「鬼滅の刃」について知りたいことや今話題の「鬼滅の刃」についての記事をチェック! (18/19)
週刊少年ジャンプで連載され、大人気となった『鬼滅の刃』。連載が終了した現在も多くのファンを虜にする名作です。そんな人気作に登場する木箱を元に作られた、本棚の写真がTwitterで投稿されました。なんとこの木箱、投稿者さんの父のお手製。お父さんは日頃から棚などをDIYで作る達人なのだそうです。『鬼滅の刃』の原作本がぴったり収納でき、底にはキャスターを取り付けて移動できるように、使いやすさにも気配りが行き届いています。作中そのままの見た目に本物と見違えそうな見事な完成度に、多くのコメントが寄せられました。・凄いですねクオリティ高すぎます。・素敵すぎる…えっと、おいくらですか?めっちゃ欲しい。・とてもお上手です!実は『鬼滅の刃』にはまり出したことをキッカケに、綿密な設計図を作成して、正確な寸法を細かく図って作り上げたそうです。夏休みの宿題に、チャレンジしてみてはいかがでしょう。木箱に原作漫画を詰めて持ち歩くファンの人もぞろぞろ現れるかもしれませんね!※投稿者様のご希望でアカウント名は伏せて紹介しています。[文・構成/grape編集部]
2020年08月17日ムロツヨシ主演、「今日から俺は!!」のチームが手掛ける新たな家族の愛の物語「親バカ青春白書」の3話が8月16日放送。今回は今田美桜のダンスシーンと永野芽郁の「鬼滅の刃」「東京ラブストーリー」コスプレに視聴者がざわめいている。最愛の妻を亡くし男手一つで娘を育て上げるも、その娘が共学の大学に進学することを心配して、自分も同じ大学に入学してしまう小説家の小比賀太郎(おびかたろう)=通称“ガタロー”をムロさんが演じる本作。純真無垢、亡き母の梅干しの味を引き継ぎ料理が得意、大学で初めて共学となった箱入り娘のさくらに永野さん。さくらの大学の友人でダンスが得意な山本寛子に今田さん。ガタローの小説の大ファンでさくらに好意を持たれている畠山雅治に中川大志。登録者数わずか20人の弱小YouTuberをしている根来恭介に戸塚純貴。お金に対して執着心が強い衛藤美咲に小野花梨。ガタロー達の必須科目の教授をしている大村教授に野間口徹。そして今は故人となったさくらの母でガタローの妻の幸子に新垣結衣といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。3話では、学園祭で開催されるミスコンにお金の匂いを嗅ぎつけた美咲が、グランプリの賞金目当てで自分だけでなく、さくらと寛子も勝手にエントリー。人前に出ることが苦手なさくらは戸惑いながらも、流れで参加することに。さくらたちがミスコンの一次審査を通過したことを知ったガタローは、娘が好奇の目にさらされることが受け入れられず大反対。さくらの出場を阻止すべくミスコン廃止に立ち上がるが、結局さくらたちは最終審査まで進む…というストーリーが展開。今回視聴者が注目したのは寛子を演じる今田さんの華麗なダンスと、永野さん演じるさくらが披露した「鬼滅の刃」「東京ラブストーリー」コスプレ。そして繰り出される80年代ネタの数々。ダンスサークルの体験入部やミスコンの2次審査で寛子がみせたダンスには「今田美桜ちゃんのダンス可愛い」「踊る今田美桜様最高過ぎ」「今田美桜ちゃんのダンス見れるとか誰得私得」などの声が。またミスコン最終審査でさくらが披露した「鬼滅の刃」キャラのコスプレには「え…永野芽郁のコスプレ可愛いすぎ…」「永野芽郁のねずこのコスプレやばい」などの声が殺到。そんなさくらの姿を見てガタローは、ミスコンで優勝したさくらが女優として活躍する姿を妄想するのだが、それがなんとトレンディドラマの名作「東京ラブストーリー」を思わせるもので。こちらにも「鬼滅からの東京ラブストーリーは草」「突然の東京ラブストーリー笑った」などの感想が。今回はそのほかにもおニャン子クラブや「ねるとん紅鯨団」など80年代~90年代初頭にまつわるネタが続出。「たまに昭和ネタ挟むのがたまらなく好き」「これは若い子分からないのではw」「20代以下の人にはわかんないんだろうなー」など、当時を知る視聴者からの反応も多数寄せられている。(笠緒)
2020年08月17日『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌をTVアニメシリーズに引き続き、LiSAが担当することが決定。本予告編と本ビジュアルも到着した。今回到着した予告編では、LiSAさんによる主題歌「炎」が初お披露目。LiSAさんは「無限列車編は、原作の中で私自身最も好きなお話なので、一層思い入れの強い楽曲になりました」と楽曲制作をふり返り、「悲しみを抱えながらも心に炎を灯して、物語の皆が、そして同じように悲しみを持った皆様が強く前に進んでいけますように」とコメントしている。そして、過去最強の敵・魘夢が「夢を見ながら死ねるなんて、幸せだよね」と不穏な言葉を放ったり、炭治郎が亡くなったはずの兄弟と再会を果たすが、何かを察知し「起きろ、攻撃されてる!」と自分を鼓舞したり。無限列車の上で繰り広げられる炭治郎と魘夢の戦いが繰り広げられる。一方、列車内では炭治郎の妹・禰豆子や我妻善逸、嘴平伊之助、煉獄杏寿郎が応戦。躍動感あふれる映像となっている。そして本ビジュアルには、技を繰り出す炭治郎に対し、不敵な笑みを浮かべ余裕を漂わせる魘夢が描かれ、2人の死闘を予感させる1枚に仕上がっている。メインキャストコメント竈門炭治郎役:花江夏樹「無限列車編」は原作を読んでいた時から、早く演じたいと思うシーンがたくさんあったので、今回劇場版として演じることができてとても嬉しいです。アフレコ現場は、出演者みんなの気持ちと気持ちがぶつかる熱い空間で僕もアフレコが終わった後「死ななくてよかったな」と本気で思ったくらい燃え尽きるほどに叫びましたし、色々な感情を爆発させる収録でした。ufotableさんが作る素敵な映像と素敵な音楽が一緒になって本当に素晴らしい作品になっているかと思います。僕もいちファンとして早く劇場で観たいと思っています。皆さんも楽しみに待っていてください!竈門禰豆子役:鬼頭明里久々の鬼滅の刃のアフレコでしたが、原作の中でも人気の高い無限列車編を映画でできるという事でわたし含め皆さん気合い十分で挑みました!アフレコの段階では絵は完成していないにもかかわらず、皆さんの熱のこもったお芝居に涙してしまうくらいだったので、完成した本編は皆さんの期待以上のものをお届けできるのではないかなと思っています!是非劇場でお楽しみ頂けたら幸いです!我妻善逸役:下野紘本予告映像、ホントすごかったなぁ・・・映像から見てとれる新情報はもちろんですが、何よりも劇場版主題歌『炎』!予告映像をさらに盛り上げてくれて、ますます無限列車編が楽しみになりました!個人的にも早く観たい無限列車編、楽しみに待っててくださいね!嘴平伊之助役:松岡禎丞本予告映像の方も見させていただきましたが、やはり映像の方も物凄いクオリティに仕上げていただいて!我々も全力で限界を超えてお芝居をやりきれたので本当に良かったです。アフレコ現場の方も熱気がものすごくて、何度も何度も心が折れそうになりかけながらも前に進みました。掛け合いの力のすごさというのを再確認しましたね!今回の劇場版も、笑いあり涙ありで見ていただけると思いますので、是非映画館のド迫力スクリーンで見ていただけたらと思います!よろしくお願いします!煉獄杏寿郎役:日野聡劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を楽しみにして下さっている皆様ありがとうございます。新たな予告映像も公開され、劇場で皆様にお届け出来る日がいよいよ迫ってきたなと身が引き締まる思いです。煉獄杏寿郎の柱としての信念、そして炭治郎達にとって熾烈を極める任務になるであろう『無限列車編』。全身全霊でアフレコに臨んでおります。是非、ご期待下さい!魘夢役:平川大輔キャストの皆さんの熱気と迫真のお芝居をしっかりと受け止めつつ、それによって込み上げてくる様々な感情はグッと押さえこんで魘夢役に徹する収録は、なんとも言えない濃密な時間でした。圧倒的に美麗でダイナミックにして繊細な映像と音楽、そしてキャラクター達の魂からの叫びを劇場で是非感じて頂けたらと思います。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日より全国にて公開©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2020年08月03日ユニクロ(UNIQLO)の「UT」は、人気漫画『鬼滅の刃』とのコラボレーションTシャツ第2弾を2020年8月下旬より発売。加えて、ジーユー(GU)とのコラボレーションTシャツも展開する。ユニクロ「UT」と『鬼滅の刃』のコラボ第2弾コミックス 1~21巻のシリーズ累計発行部数が8,000万部を突破し、2020年10月には劇場版公開も控える『鬼滅の刃』。そんな人気作品とタッグを組む今回のコラボレーションは、8月7日(金)に発売された第1弾に続く第2弾だ。第2弾のTシャツでは、キッズやグッズがラインナップに加わり、さらにパワーアップしたコレクションで登場するという。ジーユーのコラボはアニメの世界観でお届け「UT」の第2弾とともに発売される、ジーユーのコラボレーションでは、アニメの世界観でお届け。名シーンをグラフィックとして落とし込み、ストリートスタイルに仕上げたメンズライクな仕上がりとなっている。また、各キャラクターの着物やヘアスタイルからインスパイアされたカラー構成も魅力。物語に出てくる家族愛、師弟愛、愛用品など“愛”というキーワードにも注目し、家族でも楽しめるよう、メンズ全10柄、ウィメンズ全9柄、キッズ全7柄に加えて、ポーチやモバイルケースも取り揃える。なお、その他詳細は、8月17日(月)に公開される予定となっている。【詳細】■『鬼滅の刃』コラボレーションUT 第2弾発売日:2020年8月下旬取り扱い:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア■ジーユー『鬼滅の刃』コラボレーション発売日:2020年8月下旬取り扱い:全国のジーユー店舗およびオンラインストア取り扱い商品(予定):メンズウエア全6柄、ウィメンズウエア全9柄、メンズインナー全4柄、キッズウエア全7柄、ポーチ全3柄、モバイルケース全1柄
2020年08月02日「UT」第1弾、8月7日発売©吾峠呼世晴/集英社ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」と、ジーユー(GU)それぞれから、「鬼滅の刃」とのコラボレートコレクションが登場。「UT」は、第1弾・第2弾と2回に渡って展開され、まず発売される第1弾では、原作の漫画イラストをTシャツに落とし込んだ貴重なコレクションを8月7日に発売。続く「UT」の第2弾と、ジーユーのコレクションは、どちらもアニメ版のイラストを使用し、8月下旬に発売される。ユニクロ UT×鬼滅の刃第1弾は漫画イラスト、第2弾にはアニメ版のイラストを採用UT第1弾では、原作で描かれたキャラクターの魅力がつまった貴重なコレクションを展開。©吾峠呼世晴/集英社UTのコレクション第1弾は、厳選された漫画イラストを使用した貴重なデザインを男女で楽しめるユニセックスサイズで展開。漫画での力強い描写が印象的な炭治郎の戦闘シーンや、象徴的な台詞とともに表現された人気の鬼無惨など名シーンを再現。本編ではなく、扉絵で描かれたイラストを含む柱たちがバックプリントに集合したデザインもファン必見! 人と鬼との切ない物語の中で生きる、繊細で勇敢な愛にあふれたキャラクターたちの魅力がつまったUTとなっている。第1弾のラインアップ、デザインのディテールは、本記事下部のサムネイルをクリックするとチェックできる。©吾峠呼世晴/集英社©吾峠呼世晴/集英社©吾峠呼世晴/集英社©吾峠呼世晴/集英社©吾峠呼世晴/集英社また、アニメ版のイラストを使用した第2弾では、キッズサイズやファッショングッズもラインアップに加わり、さらにパワーアップしたコレクションとして展開される。気になる第2弾のアイテム一覧は、8月17日に公開予定。ジーユー×鬼滅の刃アニメの世界観を落とし込んだ、家族でも楽しめるコレクションにGUコレクション(左)とUTの第2弾(右)では、アニメ版のイラストを使用©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotableジーユーのコレクションは、アニメの世界観でお届け。幅広い世代に大きなムーブメントを起こした鬼滅の刃のアニメから、特に人気の高い登場人物や名言、また名シーンをグラフィックTシャツにデザイン。各キャラクターの着物や、ヘアスタイルからインスパイアされたカラーリングで構成され、ファッションアイテムとしても着こなせるよう、トレンドのストリートスタイルに合わせやすいメンズライクなコレクションに仕上げられている。また、物語にも出てくる家族愛、師弟愛、愛用品など、“愛”というキーワードにも注目し、家族でも楽しめるようメンズ、ウィメンズ、キッズのアイテムをラインアップ。お出かけからお家時間までの幅広いシーンで楽しめるコレクション構成となっている。ウエアと合わせて、登場人物の象徴的な着物柄やアイテムがデザインされた、ファッションのアクセントになるグッズも必見です。10月16日公開の劇場版「鬼滅の刃」“無限列車編”への気持ちも高まる今日この頃。人気キャラクターを描いたUTと、家族でも楽しめる豊富なラインアップのジーユーのコレクションで、さらに気分を盛り上げていこう!【発売概要】「鬼滅の刃」コラボレーション■UTコレクション第1弾発売日:8月7日アイテム:メンズサイズTシャツ 全8柄 各990円販売店舗: 全国のユニクロ店舗およびオンラインストアURL:(UTコラボコレクションのスペシャルサイト)■UTコレクション第2弾アイテム一覧は、8月17日に公開予定。発売日:8月下旬■GUコレクション発売日:8月下旬展開:メンズウエア 全6柄、ウィメンズウエア 全9柄、メンズインナー 全4柄、キッズウエア 全7柄、ポーチ 全3柄、モバイルケース 全1柄販売店舗: 全国のジーユー店舗およびオンラインストアURL:(GUコラボコレクションのスペシャルサイト)>>その他のユニクロの記事はこちらから
2020年07月30日秋公開予定の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の最新情報を発表する番組「鬼滅テレビ 無限列車編 新情報&主題歌発表スペシャル」が、8月2日(日)にABEMAにて配信されることが決定した。シリーズ累計発行部数8000万部を突破した漫画「鬼滅の刃」。昨年、TVアニメ化され、日本だけにとどまらず世界各地から熱い視線が注がれている話題作。今回配信される番組では、花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞と、メインキャストが集結。主題歌情報に加え、その楽曲が盛り込まれた新映像となる本予告、さらに新たに描き下ろされた本ビジュアルと、新情報が盛りだくさんだ。ほかにも、ABEMAではTVアニメ「鬼滅の刃」を配信。特番直後となる8月2日(日)夜10時より第1話、第2話を配信する(以降、毎週日曜日夜10時より2話~3話ずつ配信)。「鬼滅テレビ 無限列車編 新情報&主題歌発表スペシャル」は8月2日(日)21時~ABEMAアニメ2チャンネルにて配信。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日より全国にて公開©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2020年07月27日『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が10月16日(金)に公開される。この度、公開を前にり「ABEMAアニメチャンネル」にて、『鬼滅テレビ 無限列車編 新情報&主題歌発表スペシャル』が8月2日(日)に放送されることが決定。番組内では、アニメーション制作を手掛けるufotableによる本予告や本ビジュアル、さらに主題歌の情報が発表される。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて連載された吾峠呼世晴による原作は、シリーズ累計発行部数4,000万部を突破した人気漫画。昨年9月末にTVアニメ最終話「新たなる任務」が放送され、“竈門炭治郎 立志編”の物語が幕を閉じ、主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが映画の舞台となる“無限列車”に乗り込むシーンで終了した。劇場版は、その最終話から繋がる物語になっている。前回の『鬼滅テレビ』で公開日と共に第1弾予告編、キービジュアルが発表された際には、瞬く間にTwitter上で関連ワードがトレンド入りし、ネット上では公開を待ちわびるファンの熱いコメントで溢れかえった。今回は、初公開となる主題歌情報に加え、その楽曲が盛り込まれた新映像となる本予告、さらに新たに描き下ろされた本ビジュアルの公開など、最新情報が盛りだくさんの内容となっている。さらに、花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、4人の声優メインキャストも集結する。また、ABEMAでは映画の公開に向けて、テレビアニメ『鬼滅の刃』の再放送も決定。特番放送直後となる8月2日22時よりテレビアニメ第1話、第2話を放送。以降、毎週日曜日22時より2話〜3話ずつ無料で放送される。■放送情報『鬼滅テレビ 無限列車編 新情報&主題歌発表スペシャル』8月2日(日)21時より、ABEMAアニメ2チャンネル出演者(敬称略):花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞番組URL:
2020年07月27日人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として、2019年にリリースされたアニメソング『紅蓮華』。作品の世界観とマッチした歌詞と、歌手のLiSAさんによる力強い歌声が反響を呼び、大ヒットを記録しました。作品を見たことがなくても、曲を耳にしたことがあるという人はいるでしょう。土屋アンナが『紅蓮華』を熱唱!モデルや歌手として活躍する土屋アンナさんが、2020年7月24日にInstagramを更新。家族で『鬼滅の刃』にハマっていることを明かしました。また、『紅蓮華』を歌う子供たちに影響されて、自身も歌いたくなったことをつづり、実際に歌唱する様子を公開。アカペラで『紅蓮華』を歌う、土屋さんの姿がこちらです! この投稿をInstagramで見る 土屋アンナ(@annatsuchiya0311)がシェアした投稿 - 2020年 7月月24日午前1時00分PDT力強く伸びやかな歌声が、聴いていて気持ちいいですね!土屋さんの投稿は注目を集め、国内外を問わず、さまざまな反響が寄せられています。・鳥肌が立った。素晴らしい歌声だ!・さすがすぎる。CDを出してほしいレベル。・めちゃくちゃかっこよくて、聴き惚れました。また、コメントの中には「我が家でも子供たちがいつも歌っています」といった共感の声も。土屋さんのパワフルな歌声に、多くの人が心奪われたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年07月26日お笑い芸人や女優として数々の番組で活躍している椿鬼奴(つばき・おにやっこ)さん。2015年に同じく芸人として活動している夫・佐藤大さんと結婚し、幸せな家庭を築いています。また、テレビ番組やインスタグラムで披露する、ものまねや歌ネタが注目を集め「うますぎる」と話題に。そんな椿鬼奴さんが人気漫画・アニメ『鬼滅の刃』のファンであることや、佐藤大さんとの離婚説についてなど、さまざまな情報をご紹介します!椿鬼奴が結婚プロポーズはテレビ番組で2014年11月から佐藤大さんとの交際を公にしていた椿鬼奴さん。2015年3月25日に放送されたバラエティ番組『なら婚』(日本テレビ系)の中で佐藤大さんからプロポーズされ、婚約し、結婚しています。この日は、カメラが2人のデートに密着。東京の名所を巡る中、最後に思い出の地である『新宿・ルミネtheよしもと』を訪れ、公開プロポーズが行われました。椿鬼奴さんは感動のあまり号泣し、「分かりました」と結婚を承諾。佐藤大さんから指輪を渡され、晴れてひと組の幸せ夫婦が誕生しました。椿鬼奴、旦那をネタにして離婚が噂され反省椿鬼奴さんは2019年8月26日に放送されたバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に反面教師役として出演。『ウケると思って旦那の愚痴をいっていたら、裏で旦那をズタズタに傷付けていた先生』として登場し、夫・佐藤大さんとの離婚の噂について説明しています。結婚当初、夫婦でトーク番組に出演する機会が多かったという椿鬼奴さん。「ウケるだろう」と思い、夫の『クズエピソード』や愚痴を、バラエティ番組でたびたび披露していました。結婚当初に「どんな旦那さまですか?」って聞かれた時に、やっぱり主人をおいしくしたい…主人も芸人ですから面白く思われたい。そう思って、愚痴をね、ウケるかなって思った愚痴がちょっと、テレビでは本気で受け取られてしまった。結婚当初なのに「離婚を考えている夫婦ではないか」と思われてしまったんですね。しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用しかし、ウケるどころか、視聴者からは「椿鬼奴の夫はヤバいヤツ」という反応が。実際の夫婦関係は良好であるにも関わらず、世間では『離婚を考えている夫婦』として認識されてしまいます。椿鬼奴さんは、夫のためにしたとはいえ、結果的に傷付けてしまったことを深く反省。「自分が面白く感じても、世間が同じとらえ方をするとは限らない」ということを涙ながらに訴えました。そんな困難を乗り越えた2人の仲はさらに深まり、椿鬼奴さんのインスタグラムでは夫婦のツーショットがたびたびアップされています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 3, 2020 at 8:22pm PDT View this post on Instagram #ボルサリーノ関 @borsaseki さんが、誕生日にお花を送ってくださいました花なんて売って飲み代にしそうと思われるかもしれませんが、私は花が大好きでして、それをご存知で送ってくださる関さん!とっても嬉しくて涙が出ました関さんありがとうございます #秋田犬 は私物です。#椿鬼奴 #グランジ大 @satodaidaidai A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Apr 15, 2020 at 12:14am PDTさらに椿鬼奴さんは、夫が作った手料理も紹介。毎回「鬼ウマっ」とコメントし、愛情たっぷりな料理を作ってくれる夫に感謝しています。 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 28, 2020 at 5:16am PDT View this post on Instagram 豚が食べたい、とリクエストしたら主人が豚とろろ丼を作ってくれたよ‼️鬼ウマっ✌️‼️#グランジ大 #グランジ大の主夫メシ A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Sep 9, 2019 at 7:44pm PDT View this post on Instagram 今日のお昼ご飯いただいた豚の分厚い部位を大さんがステーキにしてくれたよ‼️ポン酢と生姜とニンニクと黒砂糖が素晴らしい味の層を生んでくれたよ✨肉も柔らかくて美味しいからきっと良いロースだろう 今日も鬼ウマっ‼️✌️ #グランジ大の主夫メシ @satodaidaidai A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 31, 2020 at 10:11pm PDT椿鬼奴がインスタでものまねを披露!最近、ファンの間で椿鬼奴さんのものまね芸が「クオリティが高すぎる」と話題になっています。自身のインスタグラムでは、さまざまな人気歌手に扮した姿を披露。その一部を紹介します!氷川きよし View this post on Instagram #イッテq ありがとうございました! またまた#氷川きよし さん、やらせていただきました!♀️ものまねグランプリでは歌わせてもらえなかった #ボヘミアンラプソディー です‼️ #ソプラノリコーダー うちの壁は当然 #jump付録 #鬼滅の刃 #超空のギンガイアン 関連です! A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 24, 2020 at 4:44am PDT桃井かおり View this post on Instagram 昨日の「なかい君の学スイッチ」ご覧いただいた皆様ありがとうございました!「桃井かおりさんに憧れて喋り方が桃井さんになったスナックのママ」として登壇しました。生徒の沙也加ちゃんと! #なかい君の学スイッチ #神田沙也加 ちゃん A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Oct 17, 2017 at 3:33am PDT中森明菜 View this post on Instagram 今日の20:54〜22:42テレビ東京「にちようチャップリン」テレ東お笑いフェスに中森明菜さんとして出演しました! #にちようチャップリン #テレビ東京 #中森明菜 #椿鬼奴 #ボルサリーノ関さん #アホマイルド坂本 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jul 30, 2017 at 1:00am PDT桑田佳祐 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Apr 17, 2017 at 1:15am PDT化粧とメイク、そして持ち前の歌唱力で本人そっくりに変身!また、ほかのレパートリーとして、森進一さんや杏子さん、世良公則さんのネタもあります。さらに、椿鬼奴さんは2020年5月22日に開設したYouTubeチャンネル『椿鬼奴チャンネル』で、八代亜紀さんの名曲『舟唄』のものまねを披露しました。椿鬼奴ものまね 八代亜紀で歌う『舟唄』ネタ椿鬼奴さんは浴衣に着替え、雰囲気たっぷりに歌唱を披露。動画を見たファンからは「最高です」「似てる!」と喜ぶ声とともに、「次は中森明菜さん!」「テレサ・テンを歌ってほしい」といったリクエストが多く寄せられています。椿鬼奴は鬼滅の刃ファン!インスタでコスプレも!椿鬼奴さんは以前、バラエティ番組に出演した際に身に着けていたイヤリングが人気アニメ『鬼滅の刃』のグッズだったことが話題になりました。これを受け、椿鬼奴さんはインスタグラムで同作のファンであることを告白。 View this post on Instagram 華丸さんのもらい酒みなと旅でぶら下げてたイヤリングは、そうです、炭治郎とお揃いなのです!昔JUMPショップで買ったお気に入り!なのに、もらい酒みなと旅でハシゴしたお店のどこかに落としてしまいやっぱ飲んでる時は耳まで集中力いかないよね〜と薄々感づいていたので一個だけつけて行って一個は助かりました。 #もらい酒みなと旅2 #華丸 さん #鬼滅の刃 #竈門炭治郞 #もちろん炭治郎の目ヂカラを意識しています #junpshop で #禰豆子 のエコバッグも買った #猫を飼えるなら2匹飼って炭治郎と禰豆子と名付けたい A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jun 19, 2019 at 12:18am PDTイヤリングは主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が身に着けているのと同じもので、ファンからは「椿鬼奴のイヤリング、鬼滅のやつじゃん!」「思わず二度見した!」と驚きの声が上がっています。以降、椿鬼奴さんは自作のコスプレ姿を披露するなど、たびたび『鬼滅の刃愛』をアピール。 View this post on Instagram あけましておめでとう御座います 今年も夫婦共々よろしくお願いします♀️ #椿鬼奴 #グランジ大 #2020 #ぱちぱち夫婦 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Dec 31, 2019 at 10:48pm PST View this post on Instagram 折角ビニールテープとシールで隊服を作ったので残しておく事にしました #鬼滅の刃 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Nov 15, 2019 at 7:06pm PSTそんな椿鬼奴さんはもともと漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の大ファンで、2018年6月16日の投稿では、夫婦で『ジャンプ展』を訪れたことを報告していました。 View this post on Instagram ジャンプ展に行ってきました! #ジャンプ展 #ぱちぱち夫婦 #配信中 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jun 15, 2018 at 7:11pm PDTお笑いだけでなく、歌や演技とマルチな才能を発揮している椿鬼奴さん。家族愛にもあふれた優しい人柄で、今後も活躍し続けてほしいと思います!椿鬼奴 プロフィール本名:宮崎雅代(宮崎は旧姓)生年月日:1972年4月15日出身地:東京都血液型:B型身長:1633所属事務所:吉本興業『NSC東京校』を4期生として卒業し、26歳で芸人デビュー。その後、お笑いコンビ『金星ゴールドスターズ』を結成するが解散。以降は『椿鬼奴』としての活動をスタートさせる。数々の有名歌手を真似たものまね芸が好評で、ものまね番組をはじめとするバラエティに多く出演。プライベートでは2015年にお笑いトリオ『グランジ』佐藤大との結婚を果たし、話題になった。最近では女優としても活躍し、映画やドラマに出演。お笑いだけでなく、音楽や芝居などマルチな才能が注目されている。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日人気漫画『鬼滅の刃』に登場する『無限城』の3Ⅾ画像を投稿したDecoponMAGI(@XenoXss)さんのツイートが話題を呼んでいます。作成したのは『鬼滅の刃』が大好きだという投稿者さんの小学生の息子さんです。外出自粛期間中に『YouTube』のオンライン講座を見ながら、独学でこちらの作品を完成させたといいます。投稿者さんによると、実は息子さんは本当は鬼滅の絵を描く予定が、まず背景を3Ⅾで作ろうとして、だんだん背景の方がすごい出来映えになってしまったという経緯があるそうです。小学校休校中の息子がyoutubeのblender講座を見ながらほぼ独学で作った無限城です鬼滅の絵を描きたいけど背景が大変なので3Dで作ろうと思ったとのことですが、むしろ背景の方が凄くなってしまったのでは… #鬼滅の刃 pic.twitter.com/W4eZfJftqs — DecoponMAGI (@XenoXss) May 13, 2020 このハイクオリティな3Ⅾ背景の『無限城』を見て驚いた人達から続々と反響が寄せられました。・才能に年齢は関係無いって改めて思わせる素晴らしい出来ですね。・溢れる才能を感じる…。・私達は今、天才クリエイターの誕生に出くわしているのかも知れない。小学生にしてプロのようだと感嘆の声が多く寄せられる中、投稿者さんも息子さんの才能の開花に驚きつつ「皆様からの評価はきっと今後の息子の励みになると思います」とコメントしています。[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日おやつカンパニーは、TVアニメ『鬼滅の刃』とのコラボレーション商品「鬼滅の刃 ベビースターラーメン(梅昆布おにぎり味)」を、2020年5月25日より企画限定商品として、全国にて発売します。©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable■『鬼滅の刃』とのコラボ実現!週刊少年ジャンプにて2016年より連載していた吾峠呼世晴先生による大人気コミックス「鬼滅の刃」は、人と鬼との切ない物語に鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、単行本1~20巻の累計発行部数6,000万部を突破した、大人気コンテンツです。テレビでのアニメ放送が終了してもなお、注目を集め、異彩を放つ『鬼滅の刃』は、独自の世界観を構築し続け、新たな少年漫画の金字塔として存在感を示しています。そんな一大ムーブメントを起こしている『鬼滅の刃』とベビースターのコラボが実現しました!主人公の炭治郎の大好物である“梅昆布おにぎり”をベビースターで表現。梅の爽やかさと昆布の旨味、ご飯の風味も感じられる味に仕上げています。■ファン必見!!パッケージは全4種類!オリジナルパッケージは全部で4種類。主人公の「竈門炭治郎」をはじめ、炭治郎の妹「竈門禰豆子」、炭治郎を鬼殺隊に導いた「冨岡義勇」などの主要キャラクターが描かれたパッケージで、『ベビースター』と『鬼滅の刃』の世界観の融合をお楽しみください。©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable【商品概要】商品名:鬼滅の刃 ベビースターラーメン(梅昆布おにぎり味)内容量:50g価 格:オープン価格(店頭想定価格:80円税別)発売日:2020年5月25日(月) 全国のコンビニエンスストア2020年6月15日(月) 全国の一般スーパーマーケットなど※取扱い状況は店舗により異なります。特 徴:パッケージは4種類。『鬼滅の刃』の主人公・炭治郎の大好物である“梅昆布おにぎり”をベビースター で表現。梅の爽やかさと昆布の風味、ラーメンながらご飯の風味までも楽しめる味わいに仕上げました。■「鬼滅の刃オリジナルポスター」が当たるプレゼントキャンペーン実施!本商品のパッケージ裏面に付いている応募マーク1枚の応募で、「鬼滅の刃オリジナルA2ポスター」が総計400名様に当たるキャンペーンを実施します。詳しくはキャンペーンページをご覧ください。※5月25日より公開鬼滅の刃コラボキャンペーンページ()(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月26日週刊少年ジャンプの『鬼滅の刃』が完結した。人気絶頂で連載終了する漫画もあれば、巻頭カラーで新しく始まる漫画もある。今回は編集部会議でいったいどんなドラマが……なんつって無性に『バクマン。』(あの『DEATH NOTE』の大場つぐみ原作、小畑健漫画が再タッグを組み、2008年~2012年連載)が読みたくなる。コミックス全20巻を再読して、さらに『モテキ』や『SUNNY 強い気持ち・強い愛』で知られる大根仁監督の映画版(2015年公開)も家シネマで続けて観た。おそらく、『週刊少年ジャンプ』を一度も読んだことがない、という人はほとんどいないのではないだろうか?なにせ1995年新年3・4合併号で653万部を記録。『バクマン。』のパンフレットによると、当時の小中学生男子のふたりにひとりは『少年ジャンプ』を読んでいた計算になり、日本の出版史上、漫画を含めたすべての週刊誌・雑誌の売上げ部数の最高記録としていまだに破られていない。まさに国語、算数、理科、ジャンプ。あの頃の子どもたちにとって、『少年ジャンプ』は人生の教科書だった。映画版は、日々をなんとく過ごすボンクラ高校生の真城最高(サイコー/佐藤健)を、学年一の秀才で文才に長けた高木秋人(シュージン/神木隆之介)が「オレと組んで漫画家になってくれ」と誘うところから物語が動き出す。シュージンは、サイコーが憧れのクラスメイト・亜豆美保(小松菜奈)をスケッチしたノートを盗み見て、その画力に目をつけたのである。だが、叔父の漫画家・川口たろう(宮藤官九郎)の死で、プロの世界の過酷さを垣間見たサイコーは躊躇する。それでもシュージンは一方的に口説く。漫画家なんてなるもんじゃねえんだよ。なれるのは本当に才能を持って生まれたごく一部の天才だけ。そんなものに人生を賭けるなんてバクチだ。でもさ…、と。「いいじゃんバクチでも!オレもお前も今まで部活も勉強も何もやってこなかった。今から必死こいてやってもハンパな未来しかない。だけどオレたちには才能がある!これを生かさない手はない」「オレは必ずやれる」という意志と喜び、それを才能という…作家の村上龍はそう書いたが、ここは心の奥底にグッとくる素晴らしいシーンだと思う。だって、高校生にもなると夢を公言してガムシャラに努力するのがちょっと恥ずかしくなってくる。で、現実を笑ってごまかしながら、ほんの少しの焦りとともに日々は過ぎていく。だが、映画版『バクマン。』は「友情、努力、勝利」でそんな日常を突破しようとするのだ。そして、このシーンの直後に、もし自分たちの漫画がアニメ化され、声優を目指す亜豆がヒロイン役をやる夢が叶ったら結婚してくださいなんてサイコーは唐突にプロポーズする。いやーさすがに小松菜奈の絶対に教室にはいないだろう的な異常な可愛さを持ってしても強引すぎる。ここまで約10分、特に原作ファンはあまりの急展開ぶりに戸惑うだろう。なぜなら、亜豆との関係は駆け足で処理し、原作で重要な役割を担った亜豆の親友・見吉香耶は映画版に登場すらしない(美人漫画家の蒼樹紅やシュージンに惚れる同級生の岩瀬愛子もいない)。つまり、この映画のメインテーマであり柱は恋愛ではなく、あくまで「漫画」だと序盤から宣言しているわけだ。賛否分かれるだろうが、個人的にこれは英断だと思う。正直、少年漫画の恋愛シーンは大人(俺らみたいに汚れちまった中年男)には感情移入が難しい。個人的に『バクマン。』においても、リアルな漫画の世界と対照的な、ファンタジーあふれる男女関係の恋愛パートには乗れなかった。だから、いわば汗臭い「バトル漫画映画」路線は大歓迎だ。ふたりと同じ17歳の天才漫画家・新妻エイジ(染谷将太)との大きなペンを剣のように使って戦うライバル対決。佐々木編集長(リリー・フランキー)や担当編集マン・服部哲(山田孝之)との出会い。口は悪いが情に厚いヤンキー漫画家・福田真太(桐谷健太)や35歳の万年アシスタントからの脱却を狙う中井巧朗(皆川猿時)との邂逅。とにかく、男臭い。ひたすら、暑苦しい。なにせ映画唯一の露出がパンツ一丁でペン入れする中井の半裸である。そりゃあ、なんで週刊連載でアシスタントがいないんだ…とか、上映時間の関係で原作の名シーンの数々にもほぼ触れずという小さな突っ込みどころはある。けど観終わった後、無性に主題歌のサカナクション「新宝島」を大音量で流しながら原稿を書きたくなった。作品の熱に背中を押され、何かやりたくなるこの感じ。これって『キャプテン翼』を読んで放課後のサッカーに熱中したり、『スラムダンク』に影響されて昼休みにバスケに燃えたあの頃の気分と同じだ。映画『バクマン。』は、最近ジャンプを読んでない、「友情、努力、勝利」より「貯金、結婚、老後」を心配しちゃう、すっかりいい大人になった元・少年たちにこそオススメしたい、“中年ジャンプムービー”なのである。
2020年05月22日週刊少年ジャンプの人気連載『鬼滅の刃』が先日最終回を迎え、大人から子どもまで日本中が鬼滅ロスに陥っています。そんな中、なんと100均で見つけたという“鬼滅っぽい”グッズがネットで話題になっているようです。この記事では、ダイソー、セリア、キャンドゥで入手できる『鬼滅の刃』風アイテムを紹介します。また、100均の材料だけでDIYしたという、力作なりきりアイテムも紹介! 『鬼滅の刃』とは?『鬼滅の刃』は、「鬼」に家族を殺された主人公・竈門炭治郎が、鬼と戦いながら鬼化した妹の禰豆子を人間に戻すために旅をするバトル系マンガです。2016年から週刊少年ジャンプにて連載され、2019年にテレビアニメ化されたことをきっかけに全国的な人気を獲得しました。物語の世界観とバトルシーンのカッコ良さに大人から子どもまで夢中になり、先日最終回を迎えたことで「鬼滅ロス」に陥るファンが急増中なんだとか。 鬼滅ロゴ風ステッカーを発見!これはセリア式鬼滅の刃 pic.twitter.com/BrKq7YcB7H— はる (@shelter0cat) April 20, 2020 こちらはセリアで購入したという、『鬼滅の刃』のタイトルロゴ風ステッカー。背景のシートも炭治郎と禰豆子の着物の柄っぽい!持っているだけでも気分が上がりそうなアイテムですね。 セリアの禰豆子風ランチボックスセットちょっと明るい話題もww鬼滅の刃好きの娘の弁当箱。ちょっと奥さん‼️これセリアで揃いますのよ!禰豆子柄のお弁当が100円で買えますの!中身はオムレツ… pic.twitter.com/ei5y1IQMed— カフェレストラン JuRI (@JURI12260728) March 27, 2020 こちらは、禰豆子の着物と同じ柄のランチボックス。フタを留めるゴムバンドも赤白の格子模様で禰豆子の帯と同じ!どちらもセリアで購入できます。画像は無いのですが、同じシリーズのコップも売っているそうです。 登場人物の着物っぽい!?和柄の箸セット百均で鬼滅の刃っぽい箸みつけた 禰豆子炭治郎善逸しのぶさん義勇……って感じ? pic.twitter.com/wDLjTqvRxW— ☆りんご☆ (@rinogo_aka) February 26, 2020 100均のダイソーで「鬼滅の刃」っぽい柄の箸を買ってきました。左から、水柱→伊之助→ 禰豆子→炭治郎だそうな自分は「伊之助」、妻は「炭治郎」、長女は「禰豆子」をチョイス。次女にはまだ大きいので、水柱は引き出しで待機です。我が家、ハマってるなー pic.twitter.com/vB2odbM6Os— のざる (@camp_bata) January 22, 2020 登場人物が着ている着物の柄を彷彿とさせる和柄の箸セット。淡い色の5本セットはセリアで、濃い色の4本セットはダイソーで購入できます。毎日の食事の時間が楽しくなりそうですね。 自宅で簡単!鬼滅風ネイルシールセリアのネイルシールなんだけど、なんか…あの…兄妹だったり………鬼倒したり……その狐、さびryまこryその緑の市松模様たんじryピンクの模様ねづryそのちょうしのry波とかあの、水の呼吸ry鬼滅の刃知ってますか!!!!! pic.twitter.com/FeL2CWYrz4— るか (@1582ruka) May 8, 2020 DAISOに煉獄ネイルに使えるシールあった笑 pic.twitter.com/yxSUl5Cq4P— こより卍ばじふゆ民 (@koyori21) May 7, 2020 巷ではアニメの絵を爪に描いた「痛ネイル」というものが流行しているそうですが、こちらのシールを使えば自宅で簡単に鬼滅風ネイルが出来ちゃいます。炎柱の使い手・煉獄杏寿郎のマントを彷彿とさせる炎のシールはダイソーで、物語に出てくるモチーフがたくさん詰まった和柄シールはセリアで購入できるそう。 この投稿をInstagramで見る まみこ(@mamiko033)がシェアした投稿 - 2020年 5月月11日午前7時23分PDT そして、こちらが実際にセリアのシールを使って完成させたという鬼滅風ネイル!めちゃくちゃ完成度高いですね!!各登場人物の服装や技の特徴が上手に表現されています。 自室が蝶屋敷に!?キャンドゥのウォールステッカーキャンドゥすごい!このウォールステッカー加工すれば鬼滅の刃の蝶屋敷メンツのコスの時に手に蝶を止まらせられるやん!!! pic.twitter.com/8QRvZv94Kx— ヤシロ (@bky_k0619k) March 27, 2020 柱の女傑・胡蝶しのぶが技を繰り出す際に舞う蝶のようなウォールステッカーは、キャンドゥで購入できるそう。コスプレの小道具にしても良し、自室の壁に貼ってしのぶの私邸「蝶屋敷」気分を味わうも良し。妄想が捗りそうなアイテムですね。 100均アイテムで鬼滅グッズをDIY!『鬼滅の刃』はとにかく人気で、公式グッズがなかなか手に入らなかったり、高価で手が出せなかったりすることも。それなら自作してしまおう!と、100均で売っているアイテムを使ってDIYしている方が多いようです。ここからは、その力作の数々を紹介していきます! 小学生の間で大流行中!炭治郎の耳飾りまんまとハマった鬼滅の刃服はゲーセンでゲットしてたやつ。耳飾りは本日プラバンで作成。できたてほやほや。子供のころキーホルダー作ってたプラバン、今はインクジエット対応になってて、しかも100均に売ってます。 pic.twitter.com/RABGJkJpdW— うそつきかあちゃん (@usotukikaachan) March 4, 2020 現在小学生の間で大流行しているという、炭治郎の耳飾り風イヤリング。100均で売っているプラバンで簡単に作れちゃうので、休校中の子どもたちの良い暇つぶしになっているようです。イヤリングの金具部分は手芸店や100均で手に入ります。 全集中 雷の呼吸!日輪刀をDIY この投稿をInstagramで見る *te.nu.ki*(@kyo.no.obento)がシェアした投稿 - 2020年 2月月27日午後3時52分PST 「鬼滅の刃ごっこ」にハマるお子さんから刀が欲しい!とおねだりされて困っているパパ・ママも多いのではないでしょうか。そこで提案したいのが、100均で売っているプラスチックの刀をアレンジしたDIYです。こちらの投稿者さんも、お子さんに頼まれて我妻善逸と不死川実弥の日輪刀を手作りしたのだそう。作り方は、プラスチック刀に折り紙を切って貼り、透明テープで補強して鞘に白いビニールテープを巻いただけ。少ない材料で作ったとは思えない力作ですね! 禰豆子モチーフのキラキラ手鏡GW中に鬼滅の刃のねずこ風手鏡を作ってみました❗️材料は全て100均です。100均すごい…。#鬼滅の刃ハンドメイド#ねずこ風手鏡 pic.twitter.com/CIQD2W8x4P— miu (@miu90706782) May 7, 2020 こちらの投稿者さんは、100均の材料だけで禰豆子の着物をモチーフにした手鏡をDIY。ピンク色の折り畳み式の手鏡にネイル用の細いラインシールを貼り、UVレジンで表面を補強したら完成!麻の葉柄を描くときは、必ず下描きをしましょう。難しそうですが、慣れれば割と簡単にできるそうです。なお、UVレジンが使えない方は、強度は劣りますがネイルのトップコートでも良いかもしれません。 小物入れにも!鬼滅風がま口ポーチ100均で購入した、黒のがま口財布とフェルトとアクリル絵の具で簡単、市松模様の鬼滅の刃グッズ出来上がり 滅のマークは写真を印刷した物を切り抜いてステンシルにしたものをアクリル絵の具で塗りました #鬼滅の刃グッズ #ダイソー購入品 pic.twitter.com/tzxzV1428D— いつつば (@mdX6frP34DWya6m) May 18, 2020こちらは、100均で購入した黒いがま口財布に緑のフェルトを貼ってアクリル絵の具で文字を描いたという自作のポーチ。めちゃくちゃカッコいいですね!お子さんのお小遣い入れや、ちょっとした小物入れにも良さそう。 人気の作品なだけあって、今回紹介した他にも100均にはそれっぽい和柄モチーフのグッズがあふれているそうです。すぐに売り切れてしまうようなので、見つけたら即ゲットしておきましょう!今は「鬼滅ロス」で寂しい思いをされている方が多いと思いますが、10月には映画の公開が予定されています。それまでこういったアイテムを見つけたり作ったりすることで、少しでも皆さんの寂しさが紛らわせたら幸いです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月21日ついに最終回を迎えてしまった『鬼滅の刃』。テレビアニメ化で盛り上がり、原作漫画はシリーズ累計発行部数2,500万部を突破し、最終回でファンの熱量も現在ピークに。アニメ『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』(10月16日公開)の公開を楽しみに待ちたいが、その前に、舞台『鬼滅の刃』レビューを試みた。新型コロナウイルス感染予防のためたくさんの演劇が中止や延期になっているなかで、配信(dアニメストア×新体感ライブCONNECT ※配信は6月30日まで)を見て演劇を応援しようと思う企画だったが、最終回記念も込みでお届けします。舞台版は原作漫画の1~4巻くらいまでを描いている。大正時代、主人公の少年・竈門炭治郎(小林亮太)の家族が鬼に殺された。深い哀しみのなか、たったひとり残った妹・禰豆子(高石あかり)は鬼になってしまい、彼女を救うため炭治郎は鬼と闘い続ける。炭治郎が鱗滝左近次(高木トモユキ)に弟子入りして鬼殺隊に入るまでが1幕。2幕目は大正ロマンあふれる浅草で鬼ながら鬼の欲望(人を食う)を抑制して生きている医師・珠世(舞羽美海)と出会い、禰豆子を助ける希望を見出すところまで、休憩をのぞいて2時間30分ほど。舞台だと1幕と2幕の間に休憩が入るが、配信ではノンストップ。それでも疲れを感じないで一気に見ることができた。○■映像だけでなく、アナログの見せ場もはじまりは、炭治郎が雪山を下りていく場面。「人生には空模様があるからな」というセリフを噛み締めながら深い雪を踏みしめていく炭治郎の姿が描かれる。原作もアニメも血まみれの禰豆子を背負って必死の形相の炭治郎からはじまりインパクトがあるけれど、舞台は時系列順になっていて、地道な生活者の姿から描かれる。そして事件が起こり、漫画やアニメの冒頭の場面へ――。斬っても斬っても次々現れる鬼との最初のアクションは、禰豆子が目覚め、炭治郎を襲う場面。このとき炭治郎は後ろにすっと下がる動きが多い。小林亮太はすごくなめらかに後ろに下がる。後ろに下がることは意外と大変な気がするが足腰が鍛えられているんだなあと思う。反対に禰豆子の高石あかりは激しく攻撃的だ。手足が長くて豪快に動く。18歳の若さで動いて叫んで力強い。そこに割って入ってくる冨岡義勇(本田礼生)。彼は炭治郎とも禰豆子とも違い静かな一撃に力がある。「笑止千万」「笑止千万」と歌い上げるところ(セリフと歌詞合わせて6回言った)が盛り上がった。ここで注目したいのは、禰豆子が不利になる炭治郎をかばって義勇に立ちふさがるところ。2人がぶつかり合うストップモーションを肉体でしっかり表現して見せた。この舞台、映像を多用して、めくるめく背景の変化や、原作漫画やアニメでは絵による自由な表現力で描かれる鬼の様々な魔力を表現し、その高い技術にも目を奪われるのだが(映像:大鹿奈穂)、それだけに頼っていない。要所要所、アナログの人間の力で見せているのである。そのひとつが、このストップモーション。これが印象的に決まったあと、テーマ曲がかかって、出演者が全員出てきて映像におけるタイトルバックになる。○■構成の妙に、演劇好きも納得その後、炭治郎は鱗滝左近次に弟子入りして訓練を積んでいく。箱や丸太みたいなものが次々出てきてそれを避けていく炭治郎。不思議な雰囲気の漂う(この作品、炭治郎以外はみんな不思議な雰囲気がするけども)、錆兎(星璃)と真菰(其原有沙)にも助けられ、炭治郎は長い長い期間、訓練を続ける。前述のアスレチック場面をはじめとして、「死ぬほど鍛える。結局それ以外にできることはないと思うよ」というセリフがリアルに響く大変そうな訓練場面は、「俺は刀を振り続けた」と歌で半年の大変さが説明される。「より強く より速いほうが勝つ」ということで炭治郎の動きが強く速くなっていく。アクションでは、黒子が俳優の飛ぶ動きを補助することで躍動感がアップする。アナログの力といえば、水の映像が出たときに、布も使って立体感を出すところも良かった。とにかく裏方が頑張っている。背景を変えるために複数の板を素早く動かし、照明も素早く変化しているところなんかも演劇好きには堪らない(美術:松生紘子、照明:吉枝康幸)。2幕に出てくる、朱紗丸(西分綾香)による手毬攻撃もアナログテクが使われ、矢琶羽(星乃勇太)の不可視の矢印(ベクトル)も映像と黒子が操る赤い布とのコラボになっていた。極めつけは、元十二鬼月・響凱(高木トモユキ二役)の鼓屋敷場面。回転する部屋は映像だけど、そこでも黒子が大活躍する。ここまでで2時間くらい。本番では休憩がはさまっていたにしても、俳優たちは休む間もなく動き回っている。アクションしながらセリフを言ったり歌ったり、相当なカロリーを消費しているはず。とりわけ小林亮太はほぼ出ずっぱり。当然水分補給はしてるだろうけど酸素吸入器も使っているんじゃなかろうかと心配になってしまう。そんな過酷な場面にもかかわらず、嘴平伊之助(佐藤祐吾)を見て「なんだこの男は イノシシの皮をかぶって日輪刀をもってる」という説明セリフや、我妻善逸(植田圭輔)の歌う「眠ると強くなる男 我妻善逸」という説明歌など、ふと冷静になる瞬間もあるという面白さ。原作が主人公のモノローグが多くて、心情や状況をそこで説明しているところを演劇ではセリフや歌やいろいろ工夫してメリハリをつけているように感じる(脚本・演出:末満健一)。よくできた構成。○■主演・小林亮太の闘いを見守る炭治郎には様々な負荷がかかりまくり、2時間超えたところで、おお来たか! とばかりに見てる方の感情もマックスに跳ね上がる。まさにクライマックス。「おれはずっと我慢してきた」「己を鼓舞しろ」「がんばれ炭治郎」「俺はやれるやれる」「成し遂げる男だ」と自分で自分を応援。そう、炭治郎はこの2時間、ずっと孤独なのである。助けてくれる人もいるけれど、家族を亡くし、禰豆子のためにたったひとりで闘ってここまで来た。とにかく自分を信じてやりきるしかないのである。そんなキャラクターと同じく、演じる小林亮太も2時間ずっと頑張ってきた。ここで最後に力を振り絞らされる。よく言うところの、雑巾を絞って最後の一滴まで絞って、なお絞るみたいなことを小林亮太はやるのである。2時間前、登場してきたときは、声がとても繊細で、優しい少年そのものだった炭治郎。「禰豆子」と呼ぶときの慈愛に満ち溢れた声が染みる。闘うとき全身に力を入れたら声が変わってしまいそうにもかかわらず、極力優しい声を保っていた炭治郎が、ここに来て、繊細さを残しつつ、たくましく成長した、闘う男の声ものぞかせる。最初の頃に(禰豆子との闘いであったとはいえ)後ろに下がり気味だった炭治郎はここではぐいぐい前に前に出て剣を振るう。注目作の舞台版の主演に大抜擢された小林亮太は現在21歳。年齢的にはもう少年ではないとはいえ、少年を客観視しながら演じるにはいい時期のような気がする。舞台版『パタリロ』のビョルン&アンドレセン役や『僕のヒーローアカデミア The”Ultra”Stage』の爆豪勝己役など近年目覚ましい成長を感じる。3、4月の舞台公演が中止になってしまったことが残念だが、7月の『PLUS ULTRA ver.』に期待する。炭治郎が雪の中をひとりで歩くところからはじまって、彼の精神の成長が技の成長と合わせてじょじょにじょじょに上昇していて大爆発する流れを2時間30分ノンストップで体感できただけで映像配信を見てよかったと思えた。「死ぬほど鍛える 結局それ以外にできることはないと思うよ」のセリフに尽きる舞台である。盛りだくさんで満足感たっぷり!
2020年05月18日アイドルグループ・嵐の相葉雅紀が18日、グループ公式インスタグラムのストーリーズで『鬼滅の刃』の伊之助のモノマネを披露。「可愛すぎる」と話題を呼んでいる。相葉は、「今週はお気に入りの食器をご紹介します」とし、裾を裏返して被ると超大型巨人になれるTシャツを着用して『進撃の巨人』のお皿を紹介。「巨人の食器巨人になると上手く撮れない」とコメントした。続いて、「この、味のあるお皿」「松潤の手作りです」と松本潤手作りのお皿を紹介。さらに、「おまけ」として、最近練習しているという『鬼滅の刃』の伊之助のモノマネを披露するお茶目な動画を公開した。SNSでは「相葉くんかわいい!!!!!相葉くんは宇宙一のアイドル!!!!!」「松潤作のお皿見せてくれてありがとう!!!」「モノマネ可愛すぎる」「相葉ちゃんの伊之助めっちゃ好き笑」「マンガアニメ大好きな相葉くんかわいい」「相葉くんの伊之助のモノマネ可愛すぎだろ!!!!」などと反響を呼んでいる。
2020年05月18日歌手のLiSA(32)のシングル曲「紅蓮華」がオリコン・デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間4月27日~5月3日)で2週連続の1位を獲得。発売から1年が経っても止まらぬ勢いに、驚きの声が上がっている。昨年発売の同曲は、大人気コミックをアニメ化した「鬼滅の刃」の主題歌。昨年4月の楽曲フル配信開始直後から話題になり、数々のデイリーチャートを席巻。配信デイリーチャートにて38冠を達成した。初出場となった昨年のおおみそかの紅白歌合戦でも披露したことでも話題となり、シングルの売上げはこれまで10万枚を突破。最新のオリコンランキングによると、週間ダウンロード(DL)数2.2万で2週連続1位を獲得。現時点で80万DLを突破している。「紅白出場直後にCDの売上げやDL数が伸びることはありますが、ここまで長期間にわたって勢いをキープしているのは異例といえるでしょう」(音楽関係者)そこには、新型コロナウイルス感染拡大の影響で幅広い世代の「おうち時間」が増えたことも関係しているという。「YouTubeで無料公開されているアニメ第1話の視聴者数が680万回を突破するなど、ここに来て数字を伸ばしています。初めて作品を見て、さらに主題歌を聴いてダウンロードする人も増えたようです。今月にはコミック最新巻が発売、10月には劇場版が公開される予定です。このまま年末まで勢いは止まらないのではないでしょうか」(前出・音楽関係者)2年連続の紅白で同曲を歌う可能性も高まってきそうだ。
2020年05月06日“悪”にだって理由はあるかもしれない。完全なる“勧善懲悪”の時代は過ぎた。今の時代は一度“受け入れる”ことが求められているーー。今、エンタメの世界では『鬼滅の刃』が社会現象を巻き起こしている。コミックはシリーズ累計4,000万部を突破、アニメも人気の作品で、家族4世代にわたって楽しめることから「朝ドラのようだ」とも評される。物語は、鬼に家族をみな殺しにされた少年が、唯一、生き残りながら、鬼にされた妹を人間に戻すため“鬼狩り”の道を進みながら成長していく、というもの。「しかしそれが“正義 vs. 悪”という勧善懲悪の構図ではなく、悪=鬼にも悲しい理由があり、悪側にも気持ちを寄せているのが、この作品の特徴なのです」爆発的人気の理由をこう解説するのは、日経BP総研の上席研究員を務める品田英雄さんだ。「じつはこれ、50年ほど前のエンタメ界にも起きていた現象です。ベトナム戦争の時代。アメリカでは“国=正義”という図式がくずれ、『アメリカンニューシネマ』と呼ばれる、戦争に反対する若者たちの心情をとらえたジャンルが人気になりました。実在した強盗の逃避行を描いた映画『明日に向かって撃て!』など、社会からはみ出した主人公の生き方が共感を得たのです。時を同じくして、中国では若者を中心に文化大革命が起きていますし、“権力や体制に逆らうことこそ正義”という思想が、世界的に広まった時代だといえます」日本でも、ダークヒーローが登場して人気を博した。「テレビドラマの『子連れ狼』です。一族をみな殺しされた剣士が、唯一、生き残った息子の大五郎と、子連れ刺客として活躍する物語で、それこそ、『鬼滅の刃』に通ずるところがありますよね。悪といわれる者たちにも見るべきところがあるとし、否定せずに受け入れる。時代がひとまわりして、現代の『鬼滅の刃』が登場してきたように思えます」しかし、単に歴史のリバイバルというだけではない。『鬼滅の刃』が誕生し、ヒットしたのは、閉塞感やストレスを感じやすいこの時代だからこそ、と品田さんは分析する。「ここ10年、つまり、スマホの広がりと表裏一体ですよね。集団の多数派が少数派に対して、意見を合わせるよう圧力をかけてくる。仲間内で違う意見をもっていると、いじめの対象にされやすい。企業でも、コンプライアンスやルールの厳守を強く求められる。息苦しい時代です。その反動で“否定しない”ものを強く求めるのは、心理的に当然のことではないでしょうか」「女性自身」2020年4月28日号 掲載
2020年04月17日今、エンタメの世界では『鬼滅の刃』が社会現象を巻き起こしている。コミックはシリーズ累計4,000万部を突破、アニメも人気の作品で、家族4世代にわたって楽しめることから「朝ドラのようだ」とも評される。物語は、鬼に家族をみな殺しにされた少年が、唯一、生き残りながら、鬼にされた妹を人間に戻すため“鬼狩り”の道を進みながら成長していく、というもの。「しかしそれが“正義 vs. 悪”という勧善懲悪の構図ではなく、悪=鬼にも悲しい理由があり、悪側にも気持ちを寄せているのが、この作品の特徴なのです」爆発的人気の理由をこう解説するのは、日経BP総研の上席研究員を務める品田英雄さんだ。『鬼滅の刃』が誕生し、ヒットしたのは、閉塞感やストレスを感じやすいこの時代だからこそ、と品田さんは分析する。「ここ10年、つまり、スマホの広がりと表裏一体ですよね。集団の多数派が少数派に対して、意見を合わせるよう圧力をかけてくる。仲間内で違う意見をもっていると、いじめの対象にされやすい。企業でも、コンプライアンスやルールの厳守を強く求められる。息苦しい時代です。その反動で“否定しない”ものを強く求めるのは、心理的に当然のことではないでしょうか」加えて、「エンタメは、人の気持ちを少しだけ先取りした世界」と品田さん。フィクションだけでなく、視聴者の心に響いた次の事例にも、きちんとその傾向が表れているのだという。ひとつが、中居正広(47)のジャニーズ事務所退所会見だ。「これまでの大きな組織から外れて、会見も司会もすべて個人で責任を負うという形でした。どんな質問にもNGを設けず、一度すべてを受け入れて、けっして否定しない。会場は温かな空気に包まれ、応答の内容も中居さんらしさがよく伝わるもので、視聴者からも絶賛されました」そしてもうひとつが、’19年の「M-1グランプリ」で3位に入賞した、ぺこぱの漫才だ。「漫才というと、ツッコミがボケを否定して笑いが生まれる、というのがセオリーです。絶対的ともいわれるダウンタウンが登場してから30年、人は次なるものを求めていたのかもしれませんね。そこに登場した彼らの漫才は、ボケ担当がどんなにボケても、『悪くないだろう』『それもある』と、否定をしません。ボケがスベッたときでさえ、『時を戻そう』と笑いにもっていく、全肯定のスタイルが視聴者の心をつかみました」ぺこぱの漫才は、じつは“意識高い系”の自己啓発、ポジティブシンキングと同じことを言っているのだそう。「現実では鼻につくようなことを、新しい笑いに変えたのが、ぺこぱのすごいところ。ギスギスした時代に、気持ちよく笑わせてくれる貴重な存在です」くしくも、在宅時間の長くなるこの時期。“否定しない”エンタメ作品に触れ、笑い、泣き、感動し、自分も他人も否定することなく、健やかに毎日を過ごそう。「女性自身」2020年4月28日号 掲載
2020年04月17日映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、2020年10月16日(金)より全国ロードショー。人気漫画『鬼滅の刃』待望の初映画化吾峠呼世晴原作の『鬼滅の刃』は、家族を鬼に殺され、鬼となった妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻すため“鬼殺隊”へ入隊した少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)の戦いと奔走、そして人と鬼を巡る切ない物語を描いた漫画作品だ。2016年から「週刊少年ジャンプ」にて連載を開始、単行本のシリーズ累計発行部数4,000万部を突破し、2019年にはテレビアニメ化。今最も勢いのある作品として人気を博している。そんな漫画『鬼滅の刃』が、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』として初の映画化。本作はアニメ第1期“竈門炭治郎 立志編”の最終話から繋がる物語となっており、躍動感溢れる主人公・竈門炭治郎らの鬼気迫る剣戟アクションをスクリーン上で大迫力で描く。登場キャラクター劇場版には、アニメに引き続き、主人公の竃門炭治郎をはじめ、その妹・竈門禰豆子、“鬼殺隊”の我妻善逸(あがつま ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)らが登場。また、“鬼殺隊”の主軸となるメンバー“柱”を構成する一員、煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)が、今回の任務に同行する。そして、選ばれた鬼“下弦の壱”である魘夢(えんむ)が敵として立ちはだかる。主題歌は、LiSA「炎」主題歌は、LiSAによる新曲「炎」。TVアニメのエンディングテーマ「from the edge」も手掛けた梶浦由記とのタッグによって実現した。LiSAの力強い歌声が心に響くバラードは、作品の世界観をより盛り上げてくれる。ストーリー果てなく続く無限の夢の中へ―蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、次なる任務の地、“無限列車”に到着する。そこでは、短期間のうちに四十人以上もの人が行方不明になっているという。禰豆子を連れた炭治郎と善逸、伊之助の一行は、鬼殺隊最強の剣士である“柱”のひとり、炎柱の煉獄杏寿郎と合流し、闇を往く“無限列車”の中で、鬼と立ち向かうのだった。【作品情報】映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開日:2020年10月16日(金)全国公開原作:吾峠呼世晴(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)監督:外崎春雄キャラクターデザイン・総作画監督:松島晃脚本制作:ufotable出演:花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、日野聡、平川大輔アニメーション制作:ufotable配給:東宝・アニプレックス©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2020年04月14日「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中の人気漫画のアニメ化劇場版『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開日が10月16日(金)に決定し、劇場版キービジュアルと予告編第1弾が解禁された。「鬼滅の刃」はシリーズ累計発行部数4,000万部を突破した人気漫画。昨年待望のTVアニメ化を果たすと、人と鬼との切ない物語に躍動感あふれる映像で描かれる鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、アニメ放映終了後も日本中だけにとどまらず、世界各地から熱い視線が注がれている。昨年9月末にTVアニメ最終話「新たなる任務」が放送され、“竈門炭治郎 立志編”の物語が幕を閉じ、主人公・竈門炭治郎とその仲間たちが映画の舞台となる“無限列車”に乗り込むシーンで終了。本作はその最終話から繋がる物語となっている。炭治郎たちが任された新しい任務は、炎柱:煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)とともに短期間のうちに40名以上の行方不明者を出しているという“無限列車”の捜索。先に送りこまれた仲間の剣士も全員消息を絶ったという謎の多い事件。解禁された予告編では、無限列車が漆黒の闇の中を不気味に疾走するシーンから幕を開け、「ねんねんころりん、こんころりん…」と奇妙な子守唄の主は、本作で最大の敵となる“鬼”魘夢(下弦の壱)だ。「もう目覚めることはできないよ」と意味深な言葉を残す…。炭治郎たちの目の前に立ちはだかる特殊な能力を持つ下弦の壱。無事に鬼を倒し、行方不明になった人たちを救うことはできるのだろうか?そして「切るべきものは…目覚めるために」と炭治郎の残したこの言葉の意味とは…?TVアニメの最終話以来、姿をみせた“鬼”魘夢(下弦の壱)をはじめ、お馴染みのコミカルな演出、大きな意味を持つであろう炭治郎とその家族の様子など、新シーンの連続。アニメーション制作はTVに続きufotableが手掛け、個性溢れるキャラクターたちは花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、また鬼の魘夢(下弦の壱)にはTVアニメから続投となる平川大輔が担当する。また、同時解禁となった劇場版キービジュアルはティザー版とはうって変わり、主人公の竈門炭治郎のほか、妹の竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助の主要キャラクターも登場。今回の任務の指揮をとる最強の剣士である”柱”のひとり、煉獄杏寿郎と“鬼”魘夢(下弦の壱)の姿も描かれている。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は10月16日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年、全国にて公開予定
2020年04月11日週刊少年ジャンプにて連載中の吾峠呼世晴原作によるアニメ、『劇場版「鬼滅の刃」無限列 車編』の公開日が10月16日(金)に決定。この度、ポスタービジュアルと予告編の第1弾が公開された。『鬼滅の刃』は、シリーズ累計発行部数4000万部を突破している超人気漫画だ。昨年待望のTVアニメ化を果たすと、人と鬼との切ない物語に躍動感溢れる映像で描かれる鬼気迫る剣戟や、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、アニメ放送終了後も日本だけにとどまらず、世界各地から熱い視線が注がれている。昨年9月末にTVアニメの最終話『新たなる任務』が放送され、“竈門炭治郎 立志編”の物語が幕を閉じ、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)とその仲間たちが今回の舞台となる“無限列車”に乗り込むシーンで終了したところから繋がる本作。先日公開された特報は、短い映像ながらもアニメーションとは思えぬ“無限列車”の大迫力の映像に、熱狂するファンが続出した。公開されたポスタービジュアルは、ティザー版とはうって変わり、主人公の竈門炭治郎の他、妹の竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助の主要キャラクターも登場。今回の任務の指揮をとる最強の剣士である”柱”のひとり、煉獄杏寿郎と“鬼” 魘夢(下弦の壱)の姿も描かれている。あわせて公開された予告映像は、無限列車が漆黒の闇の中を不気味に疾走するシーンから始まる。「ねんねんころりん、こんころりん……」。奇妙な子守唄の主は本作で最大の敵となる“鬼”魘夢(下弦の壱)だ。「もう目覚めることはできないよ」と意味深な言葉を残す。炭治郎たちの目の前に立ちはだかる特殊な能力を持つ下弦の壱。無事に鬼を倒し、行方不明になった人たちを救うことはできるのだろうか?そして「切るべきものは……目覚めるために」と炭治郎の残したこの言葉の意味とは?『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』10月16日(金)より全国公開
2020年04月10日話題のアニメの登場人物をイメージしたカラーワックス化粧品、医薬部外品の製造・販売を行う株式会社ビナ薬粧は、株式会社バンダイと「鬼滅の刃 スタイリング カラーワックス」を2020年3月30日に発売する。同製品は、TVアニメで放送中の「鬼滅の刃」に登場するキャラクターのヘアカラーを楽しめる1日だけのヘアカラーワックスだ。気軽にお試しヘアカラー週刊少年ジャンプで連載中の「鬼滅の刃」は、TVアニメ化をきっかけにさらにファンが増え続け、漫画・アニメともに大ヒットとなっている。人気にともない、美容室でも「鬼滅の刃」のキャラクターの髪型やカラーをオーダーする女性が増えているという。今回発売される「鬼滅の刃 スタイリング カラーワックス」は、髪を染められない人でも簡単に「鬼滅の刃」カラーを楽しむことができるヘアワックスだ。カラーは、登場人物7名(我妻善逸【あがつまぜんいつ】オレンジ、竈門禰豆子【かまどねずこ】オレンジ、嘴平伊之助【はしびらいのすけ】ブルー、煉獄杏寿郎【れんごくきょうじゅろう】レッド、胡蝶しのぶ【こちょうしのぶ】パープル、甘露寺蜜璃【かんろじみつり】グリーン、時透無一郎【ときとうむいちろう】グリーン)の全7色展開となっている。元の髪色に関わらず鮮やかに発色するワックスで、独自処方により色移りもしにくくなっている。お湯とシャンプーだけで簡単に落とすことができる手軽さが嬉しいポイントだ。同製品は、プレミアムバンダイ、アニメイト、JUMP SHOP、ドン・キホーテなどで販売予定(プレミアムバンダイは2020年4月7日11時からの発売)。内容量50gで、価格は各1,980円(税込)だ。(画像はプレスリリースより)(C)KG/S, A, U【参考】※株式会社ビナ薬粧のプレスリリース(@Press)
2020年03月30日元モーニング娘。でタレントの辻希美とお笑い芸人の小籔千豊が23日、都内で行われたAbemaTVの結婚リアリティーショー「さよならプロポーズ」シリーズ最新作『さよならプロポーズ シーズン2』(3月28日スタート、毎週土曜22:00~)の番組MC合同取材に出席。この春、挑戦したいことを語った。同シリーズは、長く付き合いながらもなかなか結婚に踏み切れない“とある理由”を抱える2組のカップルが、7日間の海外旅行を経て、最終日に“結婚”か“別れ”のどちらかを必ず決断しなければならないという結婚リアリティーショー。シーズン2では、本格的MC初挑戦となる辻希美を新MCに迎え入れ、前作に引き続きメインMCを務める小籔千豊と毎回登場するスペシャルゲストと共に、2組のカップルによる旅の行方を見守る。辻は、本作に魅力について「結婚している私ですらすごく勉強になる男女の物語。私の娘も見たら興味が出ていて、男女問わず、年齢問わず楽しめる」とアピール。小籔は「すべてのカップル、すべての夫婦、小中高の若者が見るべき番組。すごく勉強になる。自分を振り返るきっかけにもなりますし、こういうことでケンカするんやって、よそのカップルを見て気づける」と熱弁した。辻が本格MCに初挑戦することにかけて、この春、挑戦したいことを聞かれると、辻は「鬼滅の刃』の禰豆子(ねずこ)になりたい。髪の毛の毛先をピンクにするっていうのをやりたい」と願望を告白。「でも、入学式にピンクはなと思って。また言われちゃうなと思って、入学式の後にやりたい」と時期は慎重に考えているようだ。また、「べランピング。ベランダにテントを張って生活するっていうのをやってみようかなって。外でご飯を用意してっていうのを子供に体験させたい」とべランピングも計画している。小籔は「お花、華道をやりたいなと思っていたんですけど、何年もできていないので、できたらなと。あとは料理教室に行ったり。和食を食べに行ったときに、なんでこんなにうまいんやろうってすごい不思議で、それを解明したいんですよ。あとは1人キャンプとか」とやりたいことがたくさん。「英語も全然やってない。アメリカで新喜劇をやるということを10年くらい言ってますけど、口ばっかりで。やらなあかんこといっぱいあります」と語った。
2020年03月23日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。今回は、『週刊少年ジャンプ』で連載中のマンガ『鬼滅の刃』をご紹介します。■『鬼滅の刃』吾峠呼世晴著1〜19巻が集英社より発売中今月19巻が発売されると書店では完売が相次ぎ、多くの芸能人がファンを公言するなどまさに社会現象を巻き起こしている本作。舞台は大正時代の日本。心優しき主人公・竈門炭治郎は、家族を鬼に殺され、生き残りの妹・禰豆子も鬼となってしまいます。彼女を人間に戻すべく、炭治郎は鬼と対峙する「鬼殺隊」に入り、兄妹で旅に出ますが……。妹のために敵を倒しに行くという王道少年マンガですが、炭治郎に襲いかかる運命はかなりシビア。鬼となった妹を鬼殺隊士に殺さないでくれ、と土下座して頼み込むも「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」と怒鳴られ、鬼殺隊になるための修行も子どもだからと容赦ありません。でも、炭治郎はとにかく折れない。さらには倒した鬼の手をそっと握り成仏を願うなど、優しさと強さを兼ね備えた姿には心が洗われます。ピンチのときに際立つ兄妹の絆や家族への思いには、つい涙がこぼれました。シリアスな物語だけでなく、迫力あるアクションや「水の呼吸壱ノ型……」などのまねしたくなるキャッチーな技名、鬼殺隊の実力者「柱」をはじめとする個性豊かなキャラクターたちも魅力的。一気読みがオススメの作品です。「女性自身」2020年2月25日号 掲載
2020年02月17日ファティ・アキン監督が1970年代のドイツに実在した連続殺人鬼の物語を描いた『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』。この度、特殊メイクにてその殺人鬼に扮した新星ヨナス・ダスラーのオフィシャルインタビューが公開された。ドイツに実在し、4人の娼婦を殺害、北ドイツの港町ハンブルクを騒然とさせた殺人鬼フリッツ・ホンカ。この悍ましき殺人鬼・ホンカを演じたヨナスは、『僕たちは希望という名の列車に乗った』でバイエルン映画賞新人賞を受賞したドイツの新星。本作ではメイクを施し、外見は全く本人だと分からない程に変身。狂気に満ちた約20歳も年上のホンカの熱演で、ヴァラエティ誌の「2019年の注目すべきヨーロッパの若手映画人10人」に選出、 先日発表されたヨーロッパで注目の新星たちに与えられる「ヨーロ ピアン・シューティングスター」にも選出され、いまヨーロッパで最もアップカミングな俳優のひとりだ。毎日約3時間かけて仕上げていたという“ホンカ・メイク”。この容姿に変身し、演じることについてヨナスは「大きな挑戦だったけど、監督のファティを信頼して引き受けたんだ。でも、単なる漫画的な風刺にはしたくなかった。ホンカという人物の根底にある、社会のアンダークラスの存在を描きたかった。俳優としてこれほどの役を演じる機会をもらえたのは幸運だったとも感じている」と思いを明かす。また「ハインツ・ストランクの原作には、彼の背中はまがり背むしであったと記されていた。身体的な障害があったことは明らかだ。僕は思ったんだ。彼のその体こそ、彼の人生であり歴史を語っているとね。過去を記録しているのが彼の体だと。育った環境が彼をあのようにしたのだと。彼はそこから逃れようとしていた。ホンカがシェルのオフィスで夜勤の警備員として勤務していたのは事実で、そこでは制服を着ていた。その制服は彼にとって誇りであり、自分が重要な何者かであるという事の象徴だった。それによって彼の体の姿勢も変わった。その辺が実に興味をそそられた点なんだ。彼の中にある内的な動機を追及しようと思ったんだよ」と体の特徴を述べる。そして本作はただのホラー映画ではなく、敗戦国としてのドイツの冷たい歴史を投影させている。ヨナスも「ファティはハンブルクだけではなく、ドイツを描くことに長けた監督だと思う。本作にしても、第二次世界大戦後のドイツの歴史に強く裏つけられた内容だから」と説明。舞台となるハンブルクには、撮影前に行ったというヨナス。「リハーサルをハンブルクでやったんだ。2か月ハンブルクに住んでね。あそこは特別な町だよ。世界中から多くの外国人船員がやってくる港町で、酒場も多く、売春宿も多い。現在もそこは盛り場で、不思議なサーカスのような雰囲気があるんだよ」と訪れた印象を話した。また、“これは不思議なラブ・ストーリーだとも思いますか?”という質問には、「イエス」と答えたヨナス。「ホンカは愛を探している。誰かをみつけようとする。その誰かがいれば、自分は何者かになれると感じているんだよ。妻がいれば自分は人間として認められる存在になれるというような考えなんだと思う。妻、職業、住居、それが自分の人生だという。ただその夢は実現しなかった、悲劇だね」とコメント。そんなホンカを理解できたか聞くと、「真のホンカを理解するのは不可能だった」と答え、「僕は分析することよりも、ホンカの動機を探ろうとした。多分彼は普通の人間になりたいと望んだんだと思う。自分を拘束している世界から自分を解放したいと望んだんじゃないかな」と自身の考えを示した。最後に、世代によって映画におけるバイオレンスを捉える姿勢が異なると思うか、という問いには「現代の映画の世界にはバイオレンスが溢れている。この映画が特別なのは、例えば首を切断するシーンなどは出てこない。最もバイオレントな部分は観る人の想像力に任せているんだ。他の部分は観れても。その点がとても重要だと思う。人を殺すというのは冗談ではない。この映画には銃によって一瞬にして人が死ぬシーンはない。死にいたるまでに、とても長い時間がかかるんだ」とポイントを挙げる。「ただ僕は強制的にこの映画を見てもらいたいとは思わないよ。見たいと思う人に見てもらい、理解してもらいたいと思う。この映画に出てくるようなリアルな死というのは、ほとんどの映画に出てくる死とは異なる。映画にたびたび登場する死は英雄的だから。それは漫画のようでもある。でも誰かを殺した死というのは、漫画的ではありえないんだ。罪悪だよ。それをこの映画で伝えることができたらと思うんだ」と思いを口にした。『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』は2月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ 2020年2月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2018bomberoint._WarnerBros.Ent. photo by Gordon Timpen
2020年02月12日本日2月3日は節分の日。全国各地で節分祭や豆まきが開催される。大豆を炒った福豆を年齢の数だけ食べたり、鬼のお面や玄関にむかって豆をまき“福は内! 鬼は外!”と声をあげた経験のある人は多いのではないだろうか? 節分は多くの場合(例外あり)2月3日に行われ、鬼が生じる季節の変わり目に、様々な行事を行って、鬼や邪気をはらう。全国各地の神社や寺では節分祭・節分会(せつぶんえ)と呼ばれる行事が開催される。関東エリアでは成田山の節分祭が有名で、毎年多くの著名人が豆まきに参加。全長150メートルにもおよぶ舞台の上から豆をまき、難を追い払い、福を招く。また、関西エリアでは大阪にある住吉大社の節分祭や、奈良の春日大社が多くの人を集める。春日大社では境内にある約3000基の燈籠のすべて火を入れる“節分万燈籠”が18時頃からスタート。また奈良では東大寺でも豆まきが行われ、毎年多くの人を集めている。中部地方でも節分にまつわる行事が数多く予定されており、大須観音(北野山真福寺宝生院)や、名古屋市で最も古い木造建築物がある荒子観音(観音寺)では豆まきを行う予定。また、浜名湖畔にある遊園地・浜名湖パルパルでは小学生以下を対象にした豆まき大会が開催される。ちなみに節分に販売される恵方巻は関西発祥と言われており、2000年代以降に全国に広がった比較的あたらしい風習だ。彩り豊かで美味しい太巻き寿司を食べるのは楽しいが、地域によってはイワシを焼いて食べたり、お蕎麦、麦飯、とろろ汁、ナマコ、水菜を食べることもある。また“渡辺と坂田の苗字の人は豆まきをしなくても良い”や“豆をまくのではなく家々をまわって豆を集める”など独自の風習が根付いている地域もあるようだ。もちろんどのエリアも基本にあるのは、邪気を払って、無病息災で過ごせるように願うこと。今年も多くの人たちが季節の変わり目に様々な方法で節分の行事を楽しむことになりそうだ。成田山節分祭春日大社節分万燈籠
2020年02月03日舞台「鬼滅の刃」の公開ゲネプロが17日に東京・天王洲銀河劇場で行われ、小林亮太(竈門炭治郎役)、高石(※高ははしごだか)あかり(竈門禰豆子役 ※禰はしめすへん)植田圭輔(我妻善逸役)、佐藤祐吾(嘴平伊之助役)、本田礼生(冨岡義勇役)、佐々木喜英(鬼舞辻無惨役 ※辻は一点しんにょう)らが登場した。同作はシリーズ累計発行部数が2,500万部を突破し、『週刊少年ジャンプ』にて連載中の吾峠呼世晴によるコミックの舞台化作。家族を鬼に皆殺しにされた少年・炭治郎が、唯一生き残ったものの鬼になってしまった妹・禰豆子を人間に戻し家族の仇を討つため、“鬼狩り”となって戦う物語が描かれる。2019年に放送されたTVアニメシリーズも大人気を博し、いま最も舞台化が待ち望まれていた作品のひとつだ。舞台では、原作前半のエピソードを約2時間15分の上演時間で描く。小林は全編ほぼ出ずっぱりの中で、心優しく真面目な炭治郎役を演じきった。舞台後半の小林のソロ歌唱では、意表を突く歌詞を真面目に歌い上げ、記者席を含めた会場に笑いをもたらしていた。また、口枷をはめられて話すことのできない禰豆子という難役を担った高石の熱演も光る。物語冒頭の重要な場面である、本田演じる冨岡義勇との3人のシーンでは文字通り体当たりのアクションを披露し、観客を引き込んだ。一方、我妻善逸役の植田と嘴平伊之助役の佐藤も、振り切ったコミカルさと見事な殺陣を両立させ、「鬼滅の刃」の魅力を体現。そのほか、高木トモユキ(鱗滝左近次役)はベテランならではの重みを加え、珠世役の舞羽美海は宝塚OGらしい歌唱力で歌い上げるなど、各人がそれぞれに舞台を盛り上げた。また、各剣士たちが操る「呼吸」や、首を斬られた鬼が崩折れる場面など、実写での再現が難しそうなエフェクトも、セットや美術、さらにアニメーションまでフル活用して表現。これも舞台「鬼滅の刃」ならではの魅力といえるだろう。東京公演は天王洲 銀河劇場にて18日〜26日、兵庫公演はAiiA 2.5 Theater Kobeにて31日〜2月2日。○脚本・演出:末満健一 コメント稽古中は「これをどう表現すればよいのか?」と難問の連続でした。竈門炭治郎の戦いは、そのまま座組の戦いでもありました。すべてのピースが出揃い、通し稽古を重ねるにつれて、「早くこの作品をお客さんにお届けしたい」という思い が募るばかりでした。舞台「鬼滅の刃」、小林亮太座長率いる座組の熱量と共に、ようやくお届けできることを嬉しく思います。○小林亮太 コメントこの物語の中で生きる人たちが死と隣り合わせにあるように、1人1人が抱く想いを果たそうと必死に闘っています。舞台「鬼滅の刃」ならではの生々しく力強さのある世界を。劇場へお越しくださる皆さんの愛も合わせて、ひとつの作品に。頑張れ炭治郎頑張れ!! 座組み一丸、己を鼓舞して。応援よろしくお願いいたします。○佐々木喜英 コメント今回登場する鬼舞辻無惨は「氷山の一角」だと思っています。長い戦いの序章となる今回の舞台では、ベールに包まれながらも垣間見える底知れない彼の恐ろしさを、要所要所で皆さまに感じていただければ嬉しいです。舞台「鬼滅の刃」を、末永く応援のほどよろしくお願いします。(C)吾峠呼世晴/集英社(C)舞台「鬼滅の刃」製作委員会2020
2020年01月18日『女は二度決断する』『50年後のボクたちは』などで知られるファティ・アキン監督の最新作『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』。本作の“殺人鬼”の正体は、22歳のドイツの新星俳優が特殊メイクで大変身した姿であることが分かった。今回解禁となるのは、70年代ドイツに実在した屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカを演じるヨナス・ダスラーと、フリッツへと大変身する驚愕の特殊メイクを施す過程を捉えたメイキング映像。『僕たちは希望という名の列車に乗った』で日本でも注目を集めるヨナス・ダスラーは1996年3月生まれ、ドイツ・レムシャイト出身の俳優。2014年にエルンスト・ブッシュ演劇大学に進学。初主演作『Lomo - The Language of Many Others』(’17/英題)と『僕たちは希望という名の列車に乗った』(’19)での演技が評価され、第39回バイエルン映画賞新人賞男優賞を受賞。舞台でも活躍し、ベルリンのマクシム・ゴーリキー劇場のアンサンブルメンバーとして数々の舞台作品に出演。本作での活躍により、ヴァラエティ誌の「2019年の注目すべきヨーロッパの若手映画人10人」にも選出されている。また、先日発表された、ヨーロッパで注目の新星たちに与えられる「ヨーロピアン・シューティングスター」にも選出され、いま最もアップカミングな俳優10人のひとりなのだ。ドイツ語に加え、英語とフランス語も話せるマルチリンガルでもある。昨年日本で劇場公開された『僕たちは希望という名の列車に乗った』では、主人公テオらの同級生エリック役を演じ、その端正な顔立ちと純真な役柄に胸を揺さぶられた人も少なくないだろう。しかし、本作での体当たり演技に、「あのヨナスが…」と絶句して試写室を後にする女性ライターや映画評論家が後を絶たないという。40歳の殺人鬼役に22歳の彼が抜擢された理由とは?実は、そんなヨナスがフリッツ役に抜擢された理由は、バイエルン映画賞の授賞式に出席したヨナスを見かけたファティ・アキン監督の妻が、「彼があなたのフリッツ・ホンカよ」と監督にアドバイスをしたことがきっかけ。当時40歳の殺人鬼役に22歳の若手俳優を起用するとは思いもよらなかったという監督だが、「ヨナスの“若さ”が、むしろ、フリッツ・ホンカというキャラクターの脆弱さと複雑さを繊細に表現し、作品に深みをもたらしてくれた」と語っている。強烈な大変身が生み出されたきっかけは、アカデミー賞受賞のあの特殊メイク!22歳の美青年が、特徴的な容姿のフリッツ・ホンカへと変貌を遂げるには、高度な技術を要する特殊メイクが欠かせなかった。アキン監督がヨナスの起用に踏み切ったのは、『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』で、ゲイリー・オールドマンをチャーチルに大変身させ、その卓越した特殊メイクでアカデミー賞を受賞したカズ・ヒロ(辻一弘)の偉業をスクリーンで目にしたことが理由の一つだと言う。監督自ら特殊メイクアップアーティストに掛け合い、綿密な打ち合わせを重ねてプロジェクトが進行。毎日3時間かけ、折れ曲がった鼻、特徴的な斜視、極度な猫背を生々しく再現させることに成功した。『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』は2月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ 2020年2月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2018bomberoint._WarnerBros.Ent. photo by Gordon Timpen
2020年01月17日1970年代ドイツに実在した連続殺人鬼の物語を描いた、ファティ・アキン監督最新作『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』から、予告編とビジュアルが解禁となった。今回解禁された予告編は、ヨナス・ダスラー演じるフリッツ・ホンカが「ドン、ドン」と鈍い音を響かせながら、何か“物体”を運ぶシーンから始まる。場面は変わって、夜な夜な寂しい男と女が集まるバー“ゴールデン・グローブ”。フリッツはカウンターに座る女たちに声をかけても、「不細工すぎて勘弁」と相手にしてもらえない。心を開いてくれた女には空回りな行動をしてしまう。そんな一見“無害”そうに見える彼だが、“ゴールデン・グローブ”にやってくる娼婦を次々と家に招き入れては“ある行為”をしていた。部屋の異臭に戸惑う女が屋根裏で目にしたものは…。そして、街中で見かけた金髪の美少女に心を奪われるフリッツ。生肉を食いちぎり、切り刻む美少女…フリッツの妄想が膨らんでいく。フリッツが血だらけの物体を運ぶ衝撃的な映像に、バックで流れる70年代ドイツを彩るヒット曲の陽気なテンポが不気味な雰囲気を助長する。最後はフリッツがカメラ目線で「こんばんは、マダム」と観客に語りかける場面で締めくくられ、知性溢れる天才犯罪者でも何かに取り憑かれた狂人でもない「ごく普通の殺人鬼」という、かつて味わったことのない“すぐ隣にいるかもしれない恐怖”に誰もが戦慄する。今回解禁されたポスタービジュアルには、曲がった鼻、ボロボロの歯、見開いた瞳でこちらを見つめるフリッツ・ホンカの顔がでかでかと写されている。「挑戦的で、生々しく、リアルで、残忍。ホンカは本物だ。これこそが本当の恐怖だ。」という海外評が添えられ、センセーショナルで新しい“殺人鬼映画”への期待が膨らむビジュアルに仕上がっている。『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』は2月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ 2020年2月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2018bomberoint._WarnerBros.Ent. photo by Gordon Timpen
2019年12月11日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「新しい物語~新しい鬼」篇が、17日から全国で放送される。新CMは、三太郎シリーズに新たな展開を感じさせるストーリー。傷だらけの鬼ちゃん(菅田将暉)が三太郎のもとへ駆け込むシーンから始まり、桃太郎(松田翔太)の家でくつろぐ三太郎と三姫のもとに現れた鬼ちゃんのもとに全員が心配そうに駆けつける。力尽き倒れこんだ鬼ちゃんに「どうしたの?」と桃太郎が問うと、「ヤバイ鬼が…」と鬼ちゃんが苦しそうに訴え、金太郎(濱田岳)は「ヤバイ鬼って…」とつぶやき、浦島太郎(桐谷健太)は「鬼ちゃん以外に鬼いんの!?」と驚く。何かを決心したように剣を持ち立ち上がる桃太郎を見て、また鬼退治に行ってしまうのではと心配をするかぐや姫(有村架純)は、「桃ちゃん! 行くの!?」と引き留めようとする。そんな中、「行くなら私も行くよ」と男勝りな乙姫(菜々緒)に、「私も!」と織姫(川栄李奈)も続くが、「鬼退治は遠足じゃないから」と2人を落ち着ける桃太郎。続いて「ここは俺たちで」と浦島太郎の肩を金太郎が叩く。すると突然、「いいね! 鬼退治!」と、女性の声がどこからか聞こえる。桃太郎と浦島太郎は「え?」「誰?」と思わず声を発し、全員で辺りを見渡す。そして、突然現れたのはとても小さな女性。その姿を見つけた三姫は驚きつつもうれしそうに、「あ! ママー!!!」とその小さな女性に手を振る。そんな三姫を見て男性陣は「え? ママ!?」とさらに驚く。
2019年05月13日