかも。こうして見ていくと、多趣味の人も無趣味の人も、一つの趣味にのめり込む人も、それぞれ長所と短所があるんですね。女性側の価値観にもよりますが、多くの女性が合格点を出す男性は「あまりお金がかからず、彼女と一緒に楽しめるライトな趣味」を持っている人みたい。そんな都合の良い男性はなかなか見つからないと思いますが…、一番手っ取り早いのは、無趣味な男性に趣味に付き合ってもらうことかもしれません。最初は嫌々でも一緒にやっていれば、相手も楽しくなってきて、そのうち共通の趣味がある!と言えるようになるかも。あまりお金のかからなそうな趣味…アウトドア派だったらジョギングや水泳、インドア派だったらキッチン菜園、大人の塗り絵などでしょうか。もちろんDVD鑑賞などもいいと思いますが。カップルで同じ時間を共有できたら素敵ですね!(文=Kawauso)
2014年02月20日趣味嗜好は個人の自由。他人がどう思っていようが関係ない! 口ではそう言っても、自分の趣味が異性にどう思われているかはきっと気になることだろう。今回はマイナビニュース会員のうち独身女性300名に、「モテないだろうと思う趣味」をもっているか聞いてみた。>>男性編も見るQ.自分でもモテないだろうと思う趣味をもっていますか?はい 38.7%いいえ 61.3%Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな趣味ですか?どんなところがモテないと思いますか?■アニメ・漫画好き・「腐女子ではないが『ベルセルク』などマイナーなマンガが好き」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「ガンダムが好きですが、ガンダム好きな男の人じゃないと引かれる気がします」(25歳女性/ソフトウェア/技術職)・「アニメ好きで、アニソンのライブで合いの手が入れられるところがオタクっぽくてモテないと思う」(26歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「漫画はやっぱり根暗なイメージがある」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■アイドル大好き・「ジャニーズの嵐が大好きすぎる」(35歳女性/人材派遣・人材紹介/販売職・サービス系)・「女性アイドルが好きでイベントに出掛けたり写真集を買ったりすることがあるが、対象が同性ということで、なんとなく異性と縁遠くなりそう」(30歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■ゲームマニア・「ゲームをやると男性より夢中になるし戦闘が強いから」(23歳女性/金融・証券/販売職・サービス系)・「乙女ゲームが好きすぎること」(22歳女性/学生/その他)・「ゲーセンで音楽ゲームに夢中になっている姿が気持ち悪いと思う」(23歳女性/小売店/販売職・サービス系)■鉄道が好き・「新幹線や飛行機を見るのが好き」(24歳女性/医療・福祉/専門職)・「鉄道に乗ったり写真を撮ったりすることと観劇はあまり共通の趣味にならない」(25歳女性/金融・証券/事務系専門職)■節約マニア・「安い物を探してひたすらお店をまわることは、貧乏くさくてモテなさそう」(27歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「ものすごくケチ志向なのでお茶も常に家から持ち歩くなどして貯金に力を注いでいるが、相手からするとデートするのもイチイチお金に細かいしうっとうしいと思う」(28歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)■読書家・「趣味は読書だけど、なんか地味」(25歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)・「文学好きだけど、ビジネス書とか基本ダサいと思っている」(29歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■韓流好き・「韓国ドラマをひたすら見ること」(24歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「韓国俳優が好きだけど、好きな俳優は?と聞かれたらマイナーで引かれそうなので適当に答えている」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■小説を書くこと・「好きな俳優さんをモデルに小説を書いているところ」(28歳女性/その他/その他)・「官能小説を書くために普段から下ネタばかり考えてしまうところ」(22歳女性/学生/その他)■歴史オタク・「寺社めぐりや歴史が好き」(30歳女性/医療・福祉/専門職)・「神社仏閣巡りや歴史漫画や大河ドラマ鑑賞などが好きだけど、ジジくさいしマニアック」(24歳女性/金融・証券/専門職)■お酒好き・「焼酎の飲み比べが趣味」(31歳女性/医療・福祉/専門職)・「酒屋めぐりをすること」(33歳女性/情報・IT/事務系専門職)■インターネット・「ネットサーフィンが大好きですが、何となくモテない気がする」(24歳女性/その他/その他)・「ネットショッピングが趣味だけど、外に出ないのでディスプレイや店員さんなどから刺激を受けて挑戦する服を買わなくなり、無難を絵に描いたような地味地味アラサーが出来上がる」(28歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■その他・「人間観察が趣味だけど気持ち悪いと思う」(21歳女性/学生/その他)・「編み物は暗そうに思われるし、だいたい微妙な顔をされる」(32歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)・「陶芸は地味なのでもてないと思う」(38歳女性/自動車関連/技術職)■総評モテないだろうと思う趣味を「もっている」と答えた独身女性は38.7%で、男性編とほぼ同数という結果になった。どのような趣味かと尋ねたところ、最も多かったのは「アニメや漫画が好き」という回答。「アニメの登場人物にしか興味が持てない」という人もいるようだが、「アニメ好き=オタク・根暗」というネガティブなイメージがつくことを恐れているようだった。「アイドルの追っかけ」が趣味という女性も多い。コンサートがあれば「行けるところはどんなに遠くても行く」というほどハマり込んでいる女性もいるようだ。異性にモテない趣味……というよりも、夢中になっているアイドル以外は目に入らない状態なのかもしれない。また、読書やジグゾーパズルなど、ひとりで打ち込めるインドア趣味は「地味すぎてモテなそう」という意見が多かった。家でひとりゴロゴロすることや寝てることが趣味だという人も。自分がやりたいことに時間を使っているのだから、それも確かに「趣味」と言えるかもしれない。他には、戦艦や自衛隊にハマる”ミリタリーオタク”や、プロレス観戦、日本刀好きといった趣味を「女性らしくない趣味」と心配する人もいた。意外性のある女性に魅力を感じる男性も多いらしいので、そのギャップを思い切って”売り”にしてみることもできるのでは?ネットサーフィンやゲーム、鉄道オタク、ガンダム好きなど、男性編と共通する回答が多かった今回のアンケート。あなたが「モテない」と思い込んでいる趣味でも、意外と興味を示す男性がいるのかも。調査時期: 2013年1月23日~2013年1月25日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性300名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月05日趣味の時間、大事にしたいですね老後は趣味に費やす人が多いとか。昔、やってみたかったことを老後にはじめるというのもすてきですよね。あなたは老後にやってみたい趣味といわれると、どのようなものを想像しますか?マイナビ会員の女性486名にうかがいました。ランキングでみると、面白い発見があるかもしれませんよ。>>男性編も見るQ.老後にやってみたい趣味を教えてください(複数回答)1位国内旅行、海外旅行36.9%2位陶芸12.0%3位絵画9.4%4位ゲートボール8.5%5位盆栽6.1%■国内旅行、海外旅行・「忙しくて、旅行に行く時間がないので、老後にゆっくり、と自分に言い聞かせています」(47歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「旅行好きなので、老後も元気にいろんなところに行きたいなぁ」(27歳/その他)・「時間を気にせず、旅行に行ってみたい」(25歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)■陶芸・「じっくり時間をかけて取り組んでみたい」(28歳/自動車関連/技術職)・「陶芸には、なんとなくあこがれがあるから。テレビなどで見ていて、一度挑戦してみたいと思っている」(44歳/建設・土木/事務系専門職)・「自分で湯のみを作りたい」(25歳/機械・精密機器/営業職)■絵画・「ゆっくりと風景画を描いて、のんびりしてみたいです」(29歳/学校・教育関連/専門職)・「何か表現できるものを作ってみたい」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・「いろいろなところに旅行しながら、絵を描きたい」(26歳/建設・土木/事務系専門職)■ゲートボール・「老後の余暇の代表格だと思うから」(25歳/金融・証券/事務系専門職)・「仲間ができるから」(38歳/その他)・「体力が落ちても、スポーツ感覚で楽しめそうだから」(25歳/商社・卸/事務系専門職)■盆栽・「盆栽は若いうちに初めて育てるモノだと言われて、目からウロコでした。めぼしい子をいま、探しています」(24歳/小売店/販売職・事務系専門職)・「和風な趣味を作りたい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「いま、ガーデニングが趣味なので」(27歳/食品・飲料/技術職)■番外編:楽しい老後になりそうです・「スキューバダイビング。年を取ってもできるし、健康に良さそうだから」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「いまはなかなかできないけれど、時間ができたらマラソンで身体を鍛え、それをボランティアにいかしたい」(32歳/小売店/事務系専門職)・「ジグソーパズルの達人になりたい。ついこの間、検定もあることを知りました」(32歳/情報・IT/技術職)総評1位は「国内旅行・海外旅行」という結果に。大差でのトップでした。老後の楽しみのために、いまから貯金をしているという人も多いようです。時間や金銭的な制約を気にしないですむのが良い、という意見も複数いただいています。2位「陶芸」、3位「絵画」も存在感を示しました。芸術を好むのは女性のほうが多いという結果が、顕著に出ています。自分のペースでできること、さほど体力を使わないこと、自宅や近所でもできることが人気の要因に挙げられます。4位「ゲートボール」、5位「盆栽」は老後の定番の趣味という印象が強く、納得のランクインといったところでしょうか。「盆栽」についてはすぐにでもはじめたいという意見がチラホラ。これから盆栽ブームが起きるかもしれないですね。老後も仕事を続けたいという人もいれば、孫の世話をしたいという人も。老後まで、時間はたっぷりあります。それまでに、自分に合った趣味が見つかるといいですね。(文・OFFICE-SANGA塩田純一)調査時期:2012年4月26日~2012年5月9日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性486名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】男性がやっていると自慢できそうな意外な趣味・特技ランキング【女性編】お金持ちと出会えそうな趣味ランキング【女性編】ある瞬間、自分も年をとってしまったなぁと感じることランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年06月30日趣味は個人の自由。でもある日突然、今まで付き合ってきた恋人が変な趣味を持っていることが発覚したら……?マイナビニュース読者に「ドン引きした恋人の趣味」をアンケートしました。調査期間:2011/12/28~2012/1/5アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■ヲタク系「アイドルマニア。付き合いたくないので別れました」(25歳/女性)「アニオタ。放置したけど、嫌でした」(25歳/男性)「秋葉原でマイコン部品を買って、マイハンダで基盤をつくる趣味。静観しました」(28歳/女性)「ジャニーズ。ジャニーズ系の悪口は言わないようにしました」(44歳/男性)「同人誌や18禁ゲームのつるぺた好きだった。それとは違う理由をつけて別れました」(30歳/女性)ダントツで多かったのがヲタク系趣味。興味のない方からしたら、やはり異質なものなのでしょうか。変にからかったり侮辱したりしないように、注意しなければなりませんね。■フェチ系「SMプレイ。あまり強要してこなかったのでまぁ許せたけど、結婚はできないと思いました」(31歳/女性)「趣味は『足のニオイをかぐこと』という彼女。それって趣味なんでしょうか……」(37歳/男性)その次に多かったのがフェチ系趣味。あまりに過度なものは引かれる可能性大です。■そのほか「男装。ドン引きしました」(26歳/男性)「走り屋。別れました」(28歳/男性)「カードゲーム、パチンコ、たばこ、麻雀。無駄遣いはやめてほしいです」(23歳/女性)「猫カフェにほぼ毎日行くこと。付いていけないので別れました」(30歳/女性)本人にとっては至福の趣味なのかも知れませんが……。大好きな恋人の趣味でも受け入れられないということはあるもの。相手に価値観を共有できない趣味があるということがわかったら、適度に見て見ぬふりができるくらいのスルー力を持ちたいものです。(くわ山ともゆき+プレスラボ)
2012年05月03日東武鉄道は20日、とうきょうスカイツリー駅にてリニューアルオープン式典を行った。東京スカイツリータウンの玄関駅として、先進性と下町の伝統を生かしたデザインの駅に生まれ変わった。今回のリニューアルで改札口が増設され、浅草駅寄りの正面改札はこの日から供用開始。コンコースには、澄川喜一氏のデザインによる駅パブリックアート「TO THE SKY」が設置されている。ホームの膜屋根は、1897年カーネギー社製のレールなど、改修前のホーム屋根の骨組を生かしたデザインで、自然光を取り入れた明るい空間に。東京スカイツリータウンにも導入される地域冷暖房システムを駅コンコースの空調に活用するなど、快適に利用できる駅となった。鉄道利用や東京スカイツリータウン観光の案内を担う「ステーションコンシェルジュ」も配置されるという。リニューアルオープン式典には、東武鉄道代表取締役社長の根津嘉澄氏、東京タワースカイツリー取締役社長の鈴木道明氏、駅パブリックアート「TO THE SKY」をデザインした澄川喜一氏らが出席。東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」や押上・業平橋地区活性化協議会キャラクター「おしなりくん」も駆けつけ、とうきょうスカイツリー駅のリニューアルを祝った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月21日料理好きの彼氏は自慢できる!「えっ、この人、男性なのにこんな趣味があるんだ!」。そんなふうに思ったことはないでしょうか。性別によって「らしい趣味」、「らしくない趣味」が、何となく分かれているものですよね。今回は、男性がやっていて「自慢できそう」であり、かつ「意外な」趣味・特技を20代女性622名にアンケート。どんな趣味・特技が、どんな理由で選ばれているかをご紹介します。>>男性編も見るQ.男性がやっていると自慢できそうな意外な趣味・特技を教えてください(複数回答)1位料理42.1%2位楽器27.5%3位お菓子作り23.8%4位乗馬18.6%5位スカイダイビング17.7%■料理……・「大学の男友達に料理が得意で主夫になりたいと言っている人がいた。料理の腕はどの女友達より上手だった」(26歳/医療・福祉/専門職)・「結婚相手としてポイントが高そうだから。一緒にキャンプに行くメンバーとしてもいい」(25歳/自動車関連/技術職)・「元彼の趣味が料理で、いつも作ってくれていたのでうれしかった」(28歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「きちんと体のことを考えている印象を受けるため。また、料理の話で盛り上がれそう」(27歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「さっと簡単な料理ができるのは自立している証拠」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)■楽器……・「演奏中の姿は普段の3割増しに見える。上手ければさらにポイントプラス」(25歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)・「仕事中は真面目なのに、趣味でギターやベースができると『おっ』と思います」(25歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「ギターなど、さらっと何か弾いてくれたら思わずひかれてしまいます」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)■お菓子作り……・「草食系っぽいけれど、マカロンやクッキーを持ってきた日には女子の間で人気者になれそう!」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「最近だと『料理』だと男性でも多くなってきているので、『お菓子づくり』だと驚くと思う」(27歳/商社/秘書・アシスタント)・「『乙メン』っぽくてすてき」(27歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)■乗馬……・「お金があって運動神経が良さそうな感じがするから」(24歳/自動車関連/営業職)・「運動神経が良さそう」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「優雅な感じがする」(27歳/学校・教育関連/専門職)■スカイダイビング……・「強くたくましい感じがするから」(25歳/金融・証券/専門職)・「勇気がありそうに感じる」(26歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「やっている人が少ない。お金がないとできない」(25歳/情報・IT/技術職)総評1位は「料理」。全体の4割以上を占め、ダントツです。「家事を手伝ってもらえそう」、「結婚するなら料理ができる人の方がいい」という声がたくさん寄せられ、料理が趣味の男性を異性として評価する女性が多いことが分かります。ずばり、「たまに作ってくれるだけでカッコよく見える」という声も。また、「自分も一緒に楽しめる趣味だから」という女性も少なくありません。3位の「お菓子作り」は、「草食系」、「乙メン」男性の特徴的な趣味だと捉える人もいましたが、スイーツ好きの女性には響くようですね。一方、4位「乗馬」、5位「スカイダイビング」に目立ったのは、「自分ではやろうとしなかったし、周りに趣味としてやっている人もいないから珍しい」、「やろうとしてもなかなかできるものじゃないと思う」という声。未知の趣味への関心が支持を集めたようです。また、お金のかかりそうな趣味なので、お金持ちかも?というイメージを持つ女性もいました。(文・ペンダコ)調査時期:2011年3月29日~4月7日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性622名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】毎日やっている自分磨きの習慣【ランキング女性編】取得を考えている資格【ランキング女性編】聞いてうんざりする○○自慢完全版(画像などあり)を見る
2011年07月09日男子が厨房に立つのは、まだ意外?男女平等の世の中とはいえ、何となくイメージとして、男性らしい趣味・女性らしい趣味ってありませんか?例えばプロフィールの「趣味欄」に、お菓子作り、編み物、ピアノといった文言を見れば、女性を連想する人が多いのでは。今回のテーマは、意外な男性の趣味についてです。しかも、意外なだけでなく「やっていることを自慢できそうな趣味」をお聞きしています。あなたの趣味は、ランクインしているでしょうか?>>女性編も見るQ.男性がやっていると自慢できそうな意外な趣味・特技を教えてください(複数回答)1位料理37.3%2位お菓子作り23.7%3位楽器22.0%4位乗馬16.5%5位スカイダイビング15.7%■料理……・「実際に料理が趣味でいろいろなものが作れますが、周囲の人から尊敬のまなざしを受けます」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「人に振舞えて喜ばれる趣味だから」(24歳/機械・精密機器/技術職)・「男の料理は自慢できそう」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「女性から好印象をもたれそう」(26歳/団体・公益法人/事務系専門職)・「料理上手の人がうらやましいので」(22歳/ソフトウェア/クリエイティブ職)■お菓子作り……・「最近料理をする男は増えたけど、お菓子を作るのが趣味な人はあまりいない」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「手際が良いとポイント高そう」(22歳/不動産/営業職)・「女性受けが良いと思う」(25歳/建設・土木/事務系専門職)■楽器……・「ギターやピアノが弾けるとかっこいい」(27歳/医療・福祉/技術職)・「自分ができないのであこがれます」(29歳/その他)・「ピアノが弾けたらモテそう」(24歳/医療・福祉/事務系専門職)■乗馬……・「金持ちそうで、品があり、しかもスポーティー」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「品がある趣味に思えるから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)・「お金持ちに見られそうだから」(28歳/機械・精密機器/営業職)■スカイダイビング……・「簡単にはできないことでかっこいい」(29歳/学校・教育関連/専門職)・「普通の人は手を出さない趣味だと思う」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「アクティブな印象を与えられるから」(24歳/自動車関連/営業職)総評男性編の1位は、女性編と同じくダントツで「料理」でした。婚活などで料理をする男性が増えていると言われるものの、それでも、男性×料理の組み合わせにギャップを感じる男女が多いことが分かります。まだまだ「趣味として料理をする」という男性は多くないのかもしれません。2位「お菓子作り」も、広い意味での料理。「恋人と一緒に作りたい」、「作ったものを振る舞いたい」という声が多いことも共通しています。「お菓子作り」については、「まだまだ女性の趣味というイメージが強いため」、「少なくとも男性的な趣味だとは思われないから」といった声が目立ちました。一方3位には、「楽器」がランクイン。「料理」や「お菓子作り」と比べると「男性らしくなくて意外」という要素は少なそうですが、2位との差はわずか1.7ポイントでした。具体名としては、「ギター」、「ピアノ」を挙げる男性が多数。「弾けるとかっこいい」という声も多いのは、「意外な」よりも「自慢できそうな」に重点を置いた結果かもしれません。(文・ペンダコ)調査時期:2011年3月29日~4月7日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性236名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】毎日やっている自分磨きの習慣【ランキング男性編】取得を考えている資格【ランキング男性編】聞いてうんざりする○○自慢完全版(画像などあり)を見る
2011年07月09日サッカー、読書、ドライブ、映画鑑賞、旅行……etc、世の中にはさまざまな趣味があり、趣味の話を通じて話が弾むなんていうことも。しかし、広い世の中、みんなに共有される趣味ばかりではありません。他人には理解されず、話も弾まないであろうマイナーな趣味があります。今回は、マイナーな趣味決定戦と題して、500人に聞いたところ一人しか回答しなかった「マイナー趣味」を発表したいと思います。「切手収集」、「幕末」、「地図」など名だたるメジャーなマイナー趣味(?)を押しのけて、本物のマイナー趣味に選ばれた趣味とはいったい?調査期間:2010/5/24~2010/5/27アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 421件(ウェブログイン式)■収集系・ギザ10あつめ(女性/20代前半)「ギザギザが付いた10円玉を集める『ギザ10あつめ』。集めて何かになるわけではないけど『見つけた!』というあの瞬間が好きなんです!」・旅先でのマンホールの写真撮影(女性/20代前半)「もともと下水道の勉強をしていたこともあり、興味を持ちました。自治体ごとに絵柄が違うので、地域ごとの特徴があって面白いんです!」・古墳めぐり(女性/20代後半)「古代の人々に思いをはせるのがたまりません!」"ギザ10"の収集は、子どものころに結構やった人も多いはず。しかし、その収集の無意味さに気づき、離れていく人が多い中、大人になってからも続いているとは立派なマイナー趣味でしょう。また、わざわざ旅行に出てマンホールの写真を撮影するのも立派なマイナー趣味。せっかくの旅先なのに、下ばかり向いている旅行なんて……いや、マイナー趣味は奥深いんです。そして、筆者も小学生のときに社会科見学で(嫌々ながら)連れて行かれた経験がある古墳。そんな古墳巡りは戦国時代や幕末には飽き足らない「歴女」の行き着くところと言えるでしょう。この方は、前方後円墳、円墳、方墳などの種類の中から、きっと「ベスト・オブ・古墳」や「この古墳に眠りたい!」などのランキングを作っているかもしれません。■古典系・和歌をたしなむ(女性/20代前半)「古今和歌集などを読んで自分なりに解釈をして味わう。昔も今も通じる変わらない人の心を見つけたときに、とても満たされた気分になります」・座禅(男性/20代後半)「物静かなところで自分を見つめ直したり、心を落ち着けたりするのが好きです」日本の伝統ながら、若い世代ではあまり趣味にしている人が少ない古典文化。和歌、座禅など、「いい趣味をお持ちですね……」とお見合いの席で言われるかもしれませんが、「新古今和歌集って超ヤバいよね~」、「座禅で無になるとマジで気持ちいいっすよね~」などと、飲み会などであまり話が弾むことは期待できません。■プチ変態系・見かける人全員の体型チェック(女性/20代前半)「お尻を見るのが好きです!」・毛穴の掃除(女性/20代前半)「大きな皮脂が取れたときは、ものすっごい達成感が得られます!でも自分の毛穴は広がるのが嫌なので彼氏の毛穴限定ですが……」体型チェックは、女性だから許されるものの、男性がやっていたらちょっと趣味の範囲ではなくなってしまいそうな……。毛穴の掃除は、究極の自己満足な趣味。そんな趣味に理解のある彼氏は、絶対に手放してはいけません!そのほかにも「登り終えたときの達成感がたまらない」という「フリークライミング」(男性/20代後半)や、「自由落下の内臓にぐっと来る感じ」という「バンジージャンプ」(女性/20代前半)などのスポーツ系、そして「数時間ごとに観察する」という「ひまわり観察」(女性/20代前半)までマイナー趣味はさまざまです。知られていなければ知られていないほど熱っぽく語ってしまうマイナー趣味。皆さんは魅力を感じることができたでしょうか?趣味を共有されにくい場で語りすぎてしまうと、かな~り引かれてしまいますのでくれぐれもご注意を!(萩原雄太/かもめマシーン×プレスラボ)【関連リンク】【コラム】女子の間で戦国武将好きが急増中??その理由に迫る【コラム】忍者気分を体験!?スポーツ吹矢に挑戦してみた!【Q&A】趣味は仕事の潤滑油? コミュニケーションを取るために
2010年07月20日