子育て・くらし・フード・ビューティなどママの気になる情報をお伝えします (1/22900)
今回は『家事育児をしない夫の改心#1』を紹介します。主人公は33歳で同い年の夫と結婚。優しい夫と幸せな新婚生活を送れると夢見ていました。しかし現実は違って、仕事で疲れて帰宅した主人公を待っていたのは、家事どころか、食事の準備すらしない夫の姿。主人公が体調を崩しても、夫は自分のご飯を心配する始末。夫の甘えと無関心な態度に、主人公は次第に絶望を感じ始めます。主人公はとうとう怒りが頂点に達して…新婚生活がスタート家事を一切やらない夫ある日の休日体調を崩した自分でどうにかして!夫が家事を一切しないことに怒りを覚えながらも、言葉を飲み込む主人公。しかしある日、主人公が熱を出して寝込んでも看病もせずに、自分の食事ばかり気にする夫の姿に大きなショックを受けました。体調を気にかけてくれないばかりか、夫の洋服の準備や家の掃除まで要望されて、主人公はとうとう夫に「何様なんだ」と伝えます。2人の関係は、このまま冷え切ってしまうのでしょうか…作画:kiki***(愛カツ編集部)
2025年09月16日「俳優になるには具体的に何から始めればいいの?」と迷っている俳優志望者に有益情報を提供。2025年11月に京都に新規オープンする映画の学校「アジアシネマアカデミー京都」と、デビューがコラボしたワークショップが、9月23日(火・祝)に開催されるにあたり、参加者を募集している。講師は映画24区のプロデューサーであり、俳優のバイブル本「 俳優の教科書」の著者でもある三谷一夫氏が担当。地方在住の俳優志望の方々に向けた「映画俳優スタートアップ講座」を実施する。「俳優になるには具体的に何から始めればいいの?」「オーディションで記憶に残る俳優とは?」「地方在住者はどんな訓練をすればいいの?」事前に映画脚本1冊と課題ワークシートを渡し、俳優に欠かせない脚本を読む力や、映画俳優に必要なものづくり思考、オーディション対策など、俳優志望者に対して「はじめの一歩」を提供。初めて演技や脚本読解の勉強に取り組む人も参加できる内容となっており、年齢・性別・経験・事務所所属有無は一切不問。申し込みの方法はオーディション情報サイト「デビュー」に掲載されている。■開催日時2025年9月23日(火・祝)13:00~16:00※適宜途中休憩をはさむ。■開催場所誓願寺(京都府京都市中京区桜之町453)■講師三谷一夫氏(映画24区代表)※プロフィールご参照■費用通常6000円のところデビュー会員は半額の3000円【カリキュラム】●1時限目:映画俳優に必要なものづくり思考俳優が映画の作り手たちに呼ばれるために必ず勉強しておきたいこと、持っておきたい思考について講義。※書籍「俳優の教科書」を事前にご購読いただけると授業の理解が深まります(推奨)●2時限目:映画俳優のための脚本読解術多くの俳優が苦手とする脚本読解について、実践方式で学ぶ。事前に渡した映画脚本1冊とワークシートを用いながら進行。講座当日は「いかに脚本を読み解くか」「なぜ脚本を読み違えるのか」「役に深くアプローチする」「脚本の解釈が実際の芝居にどう影響するのか」などについて、参加者の意見を聞きながら、講師が解説して行く。●3時限目:映画俳優に欠かせない日常訓練/オーディション対策俳優が本番に備えた準備として普段からやっておくべきこと、オーディションで作り手たちにみせるべきものは何かなど、具体的に講義。【こんな人におすすめ!】俳優の仕事にチャレンジしてみたい人(演技初心者)脚本を読み解く勉強を本格的にやったことがない人監督や演出家に「芝居が浅い、薄っぺらい、面白くない」と言われがちな人演技に詰まってしまっている人【この講座に参加すると】芝居の質が劇的に変わる(深みのある演技ができるようになる)作り手から信頼される俳優になる俳優の仕事が楽しくなる(新しい景色が見えてくる)■三谷一夫プロフィール映画24区プロデューサー。金融業界から映画業界に転身後、映画『パッチギ!』『フラガール』など多くの名作を生んだ映画会社に参加。2009年に映画会社「映画24区(キネマ旬報企画)」を立ち上げる傍ら、映画人育成のスクールを開校。現在に至るまで16年間で15,000人を超える俳優や脚本家を輩出。2018年には映画界に数少ない女性クリエイターらにスポットをあてた話題の映画『21世紀の女の子』や地域映画シリーズ「ぼくらのレシピ図鑑」を立ち上げ、これまで『36.8℃(堀田真由主演)』『夏、至るころ(池田エライザ監督)』『メンドウな人々(片岡千之助・的場浩司主演)』を手掛けた。その他直近の企画・プロデュース作品に『フィリピンパブ嬢の社会学』『ブルーイマジン』『道草キッチン』など。2018年に京都の映画会社KYO+に参加。2024年にはTORAインターナショナルを設立し、アジアを視野にいれた映画の企画開発や俳優のエージェントを開始。2025年アジアシネマアカデミー京都の総合プロデューサーに就任。著書にシリーズ通算20,000冊を超える『俳優の演技訓練』『俳優の教科書』(いずれもフィルムアート社)などがある。■アジアシネマアカデミー京都とは?将来の日本映画界を背負って立つ若き人材を京都から輩出することを目的とした、関西初となる世界に向けた映画人養成スクール。映画24区のプロデューサーであり、俳優のバイブル本「 俳優の教科書」の著者でもある三谷一夫が本校の総合プロデュースを務める。日本映画界の第一線で活躍されている映画プロデューサー・監督・脚本家・技術スタッフ・俳優・芸能事務所らをゲストスピーカーとしてお招きし、実践的なスキルや考え方を直接学ぶことができる。第1期は「俳優クラス」「企画・プロデュースクラス」の2クラスを2025年11月に開塾。両クラスの受講生が互いに無料で聴講が可能なため、視野の広い学びを得ることができる。また、今後のクリエイティブな活動における国内・国外の人脈を拡げることができる。
2025年09月16日稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾の3人によるABEMAのバラエティ番組『ななにー 地下ABEMA』が毎週日曜午後8時より放送中。番組が始まってから2年、はじまりとなる『72時間ホンネテレビ』から数えると8年となる本番組が、最近特に好調ということで、急きょORICON NEWSが収録現場に突撃し、香取にインタビューを実施。香取がABEMAへの思いを明かした。(インタビュー3篇のうちの前篇)■『ななにー 地下ABEMA』好調で現場も和やかスタッフの笑顔に「こっちも気合が入る」――本日も長時間の収録、お疲れ様でした!1つ目の収録が、人気の「マスクイケメン&マスク美女」企画の第3弾でした(9月14日放送)。香取:もうヘトヘトですよ~。ちょっとでも好調なものはすぐやる。そのスピードの速さもやっぱり大事ですよね。――今回は第3弾にとなると、パワーアップしているのでは?香取:していましたね。スタッフの本気度を感じました。やっぱり出演者を集めるのも大変だし、今日はもう最後までフルスロットル走り抜けた感がありました。――過去の回ではどんな反響がありましたか。香取:スタッフの顔がやっぱり、月に1度会うと「好調です!」っていう雰囲気を最近感じるんです。――収録自体もかなり雰囲気がいいんですね。香取:もうそりゃそうです。やっぱり雰囲気って大事ですよ、大事。いい評価をしてもらって、観てもらって。そのためにやっぱりやっているわけです。観てくれる人がいなくても、“自分たちはこれを貫きたいぜ”なんて、そんな熱い思いで自分たちだけの道を進んでいるわけではなく、視聴者の皆さん、観てくれる人たちがいてこその番組であったり、エンターテインメント。僕らもスタッフもそう思っているので、月に1度でも現場で会った瞬間に、みんなの顔がぱっと明るくて、「評判がよく好調なんです」って聞くと、こっちも気合入りますよね。――その好調の中で人気なのが「マスクイケメン&マスク美女」企画だということで、その中でも今回はKing & Princeの高橋海人(※高=はしごだか)さんに似ている方も出演されたんですよね。印象はいかがでしたか?香取:あの世代の方たちはもうあまり直接は知らないので、知らないからこそ、ふだんテレビで見ているイメージから、すごい似てる!ってなります。知ってる人だと、もっと細かいところまでよく見ちゃって。「いや、ちょっと似てないんじゃない?」とかもあるけど、今回は視聴者の皆さんと同じ感覚なので、“最近よく見る芸能人”みたいな感じで見ていました。だけど、マスク取ったときにね、本人のこだわりもわかるんですけど、あの髭はちょっとな…(笑)――そこが注目ですか?香取:注目ですね。みんな思うと思う。でもそこは本人のこだわりだからしょうがない、と言いつつ、そこに寄せてるんだから、だったら、って…(笑)――収録の中で、「おやっ?」って感じるところがあるのも楽しいポイントですね。香取:楽しい。ちょっとした嘘も見抜いていきたいです。■好調の理由は?自身もABEMA視聴は「ルーティンの1つ」――この好調の理由は何だと思いますか?香取:最近のマスクのとかも“いいところ”なんじゃないですかね。エンターテインメントとして、SNSが下手したら1番メインで、皆さん見る時間も長いし、見られる場所も多いし、手軽。そこを掘り下げて、もう1歩先まで労力を使う人たちもなかなかいないんじゃないですか。SNSで短いものがバズって、それで十分なのかなという感じもするけど、だからこそ、そこを掘ってみたら、その先を見たい人が結構いたんだなって。(番組に)出てる人たちみんなそれぞれ人間ドラマがあっておもしろいですよね。切り取った数秒でおもしろいはずなのに、もっと見ていったら、それぞれのパーソナリティーが見えてきて、より深く知れて、また違うものになって。テレビでは、なかなかここまでSNSで数秒のバズったものを深く掘れなかったりもする。なんで掘れないんだろう。そこやってこなかったんだけど…。だからこそ、やっていってみたら他ではあまり見られないものになっていったという感覚があるかもしれない。――ABEMAというメディア自体が時代にも合っていたのかもしれませんね。香取:そうですね。僕は自分が番組を始める前からABEMAの番組を観ていたので、結構“早い”視聴者なんですよ。結構“早い”視聴者としては、ようやくみんないっぱいもっともっと観るようになってくれてきたな、みたいな気持ちです。いまだに僕は必ず1日1回テレビを視聴していて、地上波も見るけど夜に切り替えて、寝るまではABEMA。僕は朝方寝るんですけど、結構な時間ですよ。深夜2時のアベプラの再放送も見ます(笑)。――完全に日々のルーティンに組み込まれてるんですね。香取:そうです。1日に4時間、5時間ぐらいは必ず見ているものだから、ルーティンの1つです。※「草なぎ」の「なぎ」は、弓へんに旧字体の前に刀
2025年09月16日2児の母で俳優の北川景子(39)が15日、自身のXを更新。「画伯たちの共作」とつづり、段ボールに描かれたかわいらしいイラストを披露した。写真の端には、子どもらしき小さな手と足も写り込んでいる。投稿を見る限り、イラストは長女(5)、長男(1)によるものと思われる。「#壁もいかれてた」のハッシュタグから、“お絵描き”は広範囲におよんだようだ。なお、北川は2023年10月、ファッション誌『エル・ジャポン』(ハースト婦人画報社)の公式YouTubeチャンネルの人気企画シリーズ「ASK ME ANYTHING」に登場した際、「子育てで大切にしていることは?」の質問に対し「本人が主体的にやりたいと思うすべてのことを受け入れる」ようにしていることと回答。「うちは壁に絵を描きたいと思ったら描かせてますし、裸足で公園に行きたいって言ったら汚れるけど裸足で走らせたりとか、本人がせっかくやりたいって言ってることをダメって言わないようにはしています。自由に育ててます」と子育てエピソードを明かしていた。コメント欄には「ステキな作品!!」「この色使い サイコー」「上の絵は、お姉ちゃんで、下は、弟くんでしょうか?2人ともお上手です」「子どもってアーティストですね」「やられたーとなりますが、可愛いですよね。その時期にしか描けない絵たち」「子どもは、どこにでも書きたくなるんだよね」「天才画伯にとって壁も床も全部キャンバスなのですよね…ワラ」「のびのび元気が1番」など、さまざまな声が寄せられている。北川は2016年1月、アーティスト・タレントのDAIGO(47)と結婚。20年9月7日に長女の誕生を発表、24年1月31日に長男の誕生を報告している。
2025年09月16日タレントのRIKACO(59)が16日までに、自身のインスタグラムを更新。幼少期の頃の貴重写真を公開した。RIKACOは「父がお神輿が好きで産まれ育った横浜のお祭りのあちこちについて回ってた頃、この写真は6歳頃、お神輿の上にあげてもらい」とつづり、提灯を両手に持ち笑顔を見せる写真を公開した。さらに「今は横浜でなく世田谷区に長く居ますが、また縁あってお神輿を担いでいます私にとっては当たり前に体に身に付いた神輿担ぎついつい血が騒いでしまうのは、受け継がれた環境もあるのだと思う!亡くなった父に感謝です」と家族との思い出も明かした。この投稿には「6歳とは思えない手足の長さと美しさ」「スタイル良すぎ」との「昔から超絶美人さんですね」との反響が寄せられている。
2025年09月16日脳腫瘍を公表したLUNA SEAのドラマー・真矢(55)の妻で、元モーニング娘。の石黒彩(47)が16日にインスタグラムを更新。夫への思いや、これまでの闘病を振り返った。石黒は「皆様から私にまであたたかいメッセージを沢山いただきました。本当にありがとうございます」と感謝し「先日、夫であるLUNA SEA真矢の現在の病状が本人より公に発表されました」とつづった。続けて「この五年間、真矢の強い信念で、闘病は公表せず全力で闘い、アーティストとして変わらぬプレーを貫いてきました。常にポジティブで弱音を吐かず、音楽と向き合ってきた主人を誇りに思っています」と思いを伝えた。最後は「回復に向けて笑顔を絶やさず歩む真矢をこれからも精一杯サポートしていきます」と決意を新たにし「今後とも夫婦共によろしくお願い致します」とメッセージした。真矢は、2020年に大腸がんステージ4を患っていたことに加え、最近になって脳腫瘍と診断されたことを今月8日に公表。「まずは死なないこと、希望を失わないことを約束します」と強い思いをつづっている。真矢と石黒彩は2000年5月に結婚。同年11月に第1子女児、 02年9月に第2子女児、04年8月に第3子男児が誕生した。
2025年09月16日■これまでのあらすじ幼なじみとの交流によって、人に踏みにじられるつらさを経験してしまったののかは人を信じることができず、他人同士のトラブルを目にすれば口を出さずにいられなくなってしまう。しかし、恋人の辻森に出会ったことでそんな自分を肯定することができるように。ある日お宮参りで孫を抱いて放さない祖母を見かけると、ののかは祖母に孫を息子夫婦に渡して、息子夫婦と孫の3人で写真を撮るよう仕向けるのだった。 ■恨まず済んだ…■許さない自分でもいい■ののかさんはこれからも…ののかが声をかけてくれなかったら、「義母のことをずっと恨んでいたと思う」とお礼を言うママ。そんな彼女にののかは、「許せないことは許さないでいいと思いますよ」と伝えるのでした。ののかは思います。許さない自分でもできることがあるのだと…。そして、そんなののかを辻森が誇らしく思っていることは言うまでもありません。どうかお幸せに!こちらもおすすめ! 初めてできたママ友 夫の転勤で知り合いのいない土地に引っ越してきて孤独を感じていた時に声をかけてくれたクレ子さん。一緒にお茶する仲になりましたが…「ごめんお財布忘れちゃったみたい」は始まりに過ぎなかったのです。クレ子さんが近づいてきた目的とは…? 「 ママ友の財布 」1話目はこちら>>
2025年09月16日■これまでのあらすじショウマのママに「不正は子どものためにならない」と伝えたところ、彼女はチームを去った。残された保護者とコーチは、チーム再建に向けて動き出すのだった。そしてある日。コートでシュートの練習をしている人影を見かけて――。シュートの練習をしていたのは、やっぱりショウマくんでした。あの騒ぎのあと、すぐに引っ越しをしたそうです。そして、ご両親が離婚したことも教えてくれました。ママがしたことや、自分が実力でキャプテンになったわけではないことも、すべてパパに話したそうです。ママからはバスケを辞めろと言われたものの、パパからは「自分のやりたいことは諦めるな」と背中を押されたとか…。「これからは自分の力でやりたいことができる!」ショウマくんがそう笑った顔は、とても晴れやかでした。親は子どもの手を離すとき、不安になるものです。つい先回りして守ろうとしてしまいます。けれどその先回りは、かえって子どもの成長を妨げてしまう――。今回の出来事を通して、私たち大人が学んだことです。これからは子どもを信じ、気持ちよく成長を見守っていきたいと思います。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐれいやん こちらもおすすめ!勝ち組だと思っていたのに…!保育園時代は優秀だった息子周りの子よりもしっかりしていて、先生からも褒められることが多く密かに優越感を持っていました。息子は4月生まれ…計画通りだもの持って生まれた外見や出自こそが勝ち組になるための絶対条件だと思い込む妻は高学歴の男性と結婚し、優秀な子を産むことで人生を挽回させようと計画。生まれてきた息子は賢くてやさしい子に成長し、妻は自分が正しかったことを実感するが…息子が小学生になり、母の狂気が爆発する! 「子どもを追い詰めるモンスター妻」1話目はこちら>>
2025年09月16日9人組グループ・Snow Manの宮舘涼太が、22日発売のファッション雑誌『SPRiNG』11月号(宝島社)の表紙と巻頭特集に登場する。その“ロイヤル力”でお茶の間の心まで魅了する、エンターテインメントの権化“舘様”こと宮舘が同誌初登場。ノースリーブとロンググローブのこれまでにない斬新な衣装や、美しい形のジャケットスタイルというクラシックモダンな衣装に身を包み、“NEO”な一面を届ける。誌面では、「NEO」をテーマに、「NEOな経験」や「NEOな交友関係」など、“新しい舘様”の魅力を深掘り。「生まれ変わるのなら?」という質問には、とあるSnow Manメンバーの才能を熱望。今まで培ってきた舘様の魅力に、その才能を手に入れた瞬間「僕はとんでもない化け物になる」と豪語する。さらに、「●●様の愛称を授けるなら?」という質問に、ACEesの浮所飛貴を推薦。「彼は、音楽、俳優、バラエティと、オールマイティにできますし、育ちのよさも感じるんです。しっかりとしゃべることができてバラエティ能力もある。歌って踊ったらカッコイイもカワイイもいける」とべた褒め。さらに「僕は『宮舘』の『舘』を取ってもらっているので、浮所も『所様(しょさま)』でもいいですね(笑)」とNEOな愛称を提案する。さらに、どこか怖さを感じる、個性の強い役どころを演じた映画『火喰鳥を、喰う』についても「今まで見せたことのないような表情はもちろん、僕の乱闘シーンもあるんです。いつものロイヤルで上品な僕を想像して観に行ってしまったら、かなり衝撃を受けると思うので、覚悟のうえ、観てもらえるとうれしいです。でも、これは僕にとって可能性を広げられた“NEO”な作品となりました。これからも新たな自分、“NEO”な宮舘涼太を見せ続けていきたいですね」と熱い思いを伝えている。
2025年09月16日嵐の櫻井翔が主演を務める、日本テレビ系ドラマ“占拠シリーズ”第3弾『放送局占拠』(毎週土曜後9:00)の最終話が、20日に放送される。それに先立って、武装集団「妖」を演じた、ともさかりえ、駿河太郎、入山杏奈、柏木悠、芝大輔、瞳水ひまり、齊藤なぎさがクランクアップを迎えた。櫻井が武蔵三郎を演じる“占拠シリーズ”は2023年『大病院占拠』、24年『新空港占拠』と続編が制作され、今作は3作目。一瞬も気の抜けない完全オリジナルのタイムリミット・バトル・サスペンスとなる。今回は、武装集団「妖」アマビエ役のともさか、唐傘小僧役の駿河、化け猫役の入山、河童役の柏木、天狗役の芝、がしゃどくろ役の瞳水、座敷童役の齊藤がクランクアップ。約4ヶ月にわたる撮影の感想を語った。【コメント全文】■ともさかりえ(アマビエ/津久見沙雪役)日テレの土曜9時枠は若い頃からお世話になっていて、またこの時間に帰ってくることができて非常に感慨深く、懐かしいスタッフさんもいて(音声担当のスタッフを見て)30年前も一緒にやっていて。本当にたくさんの人が楽しみにしている作品に関わることができて、とっても楽しい時間でした。またどこかでお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。■駿河太郎(唐傘小僧/小笠原舷太役)(撮影に)入った時はこんなに前髪長くなかったんですけど、インしてから(お面を)取るまでの間に時間があり、伸びていって結果こういうなんかとっても唐傘(小僧)みたいな髪型になっちゃいました(笑)。(ドラマの収録は)ほぼサブコンで、もうちょっとみんなと絡みたかったと思います(笑)。ずっと続いている(占拠シリーズ)だけあって、現場の空気感も翔くん筆頭にいい空気感が流れて楽しませていただきました。ありがとうございました。■入山杏奈(化け猫/高津美波役)『潜入兄妹』からのご縁があって二度めましてのスタッフさんもいて、またこういったご縁で皆さまと一緒にお仕事できる時が来たらいいなと思います。精進します!本当にありがとうございました。■超特急・柏木悠(河童/高津波留斗役)(今まで)見ていたシリーズに携われるっていうことがすごくうれしくて、妖側でお面をつけた状態で芝居というのは初めてだったので、難しさもあったんですけど、お姉ちゃん(入山)はじめ皆さんが優しく接してくださって楽しい現場でした。また皆さんとどこかでお会いできたらうれしいなと思います。ありがとうございました。■モグライダー・芝大輔(天狗/安室駆流役)連続ドラマが初めてだったので、いろいろ勉強させていただいて楽しかったです。「(がしゃどくろと)本当に兄妹みたいね」なんて言ってもらうこともあって本当にうれしかったです。うちには息子と娘がいるんですけど、僕の番組なんて見向きもしてこなかったのが、天狗をやりだしてから本当にハマって。もうドラマのせりふ全部言うぐらい好きで見てるんですけど、ちょっと前から、自分の屁のことを“VTガス”と呼ぶようになって(笑)。個人的には僕の家庭の居場所を作っていただいたと感謝しております。残りもあると思いますが、放送楽しみにしてます。ありがとうございました。■瞳水ひまり(がしゃどくろ/安室流華役)自分がずっと見ていた『占拠』シリーズに出られると思ってなくて、すごい緊張したんですけど、お面かぶって、刺されて、撃ったりとか、いろいろ大変な1日だったんですけど、撮影はすごく皆さん温かくて本当に楽しく撮影させていただきました。ありがとうございました。■齊藤なぎさ(座敷童/忽那(飛島)翡翠役)撮影期間は本当に楽しかったです。現場でも皆さんがすごく温かく、この現場が大好きでした。明日から撮影がないと思うとすごくさびしいです。スタッフさんやキャストの皆さんがたくさん話しかけてくださり、優しく見守ってくださったので、こうやって最後まで走り切ることができました。忽那翡翠、そして座敷童を演じることができて、とってもとっても幸せだったなと思います。まだ放送もありますし、撮影が続くと思うので、全力で私も応援しております。本当に長い期間ありがとうございました。
2025年09月16日ずっと真夜中でいいのに。とグミブランド『マロッシュ』によるコラボレーション『ずとマロッシュ ライチヨーグルトソーダ味』の第2弾が23日より全国のセブン-イレブン限定で発売される。昨年9月に登場した第1弾『ずとマロッシュ ライチヨーグルトソーダ味』が大きな反響を集めたことを受けて、今回の第2弾が実現。グミの形状には、第1弾でレア型として登場した「ずっと真夜中でいいのに。」のミュージックビデオに登場するキャラクター「うにぐりくん型」に加え、ACAねの愛猫をモチーフにした「しょうがストリングス型」が新たに加わる。パッケージは全5種に増加し、今回もイラストレーター・coalowl(コールアウル)氏による描き下ろしデザインとなっている。香り高いライチの味わいとヨーグルトの爽やかな酸味が、この時期にぴったりの味わいとなっている。さらに、コラボレーションを記念してカンロ社の公式Xではプレゼントキャンペーンも実施。オリジナルグッズや『ずとマロッシュ』がセットになった『ずっとマロッシュでいいのに。スペシャル没入セット』が、抽選で合計100人に当たるプレゼントキャンペーンも実施される。
2025年09月16日先週、北米で『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が公開され、オープニング週末の興行収入は日本アニメ映画として史上最大の7000万ドルを記録した。これは、1999年に公開された『劇場版ポケットモンスター/ミュウツーの逆襲』の3100万ドルを上回り、堂々の首位デビューとなった。本作を手がけたアニメーションスタジオufotableは先週末、Xで「私たちが作った映画を楽しんでいただけてうれしいです。観てくれてありがとう」と海外ファンに向けて英語でメッセージを投稿。これに対しファンからは、「アニメを観るには歳を取りすぎたと思っていたけれど、この映画で若い頃の思い出や感情を取り戻せた。ありがとう。第二章、第三章も楽しみ!」「美しい名作を作り、原作漫画のビジョンを形にしてくれてありがとう」「娘の付き添いで観に行ったが、私自身も予想以上に楽しめた」「第二章の公開日はいつ?」「素晴らしい作品に感謝。オスカーを受賞しますように」など、感謝や感動の声が相次いで寄せられた。北米での先週末の興行収入は、首位は『鬼滅の刃』で、2位は『死霊館 最後の儀式』、3位は『ダウントン・アビー』シリーズ最終章『Downton Abbey: The Grand Finale』、4位はスティーヴン・キングの「死のロングウォーク」を映画化した『The Long Walk』だった。(賀来比呂美)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 2025年7月18日公開(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable死霊館 最後の儀式 2025年10月17日より全国にて公開© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
2025年09月16日アイドルグループ・日向坂46の河田陽菜が11月11日に発売する2nd写真集(タイトル未定/竹書房)より、先行カット第3弾が公開された。本写真集はデンマークのコペンハーゲンでオールロケを敢行。北欧の地を旅しながら、無防備な笑顔、リラックスした表情、加入当初からは想像もできなかったような大人のドキっとする顔つきまで、等身大の河田の表情をたっぷりと収録。手にした人がめくるたびハッピーになるような、初めての“おひな”が満載の思わず抱きしめたくなるような一冊となる。今回公開されたのは、ピクニックでの食事シーン。コペンハーゲンで見つけた大人気のベーカリーの大きなシナモンロールをおいしそうに頬張りながら、ふと上目遣いでこちらを向く。うっかり口の周りに“パンカス”をつけて、あざとかわいい一枚となっている。
2025年09月16日きょう16日放送の中京テレビ・日本テレビ系『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(毎週火曜後7:00)には、「眼固一徹ウオッチングパパ」が登場する。東京・目黒区、大岡山駅からほど近い場所にある和食屋。この店では、新鮮な魚介を中心にボリュームある定食が楽しめる。代表格である“刺身盛り合わせと富士桜ポークとんかつ定食”(3500円※ランチ価格)は、超高級カンパチ、ノルウェー産のトロサーモン、本マグロ(中トロ)などネタ5~6主の刺し盛りと、ブランド豚である甲州富士桜ポークのとんかつがセットで楽しめる。とんかつは約250~300グラムと大きく、衣には神奈川県産のブランド卵を使用。揚げてから3~4分蒸らす手間がおいしさのポイントとなっている。さらに卵焼き、きんぴらごぼうなど自家製の日替わり小鉢が4種、魚のアラ汁が付く。魚の味はもちろんだが、「最初に食べた時電撃が走った」というお客さんが驚いたとんかつも評判となっている。ノルウェー産の銀だらを使った“銀だら定食”(2090円※ランチ価格)は、ザラメ・ショウガ湯を使ったしょうゆベースのタレに漬け込んだダイコンと、その煮汁の倍の濃さのタレに絡めた銀だらの煮付けを楽しめる。真っ黒にタレが染み込んだダイコンは甘みが強く、「大根だけでごはん一杯いけちゃう」と絶賛される一品。さらに、この銀だら定食に刺し盛りが付く“九絵定食”は、2200円(ランチ価格)。ほかにも、エビ2匹をくっつけて揚げた“エビフライ定食”(2000円)、注文を受けてからさばく“あじフライ定食”(1760円※ランチ価格)など、フライ系も充実している。料理全般を担当する70代の店主と、時に店主に厳しいツッコミを入れる妻、そして息子を中心に営業。17歳のときに寿司屋さんの出前持ちから業界に入った店主の特技は、「見たら覚える」こと。料理はすべて独学で、職人の技を観察し、作り方を「画像として記憶してる」そうだ。そんな父のことを「本物の天才だろうね」と息子は評する。■番組出演MC:ヒロミ進行:小峠英二ゲスト:小倉優子、3時のヒロイン、福留光帆
2025年09月16日制作が発表されるや大きな話題となったドラマ『102回目のプロポーズ』(フジテレビでの地上波放送・FOD独占配信)の新情報について、出演する俳優の武田鉄矢と企画を担当した鈴木おさむ氏が、16日放送の同局『サン!シャイン』で新情報を公開した。鈴木氏が放送作家・脚本家を引退する数年前から続編ドラマの制作を熱望し、34年の時を経てついに本人自ら企画として立ち上げ、新たな連続ドラマとして制作が決定。『101回目のプロポーズ』の最終回で結ばれた矢吹薫(浅野温子)と星野達郎(武田)は本当に結婚し、その娘が主人公のラブストーリーが幕を開けるという、「101回目」ファンにも懐かしみながら楽しめる内容が盛りだくさんとなっている。主演は唐田えりか&霜降り明星のせいや。『サン!シャイン』では撮影の模様が紹介され、武田はクランクイン初日について「着慣れたスポーツウェアを着たような気分になるんですよ、好きな役だから」と振り返り、役どころについて「達郎は小さな建築会社の社長になっているんですけど、社員が少ないんですよ。それで気に入らないけどこの男(せいや)を雇うっていうストーリーなんですけど、この男がエラい騒ぎを起こすっていう」と紹介した。鈴木氏も「僕が19歳の時に見たドラマで、昔見た名作のリメイクじゃなくて続編を見たいと自分が思ったんです。あの時の達郎さんがどうなったんだろう、結婚して子どもがいて、自分の娘を好きになってしまう男が来た時にどうするんだろうと思いついて」と企画した意図を説明。前作の脚本を担当した野島伸司氏についても「プロデューサーから言ってみたところ『振り切って思い切ってやってくれ』と野島さんにお墨付きをいただいたんで、鉄矢さんかなり振り切ってやってます」と胸を張った。■『102回目のプロポーズ』ストーリー『101回目のプロポーズ』で結ばれた星野達郎(武田)と矢吹薫(浅野)。その2人の娘は幸福なことに母親に似て美人に育ち、母親の才能を継いで人気チェリストとなっている、星野光(唐田)、30歳・独身。そんな光に一目ぼれをする、空野太陽(せいや)、33歳・独身。これまで99回、女性にフラれ続けてきた、非モテ男。だが、光には、既に超イケメンでピアニストで御曹司の恋人、大月音(伊藤健太郎)がいた。父親である達郎は、どちらの男を娘の結婚相手として認めるのか、認めないのか。
2025年09月16日『鬼滅の刃』の甘露寺蜜璃役などで人気の声優・花澤香菜が火曜レギュラーを務める、16日放送のフジテレビ系『ぽかぽか』(前11:50)に登場。14日に小野賢章との離婚発表後、同番組初出演となった。オープニングトークで、ブラックマヨネーズの小杉竜一が「身も心もすっきり軽めに…」と、花澤をいじると、MCのハライチが「本人が言うならいいですけどね」とツッコんだ。花澤は「いやだから『ぽかぽか』で婚活スペシャルとかやってたじゃないですかね。すっごい他人事じゃない感じで…(笑)」と話すと、スタジオは大爆笑。続けて「気持ち入ってましたね」と伝えた。また、共演したOWV・浦野秀太が、ハートにひびが入った模様のトップスを着ていたことから、花澤が「浦野くんがイジってきてます」と指摘。浦野は「違います!違います!」と必死で否定し、スタジオは爆笑に包まれた。2020年7月に結婚を発表していた花澤だが、14日に自身のSNSで「関係者の皆様、並びにいつも応援下さっている皆様へ私事で大変恐縮ではございますが、この度私たち夫婦は、話し合いを重ねた結果、離婚しましたことを、ご報告致します」と報告。離婚理由として「生活リズムの違いから夫婦として過ごす時間の確保が難しくなり、すれ違いが続く中で、お互いを尊重し、それぞれの道を歩む決断をいたしました」と説明し、「これまで私たち夫婦を温かく見守り、応援してくださった皆様に対し、このようなご報告となってしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。今後もお互いこれまで以上に仕事に励んでまいりますので、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」とつづっていた。
2025年09月16日デンマークをお手本にしたカフェ&ショップ「KAFFE OTTE(カフェ オッテ)あべのハルカス店」では、新メニューを9月17 日(水)より発売します。デンマークでひろがる誰かと過ごす豊かな時間を楽しむための活動「フェレスピースニン」 を知ってもらうため、大切な仲間と食卓を囲み、料理を分け合いながら楽しむプレートメニューやブレッドもご用意しました。「仲間で食べる、だから楽しくて幸せ」というデンマークに根付く考え方を体感しながら、心安らぐぐ゛ヒュッゲ”なひとときをお過ごしください。表1: ■ ■ランチプレート※画像はイメージです【NEW】デニッシュタイムプレート 1人前 1,980 円デンマークの代表的な料理「スメアブロ」のほか、シナモンロールやたっぷりのグリル野菜など、デンマークを感じられるメニューを集めました。デザートにエルダーフラワーゼリーを添えた満足感のあるランチプレートです。※画像はイメージです【NEW】スーププレート1 人前 1,320 円たっぷりのミネストローネスープに4種類のブレッドを盛り合わせたランチプレート。リーフサラダ、ポテトフライ、5種類のグリル野菜を付け合わせに穀物やレーズンなど、様々な味のブレッドが楽しめるプレートです。※画像はイメージです【NEW】スメアブロセット 1人前 440 円紅茶やワインのお供にも。2種類のスメアブロを手軽に楽しんでいただけるメニューです。■ ■カフェメニュー※画像はイメージです【NEW】ふたりで楽しむブレッド&スイーツセット 1プレート(2人前) 1,650 円デニッシュOTTE、デンマーククリームチーズケーキ、マンデルフロランタンなど、6種類ものブレッド&スイーツが入った仲間と分け合いながら楽しめるプレートです。※画像はイメージです【NEW】エイブルスキーバカップ 1 人前 700 円ケーキ生地をひと口サイズに焼き上げたデンマークの伝統的な焼き菓子エイブルスキーバの上にホイップクリームとカシスソースをトッピングしたスイーツです。※画像はイメージです【NEW】カフェタイムセット 1 人前 500 円エイブルスキーバ、シナモンローズ、マンデルフロランタン、カネルスネイル。デンマーク由来のスイーツの盛り合わせです。コーヒー、紅茶と合わせるのがおすすめです。■ ■テイクアウトパンのメニュー※画像はイメージです【NEW】シナモンローズ 1 個 972 円デンマーク人が大好きなシナモンロールを品名のローズ(バラ)の花に見立てて焼き上げました。表面にシナモングレーズを絞り香り豊かに仕上げています。(※タイミングが良ければ焼きたてをお召し上がりいただけます。※画像はイメージです【NEW】石窯バゲット 1本 432 円パリっとした皮が香ばしい、シンプルなバゲット。どんなお料理とも合います。※画像はイメージです【NEW】石窯クルミ&レーズン 1袋(4切入) 324 円クルミの香ばしさとレーズンの甘酸っぱさが調和したコクのある味わいです。※画像はイメージです【NEW】石窯ライ麦ブレッド 1袋(4切入) 324 円焙煎したライ麦を柔らかく炊いたライ麦粒入り。しっとり、もっちりとした食感が特徴です。サンドイッチにもおすすめです。※画像はイメージです【NEW】ミルクブレッド 1袋 (4切入) 237 円材料は、水の代わりに北海道産の牛乳のみを使用。ミルクの甘みとコクが味わえます。耳まで柔らかく、ソフトな食感が特長です。※表示価格には、消費税が含まれています。表2: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日のん主演の本格ヒューマンドラマ「MISS KING/ミス・キング」から、倉科カナ、中村獅童のインタビュー映像が公開された。本作は、俳優・アーティストののんが主演を務めるABEMAオリジナルドラマ。天才棋士の父に人生を奪われた主人公・国見飛鳥が、その深い憎しみから開花させた才能と、まっすぐに突き進む意志の強さで、自らの人生を取り戻していく。今回、ドラマ公式SNSには、倉科カナ、中村獅童のインタビュー映像が公開中。倉科演じる堺礼子は藤木直人演じる藤堂の恋人で、のん演じる飛鳥が居候することになるバーの店主。面倒見がよく情に厚く、飛鳥と藤堂の2人に寄り添い、そっと照らす灯りのような役どころとなる。インタビューでは「のんさんとは好きな食べ物の話で盛り上がったりして…」と撮影中のエピソードを笑顔で明かし、「結構毒舌キャラの小気味いい女性なので、ぜひそこも注目していただけたら嬉しいです」と話した。そして獅童演じる結城彰一は、将棋にすべてを捧げ、家族さえ捨てた絶対王者。飛鳥(のん)が人生を懸けて復讐する父親でもある。インタビューでは、作品の見どころとして「なんといっても、将棋を指すシーン」と話し、「自分自身もどんな風に出来上がるのか楽しみにしています」と期待を込めて話した。“盤上の戦い”に取り憑かれた“鬼才”の姿にも注目となっている。なお、本作からはのん、藤木、倉科、獅童のクランクイン映像も公開されている。ABEMAオリジナルドラマ「MISS KING/ミス・キング」は9月29日より毎週月曜20時より無料配信(全8話)。(シネマカフェ編集部)
2025年09月16日5児の父でタレントの杉浦太陽(44)が15日、自身のインスタグラムを更新。「夢ちゃん 初めてベビーカーでお散歩」と報告し、妻でタレント・辻希美(38)、次女・夢空ちゃん(ゆめあ/0)との親子3ショットを公開した。「外の空気は気持ちよかったねぇ」と話しかけるようにつづり、ほほ笑ましい3ショットをアップ。辻もストーリーズを更新し「幸空が友達の家に遊びに行き その間に3人で初ベビーカーでお散歩へ」「行きはスヤスヤ 帰りは泣き泣き」とわが子の様子を伝えた。夢空ちゃんは、先月8月8日に誕生。9月9日に1ヶ月検診に出かけたことを報告した杉浦は「体重も約1キロ、身長も4センチ伸びてたよ 抱っこしてても、大きく育ってるのを実感してます」とうれしそうに近況を伝えていた。
2025年09月16日俳優・染谷俊之と小西詠斗がW主演し、テレビ大阪などで放送される10月クール深夜ドラマ『UNREAL-不条理雑貨店-』の追加キャスト&扮装姿などが、16日までに一挙公開された。人気漫画の実写化で、怪しげなアンティーク雑貨店「UNREAL」のミステリアスな主人・ヤギオ(染谷)と、ヤギオの世話を焼く高校生・濱家宗哉=ムネチカ(小西)の絆と宿命を描くストーリー。新たに、細貝圭、世古口凌、黒崎レイナ、新正俊、石黒英雄、加藤大騎、本島純政、そして大友康平の出演が決まった。それぞれ、ヤギオ&ムネチカを取り巻くキャラクターや、「UNREAL」の客として登場する。主題歌は、Hilcrhymeの「EVIL」。テレビ大阪(10月13日スタート、毎週月曜深夜1:05 ※初回15分遅れ)のほか、テレビ愛知(10月13日スタート、毎週月曜深1:30)、BSテレ東(10月16日スタート、毎週木曜深0:30)で放送。30分×全6話。■「UNREAL」の前店主・黒澤羊時役:細貝圭一気に原作の世界観に引き込まれて、あっという間に読み切りました!一人一人のキャラクターが抱えている闇の中に見える人間の繊細で歪な気持ちが美しくもあり儚くもあり、、続きがはやく読みたーい!笑原作がとても素敵なので、ドラマでもこの世界観が皆様に伝わればいいなと思っています。お楽しみに!■ヤギオとムネチカの前に現れる謎の青年・鮭とば役:世古口凌鮭とば役の世古口凌です。最初に原作を読ませていただきまして、なんて美しいんだ。と心がトキメキました。物語はもちろんですが、魅力的なキャラクターさん達がそろいにそろっているので誰に焦点を当てても楽しめる作品だと思います。ぜひ、わたくし鮭とばの動向にも注目してもらえるとうれしいです。お楽しみにー!■ヤギオとムネチカの住む海名月市出身のアイドル・赤羽凛糸役:黒崎レイナ台本を読んだ時に未知の領域に飛び込んだようなワクワクがあふれる世界観に一瞬で虜になりました!雑貨店の店主・ヤギオと客として訪れる凛糸の不可思議な関係性にも注目です。人の欲望、思惑が渦巻く妖しい雑貨店を皆様も一緒に覗いてみませんか?■ムネチカの祖父・濱家治親役:大友康平不条理は世の中にあふれかえっている。それは“人の業”が生み出しているのか?このドラマを見て感じ取ってみて下さい。染谷俊之さんのミステリアスな、そして小西詠斗さんの瑞々しい演技に注目です!!■女性トラブルから仕事に支障が出たという三浦隆之役:石黒英雄■ヤギオたちに偉そうな態度を取る海名月市議会議員、赤坂義彦役:加藤大騎■赤羽凛糸へのプレゼントを探しに来たアイドルファン、根岸雅弥役:本島純政■ムネチカの同級生、水門朝也役:新正俊
2025年09月16日ヨコハマハンドメイドマルシェ実行委員会(東京都港区/代表:堤田和久)は、2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間、全国のハンドメイド作家が自ら制作した手づくり作品を自由に販売・展示するイベント「ヨコハマハンドメイドマルシェ秋」をパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催します。なお、ヨコハマハンドメイドマルシェは今回で22回目の開催となります。メインビジュアル■ イベントの3つの特徴(1) 2日間で約2,200ブース出店!「自分だけのお気に入り」と出会える特別な2日間(2) 作家本人が出店!交流を楽しみながら想いの込もった一品を探せるイベント(3) 初めてでも安心して参加できる!30種類の体験教室を開催過去開催時の様子1過去開催時の様子2過去開催時の様子3■ 開催目的ハンドメイドマルシェは、北海道から九州まで全国12都市で開催しており、「ものづくり市民の作品発表の場」や「作り手と買い手が直接交流できる市民マーケット」の創出を目指してきました。今回、ものづくりの文化が多く根付く横浜地域で作り手が全国から一堂に会するハンドメイドマルシェを開催することで、ものづくり文化の今を感じられる貴重な機会となることを目指します。■ 概要名称 … ヨコハマハンドメイドマルシェ秋内容 … 全国の作家による手づくり作品や食品の展示・販売・体験教室等日時 … 2025年11月1日(土)・2日(日) 11:00~18:00※当日券は17:40まで販売会場 … パシフィコ横浜 展示ホールA・B出店ブース… 約2,200ブース ※2日間合計・予定入場料 … 当日券1,000円、前売券850円 ※小学生以下は入場無料主催 … ヨコハマハンドメイドマルシェ実行委員会公式サイト… ■ イベントの3つの特徴(1) 2日間で約2,200ブース出店!「自分だけのお気に入り」と出会える特別な2日間ヨコハマハンドメイドマルシェでは、アクセサリーやインテリア雑貨、伝統工芸等の作品から、焼き菓子や和菓子、調味料等の食品まで、ジャンルを問わず40,000点以上の手づくり作品が会場に集まり販売・展示されます。なお、当日は2日間合計で約2,200ブース出店し、たくさんの作品の中から「自分だけのお気に入り」を探すワクワク感を味わうことができます。どの作品も作家本人が想いを込めて制作した特別な一品。全国各地から集まった手づくり作品に囲まれて、まさに”ハンドメイド尽くしの2日間”をお楽しみいただけます。過去開催時の様子4過去開催時の様子5(2) 作家本人が出店!交流を楽しみながら想いの込もった一品を探せるイベント当日は作品を制作した作家本人が出店します。交流を楽しみながら作り手の想いやこだわりを聞くことで、作品の魅力をより深く感じることができ、ここでしか出会えない特別な一品を見つけることができます。なお、2024年12月の開催では2日間合計で約17,800人の来場者を迎え、「手づくり」をテーマに作家との交流を楽しむ声が会場中に広がりました。過去開催時の様子6過去開催時の様子7過去開催時の様子8(3) 初めてでも安心して参加できる!30種類の体験教室を開催イベント当日はアクセサリーやファンシー雑貨、アート等の作品づくりを体験できる教室を開催!作家本人が先生となって丁寧に教えてくれるので、初めての方でも安心して参加でき、世界に一つだけの作品づくりを体験することができます。子どもから大人まで、手づくりの楽しさを実感できるハンドメイドマルシェの人気コーナーです。過去開催時の様子9《ご参考》出店作品と体験教室の一例※各画像下の名称は作家名(体験教室の場合は講師名)です。※イベントに出店する全ての作家は公式サイト内「出店情報」ページよりご覧いただけます。■ ハンドメイドブースアクセサリーやインテリア雑貨、ファッション等のオリジナル作品が販売・展示されるエリアatelierを癒月YUYAmade■ フードブース焼き菓子や和菓子、調味料や茶葉等の食品が販売されるエリアFATCAMP kitchen焼き菓子ゆらゆらmatcha trip■ ワークショップ(体験教室)ブースアートやファンシー雑貨、アクセサリー等の作品づくりを実際に体験できるエリアレザクラージュ(R)川崎智哉Blue Rose 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日鳥取県北栄町から食を通して魅力を発信する「道の駅ほうじょう」(所在:鳥取県東伯郡、運営:株式会社ホシトリンク、以下:当施設)では、2025年9月13日(土)から9月23日(火・祝)までの11日間、「三か月連続!秋グルメ三昧 第一弾」を開催中。本イベントは、旬のフルーツや地域野菜を使った参加型イベント、季節限定グルメ、さらに防災体験を組み合わせた企画です。ご家族連れや観光客の皆さまに、楽しみながら地域の魅力と安心を体感していただける内容をご用意しました。10月に第二弾、11月に第三弾と地域の皆様に喜んでいただけるようなイベントをお届けしますので、道の駅ほうじょうをこれからもよろしくお願いいたします。~地域の味覚と防災体験で、秋の一日を楽しもう!~【開催概要】●イベント名:三か月連続!秋グルメ三昧 第一弾●開催期間 :2025年9月13日(土)~9月23日(火・祝)●開催場所 :道の駅ほうじょう(鳥取県東伯郡北栄町国坂1525-92)●主催 :株式会社ホシトリンク/道の駅ほうじょう●協力 :消防署、地元農家、生産者団体【イベントコンテンツ】■店舗全体イベント◎防災・救急体験(9月13日限定)●心肺蘇生体験コーナー:救急普及啓発車で心肺蘇生を体験●消防車両展示:写真撮影や見学が可能(当日出動により変更の可能性あり)防災体験につきましては、9時から12時を予定しております。(消防車は状況に応じて出動が有りますのでご了承下さい)◎スイカニ玉入れゲーム ※期間中毎日開催アメリカで人気の「コーンホール」を道の駅ほうじょうにアレンジ!スイカの玉を投げて穴に入れるゲームです。●レシート合計3,000円毎に1球チャレンジ(当日合算可)●どの穴を狙う?入った穴によって景品を進呈します●土日はお土産に最適!!「かにつゆ」「蟹のマヨ和え」「かにサブレ」、平日は豪華なお食事「かにどっさり丼」「カニ汁」「かにサブレ」など豪華景品をご用意 ※景品の内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください●参加賞として、砂とりどりSweetsで使える50円割引券を進呈●お子様にもチャンス!!年齢に応じて投げる位置が異なりますスイカニ玉入れゲーム◎お子様向けイベントシャインマスカット綿飴 綿菓子づくり体験鳥取県産のシャインマスカット串(一粒)にどれだけ大きな綿飴を作れるか?お客様に楽しんでいただきます開催日時:9月13日(土)~15日(月祝) 10時~11時、12時~13時、14時~15時参加料 :300円/回※無くなり次第終了■農産部門~旬のシャインマスカットをイベントを楽しみながらGET!!~◎ピンポン玉おとしイベント・開催日時:9月13日(土)~15日(月祝) 11時~12時・参加料 :500円/回・ピンポン玉を落とした位置に応じて「シャインマスカット」をプレゼント!枠内に入らなくても必ず一房はプレゼント!!ハズレなしのお楽しみイベントです!※無くなり次第終了ピンポン玉おとしイベント◎地元野菜の詰め放題鳥取県産を中心としたお野菜の詰め放題を開催!袋いっぱいに詰めて、旬の野菜をお得にお持ち帰りいたけます。開催日時:9月20日(土)~23日(月・祝)11時〜 ※なくなり次第終了参加料金:200〜300円(税込)※当日、詰める野菜によって価格が変更となる予定です。◎飲食部門~ねばりっこ食堂~「鳥取から届ける、果実の宝石シャインマスカット。」「砂丘の恵みを受けて育った鳥取県産シャインマスカットを、贅沢に味わっていただけるフェアを開催いたします。爽やかなソーダやサンデー、そして果実をふんだんに盛り付けたパフェまで、今しか味わえない旬の美味しさをぎゅっと詰め込みました。ぜひ、心も体も潤う至福のひとときをお楽しみください。」旬のシャインマスカットを使用したスイーツやドリンクを期間限定で提供。鳥取県産シャインマスカットフェア■デザート部門~砂とりどりSweets メニュー~「秋の果実競演、梨とシャインマスカットのいいとこどり。」みずみずしい梨と芳醇な甘さのシャインマスカットを組み合わせた、秋限定の特別なスイーツとドリンクが勢揃い。パフェ、サイダー、サンデーまで、旬の味わいを存分にお楽しみいただけます。秋だけの贅沢なひとときを、ぜひご堪能ください。梨とシャインマスカット【施設概要】名称 : 道の駅ほうじょう所在地 : (南エリア)鳥取県東伯郡北栄町国坂1525番地92(北エリア)鳥取県東伯郡北栄町田井488番地1面積 : 約106,000m2(南エリア約18,000m2、北エリア・オートキャンプ場含む約88,000m2)延べ床 : 駅舎1,658.70m2、付属棟275.91m2、バーベキュー棟92.74m2建物構造 : 木造一部鉄骨造平屋建て(駅舎)、鉄骨造平屋建て(付属棟)、木造平屋建て(バーベキュー棟)駐車台数 : 普通車254台(うちハートフル7台、EV2台)/大型車36台 計290台施設設備 : トイレ、情報提供施設、休憩施設、授乳室、地域振興施設(物販・飲食・キッズコーナー・オートキャンプ場)、防災倉庫、非常用発電設備 ほか営業時間 : 9:00~17:00(物販コーナー)、10:00~17:00(レストラン、LO16:00)施設管理運営: 株式会社ホシトリンク公式サイト : 【会社概要】会社名 : 株式会社ホシトリンク代表者 : 代表取締役 河越 敬仁所在地 : 鳥取県東伯郡北栄町松神6-2事業内容 : 道の駅「ほうじょう」の管理運営、観光土産品の開発・製造・販売、工芸品・民芸品の加工販売、飲食店の経営、地域商社事業 等公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日2025年10月24日(金)~11月3日(月・祝)に、立飛駅前広場にて【オクトーバーフェスト2025 立川立飛】を開催いたします。ポスター■入場料無料!「多摩モノレール立飛駅より徒歩1分」「ららぽーと立川立飛より徒歩1分」とアクセス良好です◎オクトーバーフェストでは、たくさんの方々がドイツの文化を体験できるイベント!伝統的なドイツビール・地ビールを楽しめるほか、本場の料理も堪能できます。ビール以外のアルコール・ノンアルコールもご用意しております。オクトーバーフェストならではの、各メーカーのオリジナルグラスや特大グラス、記念にお持ち帰りができるオリジナルリユースカップもございます。イメージ写真ステージコンテンツでは、ドイツの楽曲団による生演奏や、世界レベルの大道芸など、多彩で豪華なステージパフォーマンスが楽しめます。「これからミステリー」とのコラボも決定!雨が降っても、客席にはテントがございますので安心してお楽しみいただけます。おひとり様・ご友人・ご家族、どなたでも楽しめるイベントですので、ぜひお立ち寄りくださいませ。■<豆知識>オクトーバーフェストとは・・・?ドイツのミュンヘンで毎年開催される世界最大規模のビール祭典です。正式には「ミュンヘン・ビール祭」と呼ばれ、約2週間開催されます。この祭典は、1810年に王族の結婚を祝うために始まり、その後、伝統的なビール・衣装(特にディアンドルやレーダーホーゼン)・音楽・ダンス・パレードなどの多彩な催し物が行われるようになりました。参加者は伝統的なドイツの衣装を身にまとい、地元の醸造所が提供する特別なビールを楽しみます。イメージ写真■「オクトーバーフェスト2025 立川立飛」の概要開催日時:10月24日(金)~11月3日(月・祝)※平日15:00~21:00・土日祝11:00~21:00会場 :立飛駅前広場「多摩モノレール立飛駅より徒歩1分」「ららぽーと立川立飛より徒歩1分」〒190-0015 東京都立川市泉町500-4入場料 :無料※開催時間などは事情により変更する場合がございます。※荒天の場合、中止することがございます。中止の場合はSNSにて発表いたします。■イベント公式HPdotdeli.co.jp/oktoberfest出店店舗一覧・出演アーティストやステージプログラムにつきましては、下記公式LINE内HPに掲載しております。■ステージコンテンツ1) アルプス音楽団歌やアコーディオンなどの楽器で、ポルカやワルツなどの楽しい演奏をしたり、アルプス地方に古くから伝わる民族楽器を演奏しています。子どもから大人まで楽しめる演奏を心がけ、多彩な演奏プログラムを用意しています。1) アルプス音楽団2) SUR DE WAVEサッカーボールを華麗に操る“フリースタイルフットボール”を披露します。その足技は動画コンテストでサッカーブラジル代表ネイマール選手から1位に選ばれるほど。サッカーとは違う新しいエンターテインメント!リフティングのその先へ!!2) SUR DE WAVE3) Litディアンドルの衣装を着たダンサーたちが会場を盛り上げます!ビールを片手にみんなで「プロースト(乾杯)!」※写真はイメージです3) Lit4) ヒラクヨーヨーパフォーマー。2022年ヨーヨー世界大会優勝・2024年ラスベガス国際サーカス大会優勝・ゴットタレント出演・大道芸ワールドカップ出演。2022年オンライン開催のヨーヨー世界大会にて優勝、2024年にラスベガスで開催された国際サーカス大会でも頂点に立ちました。ヨーヨーの限界を遥かに超えた世界最高レベルのパフォーマンスをご覧下さい。4) ヒラク■お得な企画LINEお友だち追加でクーポンGET!クーポンが必ず当たる無料くじ引きができます!→公式LINE登録で無料くじ引きができます。 公式LINE■会場が“謎解き“の世界に…!?会場では、数々のソーシャルメディアにも出演し、注目を集める飯田祐基が代表の「株式会社これミステリー」とのコラボレーションが進行中です。体験型エンターテインメントの新しい可能性を切り拓く同社とともに、これまでのイベントにはなかった“謎解き”の仕掛けが組み込まれる予定。“マーダーミステリー”の臨場感あふれる世界観が、オクトーバーフェスト立川立飛の会場にどのような形で現れるのか──その全貌はまだ明かされていません。ぜひ当日の会場で、予想もつかない展開をお楽しみください。協力:株式会社これからミステリー、株式会社KMS■公式SNS公式HPdotdeli.co.jp/oktoberfest公式Instagram 公式X(旧Twitter) 公式LINE ■イベントに関するお問い合わせ先事務局: DotDeli株式会社担当 : 原田 雪子所在地: 神奈川県横浜市神奈川区栄町2-1キコー 横浜ビル402TEL : 080-6724-2670Mail : dotdeli.biz@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日ロフトでは現在、今回で30回目となる「ロフト コスメフェスティバル 2025AW」を開催中。ロフト先行販売品や販路限定品をあわせ228ブランド、全1,008種類を取りそろえています。とにかく汗・皮脂対策に力を入れていた春夏のベースメイクから打って変わり、乾燥対策が必要になる秋冬のベースメイク。理想の仕上がりをかなえてくれるコスメを探すべく、マイナビウーマン編集では今回もメディア・関係者向けに開催された展示会に参加してきました!■肌悩み、理想の仕上がりに合わせて選べる新作ベースメイクアイテム何はともあれ、メイクの基盤を整えるのは下地から。この秋に話題になりそうなのが、新ブランド「Moi/t(モイット)」です。こちらは最近SNSでもよく見かけるキーワード“薄肌”に着目してつくられた高保湿ベースメイクブランドなのだとか。皮膚の厚みが薄い“薄肌”さんは乾燥しやすかったり、血管や赤みが透けて見えたり、ベースメイクをすると厚塗り感が出やすかったり……と、特有の悩みがあるといわれています。そんな薄肌さんに向けた「シアーモイストベース(各1,760円)」は、高保湿・薄膜仕上げで素肌風の美ベースメイクがかなう化粧下地。まるで美容液のようなしっとり感は、薄肌ではない人にとっても秋冬に頼りになりそうです。肌色を自然に補正してくれる「01 クリアベージュ」と、パール入りで明るいツヤ肌に仕上がる「30 グロウピンク」の2色から選べますよ。乾燥肌さんのためのスキンケア・ベースメイクアイテムを展開する「乾燥さん」では、昨年限定品として発売されて人気を博した「スキンケアバームファンデーション(各1,980円)」がこの秋についに定番化!乳液、美容液、クリーム、ファンデーション、コンシーラーの5役を1個で果たしてくれる多機能コスメで、忙しい朝のお助けアイテムです。色は「ライトベージュ<01>」と「ナチュラルベージュ<02>」の2色展開。適度に透け感のある仕上がりで、自然なツヤ感も魅力です。敏感肌に寄り添うアイテムを展開する「ETVOS」からこの秋に新しく登場した「ミネラルセラムファンデーション(各5,500円)」は、うるおい感とカバー力(※1)の両方がほしい人に特におすすめのリキッドファンデーション。美容液のようなうるおいで肌を満たし、メイクを落とした後までしっとり!薄膜で広がるのに気になる箇所はきちんとカバー(※)してくれるところも頼りになります。「ByUR」の新作「バイユア セラムフィット スキニー グロー リキッドファンデーション(各3,410円)」は、韓国の女優さんのような“水感ツヤ”が特徴的。美容液ベースのファンデーションで、軽やかなつけ心地もポイントです。同タイミング発売の「マルチファンデーションパフ(550円)」で塗布することでスピーディーかつ簡単にムラの無い仕上がりになりますよ。ツヤタイプのファンデーションを塗ったのに、上からお粉を重ねたらせっかくのツヤが消えてしまった……という経験をお持ちの方は多いはず。ファンデーションのツヤを活かしたい人には同じく「ByUR」の「バイユア セラムフィット モイストフェイスパウダー」新色「02 パール(2,420円)」がおすすめです。日中の乾燥を防ぐモイストパウダー処方により、毛穴をカバー&ケアしながら重ねても乾き知らずの肌に。パールピンクベージュのカラーが秋冬でも血色感ある美しいツヤ肌を演出してくれますよ。※ メイクアップ効果による■乾燥の季節に備えてベースメイクも“衣替え”を!ここ数年で夏と冬の「二季化」が進んでいるとすら言われていますが、春夏と秋冬で肌を取り巻く環境のギャップが大きくなっていることで、ベースメイクでも衣替えのようにアイテムを使い分ける必要がありそうです。これから来る乾燥の季節に備えて、ロフトで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025AW」をチェックしてみてはいかがでしょうか?ロフト コスメフェスティバル 2025AW開催期間:2025年10月10日(金)まで開催中開催店舗:全国のロフト及びロフトネットストア(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年09月16日今回のテーマ内側から発光する肌を手に入れたい!2025年秋冬の下地&ファンデ&コンシーラーは何を買う?さまざまなブランドから続々と秋冬の新作ベースメイクが発売される今日この頃。この秋冬はどんな肌で過ごしたいか考えている人も多いのではないでしょうか?今回のトークテーマは「秋冬コスメ 下地&ファンデーション&コンシーラー」。ポイントメイク編に引き続き、よしかわとにしきおりが、豊作の秋冬ベースメイクの中から化粧下地とコンシーラー、ファンデーションをピックアップ。気になるアイテムとなりたい印象について語ります。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。素肌をグレードアップさせたセミツヤ肌に多幸感ヴェールをまとったヘルシーな印象に憧れ。コントロールカラーを駆使したい気分。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。ポイントメイクで青みに挑戦するので、ベースもピンク系を中心にセレクト。■内側からの発光感、ピンクニュアンスは化粧下地で仕込むにしきおり:今季の新作ベースメイクを見てみると、全体的にコントロールカラーが多い印象があります。よしかわ:国産ブランドからカラバリ豊富なコントロールカラーが登場しましたね。化粧下地だったりコンシーラーだったり、ファンデーションをのせる前の楽しみが増えました。にしきおり:特に下地はピンク系が多いですよね。あとは明るめの肌に仕上がるファンデーションも増えてきた気がします。よしかわ:既存のものに新色として発売されたり、明るいカラーを含むカラバリの新作ファンデーションが発売されたり、最近の肌を明るく見せたいニーズを捉えてそう。にしきおり:よしかわさんがこの秋どんな肌になりたいですか?よしかわ:素肌を生かしながらも自然な陰影と多幸感ヴェールをまとったヘルシーな肌ですね。くすみを飛ばす化粧下地と素肌を格上げするようなファンデーションをうまく使いこなして、セミグロウな肌に仕上げたいなと思ってます。にしきおりさんは?にしきおり:私はピンク系のカラーリングが多いところに影響を受けて、ピンクニュアンスの明るめの肌で、内側からふわっと発光するようなツヤ感が理想です。よしかわ:ツヤの質にもこだわれるアイテムが今季は多いから注目していきたいですよね。ではまず化粧下地から紹介していきましょう!にしきおり:被りアイテムでいうと、雪肌精 BLUEの「アウェイクニング マイ トーン プライマー」が良すぎましたよね。よしかわ:雪肌精 BLUEからベースメイクが誕生したということで注目していたんですけど、この美容液下地はどんな肌の色でも溶け込むようになじんで、ほのかな明るさと血色感、さらに透明感まで与えます。にしきおり:美容液のようになめらかでみずみずしさがあるのに、なじませていくとピタッとととまって。どんなファンデーションにも合いそうですよね。よしかわ:あとは雪肌精BLUEならではのハーバルな香りが、忙しい朝のメイク時間で心を浄化してくれる。にしきおり:癒されますよね。雪肌精だと「雪肌精 クリアウェルネス エアリースキンヴェール ブライトアップUVベース」もお気に入りで、化粧下地なのにカバー力が高くて、これ一つでも肌がきれいに見えます。よしかわ:低刺激処方のブランドだから、肌が揺らいでる時に使おうかなと思ってたけど、毛穴や色ムラをカバーして透明感のヴェールをまとったような仕上がりになるから、シチュエーション問わずに使いたい。ノンケミなのに紫外線防止効果はSPF50+・PA++++もあって、そのハイスペック!化粧下地以上のクオリティです。にしきおり:隠ぺい感がないですよね。この下地を塗った後に、気になるところにコンシーラーをのせてパウダーをしたらベースメイクが完成します。にしきおり:ETVOSから数量限定で発売された「ミネラルインナートリートメントベース」もかぶりアイテムですね。私が選んだ「マカロンピンク」は、手に出すと濃いめのピンクでびっくりするんですけど、伸ばすとピンクのニュアンスだけ肌に残しつつ、透明感も加わってフワッと明るいかわいい肌になれます。よしかわ:これは触ったときに絶対にしきおりさんが好きそうだなと思いました!にしきおり:よしかわさんが選んだ「マカロンイエロー」も全顔に使ってみたんですけど、黄ぐすみすることなく色ムラがきれいに整ったから、イエローの下地に抵抗がある人に使ってみてほしい。よしかわ:イエローってものによっては色が出すぎちゃうから難しいんですよね。これは肌にしっかり溶け込むし、フレッシュな印象になれるからおすすめです。あとは使いたいシーンごとに紹介すると、ツヤと透明感を仕込みたいときは、発売前から話題になっていたマキアージュの「エッセンスベース EX」。ファンデ美容液と同じように美容液で下地成分を包み込む処方になっていて、ジェル状のみずみずしいテクスチャーで毛穴や色ムラをカバーして、なめらかな肌に仕上げてくれます。にしきおり:同日に美容液パウダーも発売されたから、この機会に美容液仕立てのベースメイク三点セットで土台を作りたい!よしかわ:わかるー!肌の揺らぎが気になるときはナチュラグラッセの「モイスチャーバランシング ベース」を使いたくて。水分と油分バランス、肌のバリア機能に着目した化粧下地で、真っ白だから結構トーンアップしそうだなと思ったんですけど、肌になじませるとふんわりと明るくしてツヤ感も仕込めます。こっくりとしたクリーム状で高保湿なのにベタつかずにピタッととまる。ファンデーションとの相性を考えずに使えそうです。にしきおり:この保湿感は肌が揺らいでる時に安心感をくれそう。よしかわ:乾燥が気になるときに使いたいのがファンケルの「スキンケアベース Wモイスト」。みずみずしいクリームで、水を蓄えたようなうるおい感を与えられます。「ベージュ」はナチュラルに肌色を補正しつつ、光を味方にするパウダーも配合されているので、やわらかな透明感と血色感が得られます。にしきおり:繊細なパールがきらめいてますね。この軽やかさだから万人受けしそう。私はほとんどがピンクニュアンスになってしまいました(笑)。ルナソルの「クラリティスキンプライマー」は、青みニュアンスのミルキーなピンクにバイオレットパールが入っていて、黄ぐすみを抑えながらトーンアップをかなえて透明感の際立つ肌に仕立ててくれます。よしかわ:トーンアップしてかわいい肌になれるのかなと思ったけど、さらに黄ぐすみも飛ばしてくれるなんて。にしきおり:トーンアップと秋冬らしい上品なツヤ肌になれるので愛用してます。もう一つがロフトの展示会で出会ったモイットという薄肌さんのための新ブランドの「シアーモイストベース」です。厚塗り感をなくしているのと薄肌さんは乾燥肌の人が多いから高保湿仕様になってるみたい。よしかわ:新発想!仕上がりが気になります。にしきおり:「グロウピンク」は、白さがなくてふんわりと明るいピンクのヴェールをまとったような肌に仕上がります。ノンケミなのにSPF50+・PA++++もあるってうれしいですよね。どちらかというと薄肌の自覚があるので、使ってみようと思います。ピンク以外だとAPEXの「アペックス UVベース」が、日焼け止めとして日々使いたいぐらいの心地良さなんです。手に取ると白いんですけど、伸ばすと溶け込んで透明になります。APEXは肌分析から自分の肌状態に合うアイテムを提案してくれて、私は全8種類の中からモイストタイプのシアーな仕上がりでつるんとした肌にしてくれるものが良いらしく。パーソナライズされたファンデーション以外でもどのタイプと合わせてもきれいに仕上がるんですよ。ペタペタはしないけど、ちゃんと密着力も上げてくれるので万能!SPF50・PA++++もあるので日焼け止めいらずです。よしかわ:すてき!私も肌分析やってみたくなりました。にしきおり:カラー下地はエレガンスの「モデリング カラーベース」が外せないですよね。よしかわ:どの色にしようか悩んだんですけど、私はこれまでエレガンスのカラー下地にはなかった「BU300」と「YE401」を選びました。ザ・イエベ秋の私にとってブルーってかなり挑戦なんですよ。白浮きしたりグレーっぽく見えたりしがちなんですけど、これは浮かないしくすまない。ブルーの下地の良さを教えてくれたのが「エレガンス モデリング カラーベース」でした。にしきおり:冴えわたるような肌になりますよね。よしかわ:私、夏休みに日焼けして小麦肌なんですけど全然浮かない(笑)。肌色関係なく内側から透明感を底上げしてくれるなんてすばらしい!にしきおり:説得力がありすぎる(笑)。私はブルーの下地を全体に塗ると、顔色が悪く見えがちなんですけど、これは赤みや色ムラを整えつつも顔色が悪くならない絶妙なカラーです。よしかわ:イエローの「YE401」も良くて、くすみや色ムラを補正しながらもいきいきとしたフレッシュでヘルシーな肌に仕上げてくれる。そして私の悩みである頬の赤みにもアプローチしてくれるので、これがあると安心します。よしかわ:部分用下地では、TIRTIRの「MASK FIT COLOR BRIGHTENER」が画期的で、スティックタイプで先端に丸いスポンジチップが付いているので、手を汚すことなくポンポンとのせることができます。カラーは「MELLOW LEMON」と「SOFT LAVENDER」どっちも持ってきたんですけど、ポイント使いに最適。ラベンダーはハイライトをのせるところにポンポンしたり、イエローは赤みやシミそばかすがイマイチ消えてないなっていう時に使ってます。にしきおり:紫外線防止効果がSPF43・PA++もあるのはうれしいですね。うるおい感もあって、手に取った時と肌にのせた時の印象が全然違う。これは私も感動しました!それから、おもしろいと思ったのがスキンヒーローの「スキンヒーロー リンクルシーラークリーム 部分用<クリーム・下地>」っていう部分用のものなんですけど、シワを隠せるんですよ。ふわっとしたクリームが溝を埋めて、シワが目立ちにくくなってハリが出たような肌になれます。よしかわ:そんなことができちゃうなんて魔法の下地!にしきおり:凹凸を隠してくれるからシワによるメイク崩れも防げるんですよね。ピンクっぽい明るいカラーだからシワの影もカバーしてくれる。エイジングケア成分(※1)も配合されているから、仕込みとして眉間にも使おうと思ってます。※1 プラセンタエキス、レチノール、加水分解コラーゲン、ナイアシンアミド、アセチルヘキサペプチド-8 すべて保湿成分■コンシーラーはカバー力だけでは物足りない とまりがよくみずみずしいタイプが好みにしきおり:被りアイテムになったエクセルの「エシリアルセラムコンシーラー」は、初めて使った時に感動して。なじみつつ、ちゃんとカバー感も担保してくれる絶妙なバランスのリキッドコンシーラーに初めて出会いました。よしかわ:美容液コンシーラーだけあってみずみずしいテクスチャーなのに、肌になじませるとピタッと密着してしっかりカバー力もあるし、さらに崩れにくい!にしきおり:なじませるのも簡単ですよね。皮膚の薄い目の下に使った時が一番感動しました。ちゃんとフィットしてくれてひび割れもなく、厚塗り感もなくて本当にすごい!よしかわ:色別の肌悩みに合わせてケア成分を配合されているのもうれしいですよね。これは指で伸ばすのも良いけど、ぜひハート型のコンシーラーブラシと一緒に使ってみて欲しい!にしきおり:ETVOSの「ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー」の限定色「アイボリーベージュ」は、特にコンシーラーをハイライトとして使いたい人におすすめ。よしかわ:これもなじませていくとピタッととまるから使いやすいですよね。ホワイトニュアンスだから、立体感がきれいに作れる。涙袋メイクとかに合いそう!あとはメイベリン ニューヨークの「SPステイ コンシーラー」も使いやすくて、軽い付け心地で素肌感はあるのにカバー力抜群なルミマット リキッド ファンデーションのSPステイ シリーズから登場したんですけど、コンシーラーでもそれをかなえてくれる。ハイカバーなのに塗ってる感はないし、独特な薄いチップで面もポイントものせやすくて。今日は特に崩したくないぞっていうシーンの救世主になると思います。にしきおり:大人気のファンデシリーズに仲間入りしたコンシーラーだなんて、これも人気になりそう。ルナソルの「シームレスコレクティングリクイド」はカバー力が高くて、リキッドタイプでここまで隠せるんだと驚きました。しかも、少量でかなり伸びるんですよ。指でぼかしてもきれいに仕上がります。よしかわ:塗ってないところとの境目が全然分からないのにちゃんとカバーしてくれてる。にしきおり:どうしても肌とコンシーラーの境目がわかってしまうことに悩んでて、これはテクいらずでそれが解消されるから一押しです。ニキビを隠したい人におすすめなのが、素肌記念日の「薬用スキンケアコンシーラー ACホワイト【医薬部外品】」。ニキビって隠したいけど、「ニキビの上に塗って大丈夫かな?」って罪悪感もありません?これはスキンケア成分がしっかり入ってるので、罪悪感も少なく使えるかなと思います。少し明るめの色設計だから肌の色が明るい人に特に良いかも。よしかわ:ケアしながら隠せるのはありがたいですね。にしきおり:ニキビって隠したあとパウダーをのせたり、時間が経ったりするとニキビが「こんにちは」しちゃうこともあるけど、これはうるおい感がしっかりあるし止まってくれそう。■今季激アツなカラーコントロールコンシーラーを使いこなしたい!よしかわ:コントロールカラーのコンシーラーは被りアイテムがたくさん。エクセルの「エシリアルセラムコンシーラー」は選べなくて二本持ってきちゃいました。にしきおり:「ER03 アプリコットピンク」が一緒!クマ消しにすごく良い。これはファンデーションの前に仕込むときれいに仕上がりますよね。よしかわ:下地の次にこれを塗ってね。ベージュのコンシーラーの時も話したけど密着力がすばらしいので皮膚が薄い部分でも不安にならずに使えます。にしきおり:コントロールカラーこそハート型のコンシーラブラシでのせると、よりきれいになじみますよね。よしかわさんが選んだ限定色の「ER05 アイシーブルー」も使いやすい。よしかわ:私はハイライトとして使っていて、目頭の“女神スポット”にのせるだけでもパーンと明るくなる。イエベ秋の私からしたらブルーのコンシーラーってかなり挑戦だなって思ってたけど、これは濁らずにメイクの幅を広げてくれます。にしきおり:ハイライトとして使いたいのはセザンヌの「ブライトカラーシーラー」の新色「00 メリハリホワイト」。ぱっと見は真っ白だけど、なじませていくと白浮きすることなく自然にハイライトとして機能してくれますよね。よしかわ:初めてみた時は、平成ギャルメイクのハクビシンハイライトが帰ってきたと思っちゃったんですけど(笑)、ちょっぴりベージュニュアンスもあって肌の色を拾ってくれるから、すごく自然な立体感が生まれます。にしきおり:あとナチュラグラッセの「カラーコレクター」は、ふわっとした質感で高保湿ですよね。よしかわ:気になる肌悩みをしっかりカバーして、透明感もプラスしてくれます。私は「03 ペールグリーン」を選んだんですけど、グレーにならずに赤みをカバーしてくれるし、グリーンに発色しすぎないからなじみが良い。にしきおり:適度な発色ですよね。特に「01 ラベンダー」は、青みが強すぎずにかわいらしい発光感を出してくれる。今季はポイントメイクでも青みカラーに挑戦しようと思っているので、その仕込みとして使いたいですね。「02 クリームイエロー」は顔色に自信がないときに、頬の中心あたりにのせると健康的な肌に見えるから大好きです。よしかわ:このイエローもなじみが良さそう。にしきおり:あとはルナソルの「シームレスコレクティングリクイド」の「05 Clear Lavender」が、黄ぐすみを払って透明感を与えながら明るい印象へ導いてくれます。結構青みがあるように見えるけど、シアーでみずみずしいテクスチャーなんです。肌にのせると薄膜で、ラベンダーの透明感をふわっとまとえます。よしかわ:ふわっと発色だからラベンダーカラーに挑戦したい人に良さそう。パレットタイプだと雪肌精 BLUEの「メルティ マイ カラー バランサー」に惹かれましたよね。にしきおり:国産コスメでカラフルなコンシーラーパレットを初めて見たかも。こんなにも鮮やかな色なのに、肌にのせるときれいになじみますよね。よしかわ:それぞれ悩みに応じたテクスチャーになっているけど、どれも軽やか。肌と調和してサラサラになってくれるのに保湿感もあって、さすが雪肌精 BLUEだなって思いましたもん。あとコンシーラーをチップでのせる良さを知りました。にしきおり:感覚的に使えて、なおかつ仕上がりも良くて、よく考えられてますよね。よしかわ:こういう配色のパレットって使いこなすのが難しいイメージがあるけど、これはそんなイメージを払拭してくれるアイテムなんじゃないかなと思います。にしきおり:私がすごくチャレンジしたいなと思ってるのが、雪肌精PRさんに教えていただいた、「ブルーを口元に入れると口角が上がって見える」というテクニック。怒ってる時すらも笑顔に見えると聞いて、最近プンプンしちゃう時があるから実践したい(笑)。よしかわ:あのエピソードは私もめっちゃ響きました(笑)。もう一緒にやりましょう!■ツヤ系ファンデでより内側からツヤめく肌へよしかわ:雪肌精 BLUEの「ブリージング マイ グロウ フルイド」は、もう驚くほどになめらか。ちょっとコクのあるテクスチャーでうるおいと光のヴェールをまとったかのような仕上がりで、心まで満たされた健康的な肌になれる気がします。にしきおり:美容液感がさすがスキンケアブランドですよね。うるおい溢れるツヤ感。生命力があふれるツヤ肌になれる。カバー力も欲しいけどうるおい感も外せない人におすすめしたいですね。よしかわ:もう一つの被りアイテムとなったアルマーニ ビューティの「ルミナス シルク プリマ グロー」は生ツヤ仕上がりですよね。シルキーでエレガントなツヤ肌になれる。にしきおり:高貴な肌に仕上がりますよね。よしかわ:シームレスにフィットしてみずみずしくなめらかな肌が完成する。このツヤ感が長時間続くのもうれしいですよね。上品なツヤを放ちながらも、すぐにサラッとしてくれるので、パウダーなしでも良さそう。イヴ・サンローランの「オールアワーズ リキッド グロウ」は、ロングラスティングで人気の「オールアワーズ」からツヤタイプが登場したということで注目してたんです。しっかりとカバー力があって光のヴェールをまとったかのような透明感のある肌に仕上がります。このツヤ感がさまざまなラスティング効果で長時間キープできるだけでも魅力的なのに、約78%がスキンケアベースという完璧さ!これは話題になっている理由がわかります。にしきおり:欲しいものが全て入ってると言っても過言じゃないですよね。このハリのある肌に私もなりたい。よしかわ:そして“生ツヤ”で気になっていたCelvokeの「レアグロウ リキッドファンデーション」は、薄膜で厚塗り感がないのにカバー力もしっかりあります。肌に溶け込むようになじんで、水をたっぷり抱えたようなグロウ肌になれる!にしきおり:この化粧下地も良かったから気になってたんですけど、ノンパールでこのツヤはすばらしい。塗った感が全然ないですね。よしかわ:素肌を自然に理想のクオリティに底上げしてくれる名品だと思います。にしきおり:ランコムの「イドル スキン セラム ファインカバー クッション」も“生ツヤ”仕立てだと思います。みずみずしいローズの香りに癒されながら、アイドルのような“隙なし肌”になれる。よしかわ:ヴェールを一枚まとったような上品なツヤ!美容液ファンデの中でも肌が呼吸をしているような軽やかさがありますね。にしきおり:これはデイリーで使いたい!フレッシュな生ツヤが欲しい人にぜひ使って欲しいですね。生ツヤ素肌感でいうとKANEBOの「ライブリースキン ウェアⅡ」も外せないですよね。他のクリームファンデーションとは違ったスルスルとほぐれていくようなテクスチャーが気持ち良くて、唯一無二の素肌になりすまし感。よしかわ:スルスルと肌と一体化しながら、隠したいものがなかったかのようにカバーしていきますね。さらなる進化を感じます。にしきおり:これはファンにはたまらないですね。全10色と色展開も多いから自分の肌に合う一つが見つかるのもKANEBOならではだなと思います。よしかわ:ツヤ感だけでなく立体感も欲張りたい人にはRMKの「リクイドファンデーション フローレスカバレッジ プラス」をおすすめしたいです。RMKならではの素肌感とカバー力はそのままに、何も考えずにのせただけでも溶け込むようになじんで、内側から発光するようなツヤ感と、どこから見ても自然な立体感が得られます。にしきおり:どこに塗布したか分からないくらいシームレスなのに、ちゃんと素肌をアップデートしてくれてる!これを使うだけで肌に自信が持てそう。よしかわ:間違いない!忙しい朝ってコントゥアまでできないこともあるから、立体感が際立つこのファンデーションは重宝したいですね。にしきおり:APEXの「アペックス リキッドファンデーション」も素肌になりすましてくれるんですよ。指塗りで簡単になじむから使いやすいし、毛穴や凹凸までつるんときれいにカバーできます。これも肌解析で自分の肌状態に合ったタイプを提案してくれるのでおすすめです。よしかわ:リキッドかクリームでも選べるんですね。自分に合ったものでメイクができるとさらに自分の肌を好きになれそう。あとはクリームタイプになるんですけど、一つ目がテクニックレスでプロ級の仕上がりをかなえてくれるアルビオン スタジオの「アルビオン スタジオ パーフェクトエディット ファンデーション」。ダイヤル式になっていて、ダイヤル1回分が1回の使用量の目安になってるんですよ。にしきおり:おもしろいパッケージですね。使いやすそう!よしかわ:ハイカバーなのに透明感も両立した程良いツヤ仕上がり。隙のない高貴な肌に仕上げたいときに使いたいクリームファンデです。ファンケルの「セラムイン カバーファンデーション」は、こっくりとしてるけどなめらかに伸び広がるテクスチャーで、やさしいツヤ感とうるおい感もあるんだけどサラッと仕上がるのでバウダーはいらないかも。にしきおり:デイリー使いしやすい仕上がりですね。よしかわ:この仕上がりでツヤ感も透明感もかなえるのが不思議。特に保湿感は欲しいけどベタつきたくない人に合うと思います。にしきおり:クリーム系だとSUQQUの「スキンケア クリーム ティント」は、下地いらずでベースメイクを完結できることを想定して作られていて、その仕上がりに感動しました。スキンケアが終わったら、これを指で伸び広げるだけで簡単に肌をアップグレードしてくれるんですよ。トリコになる人も多いと思うし、塗った感がないのでファンデが苦手な人はこの質感が好きだと思う。よしかわ:みずみずしい自然な透明感が溢れますね。きれい!にしきおり:顔料を全然感じないテクスチャーなんですけど、きれいに肌色を整えてくれますよ。ナチュラグラッセの「スキントリートメント ファンデーションN」はとにかくしっとり仕上がりだから乾燥肌の人におすすめ。少量でもしっかりカバーできるから、「ナチュラルコスメを使いたいんだけどカバー力がいつも物足りないんだよね」って人に特におすすめしたいです。よしかわ:水分を抱え込んだクリアな肌になれますよね。本当に進化したナチュラグラッセのベースメイクはどれも良い!にしきおり:あと気になったのは、プリマヴィスタの「グロウカバー クッション」。ブランドとして初のクッションファンデらしいんですけど、これが“簡単にきれいに仕上がる”のがポイントで、タッピングでもムラなく、すべらせてもすじムラが出ないんですよ。今ささっと塗っただけで、こんなにきれい。よしかわ:クッションファンデの進化を感じますね。しかも厚塗り感もない。にしきおり:ちゃんときれいに毛穴もカバーされてますよね。クッションファンデは手軽そうだから使ってみたいけど、テクが間に合わなくてきれいにつかないんだよねって人は特に試してほしいかも。長時間キープさせたい時に使いたいのがパーフェクトダイアリーの「バイオフェイス エッセンス ファンデーション」です。みずみずしいのにピタッととまって密着力も高め。ホクロが薄くなるくらいのカバー力もあります。メイク中もうるおいが続いて乾燥による化粧崩れを防いでくれるのはこれからの時期にありがたいですよね。よしかわ:この使い切れるサイズ感もうれしいかも。あとは、今季豊作のパウダリーファンデーションの中から、ファンケルの「シルキー エッセンスファンデーションUV」を選びました。にしきおり:パウダリーファンデーション、多いですよね。粉感がなくて素肌に溶け込む仕上がりが多いのも2025年秋のトピックスだと思います。よしかわ:リキッドやクッションでは出せない、シルキーな肌を目指せるものが多い気がする。ファンケルのもまさにそうで、粉っぽさを感じないエアリーなタッチで、磨かれたようなツヤ感をまとえます。にしきおり:パウダーなのに発光してる!よしかわ:光の効果で毛穴をぼかしてくれるのでシームレスな肌になれます。久しぶりにパウダリーファンデーションを使おうかなと思ってる人も使いやすいと思いますよ。にしきおり:私が選んだ「エスプリークメルティセラム グロウパウダー」は、リキッドファンデーションとフェイスパウダーで仕上げたようなツヤをまとえるパウダリーファンデーションです。しっとりとなめらかに肌に溶け込んで、均一な薄膜で自然にカバーしてくれます。よしかわ:これもパウダリーファンデーションで仕上げたとは思えないなめらかさ。軽やかな付け心地だし、美容液仕立てだから肌を労われそう。■専用ツールとの合わせ使いを楽しみたいにしきおり:ETVOSの「ミネラルセラムファンデーション」は既存のものよりカバー力が高い印象なんですけど軽やかなつけ心地です。よしかわ:クリームファンデに近いテクスチャーですよね。肌にハリを与えるような適度なツヤ感で、素肌仕上がり。美容液ファンデーションというだけあって保湿力も高いからこれからの乾燥の時期に活躍しそう。にしきおり:このファンデと同時に発売された「フラットチェンジブラシ」が超優秀なんですよ。もう毎日使いたい!よしかわ:私はすじムラができずに細かいところにもアプローチしやすいところに感動しました。ケースが持ち手に変わるから持ち運びにも保存にも便利。にしきおり:ブラシを使いとより簡単に均一に伸ばせるし磨きもかけられる。この優秀すぎるブラシはぜひ体感してほしいです!にしきおり:ByURの「セラムフィット スキニー グローリキッドファンデーション」はシャバシャバな質感で、伸ばしていくとあるところでピタッととまるんですよ。カバー力もありつつ素肌感を残した水光肌になれるファンデーションです。よしかわ:スキンケアを終えた後のようなちゅるんとした肌になれますね。にしきおり:これもぜひ一緒に使ってほしいツールがあって「マルチファンデーション パフ」は、どんな形状のファンデーションにも使えるパフなんですけど、このリキッドファンデーションをポンポンとなじませていくと簡単につるんとした美しい肌に仕上がります。モチモチとした素材で、指塗りよりも簡単で時短になるのでこれもおすすめです。■セミマットファンデでシルキーな肌へにしきおり:ツヤタイプでよしかわさんがパウダリーファンデーションを紹介していましたが、セミマットではパウダリーファンデーションを使いたい気分。ナチュラグラッセの「エアリースムース パウダーファンデーション」も粉を塗った感がなくて上質。若干パールが入っててふわっと明るくしてくれますよね。よしかわ:毛穴も色ムラも自然なカバーで、クリアでシルキーな肌に仕上がりますよね。そしてコスメデコルテの「ゼン ウェア パウダーファンデーション」のつるんとした肌も大好き。むき卵肌がパウダーで作れるなんて……。にしきおり:粉感なんて一切ないですよね。ゼン ウェアシリーズならではの上質さがパウダリーファンデーションにも反映されてるなと思いました。よしかわ:コスメデコルテからパウダリーファンデーションが出ると知ったときはなぜ今なんだろうと思ったけど、この絹のような艶めきはコスメデコルテでしか出せないなと納得しました。よしかわ:クッションファンデだとチャコット・コスメティクスの「チャコット グラスヴェールクッションファンデーション」が、光を味方にして澄み渡るような肌になれる。にしきおり:デイリー使いしやすいセミマットですよね。厚塗り感はないし、素肌感と高いカバー力を両立した仕上がりになります。よしかわ:パールがほんのりと入ってるから明るさもありますよね。個人的にお気に入りなのが付属のパフで……。にしきおり:このプルプルなパフすごいですよね!ファンデを吸いすぎないから、簡単にムラなく均一に塗布できるようになっているみたいで、肌にのせるときも気持ち良いですよね。よしかわ:実用的だしプルプルしてるのがかわいくて(笑)。このパフ単品でも売って欲しいです。にしきおり:クッションファンデだとシピシピの「フィットスキンクッションR」も良いんですよ。既存の「シピシピ フィットスキンクッション」もハイカバーで好きだったんですけど、リニューアルを機に崩れにくくて厚塗り感がなく、ハイカバーに進化しました。密着はそのままに乾燥しにくく、薄膜仕上がりになってさらに好きになりました。よしかわ:既存のものがSNSでも話題になってたからリニューアル品が気になってたんですよ。より明るいカラーやミニサイズが出たりとユーザーの声がこんなにも早く反映されるのも企業努力を感じます。この秋冬は内側から発光するような肌がキーになっている二人。気になるアイテムはありましたか?この秋のベースメイク準備の参考にしてみてくださいね!気になるコスメをコメントで教えてください!■今回の登場アイテム雪肌精 BLUE アウェイクニング マイ トーン プライマー4,950円(編集部調べ)※雪肌精 クリアウェルネス エアリースキンヴェール ブライトアップUVベース2,750円※ETVOSミネラルインナートリートメントベースマカロンピンク、マカロンイエロー各4,950円※マキアージュマキアージュ エッセンスベース EX3,300円ナチュラグラッセモイスチャーバランシング ベース3,740円※ファンケルスキンケアベース Wモイストベージュ2,200円ルナソル クラリティスキンプライマー4,950円※モイット シアーモイストベースグロウピンク1,760円※アペックス UVベース11,000円※エレガンス モデリング カラーベースBU300、YE4015,500円※TIRTIRMASK FIT COLOR BRIGHTENERMELLOW LEMON、SOFT LAVENDER各1,980円※スキンヒーロー リンクルシーラークリーム 部分用<クリーム・下地>990円※エクセルエシリアルセラムコンシーラーER01 ブライトベージュ、ER02 ナチュラルベージュ、ER03 アプリコットピンク、ER05 アイシーブルー各1,760円※ETVOSミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラーアイボリーベージュ3,850円※メイベリン ニューヨークSPステイ コンシーラー1,980円ルナソル シームレスコレクティングリクイド02 Natural Beige、05 Clear Lavender各4,400円※素肌記念日薬用スキンケアコンシーラー ACホワイト【医薬部外品】1,320円※セザンヌ ブライトカラーシーラー00 メリハリホワイト748円※ナチュラグラッセカラーコレクター01 ラベンダー、02 クリームイエロー、03 ペールグリーン各3,080円※雪肌精 BLUE メルティ マイ カラー バランサー4,180円(編集部調べ)※雪肌精 BLUE ブリージング マイ グロウ フルイド6,050円(編集部調べ)※アルマーニ ビューティルミナス シルク プリマ グロー12,540円※イヴ・サンローランオールアワーズ リキッド グロウ8,360円Celvokeセルヴォーク レアグロウ リキッドファンデーション6,050円ランコムイドル スキン セラム ファインカバー クッション7,920円※KANEBO ライブリースキン ウェアⅡ12,100円※RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ プラス6,600円アペックス リキッドファンデーション11,000円※アルビオン スタジオ パーフェクトエディット ファンデーション6,600円ファンケルセラムイン カバーファンデーション3,300円SUQQUスキンケア クリーム ティント8,250円ナチュラグラッセスキントリートメント ファンデーションN4,620円※プリマヴィスタ グロウカバー クッション4,400円(別売ケース込み/編集部調べ)※パーフェクトダイアリーバイオフェイス エッセンス ファンデーション3,960円ファンケルシルキー エッセンスファンデーションUV4,290円 ※ケースとセットエスプリークメルティセラム グロウパウダー4,180円(ケースとセット/編集部調べ)※ETVOSミネラルセラムファンデーション5,500円※ETVOSフラットチェンジブラシ2,970円※ByURセラムフィット スキニー グローリキッドファンデーション3,410円※ByURマルチファンデーション パフ550円※ナチュラグラッセ エアリースムース パウダーファンデーション4,730円※コスメデコルテゼン ウェア パウダーファンデーション7,700円(ケースとセット)※チャコット・コスメティクスチャコット グラスヴェールクッションファンデーション2,970円(ケースとセット) ※シピシピ フィットスキンクッションR2,750円※※マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年09月16日2025年9月12日に放送された情報番組『あさイチ』(NHK)に、連続テレビ小説『あんぱん』(NHK)で柳井嵩役を演じる、俳優の北村匠海さんが出演。番組では、絵本シリーズ『アンパンマン』の作者、やなせたかしさんをモデルにした役の作り方などについて語りました。漫画を描く『手元』のシーン実は…劇中では、北村さん演じる柳井が、絵や漫画を描くシーンがたびたびあります。一般的に映像作品で顔が写らない場面では、手元のみ、専門家が吹き替えを務めることが多いのですが、『あんぱん』では、実際に北村さんの手元を映していたそうです。北村さんは、撮影に向けて努力をしていたことを明かしました。先生が改めて、一からちゃんといろんなメソッドや、『アンパンマンドリル』というのを、自らが手描きで描いてくれて。手のここだけをひたすら描くとか…そういう作業は本当に、常にやって。2024年の大河ドラマ『光る君へ』(NHK)でも、主演を務める俳優の吉高由里子さんが書道のシーンを代役なしで演じ遂げ、話題を呼びましたよね。それになぞらえて、北村さんが代役を立てずに手元の撮影に挑んだことを、スタジオでは『吉高由里子スタイル』と称す声が上がりました。【ネットの声】・本当に上手で驚きました!・手元はプロがやっていると思っていました。・柳井嵩役が北村さんでよかったです。・歌も演技も、絵も描けるなんて…天才ですね。20歳の時には個展も開いたことがあるという北村さんですが、柳井を演じるにあたって、より絵に打ち込んだようです。『あんぱん』が人気なのは、北村さんの熱い想いが、多くの人を惹きつけているからかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2025年09月16日丸くてかわいい形をしたリンゴと日本ナシ(以下、ナシ)。秋はどちらもおいしい季節です。形や旬が近い2つの果物ですが、実はいろいろな違いがあることを知っていますか。本記事では管理栄養士の筆者が栄養価の違いや、使い分け、おすすめレシピなどを紹介します!ナシとリンゴにはどんな違いがある?品種にもよりますが、リンゴは8~11月頃、ナシは8~10月頃が旬。リンゴは品種にもよりますが、サクサク、シャキシャキとした食感で、甘さと酸味がおいしく、真っ赤な皮ごと楽しめるところも魅力的です。一方、ナシは独特のシャリシャリとした食感とみずみずしい甘さがおいしいですね。食品成分データベースによると、それぞれの皮と芯を除いた可食部100gあたりの栄養価は以下になります。エネルギー:リンゴ53kcal、ナシ38kcal水分:リンゴ84.1g、ナシ88.0gカリウム:リンゴ120mg、ナシ140mg食物繊維:リンゴ1.4g、ナシ0.9gお菓子などに比べると低カロリーな果物は、ヘルシーなおやつやデザートにもぴったりです。同じ量であれば、ナシのほうが少しカロリーが低いので、気になる人は意識して選んでもよいでしょう。どちらも体内の余分なナトリウムを排出するカリウムが含まれていますが、同じ量を食べた場合は、ナシのほうがやや多く摂ることができますね。便通を促進したり、腸内環境を整えたりする働きがある食物繊維は、ナシよりもリンゴのほうが多く含まれています。さらに、食品成分データベースによると、皮つきの生のリンゴは可食部100gあたりの食物繊維量は1.9gで、皮をむいたものよりも、皮つきのほうが多く含まれています。より多くの食物繊維を摂りたい場合には、皮ごと食べるとよいでしょう。ちなみにリンゴの赤い皮はアントシアニンという色素です。アントシアニンには抗酸化作用という病気や老化を引き起こす可能性がある活性酸素の働きや、発生を抑える作用があります。ナシに比べてリンゴは皮ごとでも食べやすいので、お好みで皮つきのまま楽しんでみてはいかがでしょう。リンゴとナシのおすすめレシピリンゴとナシはそのままでもおいしい果物ですが、ちょっと手を加えて楽しむのもいいですね。筆者のオススメレシピを紹介します。リンゴのハチミツソテーまずはリンゴのハチミツソテー。そのままでもいいですし、アイスを添えれば立派なデザートになります。皮ごとおいしく食べられますよ。【材料(3~4人分)】・リンゴ1個・バター10g・白ワイン大さじ3杯・はちみつ大さじ1杯リンゴは皮つきのまま16等分のくし形切りにして、種の部分を除きます。フライパンにバターを入れて中火にかけて溶かし、リンゴを入れて軽く焼き色がつくまで2~3分焼く。白ワインとはちみつを入れて煮詰めましょう。お好みでアイスを添えれば、満足感たっぷりのデザートになりますよ!ポークソテーのソースに使うのもおすすめです。元の投稿はこちらナシのシャーベット次に、ナシはすりおろしてシャーベットにするとおいしいです。材料3つで手軽にできて、ナシのさわやかなおいしさが楽しめます。【材料(3~4人分)】・ナシ1個(250g程度のもの)・砂糖大さじ2杯・レモン汁大さじ1杯ナシは四等分にして皮と芯を除き、すりおろします。砂糖、レモン汁とともに密封袋に入れて混ぜ、冷凍庫に入れましょう。1時間ほどしたら袋ごと手で揉んで、再び冷凍庫で2時間ほど凍らせます。固まったら揉んだりフォークなどで混ぜたりしてください。器に盛って完成です!元の投稿はこちら旬のリンゴとナシにはそれぞれ違ったおいしさがあるので、いろいろな食べ方で味わってみてはいかがでしょうか。筆者のブログやSNSでは、ほかにも食にまつわる情報を発信しているので、気になった人は覗いてみてくださいね![文/小泉明代構成/grape編集部]記事執筆小泉明代フリーランスの管理栄養士、料理研究家。レシピ開発や記事執筆・撮影、調理、フードスタイリングなど、食や栄養に関するさまざまな業務をおこなう。健康的でおいしい料理や献立、手軽に栄養摂取できる工夫などを発信している。⇒ブログ、Instagram、X。grapeにて『今日のごはん、何にする?』を連載中。
2025年09月16日株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大竹 健、以下SCP)は、東京駅一番街 東京キャラクターストリート いちばんプラザに2025年9月19日(金)から10月2日(木)までPEANUTSコミック誕生75周年をテーマとしたスヌーピータウンショップ(運営:株式会社キデイランド)の期間限定ショップをオープンいたします。PEANUTSは2025年10月2日にコミック誕生から75周年を迎えます。そのアニバーサリーを記念したイベントが、10月2日の記念日まで東京駅にて開催されます。メインビジュアル■東京駅一番街にPEANUTSの特別装飾が登場!今年もイベント期間中の東京駅一番街にはPEANUTSコミック誕生75周年をお祝いし、ピーナッツ・ギャングが描かれた特別装飾が登場します。東京駅八重洲地下中央改札から限定ショップが開催されるいちばんプラザまでの通路の壁や柱にピーナッツ・ギャングが登場し、駅利用者や観光客で賑わう東京駅の地下がPEANUTS一色に染まります。特別装飾1特別装飾2特別装飾3特別装飾4■限定デザインのスマホ壁紙も登場さらに、期間中は特別装飾内にある二次元コードから限定デザインのスマホ壁紙がダウンロードできます。壁紙は日にちや時間帯によって設定された5種類が用意されています。また、PEANUTSコミック連載開始日で記念日となる2025年10月2日(木)には、その日だけの特別なデザインの壁紙がダウンロードできます。■PEANUTSコミック誕生75周年 期間限定ショップ「HAPPINESS IS 75 YEARS OF PEANUTS」会期: 2025年9月19日(金)~10月2日(木)場所: 東京駅一番街 東京キャラクターストリート いちばんプラザ時間: 10:00~20:30 最終日のみ18:00終了URL : スヌーピーに囲まれた東京駅一番街で、PEANUTSコミック誕生75周年テーマの期間限定ショップにてお買い物をお楽しみいただけます。ショップイメージ商品イメージノベルティ■「PEANUTS」とは「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。■PEANUTS 75周年についてしあわせは...75年。1950年、チャーリー・ブラウンやスヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングが初めて世の中に紹介されました。以来75年、PEANUTSは世界的な現象となり、受賞歴のあるアニメーション・コンテンツ、ステージショーやライブ体験、注目のコラボレーション、リテールプログラムを世界中で展開しています。芸術家、音楽家、哲学者、そしてファンは、70年以上にわたってチャールズ・シュルツ氏の創作にインスピレーションを受けてきました。そして、人間の経験をとても美しく、かつシンプルに表してくれる、この愛すべきキャラクターたちに終わりはありません。「PEANUTS」関連URL・日本のスヌーピー公式サイト ・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピー公式Xアカウント「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピーNEWS 公式Xアカウント「Snoopy News Japan」 ・日本のスヌーピー公式Instagramアカウント「SNOOPY in Daily Life」 ・日本のスヌーピー公式TikTokアカウント「ピーナッツ【公式】」 ご掲載に関してのお願い(C) 2025 Peanuts Worldwide LLC( 短縮形 (C) 2025 Peanuts )※任意:ご掲載に際しては原稿の確認をさせていただけますようお願い致します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日韓国語がわかれば、旅行先やK-POPがもっと楽しくなる!クイズ形式で単語を覚えてぜひ日常で使ってみてくださいね♪「투명감(トゥミョンガム)」の意味は?肌や物が透き通る、あの感じです!さて、この「투명감(トゥミョンガム)」とはいったい何のことでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「透明感」でした!韓国語で「투명감(トゥミョンガム)」は、肌や化粧の仕上がりで“透き通るような美しさ”を表す言葉です。韓国の美容業界では、スキンケアやベースメイク商品に透明感を出すことが重要視されており、最近は保湿と光拡散効果で自然な透明感を演出するファンデーションが大人気です。また、韓国のYouTuberやインフルエンサーも透明感メイクを紹介しており、ナチュラルだけど写真映えする肌作りの参考になります。特に春や夏の季節には、透明感のある明るい肌色が好まれる傾向にあり、韓国旅行中のコスメショップでも透明感アイテムは必見です。あなたは正解がすぐにわかりましたか? ハングル文字クイズは、覚えておくと旅行やライブのときに役立つことがあるかも!ぜひ友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2025年09月16日ロット間のバラツキを抑え、23色の色彩でステンレス鋼の美しい色合い表現する世界初の技術、「ORORU(R)処理」を展開するオロル株式会社(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役:木下 淳之)は、2025年9月16日“色の日”より9月30日までの間、バイクのステンレスパーツの発色処理を無償で体験いただける方を募集いたします。キャンペーン■9月16日開催の「オロル色の日キャンペーン」概要オロル株式会社では、世の中のステンレス製品に彩りを添えたいとの思いから、毎月16日を「オロル色の日」と制定しております。これまでは一般のお客様向けのキャンペーンを実施してまいりましたが、第47回となる今回は、バイクを愛する方々に向けた特別企画をご用意いたしました。これまでにもバイクをはじめとするステンレスパーツへの発色に関するご要望やお問い合わせを数多くいただいております。バイクはデザイン・音・カスタムの幅広さが魅力であり、色やパーツを自分好みに仕上げることで愛着が深まり、趣味として楽しまれている方が多いと感じております。ステンレスパーツは幅広い分野で使用されており、今回の企画を通じて、私たちオロル株式会社がまだ気づいていない多くの業界からのニーズを集め、ステンレスの新たな可能性を感じていただきたいと考えております。パーツイメージ■キャンペーン概要募集期間: 9月16日(火)~9月30日(火)定員 : 5名様応募方法: X(@ororuinc)(1)@ororuincをフォロー(2)キャンペーンの投稿をリポスト(3)発色したいバイクのステンレスパーツをコメント選考方法: 応募いただいた方の中から、抽選で5名様を選考いたします。当選の方には、XのDMよりご連絡させていただきます。※材料・形状・材質によっては処理出来ない場合がございます。■「ORORU(R)処理」の7つのメリット(1) 識別性・視認性(2) 耐食性(3) 抗菌性(4) 抗ウイルス性(5) 抗金属アレルギー性(6) 安全性(7) SDGs色による【機能的な価値】の向上だけでなく、圧倒的な優位性を持つ機能+付加価値アップが実証されています。今回の取り組みを通し、付加価値アップにつながれば幸いです。※詳細は資料も合わせてご確認ください。 オロルが誇る4つの特許技術■会社概要商号 : オロル株式会社代表者 : 代表取締役 木下 淳之所在地 : 〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町1番地設立 : 平成30年2月1日事業内容: 金属表面処理資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年09月16日