子育て・くらし・フード・ビューティなどママの気になる情報をお伝えします (2/26459)
子どもから大人まで大人気のゲームソフト「Minecraft(マインクラフト)」(通称マイクラ)がついに実写映画化! アメリカをはじめとする全世界の興行収入が1億ドルを突破、日本でも4月25日(金)の公開直後から大盛況! 早くも注目を集めています。そして、マインクラフトは近年ゲームとしてだけではなく、プログラミング思考や主体性を育むなど、教育的観点からも熱い視線が向けられています。そこで今回は、映画「マインクラフト/ザ・ムービー」公開にちなみ、マインクラフトを英語の授業に取り入れ、2019年に“教育界のノーベル賞”といわれる「グローバルティーチャー賞」で日本人小学校教員初となるトップ10に選ばれた正頭英和(しょうとう ひでかず)先生に、「なぜいま子どもの教育にゲームが有効なのか」お話を伺いました。正頭英和(しょうとう ひでかず)立命館小学校教諭。大阪府出身。Minecraftを活用した授業が認められ、2019年のGlobal Teacher Prizeにおいて、世界150ヵ国以上、3万人のエントリーの中から、日本人小学校教員初となるTop10に選ばれ、「世界の優秀な教員10人」となる。その他には、桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーなどもつとめている。主な著書に「世界トップティーチャーが教える子どもの未来が変わる英語の教科書(講談社)」などがある。◆マイクラってなに? どうして教材として受け入れられているの?2011年の発売以来、瞬く間に世界中でヒットしたマインクラフト。2023年には世界売上本数が3億本を超え、ゲームにはあまり詳しくないという人でも“マイクラだけは知っている”という声をよく聞きます。そして、教育的には好ましくないイメージがつきまとうゲームの中でも、“マイクラだけはやるのを許している”というご家庭が多いのも特徴的です。「端的にいうと、マイクラはレゴ(ブロック遊び)のデジタル版のようなもの。レゴだとスペース的に大きなものが作れないなど物理的な限界がありますが、マイクラなら無限に好きなものが作れるのでどこまでも自由に発想して作ることができます。レゴって、子どもの自由な発想で創造できるものだから、感覚的に知育にいいとわかるじゃないですか。マイクラもそれと同じ。プログラミング的要素があるとか非認知能力を伸ばすとか、詳しく説明すると知育にいいというデータは海外でもいくらでも出てくるのですが、保護者さんは“ゲームをやるならマイクラがいい”というぐらいの解像度で大丈夫。ゲームの中でもハードルの低いものという捉え方でいいと思います」マインクラフトは「サンドボックス(=砂場)」といわれるゲームジャンルのひとつで、これといったミッションやストーリーはなく、プレーヤーは与えられた世界観の中で自由に遊ぶことができます。その名のとおり、砂場遊びのように砂山を築いてもいいし、泥団子を作ってもいい。子どもたちは自ら何をするのか目的を決め、試行錯誤しながら楽しみます。この主体性やプログラミングの考え方である論理的思考、創造性といった教育効果が着目され、2016年には「教育版マインクラフト」が発売。教材として学校でも取り入れられるようになりました。その先駆けとなったのが、正頭先生のいる立命館小学校。担当する英語では“マイクラをやるあいだは、グループ内の会話はすべて英語ですること”という条件で授業をおこないました。「僕は英語教師ですが、マイクラの中に英語力が伸びる何かがあったわけではないんです。マイクラのスゴさは、子どもたちの『モチベーション』になるだけの魅力があること。マイクラを授業でやるのはどうかと提案したら、子どもたちの反響がものすごかったんです。そこで、英語力を伸ばしたいけれど“間違ったらどうしよう”“話すのが恥ずかしい”という障壁があったのを、マイクラのモチベーションを利用して超えさせたんです。マイクラをしたいがために、急に子どもたちが英語を話すようになり、間違った英語を直したりしていくなかで、結果的に英語力を伸ばすことができました」◆なぜいま子どもたちの学びにゲームが必要なのか?モチベーションとは言い換えれば、やる気スイッチ。正頭先生は桃鉄教育版のプロデュースなど、エデュテイメントプロデューサーとしても活動していますが、マインクラフトなどのゲームを活用したエデュテイメント(=教育とエンターテイメントをかけ合わせた造語)が、子どものやる気スイッチを押すハードルを下げてくれると考えています。「いまは身近にたくさんのコンテンツがあるので、わざわざ子どもたちがやってみたい! とやる気になるものってほとんどない。ひと昔前だと、映画でも“衝撃の結末!”という煽りコピーが人の心を動かしていたけれど、多忙になった現代社会では、無駄なお金も時間もなるべく使いたくないという心理が働き、ある程度ネタバレしていて結果が予想できるものにしか子どもたちは反応しないんです。いくら親が“面白そうだからやってみなよ”と促しても、1度はやるかもしれないけれど、リスクを犯してまで2回目以降をやることはなく、面白いと約束されているYouTubeやTikTokに流れていく。だからこそ、エデュテイメントなんです。“何か大きなお城を作ってみない?”といわれるより、“マイクラやらない?”の方がやる気のスイッチを押しやすい。いまの子どもたち、とくに高学年になればなるほど“とりあえずやってみる”のハードルがものすごく高いので、楽しみながら学べるエデュテイメントで“とりあえずやってみよう!”と思わせることが真の狙いです」◆暗記や計算はもういらない! いま学力として求められる能力とは?子どものやってみよう! が増えると、たくさんの『体験』をすることにつながっていきます。近頃は『体験格差』という言葉が生まれるほど、子ども時代の体験が学習意欲や将来的な収入などさまざまな場面で影響を及ぼすともいわれ、重要視されるようになってきました。正頭先生もさまざまな体験をさせることが、先行き不安なこれからの時代に必要不可欠だと考え、体験のハードルを下げるためにゲームを活用しています。「親世代である僕たちの時代の学力といえば『暗記』と『計算』で、この2つをできる人が賢いとされていました。でもAIやテクノロジーが発達したいまは、暗記も計算もコンピューターには敵わないので、かつてのような価値はありません。そこから学校教育が『自分で考え、調べ、探求する』という方向にシフトしていき、現時点でもっとも大事な学力は『表現力』だといわれています。では、その表現力を育むために必要なものは何かというと、『思考力』なんです。人は考えること以上の表現はできない。その思考力の土台となるのが、『感受性』。感受性がないと“花ってキレイだな”とは思わないし、その先の“花の色はどうして変わるんだろう”という思考にはならない。じゃあこの感受性はどう育むかというと、それが『体験』なんです。そもそも花を見るという体験がないとキレイとも思わない。つまり、幅広い体験があると感受性も幅広く育つし、それが思考力になって表現力につながっていくんです」◆“とりあえずやってみる”が増えると将来幸せになれる?ここ数年でAI化が急速に進み、あれほど将来有望だといわれたクリエイターという職業さえも、取って変わるといわれる時代になりました。正頭先生もよく“20年後はどんな仕事が生き残りますか?”という質問を受けるそうなのですが、そこでも体験がベースとして活きてくると説きます。「将来的に生き残る職業や必要な能力が何かは、正直僕にもわかりません。ただ、子どもたちが幸せに生きていく上で一番大事なのは、『知的好奇心』。どんな未来が来ようとも“何それ、 面白そうじゃん!”と好奇心を高く持っていられる子が幸せに生きられると思うし、そうじゃない子は不安に怯えることになってしまうのではないかと思います。やっぱり子どもには目をキラキラ輝かせて、いつまでも幸せでいて欲しいじゃないですか。そのためには好きなものが多い方がいいし、その好きなものを増やすには体験を増やすこと。やったことがないことは好きにならないので、広く浅くでいいからいろいろな体験をする方がこれからは生きやすくなるんじゃないかなと思います」体験が子どもの表現力の土台となり、将来を豊かにする。だからこそ、何事にももっと気軽にやってみようと一歩を踏み出せるように、体験のきっかけとしてゲームを活用するといいというのが理解できました。しかし、家事に仕事に忙しい毎日の中で取り入れるのはなかなか難しそうと身構えてしまう保護者さんも多いのではないでしょうか。そこで後編では、家庭でどのようにゲームを学びに取り入れたらいいかについてお話を伺いました。正頭先生インタビュー <後編>↓↓↓子どものやってみたい!を刺激する映画「マインクラフト/ザ・ムービー」公開中!正頭英和先生が教材として活用し、2019年に“教育界のノーベル賞”といわれる「グローバルティーチャー賞」で日本人小学校教員初となるトップ10に選ばれたゲームソフト「Minecraft(マインクラフト)」がついに実写映画化! 子どもの冒険心を刺激する、異世界転送ファンタジー超大作です。親子で楽しめるマイクラワールドを劇場で体感してみませんか?★キャスト:ジェイソン・モモア、ジャック・ブラック、エマ・マイヤーズ、ダニエル・ブルックス、ジェニファー・クーリッジ、セバスチャン・ハンセン★監督:ジャレッド・ヘス★配給:ワーナー・ブラザース映画★公式サイト: ★ハッシュタグ:#映画マイクラ ★公式X: @minecraft_mjp ©2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2025年05月11日映画「マインクラフト/ザ・ムービー」公開記念として、マインクラフトを英語の授業に取り入れ、教育界のノーベル賞“世界の優秀な教員10人”に選ばれた正頭英和(しょうとう ひでかず)先生にインタビューする本連載。後編の今回は、実際に家庭でマインクラフトなどのゲームをエデュテイメント(教育×エンターテイメント)として取り入れる場合どうしたらいいのか、親の心がまえや方法などについて教えていただきました。【正頭英和(しょうとう ひでかず)】立命館小学校教諭。大阪府出身。Minecraftを活用した授業が認められ、2019年のGlobal Teacher Prizeにおいて、世界150ヵ国以上、3万人のエントリーの中から、日本人小学校教員初となるTop10に選ばれ、「世界の優秀な教員10人」となる。その他には、桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーなどもつとめている。主な著書に「世界トップティーチャーが教える子どもの未来が変わる英語の教科書(講談社)」などがある。◆家でマインクラフトをやる場合、どんなルールを設けたらいい?前編でご紹介したとおり、正頭先生は立命館小学校の英語の授業でマインクラフトを取り入れる際に『グループ内の会話はすべて英語を使うこと』というルールを設け、子どもたちの英語力を向上させることができました。では、家庭で子どもがマインクラフトをやる場合、どのように活用できるのでしょうか。「マイクラの魅力は、子どもたちのモチベーションになるということ。もし家庭の中で子どもに伸ばしたい能力があるなら、マイクラを利用してやる気のスイッチを押すことができるかもしれません。たとえば、お金の教育。そろそろ金銭感覚を身につけて欲しいなと思っているなら、“お皿洗いをやったら100円あげるから、その100円でマイクラを10分やっていいよ”というように、ゲームの時間を販売する。そうすると子どもはお金の稼ぎ方や使い方を考えるようになります」◆子どもにたくさんの体験をさせるにはどうしたらいい?いまの子どもたちに求められている能力が『表現力』で、その土台となるのが『思考力』や『感受性』を育むためのたくさんの『体験』であるというお話を伺いましたが、体験と聞くとつい“山や川での外遊び”を思い浮かべてしまい、ハードルが高く感じてしまいます。正頭先生は子どもたちの“とりあえずやってみよう!”という体験のハードルを下げるきっかけとして、ゲームの活用をすすめていますが、体験を増やすにはどうしたらいいのでしょうか。「人によって体験の定義はさまざまですが、僕の定義は『調べる』『試す』『作る』の3つ。何か調べたい、試したい、作りたいから動く、この行動のことを『体験』といっています。そうなると、家のお手伝いも子どもにとっては体験になるんです。たとえば、“今日パパに何食べたいか聞いて、調べてきて”とか、“どっちが美味しいか試してみて”とか、“卵焼きをいっしょに作ろう”とか、そういう普段の何気ない声がけを『調べる』『試す』『作る』に引っ掛けてみると、日常生活の中でも体験はゴロゴロ落ちているんです。何も自然の中や科学館に連れていくことだけが体験ではない。大人がルーティンと感じていることの中にも体験はたくさんあると考えれば、そんなに難しいことではありません」◆調べる=ネット検索で簡単に済ませてもいいの?そうはいっても、便利になり過ぎた世の中。調べるという体験ひとつとっても、音声アシストに“○○について教えて!”と聞いてしまえば、すぐに終わってしまいます。より良い体験にするにはどう導けばいいのか、親としては悩みどころです。「調べるという中にも『インターネット』『本』『人に聞く』の3つがあって、それぞれに長所と短所があります。インターネットのいいところは、スピード感。すぐに答えが出るというのはメリットですが、それ以上の情報は得られません。逆に本には余分な情報がたくさん載っているけれど、不必要な情報もある。けれど、それがフックになって寄り道が生まれやすいんです。人に聞くメリットは、モチベーションが上がること。だからこそ、親が子どもに何かを聞かれたときに“自分で調べなさい”とつき返すのは、せっかくやる気が出てきたタイミングなのにもったいない。“こういうことに興味を持ったなんてすごいね!”とか、“あの本に載っているからいっしょに調べてみよう”とか、“近所の科学館の館長に今度聞きに行こうか”というのができたら楽しいし、そういう時間が大事ですよね。重要なのは答えを知ることではなく、子どもの成長。いま我が子に必要なのは何か、スピードゲームなのか寄り道なのか、はたまたモチベーションなのかを見極めることが大切です」◆子どもの表現力や思考力を育むために親は何をすればいい?私たち親世代の学力といえば、暗記や計算。それよりもAIが発達したいまは、表現力や思考力を伸ばすことが大切というのは理解できますが、正直、子どもにどう教えていけばよいのか、戸惑っている保護者さんは多いようです。「大事なのは、『自分たちが教わったように教えない』ということ。自分が学んできたようなことを子どもにはやらせないという親側のマインドセットが必要です。たとえば、親世代が英語の単語を覚えるといったら単語帳にひたすら書いて暗記していましたが、もしかすると間違った発音で覚えてしまうかもしれないし、英語教師の僕からするといまの時代にそれをやるのはナンセンス。いまは正しい発音で、しかも記憶の忘却曲線のメカニズムにそって出題してくれるようなアプリがあるので、昔の方法を教えていたら損するリスクが出てきてしまいます。マイクラというゲームで授業をするというのも、親のマインドセットができていたら一歩を踏み出しやすくなります」◆ゲームをする子どもに親はどこまで介入すべき?親がマインドセットをしてエデュテイメントに理解を示したとして、スマホやタブレットでゲームをしている子どもをただ見守っていられるかというと現実はなかなか難しいもの。つい何か口出ししたくなるのが親心です。「子どもにすべて任せるのが理想だけれど、そうはいっても気になるという保護者さんの気持ちは僕も理解できます。ではどうしたらいいのか。こういうとき、成功例を参考にしても、個々の環境や経済事情によってできない場合がでてくるので、失敗例を参考にする方がいい。だって失敗例はそれを避ければいいだけなので誰にでもできますから。では失敗例は何かというと、子どもが勉強や何かを嫌いになったり遠ざけたりする原因は、親からの「比較」と「管理」だということ。ゲームばかりしているのが気になるなら“○○ちゃんは2時間もゲームしているのに、あなたはまだ30分だけだからもっとやりなさい”とか、“毎日ゲームの感想文を書くこと”というように、比較と管理をすれば子どもはすぐにゲームから離れます。では、家庭でゲームをエデュテイメントとして上手く取り入れるために、親にできることは何かというと、いっしょにゲームをやってみること。ゲームとひと括りにいってもさまざまな種類があるので、自分の子どもは何が好きで何が嫌いかを知ると、子どもの意外な一面が見えてきます。親は子どものことを知った気になりがちですが、子どもの情報をアップデートする努力は常にしておくのがベストです」◆ひとりでゲームに夢中な時間はあってもいい?とは言うものの、料理などの家事や仕事の時間を確保する手段として、子どもにタブレットを与えてゲームをやらせているというご家庭は多いのではないでしょうか。いっしょにゲームをやる時間なんてない! というのが本音です。「たしかに親もゲームをいっしょにやるのが理想ではあるけれど、それができたら苦労はしませんよね。そうしなきゃというプレッシャーにもなってしまいます。だから僕は、ゲームやタブレットに任せる、丸投げする時間があっていいと思っています。ただし、親のやるべきことが終わったらその瞬間に子どもの横に座って、何やっているの? と笑顔を向けること。子どもを育てる上で一番必要なのは、親の笑顔! 教師をやっていて教育方針をいろいろと考えてきましたが、悔しいけれど親が笑っていること以上のことはありません。これは間違いないです。どうやったら自分は笑顔でいられるんだろうというのを考えて、ゲームやタブレット、とくにマイクラだったら心配しないでやらせていいので、それに頼って肩の荷を下ろして、笑いながら子どもと関わる時間を確保してくれたらと思います。注意点としては、ゲームやタブレットに任せるといってもやりすぎは健康面でよくないので、ある程度の時間制限を設けること。1時間やったら1時間休憩を取るなどのルールは必要かもしれません。あとは姿勢 も大事! ゲームをやっているとよく姿勢が崩れてしまいがちですが、寝そべってやり続けたりすると生活リズムも崩れてくるので、ゲームをするときはいい姿勢でやる。ゲーム中は姿勢を鍛える時間も兼ねるといいですよ」\ 正頭先生インタビュー <前編>を読む /子どものやってみたい!を刺激する映画「マインクラフト/ザ・ムービー」公開中!正頭英和先生が教材として活用し、2019年に“教育界のノーベル賞”といわれる「グローバルティーチャー賞」で日本人小学校教員初となるトップ10に選ばれたゲームソフト「Minecraft(マインクラフト)」がついに実写映画化! 子どもの冒険心を刺激する、異世界転送ファンタジー超大作です。親子で楽しめるマイクラワールドを劇場で体感してみませんか?★キャスト:ジェイソン・モモア、ジャック・ブラック、エマ・マイヤーズ、ダニエル・ブルックス、ジェニファー・クーリッジ、セバスチャン・ハンセン★監督:ジャレッド・ヘス★配給:ワーナー・ブラザース映画★公式サイト: ★ハッシュタグ:#映画マイクラ ★公式X: @minecraft_mjp ©2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2025年05月11日雨天時は空がどんよりとするため、ネガティブな気持ちになる人は多いでしょう。外出する予定があっても、玄関を出るのが億劫(おっくう)に感じてしまうこともありますよね。そんな時、お気に入りの傘があれば、少しは前向きに一日を過ごせるかもしれません。『40代男性の持つべき傘』とは…「こちらが40代男性の持つべき折り畳み傘です」そんな紹介文を添えて、自慢の折り畳み傘をXで披露したのは、矢野トシノリ(@hosimaki)さんです。コンパクトでかさばらないのが魅力の、折り畳み傘。あくまで持ち運びやすさ重視で、デザインにこだわって選ぶ人はあまり多くないかもしれません。しかし、矢野さんがひと目惚れした折り畳み傘は、デザインがあまりにもよすぎたといいます。傘を開くと…。そう、分かる人には分かるはず。2024年公開のアニメーション映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(以下、『ガンダムSEED』)に登場する機体『ストライクフリーダムガンダム弐式』のビームシールドを模しているのです!商品名は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ビームシールド傘』で、2025年4月25日より税込み6930円で発売されています。『ガンダムSEED』好きにはたまらないであろう、『ビームシールド傘』。雨天時にさせば、すれ違う『ガンダムSEED』ファンすべてを振り向かせることができる…かもしれませんね!矢野さんの投稿は、多くの『ガンダムSEED』ファンの目に留まった模様。欲しがる人が相次いでいます。・いやいや、50代の私でも欲しいって。普通に傘としての機能も優秀な気がする。・この形だと、リュックを背負った状態でもしっかり雨から守れそうですね。・ひと目でビームシールドだと分かる自分がちょっと嫌だ…。でも、好き。さすがに興奮した。・リュックを多用している身からすると、後方に面積が広いのは助かる。これは欲しい。同年5月11日現在、『ビームシールド傘』は各ECサイトで売り切れ続出中とのこと。「どうしても欲しい」と思った人は、再入荷の時期などを確認してみてもいいかもしれません。『ビームシールド傘』があれば、どんなに強い雨でもしっかりと『ガード』できること間違いなしです!ただ、ビームなどのあらゆる攻撃には耐えられないため、本来の目的のみで使用してくださいね…。[文・構成/grape編集部]
2025年05月11日タレントの北斗晶が10日に自身のアメブロを更新。歌手の鈴木雅之のデビュー45周年記念ライブを観覧したことを明かした。この日、北斗は「鈴木雅之さんのLIVEがあると随分前に知ったので、速攻でチケットを買ってパパと友達と行ってきました」と鈴木のライブツアー『masayuki suzuki taste of martini tour 2025 ~Step123 season2 “All Time Doo Wop”~』に足を運んだことを報告。「LIVEは流石としか言いようのない盛り上がりでスタートから、猛ダッシュ 会場は、私達も含めやはりご年配の方が多かったけど皆さん、ノリノリで青春時代に戻ってました」と会場内の様子を説明した。続けて「リーダーの鈴木雅之さんのトークが面白すぎて来年が古希(70歳)とは信じられない歌声とダンス」と鈴木のパフォーマンスを絶賛。「こんなにカッコ良く年を取れたらいいな~」と鈴木と夫でタレントの佐々木健介との3ショットを公開し「私の目標はカッコいいおばあちゃん 今日のLIVEを見させていただいて、益々カッコいいおばあちゃんを目指したくなりました」とコメントした。また「興奮が冷めず…中学生の頃まで思い出してノリノリでハンバーグを食べて帰りました」と堪能した料理の写真を公開し「うちの近くのネギ塩ハンバーグ最高なのよ」と絶賛。最後に、愛犬の写真とともに「家に帰ったら速攻でイジケてチクリに来たリンリン」「我が家は毎日がいまだに子育て中みたいです」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月11日総合格闘技イベント『RIZIN』のリングに彩りを与える「RIZINガール2025」の11名が、ライブ配信アプリ「ミコライブ」内で5月から7月の期間、限定配信を行うことが決定した。配信期間内では、RIZINガールたちの素顔やRIZINガールに選ばれるまでの個々の裏側ストーリーを配信で伝えるほか、RIZINガールが総合格闘技さながらの熱狂に包まれる「PKバトル」イベントを実施予定。「PKバトル」は、2人の配信者が1対1で視聴者から贈られたギフトで競い合うバトル形式のライブ配信。15分間の時間内にて視聴者が送るギフトの数を競い合い、その合計ポイントで勝者が決まる。
2025年05月11日ネーム(Name.)と、沖縄発ハワイアンシャツブランド・アロハブロッサム(Aloha Blossom)のコラボレーションによる「ネーム / ディズニー コレクション with アロハブロッサム(Name. / Disney Collection with Aloha Blossom)」が登場。限定アロハシャツが、2025年5月17日(土)より発売される。ミッキーマウスのハンドサイン柄アロハシャツコラボレーション第2弾となる今回は、遊び心溢れるミッキーマウスのハンドサインが目を惹く総柄アロハシャツがラインナップ。親指と小指だけ立てるハワイならではのアロハポーズ「シャカサイン」と、ミッキーマウスのハンドサインを掛け合わせたグラフィックを全面に散りばめた。落ち感のある生地によるさらりとした着心地も魅力。カラーは、ピンクとブラックの2色を揃える。【詳細】ネーム / ディズニー コレクション with アロハブロッサム発売日:2025年5月17日(土)12:00取扱店舗:ネームストア(東京都目黒区青葉台1-15-4 AK2 ビル 1F-B)、ネーム公式オンラインストア、アロハブロッサム公式オンラインストア価格:29,700円カラー:ピンク、ブラック
2025年05月11日MBSテレビ『日曜日の初耳学 母の日特別編 インタビュアー林修のお花がやってきた』が、きょう11日午後3時30分から放送される(関西ローカル)。『日曜日の初耳学』の母の日スピンオフ企画。「インタビュアー林修」で装花を担当する花人・赤井勝氏が全面協力し、日頃の感謝を伝えたい芸能人3組が、最愛の妻、大好きな親友、支えてくれた母へ、それぞれサプライズを届ける。錦鯉・長谷川雅紀は、2021年に『M-1グランプリ』で優勝するなど50歳にしてブレイクをつかんだ。長い下積み期間、変わらぬ愛情で支え続けてくれた母・幸子さんへ、今まで伝えられずに来た“53年分のありがとう”をたくさんのブーケと共に贈る。セレモニーの舞台は、幸子さんが苦労の末にオープンした居酒屋の店内。赤井先生の協力のもと、不器用ながらもカーネーションを1本1本飾りつける長谷川。その胸に去来する思いとは…。花に込めた思いを号泣しながら伝える長谷川の、不器用ながらも誠実な姿に涙があふれる。TVerで見逃し配信あり。
2025年05月11日アシックス(ASICS)とセシリー・バンセン(CECILIE BAHNSEN)のコラボレーションによるスニーカー「ゲルカヤノ 20(GEL-KAYANO 20)」が、2025年5月16日(金)よりアシックス原宿フラッグシップなどにて発売される。花のモチーフを散りばめた「ゲルカヤノ 20」セシリー・バンセンを象徴する花のモチーフをシューズ全体に散りばめた今回のコラボレーションモデル。ベースとなるスニーカーは、優れたクッション性を誇る、アシックスのシューズ「ゲルカヤノ 20」だ。アッパーは、カラーによって異なる素材を使用。「バニラ/ピュアシルバー(「Vanilla/Pure Silver)」は、ナチュラルなリネン風の素材に、光沢のあるブラックのフラワーモチーフをオン。アクセントとして、アッパーのパーツにシルバーを取り入れている。一方、オリーブカラーをベースにした「オリーブ(Olive)」は、シルバーのフラワーパターンをプリントした軽量のシアーメッシュを組み合わせている。シューレース&ゴムでメリージェーン風シルエットにコラボレーションならではのシルエットにも注目。足入れをする履き口を広くとるため、シュータン部分にシューレースとゴムを取り入れ、まるでメリージェーンのような履き心地を実現している。【詳細】アシックス×セシリー・バンセン「ゲルカヤノ 20」36,300円発売日:2025年5月16日(金)販売店舗:アシックス原宿フラッグシップ、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、アシックスオンラインストアカラー:オリーブ、バニラ/ピュアシルバーサイズ:23.0~25.5cm(0.5cm刻み) ※ドーバー ストリート マーケット ギンザでは23.0~28.0cm(0.5cm刻み)を展開。
2025年05月11日恋愛で、不安や自信のなさに悩む女性たちは少なくありません。しかしその姿勢があまりに続くと、男性を引かせてしまうことも…。今回は「恋愛が苦手な女性がしがちなNG行動」を紹介します。ネガティブな恋愛観を持つ「自分は愛されない」といったネガティブな恋愛観。実は、このネガティブさは男性にも伝わります。しかし自信を持つことで、あなたの恋愛観は変わり…。男性との幸せな出会いの扉が開かれるかもしれません。心を開かない男性との距離感に悩む女性もいます。簡単に心を開くのが難しいと感じるかもしれませんが…。心を閉ざしてばかりだと、男性も離れていくでしょう自然なコミュニケーションで信頼関係を構築してくださいね。失敗を恐れて、挑戦しない恋愛で失敗することを恐れず、前向きに挑戦する心が大切です。失敗を恐れていては、素敵な恋愛や男性の心を逃してしまう可能性があります。小さな一歩からでも、積極的に行動に移しましょう。壁を作る恋愛において、男性に無意識に壁を作ってしまう女性もいます。褒められても素直に受け取れない自己肯定感の低さは…。次第に、男性の心を冷めさせていくでしょう壁を少しずつ取り払えば、恋愛の楽しさに出会えるかもしれません。ポジティブな恋愛観を恋愛が苦手な女性は、これらのポイントを活用してみてください。ポジティブな恋愛観を持つことが、素敵な出会いへと繋がっていくはずです。(Grapps編集部)
2025年05月11日大人気マンガシリーズ、今日のLINEさんの『毎日定時退社する社員を無能扱いする部長』を紹介します。業務が滞っていた営業部は、クライアント対応に遅れが生じ、信用問題にまで発展していました。主人公は異動してきた当初から感じていた営業部の業務の非効率さが、ここにきて致命的な問題に発展していることを確信します。そんな中、部長から呼び出された主人公が「何でしょうか?」と尋ねると、部長は「お前のせいで、営業部の仕事が回らなくなってんじゃねぇか?」と言いました。部長の予想外の言葉に主人公は「は?」と驚いて…。前回までのあらすじ出典:今日のLINE前回までのあらすじ出典:今日のLINE主人公が事件を起こしたから出典:今日のLINE仕事が滞ることはなかった出典:今日のLINE主人公のせいに出典:今日のLINE女性社員も主人公を責める出典:今日のLINE混乱していると説明出典:今日のLINE主人公の責任ではない出典:今日のLINEそれに…出典:今日のLINE次回予告出典:今日のLINE部長は「お前が来る前はこんなに仕事が滞ることはなかった!」と言い、主人公に責任を押しつけようとしました。それを聞いた主人公が「私のせいですか!?」と驚いていると、女性社員も部長に同意して主人公を責めます。するとそこへ、主人公の前の上司が現れ…!?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2025年05月11日元E-girlsのメンバーでモデルの須田アンナ(27)が、11日までに自身のインスタグラムを更新。お宮参りでの親子ショットを公開した。須田は「もう懐かしいお宮参り」とつづり、佐賀・祐徳稲荷神社での親子ショットを投稿した。須田は、4月29日の投稿で義母のものだと明かした着物を着用している。この投稿には「ステキなお写真」「すくすく育ってね!」「綺麗なママ~」「母の顔になっているアンナちゃんも素敵」「綺麗すぎる」といった声が寄せられている。須田は、2023年3月に一般男性との結婚を報告。25年3月に第1子となる男児を出産したことを発表した。
2025年05月11日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第18回「歌麿よ、見得は一炊夢」(11日放送)に向里祐香が演じる唐丸の母が登場。扮装カットが解禁された。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第18回のあらすじ青本の作者を探していた蔦重(横浜流星)は、北川豊章(加藤虎ノ介)という絵師が描いた数枚の絵を見比べるうちに、ある考えが浮かぶ。早速、豊章を訪ねるが、長屋で出会ったのは、捨吉(染谷将太)と名乗る男だった。そんな中、蔦重は朋誠堂喜三二(尾美としのり)に、新作青本の執筆を依頼する。女郎屋に連泊できる“居続け”という特別待遇を受けて書き始めた喜三二だったが、しばらくして喜三二の筆が止まってしまう。
2025年05月11日スナイデル ホーム(SNIDEL HOME)とサンリオキャラクター「マイメロディ」がコラボレーション。ウィメンズルームウェアが2025年5月15日(木)より、スナイデル ホーム全店ほかにて発売される。アップルグリーンor赤ずきん姿の「マイメロディ」初コラボレーションとなる今回は、爽やかなアップルグリーンカラーのマイメロディや、赤いずきんを被ったレトロ感満載のマイメロディを提案。半袖ニットや長袖カーディガン、開襟シャツといったルームウェアに加え、ぬいぐるみチャームやスリッパなど全15型のアイテムが登場する。マイメロディ&マイスウィートピアノの半袖ニット春夏シーズンにおすすめの半袖ニットプルオーバーは、ギンガムチェック柄のずきんを被ったマイメロディのほか、ブーケを持った姿が愛らしいマイメロディとマイスウィートピアノの全3種類を用意。キュートなスカラップデザインの袖口もポイントだ。マイメロディやいちごの“キラキラ”ボタンカーデさらっと羽織れるニットカーディガンは、マイメロディやねずみのフラットくん、いちごなどをモチーフにしたキラキラのボタンがポイント。胸元にはロゴとリボンの刺繍を施し、シンプルなデザインに仕上げている。セットアップやひんやり素材のTシャツもこのほかルームウェアでは、薄手のプルオーバーとショートパンツのセットや、ひんやり接触冷感素材のレーヨンTシャツ、マイメロディやマイスウィートピアノを総柄であしらったパジャマシャツなども登場する。ふわふわぬいぐるみチャームやヘアクリップなどまた、コラボレーション雑貨も要チェック。マイメロディとマイスウィートピアノをふわふわのニットで表現したぬいぐるみチャームやポーチ、リボンデザインのヘアターバン、ボリューミーなニットスリッパ、ラメ入りヘアクリップなど、日常を彩るアイテムが盛りだくさんだ。詳細スナイデル ホーム×「マイメロディ」発売日:2025年5月15日(木)取扱店舗:スナイデル ホーム全店、スナイデル ホーム公式オンラインストア、ECデパートメントストア「ウサギオンライン(USAGI ONLINE)」<アイテム例>・ニットプルオーバー 9,900円カラー:ミント、レッド、ピンク・ニットカーディガン 9,900円カラー:アイボリー、ミント、ピンク・ぬいぐるみチャーム 5,500円カラー:ミント、レッド、ピンク
2025年05月11日MBSテレビ『日曜日の初耳学 母の日特別編 インタビュアー林修のお花がやってきた』が、きょう11日午後3時30分から放送される(関西ローカル)。『日曜日の初耳学』の母の日スピンオフ企画。「インタビュアー林修」で装花を担当する花人・赤井勝氏が全面協力し、日頃の感謝を伝えたい芸能人3組が、最愛の妻、大好きな親友、支えてくれた母へ、それぞれサプライズを届ける。お笑いコンビ・宮下草薙の宮下兼史鷹は、ソロデビューから約半年、全力で走り続ける親友・中島健人に日頃の感謝とエールを伝えたいと、ライブツアーに潜入。会場の一室を130本のバラを含む大量の花でゴージャスに彩り、渾身のフラワーサプライズを敢行する。しかし、装花に使える時間はライブのリハ&本番中の数時間のみ。30種類もの花を使い、限られた時間の中で行われたサプライズに、赤井先生も「ガチで大変です」と思わず本音。はたして、完成したセクシーかつファビュラスな空間に降り立った中島の第一声は…。咲き乱れる色とりどりの花々と中島、スタジオからもため息がもれた“美の競演”は必見。TVerで見逃し配信あり。
2025年05月11日俳優の多部未華子が主演を務める、TBS系火曜ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(毎週火曜後10:00)の公式SNSが更新され、キャストのオフショットが公開された。公式SNSは「今日は母の日 普段はなかなか言えない「ありがとう」をこの機会にちょっとだけ伝えてみませんか?」とつづり、劇中で親子を演じる多部未華子、永井花奈の2ショットを添えた。ファンからは「わぁ白いあじさいいっぱい綺麗多部ちゃんといちごちゃんがめちゃかわいい」「紫陽花バックに素敵なお写真ありがとうございます」「かわいい!」などの声が寄せられている。
2025年05月11日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が9日に自身のアメブロを更新。娘のリクエストで久しぶりに訪れた場所を明かした。この日、花田は「桃果のリクエストで久しぶりに来てみました」と『三井アウトレットパーク 木更津』を訪れたことを報告。「ゴールデンウィーク明けの金曜日は想像以上に空いてました」と施設内の様子を明かした。続けて、娘との2ショットを公開し「ママが行きたいと言っていたので、申し訳なくなりました 特に何も買わずに良い散歩でした」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月11日オン(On)から、プレジャーズ(PLEASURES)、ザ ループ(The Loop)とコラボレートしたメンズ&ウィメンズの限定シューズなどが登場。2025年5月8日(木)より、オン フラッグシップ ストア キャットストリートほかにて発売される。大胆ロゴを配した高機能シューズ&ウェアオンがコラボレーションするのは、アメリカ・ロサンゼルスを拠点とするストリートウェアブランドのプレジャーズ、そしてテキサス州オースティンを拠点に世界のランナーから支持を集めるストア兼コミュニティハブのザ ループ。オンの革新的なテクノロジーとクラシックなシルエットに、プレジャーズとザ ループのデザイン要素をプラスした、ランニングシューズやウェアを展開する。サイドロゴの「クラウドモンスター 2」コラボレーションシューズ「クラウドモンスター 2 プレジャーズ × ザ ループ(Cloudmonster 2 PLS-TL)」は、オンが展開する高機能ランニングシューズ「クラウドモンスター 2」をベースにしたモデル。オン独自のクッショニング技術「クラウドテック(CloudTec)」による、高いクッション性はそのままに、アッパーには大胆なグラフィックをあしらっている。オンの象徴的なロゴに加え、サイドラインにはプレジャーズとザ ループのロゴをプリントした。優れたバウンス感&推進力を実現さらに本モデルでは、密度の異なる2層構造の「ヘリオン(Helion) スーパーフォーム」を新たに採用し、クッション性と反発性のバランスを高めることで、より優れたバウンス感を実現。オンが開発したナイロン配合のプレート構造「スピードボード(Speedboard)」も新搭載し、パワフルな推進力をもたらす仕様に仕上げている。「クラウドモンスター ハイパー」の限定モデルまた、オンのランニングシューズ「クラウドモンスター ハイパー(Cloudmonster Hyper)」をベースにした限定モデル「クラウドモンスター ハイパー プレジャーズ × ザ ループ」も登場する。「クラウドモンスター ハイパー」は、優れた反発力とクッション性が魅力のランニングシューズだ。前足部には、着地時の衝撃を柔らかく吸収するフォーム素材「ヘリオン HF ハイパーフォーム」を採用。また、衝撃吸収力に優れた二重構造のミッドソールを備え、快適な履き心地を実現している。通気性に優れたアッパー&サイドロゴ限定モデル「クラウドモンスター ハイパー プレジャーズ × ザ ループ」は、これらの特徴を継承しつつ、通気性に優れたマイクロファイバー製のアッパーに、大胆なロゴを施したコラボレーションならではのデザインに仕上げた。Tシャツやタンクトップもこのほか、まるで羽のような軽さを誇るTシャツやタンクトップ、ショーツなどのウェアも展開する。【詳細】オン × プレジャーズ × ザ ループ発売日:2025年5月8日(木)取扱店舗:オン フラッグシップ ストア キャットストリート、オン 一部取扱店舗、公式オンラインストアアイテム例:・クラウドモンスター 2 プレジャーズ × ザ ループ 23,100円サイズ:ウィメンズ 22〜29cm、メンズ 25〜33cm・クラウドモンスター ハイパー プレジャーズ × ザ ループ 27,500円サイズ:ウィメンズ 22〜29cm、メンズ 25〜33cm・ペースT プレジャーズ × ザ ループ 12,100円【問い合わせ先】オン・ジャパンTEL:050-3196-4189
2025年05月11日MBSテレビ『日曜日の初耳学 母の日特別編 インタビュアー林修のお花がやってきた』が、きょう11日午後3時30分から放送される(関西ローカル)。『日曜日の初耳学』の母の日スピンオフ企画。「インタビュアー林修」で装花を担当する花人・赤井勝氏が全面協力し、日頃の感謝を伝えたい芸能人3組が、最愛の妻、大好きな親友、支えてくれた母へ、それぞれサプライズを届ける。お笑いコンビ・2丁拳銃の川谷修士は、夫婦関係をテーマにした講演活動で全国を飛び回りながらも家事・育児に手を抜かない妻・野々村友紀子に、普段は言えない“ありがとう”を伝えたい。川谷と長女・一花さん、次女・美月さんが、思い出の場所を舞台にとっておきのサプライズ計画を実行。飾りつけに使うのは、結婚式のブーケに使ったトルコキキョウとブルースター。父娘3人で、赤井先生サポートのもと「勘が鋭いママにバレてないかな…」と心配しながらも準備した“花いっぱいの空間”、そして伝えた思いとは…。「テレビで一度も泣いたことがない」という野々村も涙を流さずにいられない、愛と感動の展開。予告動画では、野々村が「なんでもね、ママ、中途半端なことばっかりだったからね、立派な家族ができてうれしい」と喜び、娘2人も涙をぬぐっている。TVerで見逃し配信あり。
2025年05月11日「ハリー・ポッター」のスタジオツアー施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 -メイキング・オブ ハリー・ポッター(以下:スタジオツアー東京)」では、「ホグワーツディナー」を2025年6月18日(水)から6月20日(金)までの3日間限定で開催する。ホグワーツの大広間で楽しむ贅沢ディナー開業2周年を迎えるスタジオツアー東京が贈る「ホグワーツディナー」は、会場となる大広間にて、特別企画「炎のゴブレット」の揺らめく青い炎を見ながら贅沢ディナーを楽しめるイベント。2025年2月より団体向けサービス「スタジオツアー東京 ディナーパッケージ」を個人向けに提供する、初の試みとして開催されるものだ。「炎のゴブレット」の世界観着想メニュー「ホグワーツディナー」で提供されるディナーには、「炎のゴブレット」の世界観を再現したメニューが勢揃い。三大魔法学校対抗試合(トライウィザード・トーナメント)の三つの課題に着想を得たコース料理となっており、作品を思い返しながら食事を楽しむことができそう。また、大広間の中央に設置された「炎のゴブレット」が演出する幻想的な空間にあわせて、テーブルセッティングも“青”をテーマに。加えて、ゴブレットの前でのフォトセッションタイムも設ける。通常のツアーでは立ち入ることができない、ダンブルドア校長が引いた“年齢線”の内側に入って撮影できるので、普段は叶わない特別な写真を撮ることができる。さらに、ディナー中にはサプライズ演出も予定しており、盛り沢山なコンテンツが待ち受けている。展示エリアではスイーツ&ドリンクを立食形式で食事を堪能した後は、貸切でツアーを巡ることが可能だ。ホグワーツ・ライフ内のグリフィンドールやスリザリンの寮・談話室、特別企画「炎のゴブレット」で新たに加わった展示のあるエリアでは、作品に着想を得た色とりどりのスイーツとドリンクを立食形式で提供。いつもと違うプレミアムなツアー体験が叶う。【詳細】「ホグワーツディナー」開催日時:2025年6月18日(水)・19日(木)・20日(金) 17:30~22:00場所:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター住所:東京都練馬区春日町1-1-7チケット発売日:ニュースレター会員先行販売 5月15日(木) 12:00~、一般販売 5月19日(月) 10:00~チケット価格:58,000円チケット内容:スタジオツアー入場チケット、ウェルカムドリンク、炎のゴブレット特別ディナーコース(アミューズ、前菜、メイン、デザート)、飲み物(ビール、ワイン白・赤、ソフトドリンク、デザート提供時のコーヒー・紅茶)、バタービール※対象は18歳以上。※1度の申し込みで1~4名まで購入可能。※車で来場する場合は、別途パーキングチケットの購入が必要。※車での来場者には酒類の提供不可。
2025年05月11日2025年5月10日、大阪府吹田市にある『万博記念公園』で、お笑いコンビ『ダウンタウン』の浜田雅功さん発案の音楽フェス『ごぶごぶフェスティバル2025』が開催されました。同イベント内で、浜田さんの『親子共演』が実現し、注目を集めています!浜田雅功とハマ・オカモトがステージで初共演浜田さんがパーソナリティを務める、ラジオ番組『ごぶごぶラジオ』(MBSラジオ)内での「俺らでフェスやろうや」という発言がきっかけで、2024年に初開催された『ごぶごぶフェスティバル』。2年目となる今回、浜田さんのステージに、バンド『OKAMOTO’S』のメンバーとして活躍する、ハマ・オカモトさんがベーシストとして登場しました。ハマ・オカモトさんは、日本を代表するベーシストであり、浜田さんの息子でもあります。過去にラジオ番組での共演はありましたが、ステージ上で共演するのは初とのこと。2025年5月10日、ハマ・オカモトさんは自身のInstagramを更新し、同イベントの写真とともに、思いをつづりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ハマ・オカモト(@hama_okamoto)がシェアした投稿 デビューから今日まで、僕を1人の人間として、ミュージシャンとして接してくださった、認めてくれた全ての皆さんのおかげで今日という日があったと思っています。ありがとう!こんな写真が見られる日が来るとは自分でも思いませんでした!ご来場の皆様、ただの親子に沢山の声援ありがとうございました。お父さん復帰おめでとう!hama_okamotoーより引用これまで、2人の共演は、お互いがパーソナリティを務めるラジオ番組のみという、限られた場所だけでした。有名お笑いタレントの浜田さんを父親に持つことによる、さまざまな葛藤が、ハマ・オカモトさんにはあったことでしょう。それでも『浜田さんの息子』という先入観をなくし、実力でさまざまなアーティストから引っ張りだこなベーシストとして地位を築いた、ハマ・オカモトさん。つづったコメントからは、同イベントのステージがハマ・オカモトさんにとって、どれだけ重要で特別なものだったかが伝わってきますね。【ネットの声】・最高の親子共演に、感無量です!素晴らしいライブを見せてくれて、ありがとう。・いい写真すぎて、涙が止まらない…。・フェス、行きました!この目に焼き付けました。2人とも、かっこよすぎます。・こんな日が来るなんて…。ツーショットに感動。コメントの最後には、同年3月10日から体調不良で休養していた、浜田さんの復帰を祝う言葉を『息子』としてつづった、ハマ・オカモトさん。2人が今後も『お笑い』と『音楽』という、お互いの世界でどのような活躍を見せてくれるのか、楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2025年05月11日ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)とウーフォス(OOFOS)のコラボレーションによるユニセックスサンダルが登場。2025年5月14日(水)より、ワイルドサイド ヨウジヤマモト大阪・原宿ほかにて発売される。“真っ赤な牡丹”のトングサンダル初コラボレーションとなる今回は、ウーフォスの定番リカバリーサンダル「ウーオリジナル(OOriginal)」をベースに、鮮やかな牡丹の花をプラス。左足には側面のかかと部分に、右足にはトング部分から側面にかけて真っ赤な牡丹をプリントし、アシンメトリーデザインに仕上げた。ウーフォス独自の技術を取り入れたサンダル「ウーオリジナル」は、クッション性と安定性の高さが魅力。一般的なEVA素材のミッドソールよりも衝撃を抑えてくれるほか、足を優しく包み込むフットベッドが快適な履き心地を叶えるとともに、溜め込んだ足の疲れをリカバリーしてくれる。詳細ワイルドサイド×ウーフォス 16,500円発売日:2025年5月14日(水)取扱店舗:ワイルドサイド ヨウジヤマモト大阪・原宿、阪急メンズ東京ヨウジヤマモト、ワイルドサイド ヨウジヤマモト公式オンラインストアサイズ:23(M4/W6)~29cm(M10/W12)【問い合わせ先】ヨウジヤマモト プレスルームTEL:03-5463-1500
2025年05月11日愛妻弁当には、パートナーへの愛情がたっぷりと詰まっているでしょう。お昼休憩時に愛妻弁当を食べると「残りの仕事も頑張るか」と力がみなぎってきますよね。中には、お弁当箱の蓋を開けた瞬間に、笑顔になるような『サプライズ』が詰まっているケースもあるようです。妻が『母の日』をイメージして作った愛妻弁当1枚の写真をXに投稿した、フグ田フグ夫(@iron_monster7)さん。2025年5月11日の『母の日』の前日、フグ田フグ夫さんの妻が、愛妻弁当を作ってくれたそうです。大切な夫のために、栄養や彩り考えたメニューなのはもちろんのこと、『母の日』にちなんだある工夫がされていたようで…。なんと蓋を開けたら、漫画『あたしンち』の母をモチーフにした愛妻弁当だったのです!特徴的な髪型はミートボールで再現されており、大きな唇はビアソーセージ、目はチーズと海苔で作られているといいます。同キャラクターは、家族思いで世話好きの典型的な『お母ちゃん像』を体現した存在。そんな、『あたしンち』の母を、『母の日』の前日に愛妻弁当として作る妻のアイディアからは、ただならぬセンスとユーモアが感じられるでしょう!思わず二度見してしまう、まさかの『キャラ弁』には「クオリティーが高い!」「笑った。これはニヤケちゃう」といったコメントが寄せられました。見た目のみならず「味もおいしかった」とコメントする、フグ田さん。ハートやバラをモチーフにしたおかずも添えられており、フグ田さんへの愛の気持ちを表現しているところも、ポイントが高いですね![文・構成/grape編集部]
2025年05月11日アイドルグループ・パンダドラゴンが、5月8日東京・池袋サンシャインシティ噴水広場にて開催されたニュー・シングル「マジ☆まじない」予約イベントのステージ上で、『パンダドラゴン ホールツアー2025 パラゴンなつまちゅり 〜ゴンアゲ!PANDA☆DISCO〜』の開催をサプライズ発表した。イベントでライブパフォーマンスが熱を帯びる中、メンバーから突如として全国ホールツアー開催が告げられると、会場のボルテージは最高潮に達し、歓喜の声が響き渡った。今回発表された『パラゴンなつまちゅり 〜ゴンアゲ!PANDA☆DISCO〜』は、パンダドラゴンならではの楽しさと、グループのさらなる飛躍を示す大規模なものとなる予定で、全国のファンに「ゴンアゲ」な体験を届けてくれるだろう。パンダドラゴンの最新曲「マジ☆まじない」は各種音楽配信サービスで先行配信中。また、同曲のCD予約イベントは全国各所にて開催中で、イベントではミニライブと特典会が行われ、ライブパフォーマンスの観覧は無料。全編撮影可能となっており、多くの来場者が見込まれる。詳細はオフィシャルサイトでご確認を。<公演情報>パンダドラゴンホールツアー2025『パラゴンなつまちゅりゴンアゲ!PANDA☆DISCO』7月19日(土)・20日(日) 大阪・NHK大阪ホール7月26日(土)・27日(日) 福岡・福岡国際会議場 メインホール8月11日(月・祝) 愛知・アイプラザ豊橋 講堂8月23日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールA<イベント情報>12th Single 「マジ☆まじない」リリースイベント情報5月11日(日) 17:00〜 東京・昭島モリタウンMOVIX前ガーデンステージ5月17日(土) 16:00〜 愛知県某所6月1日(日) 16:00〜 福岡某所6月8日(日) 16:00〜 北海道・札幌某所6月15日(日) 16:00〜 埼玉・越谷某所6月29日(日) 16:00〜 兵庫県某所7月5日(土) 16:00〜 東京・立川某所7月6日(日) 16:00〜 千葉・幕張某所7月7日(月) 17:00〜 東京・池袋某所7月12日(土) 16:00〜 神奈川・横浜某所7月16日(水) 時間未定 東京・某所株式会社DD横浜アリーナ公演1部『凄スギDDフリラ』(無料ライブ)2部『ヤバスギDDP』(有料ライブ)10⽉19⽇(⽇) 神奈川・横浜アリーナ※開演時間などの詳細は追って発表<リリース情報>デジタル・シングル「マジ☆まじない」配信中配信リンク: 「マジ☆まじない」ジャケットCDシングル「マジ☆まじない」7月16日(水) 発売◼︎通常盤:1,200円(税込)◼︎初回限定メンバーソロジャケット盤:1,200円(税込)・たいが盤・なぎ盤・なるき盤・ぱっち盤・ようた盤【収録曲】01. マジ☆まじない02. タイトル未定03. マジ☆まじない Instrumental04. タイトル未定 Instrumentalパンダドラゴン オフィシャルサイト
2025年05月11日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第18回「歌麿よ、見得は一炊夢」(11日放送)に加藤虎ノ介が演じる北川豊章が登場。扮装カットが解禁された。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第18回のあらすじ青本の作者を探していた蔦重(横浜流星)は、北川豊章(加藤虎ノ介)という絵師が描いた数枚の絵を見比べるうちに、ある考えが浮かぶ。早速、豊章を訪ねるが、長屋で出会ったのは、捨吉(染谷将太)と名乗る男だった。そんな中、蔦重は朋誠堂喜三二(尾美としのり)に、新作青本の執筆を依頼する。女郎屋に連泊できる“居続け”という特別待遇を受けて書き始めた喜三二だったが、しばらくして喜三二の筆が止まってしまう。
2025年05月11日独特な苦みと青臭さがあり、子供だけでなく大人でも嫌いな人が多い、ピーマン。そんなピーマンをおいしく食べられる料理の1つに、ピーマンの肉詰めがあります。加熱することで、ピーマンの苦みが抑えられるのに加え、ジューシーな肉の旨味が、子供にも人気ですよね。ただ家で作るとなると、ひき肉をこねてピーマンに詰めるという作業が、少し面倒に感じるでしょう…。斬新すぎる『ピーマンの肉詰め』が話題にそんなピーマンの肉詰めの、一風変わった作り方をXに投稿した、@okakarichoさん。以前には、あえてピーマンの種を取らずに、そのまま肉を詰めて作る方法を紹介していました。しかし今回は、「肉を詰めるのも面倒だ」と思っている人に向けた、超お手軽な作り方なのだとか。あまりに斬新すぎるレシピに、「その手があったか!」「これはありかも」といったコメントが寄せられ、反響を呼んでいます。投稿者さんは、一体どのようにしてピーマンの肉詰めを作ったのかというと…。なんと、ピーマンにウインナーをそのまま詰め込むだけだったのです!こねたひき肉ではなく、加工肉であるウインナーを詰めるとは、驚きですよね。確かに、代わりにウインナーを入れても、『肉』ということには変わりないため、これもれっきとした『ピーマンの肉詰め』といえるでしょう。投稿者さんは、『レシピ』と題して、このように作り方を解説しています。「ピーマンにウインナーを詰めて、ほどよくレンチンする」…簡単すぎる。ウインナーを詰めた後は、電子レンジで加熱するだけなので、フライパンも使わないのだとか。洗い物も減らせるため、ラクをしたい時や、調理に時間がかけられない時にもぴったりですね。まさに『究極のピーマンの肉詰め』に、ネット上では、称賛の声が相次いでいます。・この発想はなかった!なんてクリエイティブなんだ…。・天才だ!上にチーズとかのせてもおいしそう!・斬新で笑った。見た目のインパクトがすごい。・ウインナーのブーケみたい!ピーマンの可能性は無限大だね。ただ、投稿者さんいわく、少し食べにくいのが難点なのだとか。これなら料理のハードルも下がるため、料理初心者の人でも挑戦しやすそうですね。どんな味わいなのかは、実際に作って確かめてみてください![文・構成/grape編集部]
2025年05月11日ダウンタウン・浜田雅功がCEOを務め、きのう10日に初日が行われた『ごぶごぶフェスティバル2025』の公式Xが11日に更新。会場内に掲載中のサイン看板を無断で剥がし、持ち帰るという事案が発生していると注意喚起を行った。Xでは「このような行為は他のお客様の迷惑になるため絶対にやめて下さい。このような不正行為を確認した場合は、いかなる理由に関わらずご退場頂きます」と訴えている。11日は「ごぶごぶフェス」DAY2を開催。JO1、湘南乃風、TRF、T.M.Revolutionといった、そうそうたるアーティストがライブパフォーマンスを披露する。そして、ヘッドライナーを務めるのはもちろん浜田。湘南乃風と共に作り上げたフェステーマソング「人生爆笑」の初披露など、見逃せないポイントが目白押しとなっている。■報告全文【#ごぶごぶフェス】会場内に掲載中のサイン看板を無断で剥がし、持ち帰るという事案が発生しています。このような行為は他のお客様の迷惑になるため絶対にやめて下さい。このような不正行為を確認した場合は、いかなる理由に関わらずご退場頂きます。皆様が快適に楽しめる環境作りにご協力ください。
2025年05月11日俳優の今田美桜が主演を務める、連続テレビ小説『あんぱん』(月~土前8:00NHK総合※土曜日は1週間の振り返り/月~金前 7:30NHKBS、BSプレミアム4K)の公式SNSが更新され、キャストのオフショットが公開された。公式SNSは「ようやく結ばれた二人限られた二人きりの時間汽車に揺られ、幸せそうな二人はどんな話をしているのでしょう?」とつづり、プロポーズシーンで話題となった蘭子役・河合優実、豪役・細田佳央太が寄り添う姿を添えた。ファンからは「こんなラブラブ写真をずっと待ってました!」「本当にお似合いな2人です」「お母ちゃんが走って着替えを!!マジ泣けました。子を思う親心ですね」「大号泣の神回でしたこのまま2人で遠くに逃げてほしい…2人の幸せを願っています」「河合さんのうっとり顔はレアですね!」などの声が寄せられている。
2025年05月11日元シブがき隊の布川敏和(59)の元妻でタレント・つちやかおり(60)が11日、自身のSNSを更新。長女でモデル・タレントの布川桃花(31)と次女・花音さん(24)との親子ショットを公開した。「ゴールデンウィークのんびりさせて頂き再び飛び回っておりますが」と書き出し、写真を複数枚アップ。「桃花と花音ともお孫ちゃん抜きで久しぶりに3人外食ランチも!」と親子の時間を過ごしたことを明かし、3ショットを公開した。そのほか、「家でランチを食べるなんて最近中々なかったけれどゴールデンウィークは満喫」とGW中の手料理も披露し、「まぁあんまり詰め込みすぎも無理が利かない年になったなぁと少し自分にブレーキをかけつつ日々を過ごして行こうと思ってまーす」と気持ちをつづった。この投稿には「母娘の3ショット、素敵」「本当に仲良し母娘ですね」「すごくあたたかい雰囲気」「お家ご飯、最高ですね」などのコメントが寄せられている。
2025年05月11日俳優の前田敦子が、10日放送のフジテレビ系バラエティー『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』(後7:00)に出演。超言いにくいフレーズを、3回噛んだらイスが爆発するドッキリゲーム「ボムマジ爆発」で、衝撃の“顔芸”を披露した。前田は今回、火9ドラマ『人事の人見』に出演中の松田元太&松本まりかとともに参戦。仕掛け人のオードリー・春日俊彰から「(噛んで)『失敗したな』って思っても、最後まで言い切ってくださいね。判定するのは、番組スタッフなので、強気でいっちゃえば、見逃す可能性もある」とアドバイスを受けると、前田がヒントをつかんだとばかりに「最後は、顔で…」と笑みを浮かべた。春日のアドバイス通り、前田は目をバキバキに見開きながら、激むずフレーズ「超上手に密造酒、醸造中じゃぞ」を言い、多少の甘噛みをしても“顔の圧”で押し切ろうとする。VTRを見ていたシソンヌの長谷川忍も「怖いって(笑)!」と、たまらずツッコミを入れるほどだった。そんな中、番組スタッフの判定によって松田が失敗となると、前田はすぐさま立ち上がり「え、何で(失敗なん)ですか!今の何がダメですか?」と猛抗議を行うなど、率先してチームを盛り上げていった。続けての激むずフレーズ「低品質保湿シャツ査察中に射殺中止」で、引き続き眼力強めに挑んだ前田は、ここでも甘噛みしたものの「言えました!」ときっぱり。番組スタッフの判定を、威圧感たっぷりに制していく。その後も、気迫あふれる前田の様子に、東野幸治も「目バキバキになってる!あっちゃん、オモロイね。アドレナリン出してくれるってうれしいし(AKB48)のセンター張るって、ああいうことなんでしょう」とかみしめるように語っていた。
2025年05月11日デートに誘われると、心がウキウキするもの。しかし「私だけ特別なの?」と不安になることもありますよね。彼が本命視しているかは、デート前後の行動で見極めましょう。この記事を読むことで、彼の本心がわかるかもしれません。デートプランを立ててくれるデートへの期待度は彼の準備に表れます。とくに大切なのは、彼がどれだけデートプランを考え…。あなたの好みを事前に調べているかです。デート当日までのコミュニケーションの頻度も確認しましょう。デート中の気配りが十分デートのとき、彼があなたの意見を尊重するかがポイント。自分の行動をあなたのために調整する気配りを見せれば…。それはあなたを大切に思っている証拠です。デート後の丁寧な対応デート後の丁寧な対応も大切です。彼がどれだけ積極的に連絡をとるか、次の約束を提案するかも重要です。こうした行動は、彼のあなたに対する愛情を示しています。彼のデートへの誘い方に注目デート時の行動には、深い意味が隠されているかもしれません。彼の行動から、2人の関係に関する手がかりを掴み取りましょう。本心を読み取り、2人の関係を深めてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2025年05月11日