「THE」について知りたいことや今話題の「THE」についての記事をチェック! (1/22)
スターバックス(Starbucks Coffee)の2025年サマーシーズン第1弾のドリンク「THE 苺 フラペチーノ」のカスタマイズとして、「THE 苺 フラペチーノスペシャル Ver.」が登場。2025年5月2日(金)より発売される。もっと“いちごを超える”「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」味や見た目を通じて、“いちごを超えたいちご”を表現した「THE 苺 フラペチーノ」。まるで苺のような味わいを再現したジュレを敷き詰め、苺の果汁を使ったストロベリーベースのフラペチーノを合わせている。ホイップ以外ミルク不使用なのもポイントで、より苺そのものな果実感を楽しむことができる。そんな「THE 苺 フラペチーノ」をより贅沢な味わいへとアレンジできるカスタマイズ「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」がお目見え。ホイップクリームの上に、ストロベリー果肉のソースと、果汁入りのやわらかな食感のストロベリージュレを重ね、特別な1杯を届ける。ひと口飲めば、まるで苺をそのまま頬張ったようなジューシーさと、プチプチとした食感が広がる。苺好きの人はもちろん、より濃厚な味わいを楽しみたい人におすすめのカスタマイズだ。【詳細】「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」トールサイズのみ 持ち帰り 776円、店内利用 790円販売期間:2025年5月2日(金)~5月27日(火)※なくなり次第終了取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)※モバイルオーダーなどスターバックス リワード会員限定で4月30日(水)・5月1日(木)に先行販売。【問い合わせ先】TEL:0120-336-388(10:00~18:00年中無休、国際電話、IP電話からは03-5745-5890)
2025年05月01日この度、株式会社norosi standが『THE CAMP BOOK 2023』の第3弾出演アーティスト計9組を発表いたします。また、最速先行&先得チケットに続き、早割チケットも大好評により完売。第3弾出演アーティストの発表と合わせてチケット全券種の一般販売を各プレイガイドにて2023年3月15日(水)正午から開始します。話題の『THE CAMP BOOK 2023』の気になる第3弾アーティストに、計9組の出演が決定しました。【第3弾アーティスト】・GEZAN・5lack・OMSB・どんぐりず・水曜日のカンパネラ・イルカポリス海豚刑警・かもめ児童合唱団・250※TCB DISCO出演・VIDEOTAPEMUSIC※TCB DISCO出演今年は、台湾のインディーシーンを牽引する最注目バンドの一つ、『イルカポリス海豚刑警』や第20回韓国大衆音楽賞で4冠を達成するなど、名実ともに韓国ポピュラー音楽を代表するプロデューサーとなった『250』といったアジアの音楽シーンで活躍する2組のアーティストの出演も大きな話題となりそうです。石野卓球とOMK(YOUNG-G, MMM, Soi48)に加え250、VIDEOTAPEMUSICが発表され、夜のDJタイム『TCB DISCO』の4組が出揃いました。徐々に全貌が明らかになる『THE CAMP BOOK 2023』から益々目が離せず、今後も発表される追加出演アーティストにも期待が高まります。※順不同※出演アーティストの出演日、出演時間、出演ステージは後日発表いたします。※出演アーティストは変更になる場合がございます。■チケット詳細最速先行&先得チケットに続き、早割チケットも大好評により完売。チケット全券種の一般販売を各プレイガイドにて2023年3月15日(水)正午から開始します。▼一般チケット詳細手ぶらでキャンプ泊が可能な常設テントセット券や、毎年即完するオートキャンプセット券などに加え、2023年6月10日(土)、6月11日(日)各日の『1日入場券』、さらには4年ぶりに復活したTCB DISCOのみ参加できる『TCB DISCO入場券』も発売を開始しました。また、車が無くても手軽に『THE CAMP BOOK 2023』を楽しめる毎年大好評なオフィシャルバスツアーもご用意しました。様々な参加スタイルに合わせて購入できる豊富なチケットがございます。最速先行チケット、先得チケット、早割チケットに引き続き、各券種で完売の可能性があるため、早目の購入がおすすめです!<チケット概要>販売期間: 2023年3月15日(水)12:00~6月9日(金)23:59までイープラス、ローチケ(Lコード:75650)、バスツアー※チケットぴあは、2023年3月18日(土)10:00より販売開始予定※予定枚数に達し次第販売終了※TCB DISCOの注意事項・TCB DISCOへの参加は『2日通し入場券』または『TCB DISCO入場券』が必要です。・『2日通し入場券』をお持ちの方は『TCB DISCO入場券』は不要です。・『1日入場券』のみではTCB DISCOには参加できません。■THE CAMP BOOK 2023開催概要開催日: 2023年6月10日(土)・6月11日(日)雨天決行/荒天中止開場/終演予定: 6月10日(土) 開場 9:00/開演 12:00/終演予定 21:006月11日(日) 開場 9:00/開演 10:00/終演予定 16:00会場: 富士見高原リゾート所在地: 長野県諏訪郡富士見町境12067主催: 株式会社norosi stand【アクセス】●車の場合東京から(約128分)高井戸I.C.―(中央自動車道)―小淵沢I.C.―富士見高原リゾート静岡から(約120分)新清水JCT―(中部横断自動車道)―双葉JCT―(中央自動車道)―小淵沢IC―富士見高原リゾート名古屋から(約150分)小牧 JCT―(中央自動車道)―諏訪南 I.C.―富士見高原リゾート●電車の場合東京駅から(約130分)新宿駅―(JR中央本線)―小淵沢駅―富士見高原リゾート名古屋駅から(約155分)名古屋駅―(JR中央本線)―塩尻駅―(JR中央本線)―富士見駅―富士見高原リゾート(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年03月17日12月4日に川崎CLUB CITTA’で開催されるDJ/ライブイベント『The 42nd Anniversary LONDON NITE X’mas Special 2022』のタイムテーブルが発表された。今年で42周年を迎えた『LONDON NITE』は、DJの大貫憲章が「ロックで踊る」をテーマに1980年に新宿ツバキハウスでスタート。中でも年に1回、クリスマス時期に行われる『LONDON NITE X’mas Special』は人気のイベントで、毎回豪華なミュージシャンやDJが参加している。本来は2020年の40周年の際にアニバーサリーイベントを開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け見送りに。今回はTHE SKA FLAMES、THE BAWDIES、SHEENA & THE ROKKETSらゆかりのミュージシャンたちが集結し、アニバーサリーイベントをDJとともに盛り上げる。チケットは現在一般発売中。<イベント情報>The 42nd Anniversary LONDON NITE X’mas Special 202212月4日(日) 川崎CLUB CITTA’OPEN / START16:00【タイムテーブル】16:00 OPEN/DJ 加藤直樹16:20 DJ YU-TA16:40 DJ U-ICHI17:00 THE SKA FLAMES17:45 DJ Yossy18:15 DJ SHOJI18:45 THE BAWDIES19:30 DJ 稲葉達哉20:00 DJ ヒカル20:30 SHEENA & THE ROKKETS21:15 DJ 大貫憲章【チケット料金】(税込 / オールスタンディング)前売:5,000円当日:6,000円※入場時ドリンク代別途600円必要チケット情報はこちら:公式サイト:
2022年11月16日スターバックス(Starbucks)は、夏の新作「The メロン of メロン フラペチーノ」を2022年6月1日(水)より発売する。“圧倒的なメロン感”「The メロン of メロン フラペチーノ」サマーシーズン第2弾として、“ヨリドリミドリ(Yori Dori Midori)”をテーマにした新作メニューが登場。圧倒的なメロン感を感じられる“ミドリ”のフラペチーノ「The メロン of メロン フラペチーノ」は、どこから飲んでもまるで完熟したメロンのいちばん美味しいところだけを食べているような味わいを楽しめる1杯だ。赤肉メロンソース×青肉メロンフラペチーノジューシーに香る赤肉メロンの果肉ソースに、爽やかな青肉メロン果汁のベースとミルクを合わせた甘みのフラペチーノをプラス。加えて、メロン風味のホイップクリーム、メロン風味のソースをトッピングして仕上げた。最初から最後の一口まで華やかなメロンの風味を堪能することができる。味わいに加え、グリーンとオレンジ、2つの鮮やかな“メロンカラー”も「The メロン of メロン フラペチーノ」の魅力。初夏の爽やかな気分を盛り上げてくれそうだ。抹茶ムース&スコーンなど“ミドリ”スイーツもまた、「The メロン of メロン フラペチーノ」に加えて、「アーモンドミルクの抹茶ムース」や「抹茶ホワイトチョコスコーン」などの“ミドリ”スイーツも同時に展開される。【詳細】スターバックス「The メロン of メロン フラペチーノ」販売期間:2022年6月1日(水)~7月12日(火)取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)価格:トールサイズのみ テイクアウト 678円、イートイン 690円
2022年05月28日大ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の主要プロデューサーのひとり、フランク・ドルジャーが製作総指揮を務める超大型国際ドラマ「THE SWARM」(原題)に、日本から木村拓哉が参加することが明らかになった。イタリアで制作を開始し、撮影期間は6月~9月を予定しているという。本作は、2004年にドイツで発表され、「ダ・ヴィンチ・コード」から首位を奪い、ドイツ国内だけで450万部を売り上げた、フランク・シェッツィングの同名ベスセラー小説が原作。深海に生息する未確認知的生物の群れに直面する“人類の闘い”を描く、世界各地を舞台にした海洋SFサスペンス超大作となっている。本作のエグゼクティブ・プロデューサーも務めるフランク・シェッツィングは「僕にとって重要だったのは、『THE SWARM』を単に映像化することではなく、現代化することでした。すなわち、起こりうる未来を描き、若い世代の人生や恐怖、希望をストーリーの中心に据えることです。脚本は完成し、今は俳優や監督、撮影監督やVFXアーティスト達に任せる段階です。何が起こるか、わくわくしています」と期待を寄せている。今回、海外制作ドラマに初めて参加する木村さんは、全人類の運命が一握りの科学者グループの手に託されることになっていく本作において、人類の危機に立ち向かう科学者グループのひとつを組成し、海洋問題に取り組む「ミフネ財団」の創設者でチームを指揮するアイト・ミフネを演じる。ストーリー後半部分でのキーパーソンのひとりとなっている。木村さんは「原作の世界観の完成度が高く、この世界観の中に自分が参加できる事を大変嬉しく思います。どんな役であれ、頂いた役柄を大切に演じたいと思っています」と意気込み、「日本だけでなく、世界がまだこのような時世ですので、細心の注意を払って現場に赴きたいと思っております」とコメント。またフランク・ドルジャーは「木村さんに演じてもらう役は、強く権威ある雰囲気と際立った知性を同時に表現できることが求められますが、彼の作品を拝見しこのキャラクターを演じるのにまさしくうってつけと確信しました」と熱烈オファーしたという。さらにキャストには、『永遠のジャンゴ』のセシル・ドゥ・フランスや、アレクサンダー・カリム、レオニー・ベネシュ、バルバラ・スコヴァら10か国を超える国際色豊かな実力派俳優が出演することも明らかになった。なお、監督はバーバラ・イーダーとルーク・ワトソン。ショーランナーのフランク・ドルジャーと原作者のフランク・シェッツィングがドラマ向けに原作を脚色し、脚本はスティーヴン・ラリーとマリッサ・レストラードが、クリス・ラントやマイケル・A・ウォーカーと共に担当。本作は、ドイツ初の全編英語のドラマシリーズとなる。「THE SWARM」(原題)は2022年、世界同時放送&配信開始。日本ではHuluで独占配信予定(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年06月16日AK-69が6月9日、自身4枚目となるニューアルバム『The Race』をリリースした。マイクを握り始めて25年のAK-69。Anniversary Yearとなる2021年もその格の違いを見せつけ、前線を走り続ける。そして新作『The Race』は自身の名前にちなんだ本日、老舗名門ヒップホップ・レーベルのDef Jam Recordingsから発表となった。内容はRyosuke "Dr.R" Sakai、DJ RYOW & SPACE DUST CLUB、DJ CHARI & DJ TATSUKI、そしてRIMAZIらプロデューサー陣による重厚な最新サウンド・プロダクションとともに、各楽曲でそれぞれの人生のレース・ストーリーが展開されるスリリングなもの。配信開始と同時にiTunesアルバム総合チャートで2位、ヒップホップ / ラップ・チャートで1位の好発進。すでに先行シングルとして話題を集めている「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」、「Racin ’feat.ちゃんみな」のほか、ANARCHY、RIEHATA、Bleecker Chrome、SALUらAK-69でしかなし得ない強力な個性を持った豪華ゲストが集結した全10曲の“ストリート”色濃厚な作品となっている。さらに6月9日19時よりABEMA HIPHOPチャンネルにてアルバムリリースを記念した「"THE RACE" Release SP【ABEMAMIX】」に出演、ゲストにはアルバムにもフィーチャされている、ちゃんみな、ANARCHY、Bleecker Chromeを迎える予定だ。また「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」リリース時に好評だった「AK-69 BUS」がアルバム『The Race』仕様となって再び6月9日~6月12日にかけて運行が決定。アルバムのティザー映像も本日公開となっている。■リリース情報AK-69『The Race』6月9日(水)発売通常盤: 2970円(税込)初回盤(CD+DVD):4070円(税込)<CD収録内容>『The Race』M1.Checkered flagM2.Pit Road feat. ANARCHYM3.You can’t tell me nothingM4.Racin’ feat. ちゃんみなM5.It’s not a gameM6.Thirsty feat. RIEHATAM7.PPAPM8.I’m the shit feat. ¥ellow BucksM9.Next to you feat. Bleecker ChromeM10.Victory Lap feat. SALU<初回盤DVD収録内容>I’m the shit feat. ¥ellow Bucks (Music Video)LIVE : live (Music Video)B-Boy Stance feat. IO (Music Video)もしよければ (Music Video)Ha? (Music Video)Making Movie “「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」 Music Video”Making Movie “Visual Shooting”■出演情報「"THE RACE" Release SP【ABEMAMIX】」ABEMA HIPHOPチャンネル:
2021年06月09日森山大道の個展「THE FOSSILIZATION of LIGHT」が2021年6月19日(土)~6月30日(水)まで、銀座 蔦屋書店 中央イベントスペースGINZA ATRIUMにて開催されることが決定した。1938年に大阪府に生まれた森山は、写真家・岩宮武二と細江英公に師事したのち、1964年にカメラマンとして独立。 前衛的な写真表現の先陣となり、白と黒の色調の差が大きいハイコントラストの写真や、被写体の輪郭がぼやけていたり、粗かったりする写真は「アレ・ブレ・ボケ」と呼称され、写真界にインパクトを与えた。銀座 蔦屋書店での森山作品の大規模な展示企画は、昨年の「DAIDO MORIYAMA COLLECTION」に続き2回目となる。 今回の展覧会では、森山の作品の中でも人気の高いモチーフによるシルクスクリーン作品を選び、公開。 森山は写真家として知られていますが、本人は従来からシルクスクリーンによる制作に取り組んでおり、アンディ・ウォーホルからの影響が大きいと述べている。作品を初めて見る方もすでにファンの方も、カメラによって切り取った被写体を通して、森山が何を伝えようとしているのかを感じてほしい。■特集ページ: ■アーティストによるステートメント僕のシルクスクリーンによる制作の試みは、 1969年まで遡ります。 在日アメリカ大使館が使用していたクリスマスカードを複写し、 シルクスクリーン作品に置き換えたのが始まりでした。 これは、 アンディ・ウォーホルの影響が大きかったと思います。 初めてウォーホルの作品に出会った時、 写真が持つポテンシャルを強く意識しました。僕は一般的に写真家として知られているかもしれませんが、 ゼラチンシルバープリントの展覧会より前に、 シルクスクリーンでの展覧会を開催しています。 1976年に、 実物大のハーレーダヴィッドソンを、 巨大なシルクスクリーンキャンバスにして展示したのを初めとし、 それ以降も国内外を問わず大きな展覧会では必ずシルクスクリーン作品の展示を行ってきました。 昨年、 東京都写真美術館で開催された展覧会では、 全体の1/3が、 大型のシルクスクリーンによるインスタレーションでした。何故、 シルクスクリーンが好きかと言うと、 カメラによって写し取られたイメージが、 キャンバスに定着され、 “時間の化石“というオブジェとなることを感じるからです。 インクが持つ物質性や暴力性といったもの、 シルクスクリーンの版を通して抽象化される過程など、 様々な要因がその効果をもたらすのです。ゼラチンシルバーもシルクスクリーンも、 僕にとっては、 イメージを表出する技法として違いはありません。 それぞれ異なる特徴を持った技法であって、 その時々でイメージの効果を最大化する手段として使い分けています。 もちろん、 コンストラストや色調などは、 シルクスクリーンの特徴を生かした調整をします。 シルクスクリーンは、 サイズやインクの色など選択の自由度が高いため、 作品はより多色に、 そしてより大きくなっています。今回の展示に当たり、 銀座という場所性も鑑み、 ファッションと女性を意識した “唇”と“タイツ”といったモチーフを中心に選びました。 インクの艶めく官能性、 立ち上る匂い、 オブジェとなったイメージを堪能して頂けたら幸いです。森山大道【開催情報】展覧会詳細森山大道「THE FOSSILIZATION of LIGHT」会期:2021年6月19日(土)〜6月30日(水) ※会期は変更になる場合もございます。会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース)入場:無料主催:銀座 蔦屋書店お問い合わせ:03-3575-7755(営業時間内) / info.ginza@ccc.co.jp※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。
2021年06月04日「アジアの歌姫」と呼ばれるBoAが5月30日(日)に日本デビュー20周年を迎える。オフィシャルサイトやTwitterではカウントダウンがスタートし、ティザー映像も公開となった。2001年、14歳という若さでソロアーティストとして日本デビューを飾り、息つく間もなく駆け抜けてきたBoA。“タイトなジーンズにねじ込む”というインパクトある歌詞でお馴染みの「VALENTI」や、冬の風物詩となっている「メリクリ」など数々のヒット曲を生み出してきた彼女が、J-POPアーティストとしてひとり世界を切り開いていく裏に、一体どれほどの努力があったかは計り知れない。韓国では昨年デビュー20周年を迎えた彼女。日本でのアニバーサリーも目前に控えている。ハッシュタグ「#BoAJP20th」を添えて公開された20周年のティザー映像では“2021”から“2001"まで、これまでの活動を振り返るように過去のMVが展開されていく。「BoA 20th Anniversary」という言葉で締めくくられ、これから何かが始まるような雰囲気も感じられる映像となっており、残り2日もどのようなカウントダウンが見られるか今から楽しみである。■配信情報『BoA JP 20th - THE PROLOGUE - Teaser #1』公開中
2021年05月27日「PRODUCE 101 シーズン2」から「Wanna One」としてデビューし活躍した俳優のパク・ジフンや、「KINGDOM : LEGENDARY WAR」で話題の「THE BOYZ」のヨンフンら人気K-POPアーティストが出演する新感覚学園ロマンス「恋愛革命」が、ABEMAプレミアムにて全話独占先行配信されることが決定した。本作は、韓国で7年もの間「NAVERウェブ漫画」木曜日ランキングで1位をキープし、社会現象にもなった大ヒットウェブ漫画を実写化。配信開始から2日間で100万回を超える再生数を記録するなど、韓国でも多くの話題を集めた注目作品。高校入学とともに一人暮らしを始めた心優しい主人公のコン・ジュヨン役を演じるのは、人気サバイバル番組「PRODUCE 101 シーズン2」で最終ランキング2位を獲得し「Wanna One」のメンバーとして活躍したパク・ジフン。ジュヨンの恋愛コーチである親友のイ・ギョンウ役を、K-POPサバイバル番組「KINGDOM : LEGENDARY WAR」にも出演している「THE BOYZ」のメンバー・ヨンフンが演じる。さらに、ジュヨンがひと目惚れをしてしまうヒロインのワン・ジャリム役を期待の新人女優イ・ルビ、ジャリムの親友オ・アラム役を13人組ガールズグループ「宇宙少女」のメンバー・ダヨンが演じるなど、いまをときめく次世代スターが続々と出演。誰もが経験した青春時代をリアルな描写と独特な笑いで描いた、爽やかな新感覚学園ロマンスとなっている。あらすじコン・ジュヨン(パク・ジフン)は、引っ越しの途中で昔描いた少女の絵にそっくりなワン・ジャリム(イ・ルビ)と出会う。そんなジャリムにひと目惚れしたジュヨンは、ジャリムへ猛アタック。高校でジャリムと同じクラスになった親友ギョンウ(ヨンフン)の協力を得るが、クールなジャリムはジュヨンを煙たがるだけで一向に相手にしなかった。そんなジャリムは恋愛に前向きになれない理由があって…。断られても屈せず一途に真っ直ぐすぎる愛情表現をする子犬系男子ジュヨンと、恋愛に興味なさそうな態度と理性的でクールな女子ジャリムの恋の行方は…?そして、ジュヨンとジャリムの友人たちが、ときに甘く、ときに切ない恋愛や友情を通して成長していく。「恋愛革命」は5月20日(木)~ABEMAプレミアムにて全話独占先行配信(全30話)。(text:cinemacafe.net)
2021年05月12日いま、世界を視野に入れた人材を発掘、育成するサバイバル・オーディション番組がとにかく熱い。その中でも格闘オーディション番組「格闘DREAMERS」では、プロの格闘家として大成することを夢見る若者たちが「LDH」(LDH martial arts)との契約を勝ち取るまでのプロセスに完全密着。数原龍友、白濱亜嵐、関口メンディー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)と、RIKU、LIKIYA、陣、神谷健太、武知海青(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)がナビゲーター兼サポーターを務めている。ジャンルは違えども、ボーカリストやパフォーマーとして同じように厳しいオーディションを経験してきた「GENERATIONS」や「THE RAMPAGE」のメンバーは格闘家の金の卵=“DREAMERS”たちを見守り、ときに自らの経験から湧き出た言葉で彼らの背中を押している。RIKU:「泣くのは早い。明日がある」200通を超える応募の中から書類審査をクリアした52名が1次オーディションに参加、そのうち辞退者を除く17名が、2次オーディションとなる2泊3日のサバイバル合宿に臨んだ。第3話では、1次オーディションでそのスター性が注目を集めた参加最年少の鈴木崇矢が同じ対戦相手に2度目の負けを喫し、涙が止まらなくなった場面があった。そんな鈴木に、「THE RAMPAGE」のボーカル・RIKUさんが言葉をかけた。続けて「みんな人生かけてやってるから。泣いた気持ちを忘れたらあかんわ」と元気づけたことで、鈴木は涙を拭き、残りの合宿に食らいつくことができたのだ。岡見ヘッドコーチ:「覚悟なんて簡単に自分のことを裏切るから」同じく第3話、合宿2日目の夜。「THE RAMPAGE」が見守る中、総監督・高谷裕之、ヘッドコーチ・岡見勇信から脱落候補者が1人ずつ呼び出され、それぞれが練習不足や実力不足、準備不足を次々と指摘されていく。その中で、初日のランから周回遅れとなった高校ラグビー全国制覇の経験者・八木敬志が喝を入れられたシーンでの岡見氏の発言。この後に「1番大事なのは準備」という言葉が続けられる。世界最高峰の総合格闘技団体「UFC」で日本人として初めてタイトルに挑んだ実績を持ち、世界を知る岡見氏だからこそ参加者に伝えることができる重みのある言葉だ。LIKIYA:「この経験は絶対に何にでも生きてくる」2泊3日に及んだ合宿の最後の夜。第5話では17名の“DREAMERS”から脱落者の発表がなされた。合否とその理由が高谷総監督から告げられる中、脱落し、涙を流しているボクシングU-15全国優勝経験を持つ阿部隼人に「THE RAMPAGE」LIKIYAさんがかけたのがこの言葉。「本当は『EXILE』になりたかった」というLIKIYAさんは自身のオーディションを振り返り、「すごく辛い日々ではあったけど、辛かったことを常に思うことでそれを超えていこうって想いが強く宿っていくと思うから、これが終わりじゃなくスタートだと思って」と励ました。数原龍友:「自分だけの夢じゃなくなってくる」同じく第5話で脱落者が発表され、脱落者がその場を去った後のシーン。12名の“DREAMERS”が最終オーディションに勝ち残ったとき、合格者たちに向けて数原さんが伝えた言葉。「1つだけオーディション経験者としてお伝えしておきたい」と話し始めた数原さんは、「脱落した者たちの想いも感じてもらいたい」と自分の経験と重ねながら、勝ち残った人間として “夢を託された”責任を参加者たちは胸に留めてほしいと切々と伝える姿が印象的。関口メンディー:「モチベーションって何事でも一番重要だと思う」最終オーディションでは、残った“DREAMERS”がドラフト会議により「GENERATIONS」チームと「THE RAMPAGE」チームに分散。そして第7話では芸能界の第一線で活躍する彼らが“DREAMERS”を完全プロデュースした。高校アマチュアボクサー6冠・宇佐美正パトリックと極真空手歴10年を誇る山内渉は数原さん行きつけのバーバーショップに。特に山内は、実力は申し分ないものの「アピールしろ。印象に残らないと」と高谷総監督からも言われていた存在。メンディーさんは数原さんと、自分たちの経験から"華"のある選手になるための重要性について語り合った。自分自身に気合いを入れ、相手に「手ごわそうだ」と思わせるためにも肝心なのだ。「格闘DREAMERS」はABEMAビデオにて配信中(一部ABEMAプレミアムにて配信)。最終話は5月15日(土)20時30分~配信(1時間30分スペシャル)。(text:cinemacafe.net)
2021年05月12日ADDICTIONの「2021サマーシーズン」は、誕生石に着想を得たカラーコレクション。テーマは「THE UNPOLISHED GEM」、まだ磨かれる前の“原石”にインスパイアされたコレクションです。2021年5月7日(金)より予約開始、5月21日(金)より発売します。■“輝きの原点”と向き合うことで、かけがえのないスタイルを磨かれる前の「原石」、THE UNPOLISHED GEMをテーマとした本コレクションは、パールやルビー、ペリドットといったサマーシーズンの誕生石を由来としたカラーコレクションです。「原石」には、磨くには惜しいほどの奥ゆかしさがあり、磨き抜かれた宝石と変わらない美しさやパワーを秘めています。そんな「原石」から着想を得たカラーとテクスチャーを纏うことで、かすかに煌めくあなたの個性を引き立てます。この夏は、あなたの中に隠されている“輝きの原点”と向き合うことで、かけがえのない、ありのままのスタイルを楽しんでほしい。そんなメッセージが込められています。・公式サイト・全国発売2021年5月21日(金)・予約開始2021年5月7日(金)■アディクション「ザ アイシャドウ アンポリッシュ ジェム」・限定5色・価格……各2750円ペリドットやトパーズなどの「原石」からインスパイア。多色の顆粒が混ざり合い、アイシャドウをつけるたびに新たな表情が生まれます。マットと繊細なパールのミクスチャーで、目元に馴染み、日差しのもとでかすかな煌きを覗かせます。画像:(左から順に)・101 Cleopatra Peridotペリドットをイメージしたやわらかいグリーン(ゴールド・ブラウンの顆粒入り)・102 Honey Topazトパーズを思わせるハニーブラウン(イエローゴールド・黄みピンクの顆粒入り)・103 Fire Agateアゲートをイメージした淡いコーラル(ライムゴールド・レッドの顆粒入り)画像:(左から順に)・104 Sensual Rubyルビーのように艶めく青みピンク(モーヴピンク・コーラルベージュの顆粒入り)・105 London Blue Topazブルートパーズの上品な輝きを演出するブルー(青みピンク・シルバーの顆粒入り)■アディクション「ザ アイシャドウ クリーム」・限定6色・価格……各2200円夏の誕生石から着想を得た、クリームタイプのアイシャドウ。透き通った発色で、洗練された煌めきをまなざしに宿します。単色使いはもちろん、ベースに仕込むと肌の内側から発光しているかのような光沢を与えます。画像:(左から順に)・102C Cleopatra Peridotペリドットをイメージしたやわらかいグリーン・103C Evening Emeraldエメラルドの深みを演出するディープグリーン・104C Honey Topazトパーズを思わせるハニーブラウン画像:(左から順に)・105C Fire Agateアゲートをイメージした淡いコーラル・106C Sensual Rubyルビーのように艶めく青みピンク・107C London Blue Topazブルートパーズの上品な輝きを演出するブルー■アディクション「ザ ブラッシュ アンポリッシュ ジェム」・限定2色・価格……各3630円カーネリアン、ラグナアゲートをイメージしたザ ブラッシュ。マットと繊細なパールが混ざり合い、やわらかな煌きを与え、幸福感がにじみ出たような頬を生み出すします。画像:(左から順に)・101 Love Carnelianカーネリアンの原石のようなブリックオレンジ(イエローベージュ・ブラウンベージュの顆粒入り)・102 Laguna Agateラグナアゲートのようなピンク(コーラルベージュ・青みピンクの顆粒入り)■アディクション「ザ ネイルポリッシュ L」・限定10色・価格……各1980円サマーシーズンの誕生石を指先に溶け込むような色で表現した、ザ ネイルポリッシュの限定色。一見光り輝いていないように見える「原石」にも、磨き抜かれた宝石と同じパワーがあるように。指先からかすかに煌めきを覗かせ、人々を惹きつけるネイルカラーです。画像:(左から順に)・101C Topazios抜け感のあるイエローグリーン・102C Inner Wisdomモードなオリーブグリーン・103C Comet Dustなごやかなカーキグリーン・104C Flawless Energy夏のエナジーを感じられるハニーブラウン・105C And Ease落ち着きのあるブリックオレンジ画像:(左から順に)・106SP Solar Influence太陽をイメージしたスパークルクリアオレンジ・107P Absolute Perfection輝きを秘めたスカーレット・108P Eve’s Tears多彩な輝きを放つパールベージュ・109P So Classicalクラシカルなグレージュ・110P Gentle Power穏やかなダスティブルー■アディクション「ザ リップスティック エクストレムシャイン」・限定3色・価格……4070円磨かれる前の「原石」の生っぽさを色と質感で表現した、リップスティックの限定色。とろけるなめらかな塗り心地で、グロスのような輝きが口元を彩ります。8種のオーガニック植物由来成分を配合し、潤いが長時間続きます。画像:(左から順に)・101 Your Bliss幸福感あふれるレッドコーラル・102 Your Sense洗練された青みピンク・103 Your Mood落ち着きのあるブリックオレンジ■アディクション「リップ オイル プランパー」・限定2色・各3300円透明感のあるぷっくりとした唇と、高いケア効果を叶えるリップオイルの限定色。膜厚なオイルが密着し、水分を逃さず、トリートメントケアをしながら唇をプランプアップします。画像:(左から順に)・101 Attract Luck華やかなパールが輝くクリアオレンジ・102 Love and Desire深みも透明感も叶えるローズレッド※ 価格はすべて税込です。↓ 詳細はこちらからご確認ください ↓(お問い合わせ先)ADDICTION BEAUTYTEL 0120-586-684
2021年05月09日『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I青い瞳のキャスバル』他ガンダムシリーズ17作品が、25日からdTVで配信をスタートする。映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が5月21日に公開されることを記念し、TVアニメ『機動戦士ガンダム』を再編集した『劇場版 機動戦士ガンダム』をはじめ、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、『機動戦士Zガンダム A New Translation』など人気シリーズをラインナップ。シリーズ1作目『機動戦士ガンダム』から続く、アムロ・レイと宿敵シャア・アズナブルの最後の戦いを描いた『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』や、『機動戦士ガンダム』と『機動戦士Zガンダム』の間の時間軸を繋ぐ物語である『機動戦士ガンダム0083ジオンの残光』。さらに『機動戦士ガンダム』と同じ宇宙世紀0079年を時代背景に、太田垣康男氏が描いた漫画をアニメーション化した『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』や『機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER』も配信される。○■今回配信される17作品『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I青い瞳のキャスバル』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN II哀しみのアルテイシア』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN III暁の蜂起』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV運命の前夜』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI誕生赤い彗星』『劇場版 機動戦士ガンダム』『劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』『劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』『機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER』『機動戦士ガンダム0083ジオンの残光』『機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者-』『機動戦士ΖガンダムII-恋人たち-』『機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛-』『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』『機動戦士ガンダムNT』
2021年04月25日4月3日より大阪、名古屋と上演してきたBroadway Musical『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』の東京公演がTBS 赤坂 ACT シアターにて4月17日に開幕。『ハミルトン』で全世界に新風を贈ったブロ-ドウェイの異端児リン=マニュエル・ミランダが原案・作詞・作曲を手掛けた出世作「イン・ザ・ハイツ」。ラップ、サルサ、ヒップホップと魅力溢れるラテンのリズムに乗せて多くの観客を魅了するエネルギッシュなミュージカル作品で、日本版の上演は初演以来約7 年ぶりとなる。Wキャストで初演に引き続き主人公のウスナビを演じるMicro[Def Tech]は、「今回、本当にまったく違うものに生まれ変わっています。サウンドもそうですし、中身もすべて刷新して、これが本当の『イン・ザ・ハイツ』だと僕は確信しています」と自信をみせる。「セリフの中でもスペイン語がかなり足され、内容を含めて、より本国の『イン・ザ・ハイツ』を届けられる」と、初演から変わった点を述べた。物語のもう一人の主人公であるウスナビの幼馴染・ベニーをW キャストで演じるのは、林翔太と東啓介。劇中楽曲にラップが多いことについて、林は「櫻井翔くんとか、自然と先輩のラップ映像を観ちゃいましたね」と、ジャニーズ事務所の先輩のラップを気にかけていたことを明かしつつ、「Microさんから最初に『自分の声でラップを録音して、それをオリジナルのテンポよりも速いテンポで聴いて練習すると覚えやすいよ』とアドバイスしてもらったので実践していました」と語り、 他にも家でラップのように発声練習をしていた様子を報道陣に披露した。一方、東は「シンプルに音楽を楽しむことであったり、台本に書かれている伝えたいものを素直に表現することが大事なのかなと思っていて。ラップの表現は海外のアーティストの方を見たり、本家の音楽をたくさん聴いたり、自分なりに解釈しながらやっていました」と振り返った。また、毎公演全楽曲を楽しみにしているというソニー役の阪本奨悟は、「今回、生のバンドが入ってお届けしているんですけど、全曲が良いバランスで絶妙に照らし合っているというか、作品のカラーが濃く出ているので楽しみにしていただきたいです」と本作ならではの演出についても触れた。上演は4月28日(水)まで、東京・TBS赤坂ACTシアターにて。取材・文・撮影:能一ナオ公演情報Broadway Musical『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』原案・作詞・作曲:リン=マニュエル・ミランダ脚本:キアラ・アレグリア・ウデス演出・振付:TETSUHARU翻訳・訳詞:吉川徹歌詞:KREVA音楽監督:岩崎 廉出演:Micro、平間壮一(Wキャスト) / 林翔太、東啓介 (Wキャスト) / 田村芽実 / 石田ニコル / 阪本奨悟 / エリアンナ / 青野紗穂 / エリック・フクサキ / 山野光 / 戸井勝海 / 未来優希 / 田中利花 / 他上演中~2021年4月28日(水)会場:東京・TBS赤坂ACTシアター
2021年04月19日THEFARMCAFE(代表:須田このみ東京都台東区浅草)は、新ブランドとして「VEGANCUBE」を2021年4月1日に販売開始しました。VEGANCUBEは、全て植物性食材を使用、また、添加物・アルコール・砂糖を含む甘味料も全て不使用の冷凍食品です。第一弾は、見た目も楽しく、簡単に作れるスムージーのセットを定期便でスタートコロナ禍で、健康的な食への関心の高まりや、外食の機会が減り自炊の時間が増えている中、心身に良い食品をもっと手軽に多くの方にご自宅で楽しんでもらいたい、心身によい食事を通して、心地よい体の変化を少しでも楽しんで感じてほしい、との思いから、VEGANCUBEは生まれました。好きな時に好きな量を、楽しく簡単においしく、をお届けします。CUBEひとつで、まったく新しい朝時間VEGANCUBE第一弾は、FRUITS&VEGGIES。フルーツとグリーンを中心とした野菜のキューブ。忙しい朝でも、簡単に、またミキサーを使わずともフレッシュなスムージーが作れます。さらに、濃縮タイプなので、スムージーだけでなく、アサイーボウルとして、シャーベットなどのデザートとしても幅広く楽しめるのが、VEGANCUBEの特徴です。VEGANCUBEの3つの特長1.ミキサーがなくてもOK濃縮タイプのピューレ状なので、お水と割るだけでフレッシュスムージーが簡単に作れます。2.飽きずに楽しめるおすすめの配合が3種類、季節ごとに変わるCUBEで違う気分や味を楽しめます。3.100%NATURAL全て、動物性食材不使用、添加物不使用、一切の甘味料不使用なので、フルーツやお野菜そのものの味が楽しめます。スムージーとしてグリーン入りCUBEはスムージーがおすすめ自然解凍させたCUBEをお水と割って混ぜるだけ(ミキサーがあれば冷凍のままお水と入れて回せばすぐ飲めます)簡単に毎日の朝ごはんが充実します。フルーツボウルとしてナッツミルク入りのCUBEは濃厚なのでアサイーボウルのようにするのがおすすめ少しのお水と混ぜて、お好きなフルーツやグラノーラを添えるだけで、おしゃれでおいしい朝時間の完成です。デザートとして季節のフルーツを使った、フルーツだけのCUBEはシャーベットがおすすめ半解凍でそのまま食べれば贅沢なフレッシュシャーベットに。または全解凍してフルーツソースとしてお好みの食材にかけても、お水と割ってフルーツスムージーとして飲んでもOKです。VEGANCUBE〜FRUITS&VEGGIES〜は、3種類のフルーツキューブを詰め合わせて、毎月冷凍便でお届けします。3種類のうち1種類は、季節ごとに変わるので違った味をお楽しみいただけます。定期便は2種類24CUBE8,000円(税別)1食あたり333円12CUBE4,200円(税別)1食あたり350円※1CUBEは約1食分ですVEGANCUBEは、ヴィーガン専門カフェレストラン「THEFARMCAFE」(東京都台東区)にて、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。定期便BOXの販売は、THEFARMCAFEのオンラインショップ「まるごとVegan」で開始しました。まるごとVegan近日、THEFARMCAFE店頭での販売も予定しています。また、今後の展開としては、包装パッケージに関して、よりサステイナブルな素材を取り入れていくなど、食材以外にも環境保全に配慮した取り組みをより一層強化していきます。【THEFARMCAFE・まるごとVeganについて】本社:〒111-0033東京都台東区花川戸1-3-3代表者:須田このみTel:03-5830−8134mail:info@marugotovegan.com事業内容:飲食店・オンラインショップ運営、飲食店コンサルティングTHE FARM CAFE・まるごとVeganについて企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月18日3月18日に発売された俳優・中村倫也の初エッセイ集『THE やんごとなき雑談』(KADOKAWA)が、発売から3週間で再重版が決定。累計発行部数は7万部突破(電子書籍含む)となった。また、3刷決定に合わせてバナナマンの推薦コメント入り新帯が作成された。主演ドラマ『珈琲いかがでしょう』(テレビ東京系列)も話題の中村倫也が文章で“自意識”をさらけ出し、イラストも手掛けた本書。刊行情報が解禁されると、予約段階で大手ネット書店に予約が殺到するなど、大きな反響を呼んだ。その勢いは発売後も加速。発売日には即重版、発売から3週間で再重版が決定した。『THE やんごとなき雑談』には各方面から絶賛の声も続々。本書収録のエッセイを連載した雑誌『ダ・ヴィンチ』最新号(5月号)では、そんな本書をとりまく盛り上がりを特集。書評家・吉田大助氏は特集内の寄稿で「中村倫也のエッセイ集を通読して驚き、そして感動したのは、書き手の内側に『利他』の精神が脈動していること」「全人類が読めばいいのに、と思う」とその魅力を熱く語り、バナナマン・設楽統は「『こんな感じだけど責任もってやります』っていう倫也くんらしさがよく出てる」と、中村本人を知るからこその本書の魅力を解説。全国書店員も「(中村倫也の)表面をすくっていた自分に猛省をうながしております」「きっとあなたの心を支えてくれる本になるはず」など大絶賛している。再重版決定を受け、中村は「事件です!『THE やんごとなき雑談』、発売から3週間で再度の増刷が決定いたしました。ありがとうございます。そして今回の帯には、なんとバナナマンさんからのコメントが載るそうで!こんな素敵なことあっていいのかしら!皆様本屋さんで見かけたら、是非手に取ってそのまま『お会計して~!!』」とコメントを寄せた。
2021年04月13日タイ発ラブストーリーの最高峰と呼べるドラマを映画化する『2gether THE MOVIE』。映画化発表の際には世界中に熱狂的ツイートがあふれ、3度目の世界トレンド1位を獲得した本作から、日本版予告編と映画のために撮り下ろされたキービジュアルが解禁された。シリーズ累計での総視聴回数が8億2100万回を突破するタイ発の恋愛ドラマ「2gether the series」(トゥゲザー ザ・シリーズ)は、製作国のタイのみならず、日本での知名度もうなぎ上りにアップ。本作は、全13話の連ドラである「2gether」をベースに、スピンオフ特別編「Still 2gether」の要素、そして撮り下ろし新規シーンや主人公ふたりの心情を語るボイスオーバーが加わった、いわば“完全版”となっている。今回解禁された日本版予告では、まずはドラマでも大反響を呼んだ2人のなれそめのおさらいからスタート。可愛い女の子が大好きなタインは、同級生の男子から熱烈な告白を受け、連日の猛アピールに困り果てているところに、“ニセの彼氏”を作ってその男子に諦めてもらう作戦を友人から提案され、作戦決行を決意。その“ニセの彼氏”として、学校一の人気者サラワットを選ぶが、突然“ニセの彼氏”になってくれと懇願されても当然そっけない態度を取り続けるサラワット。しかしサラワットもある秘密を抱えていて、事態は急展開。“偽り”の関係のはずだった2人の感情が本物になっていくまで、ドラマの名シーンが続々登場。さらに映画のために撮り下ろされた、少し大人になった2人が正装して“あるセリフ”をかけあう姿にも要注目だ。さらに、日本版キービジュアルでも、今回の映画用に撮り下ろされた写真を起用。それぞれがお互いを見つめ合い、愛が溢れ出しているビジュアルとなっている。『2gether THE MOVIE』は6月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:2gether THE MOVIE 2021年6月4日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©GMMTV
2021年04月12日恵比寿の人気店2店がコラボオーガニックレストラン「WE ARE THE FARM EBISU」では、日本初のスチーム生食パン専門店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」とのコラボメニューを提供します。2021年4月10日(土)から4月30日(金)までの期間限定メニューです。食感にこだわった幸せメニュー“スチーム生食パン”という新たなジャンルを生み出した「STEAM BREAD EBISU」では、これまでの概念を覆すしっとりもちもち食感の食パンを販売しています。そんな「STEAM BREAD EBISU」とオーガニックレストランがコラボして誕生した限定メニューが、「無農薬野菜ともっちりパンにチーズがじゅわっととろける濃厚ベジグラパン」(税込1,650円)。具材の野菜は無農薬・無化学肥料で育てられた淡路産奥州玉ねぎとケール。もちもちの生食パン、濃厚なベシャメルソース、そしてこんがり焼かれたチーズが組み合わさり、口一杯にじゅわっと旨みが広がる至極の一品です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「WE ARE THE FARM EBISU」Instagram※「STEAM BREAD EBISU」公式サイト
2021年04月10日新しいライフスタイルサイクルにあわせたバーラウンジ新感覚のスパイス使いでインド料理の概念をくつがえす、モダンインディアンキュイジーヌレストラン【SPICE LAB TOKYO】の系列店であるバーラウンジ【THE GREY ROOM】。ウィズコロナの新生活様式でも安心してヘルシーな飲食を楽しめ、旅が出来なくても非日常感を満喫できます。デートに最適なカウンター席ティータイムとバータイムをオン・オフ自由に楽しんで欲しいというコンセプトの同店。シックなデザインで統一されたカウンターやソファー席のほか、銀座のみゆき通りや数寄屋橋方面まで一望できる、地上30mのテラス席も人気。時間の移ろいで変わる銀座の表情を存分に楽しめます。銀座では珍しい、地上30mのテラス席バーラウンジは今までとは異なる価値観やライフスタイルへシフトすべく、土日の営業開始時間を12:00~に早めてデイタイムの利用時間帯を拡大しています。再始動に際し、スパイスのちからを取り入れた新たなウェルネス志向のアフタヌーンティーやバーフード、カクテルなどを提供しています。一皿でインドを旅するように味わえるスパイスバーフード『Indian Odyssey~インドスパイス紀行~』4,400円(THE GREY ROOM “Indian Spice Cocktail“1杯を含む)(税込・サービス料10%別)3月22日より提供を開始する新しいシグネチャープレートが「Indian Odyssey~インドスパイス紀行~」。インドの地方ごとに特色のあるスパイスやハーブを取り入れた様々な伝統的郷土料理を、階下にある同系列のモダンインディアンキュイジーヌレストラン【SPICE LAB TOKYO】のシェフが一皿に盛り込みました。3~4月は「苺」 & 期間限定で「桜」のアフタヌーンティーを提供『THE GREY ROOM Afternoon Tea』おひとり様 5,200円、シャンパン1杯付 おひとり様 6,800円(ともに税込・サービス料10%別)※写真イメージは苺バージョンです。桜バージョンのプレゼンテーション・内容は異なります人気のアフタヌーンティーは季節ごとにメニューチェンジ。3月1日~4月25日の期間は苺とスパイスの絶妙な味わいのバランスが新鮮なアフタヌーンティーを提供しています。また同期間中、3月22日~4月4日の期間限定で、桜をイメージした特別バージョンのSAKURAアフタヌーンティーを用意しています。アフタヌーンティーとあわせて楽しむ、ヘルシー感アップの新作モクテル『Spice Koji Fizz(スパイス麹フィズ)』通常1,200円のところAfternoon Tea をお召し上がりの方は特別に900円(税込・サービス料10%別)で提供ヘルシーな素材をつかったオリジナルカクテルも用意しています。おすすめは「飲む点滴」と言われるほど栄養満点の甘酒と、ヨーグルト、さらにジンジャー、カルダモン、クミン、タイムなど様々なスパイス&ハーブを加えた新作モクテル(ノンアルコール カクテル)の『Spice Koji Fizz(スパイス麹フィズ)』。銀座6丁目にあるロケーションならではの特別な風景と共に、洗練のスパイス使いが斬新なカクテルやバーフードを楽しめる【THE GREY ROOM】。昼のアフタヌーンティータイムから、夜のバータイムまで、ニュートラルな心地いい空間でのくつろぎの時間を味わってみてはいかがでしょうか。THE GREY ROOM【エリア】銀座【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】銀座駅 徒歩5分
2021年04月02日結成15周年を迎えるGOOD ON THE REELが、4年ぶりのオリジナルアルバム『花歌標本(読み:はなうたひょうほん)』を6月9日(水)にリリースする。さらに、本作に先行する形で『交換日記』を4月28日(水)に配信すること、全国ツアーの開催も発表となった。アルバムタイトルにはゼロから新たな自分たちの音楽を創りあげ、歌詞を付け標本のように形あるものとして残したい、音楽に定義付けをしたいという想いが込められているという。収録されるのは「交換日記」、ドラマ『左ききのエレン』のエンディング曲「あとさき」、ドラマ『俺たちはあぶなくない』オープニング曲「ノーゲーム」を含む、全10曲。初回盤には、2020年12月2日の初配信ライブ「スノードームの内側より」の新宿BLAZE公演から、メンバー・宇佐美友啓が編集したダイジェスト映像を収録したDVDが付属する。先行配信される『交換日記』はアルバムのリード曲。ボーカルの千野隆尋と人気作家・住野よるが手掛けた想像上の男女の交換日記を元にした楽曲だ。この交換日記の内容も順次公開される予定で、既に1ページ目が公開となっている。こちらも併せてチェックしてほしい。( )さらに新作を引っ提げた約1年半ぶりの全国ツアー「GOOD ON THE REEL 2021 TOUR HAVE A“GOOD”NIGHT vol.91-99 ~ハナウタツアー~」の開催も決定。3月27日(土)12時よりファンクラブ先行受付がスタートする。『交換日記』配信に当たってのコメントは以下の通り。千野隆尋僕にとっては懐かしい交換日記。今の10代や20代では知らない方もいるかと思います。デジタルにはない温もり、手紙とはまた違うラフさ、もちろん書くことがないような日だってある。でも書くために思い出す。今日のふたりのこと。一緒にいる時には言えなかったこと、一緒にいる時には気づけなかったこと。それはきっと大切なこと。ふたりの距離を、改めて見つめること。想像の主人公を立てて歌詞を書くことはありますが、今回は実際に交換日記も書いたので、主人公にこんなに向き合ったのは初めてかもしれません。協力してくださった住野さんのおかげで、貴重な経験ができました。住野さんとかわした交換日記、そしてたどり着く楽曲の交換日記、どちらも楽しんでいただけたら幸いです。住野よるGOOD ON THE REELのメンバーの皆さん、スタッフの皆さん、そしてファンの皆さん、15周年おめでとうございます。記念すべき年の特別な企画に参加させていただけること、とても光栄です。今回は、ボーカルの千野さんとぼくが、想像上の男女として交換日記をかわし、そこでのやりとりを元にGOOD ON THE REELの曲が出来上がるという、少し変わったチャレンジをさせていただきました。新曲『交換日記』は登場人物の男女間だけではなく、GOOD ON THE REELとぼくらリスナーの間を繋ぐ曲だと感じています。ぜひ文章も含め楽しんでいただけると嬉しいです!■リリース情報GOOD ON THE REEL『交換日記』4月28日(水)0時~サブスクリプション&ダウンロード配信GOOD ON THE REEL『花歌標本』6月9日(水)リリース<初回盤CD+DVD>4,400円(税込)(DVD:2020年12月2日「スノードームの内側より」ライブダイジェスト映像)<通常盤CD>3,300円(税込)■公演情報「GOOD ON THE REEL 2021 TOUR HAVE A“GOOD”NIGHT vol.91-99 ~ハナウタツアー~」<vol.91>6月11日(金)宮城・仙台MACANA開場18:30 / 開演19:00<vol.92>6月13日(日)北海道・札幌BESSIE HALL開場17:30 / 開演18:00<vol.93>6月19日(土)千葉・LOOK開場17:30 / 開演18:00<vol.94>6月23日(水)新潟・GOLDEN PIGS RED開場18:30 / 開演19:00<vol.95>6月25日(金)愛知・名古屋E.L.L開場18:30 / 開演19:00<vol.96>6月26日(土)大阪・心斎橋BIGCAT開場17:00 / 開演18:00<vol.97>7月9日(金)広島・SECOND CRUTCH開場18:30 / 開演19:00<vol.98>7月10日(土)福岡・the voodoo Lounge開場16:30 / 開演17:00<vol.99>7月14日(水)東京・新宿BLAZE開場18:00 / 開演19:00チケット料金:4,000円(税込、別途ドリンク代)※未就学児童入場不可(保護者同伴)各会場入場チケットに加え、『花歌標本」初回盤・通常盤とセットになった、CD付き入場チケットがU-CONNECT限定で販売(FC先行、一般発売)チケット+アルバム(初回盤):8,400円(LIVEチケット4,000円+アルバム初回盤4,400円)チケット+アルバム(通常盤):7,300円(LIVEチケット4,000円+アルバム通常盤3,300円)<チケット販売>FC会員先行販売(抽選):3月27日(土)12:00~4月4日(日)23:59詳細:
2021年03月26日THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのRIKU、陣、岩谷翔吾、藤原樹、長谷川慎、鈴木昂秀が出演する、REAL RPG STAGE『ETERNAL』の上演決定が25日、明らかになった。同作はMMORPG(大規模多人数同時参加型ロール・プレイング・ゲーム)『ETERNAL』の舞台化作。ノルダニア神聖国の属国であった亡国・ロッツフォート公国の正当なる公位後継者・レンブラントは、多民族集団・オルドに故郷と父の命を奪われ、大好きな兄も行方不明に。故郷の地を取り戻すために“聖なる誓約団”を立ち上げ、仲間と共にディランド地方へと進軍するが……。音楽、ダンス、バトル、そして渾身のアクトで紡いでいく、仲間と家族の愛を描いた冒険ファンタジーとなる。日本を代表するクリエーター・天野喜孝、主題歌「PHILIA」を歌うLUNA SEA、数々の有名ゲーム楽曲を手掛けてきたMONACAが参画し、リリースから一カ月で累計DL数50万突破している。早くも舞台化が決定し、THE RAMPAGEより選ばれし6人が舞台で暴れ回ることとなる。出演するのは、本作が初舞台にして初主演となるヴォーカリスト・RIKU、パフォーマンスにとどまらずテレビ、ラジオなどバラエティに活躍の場を多岐に広げているリーダー・陣、それぞれが映画やドラマ、舞台を経験し役者の幅を広げているパフォーマー・岩谷翔吾、藤原樹、長谷川慎、鈴木昂秀。さらに特別ゲストとして圧倒的な存在感を放つ国際的アクター・加藤雅也の出演決定したほか、姜暢雄の出演も。舞台パート×LIVEパートの二部で構成され、一部の舞台パートでは「ETERNAL」を原作とした本格的な演劇を上演し、二部のライブパートではTHE RAMPAGEのライブとはまた違った、他では観ることのできないオリジナルスペシャルライブを届ける。完全書下ろしの新曲制作も決定した。演出は児玉明子、ライブ演出は植木豪、脚本は葛木英が務める。上演はTBS赤坂ACTシアターにて、2021年5月2日~5月7日。○RIKU コメントこんにちは! RIKUです。この度、THE RAMPAGEから陣、岩谷翔吾、藤原樹、長谷川慎、鈴木昂秀、そして僕RIKUが舞台『ETERNAL』に出演させていただく事となりました。この舞台に出演させていただくにあたり、THE RAMPAGEのエンタテインメントの可能性を広げられると共に、また新しい姿、形を皆様にお届けできるのではないかとワクワクしております。特に自分と陣に関しては初挑戦が沢山詰まった今回の舞台ではありますが、精一杯頑張りますので楽しみにしていただけたら幸いです。素敵な俳優さんや、スタッフチームの皆さんのお力添えをいただきながら最高の作品を作りたいと思いますので、是非! 舞台『ETERNAL』をよろしくお願い致します! 会場でお待ちしております。(C)ASOBIMO,Inc. (C)YOSHITAKA AMANO (C)LDH JAPAN
2021年03月25日韓国の大手芸能プロダクションに所属する人気と実力を兼ね備えたボーイズグループ6組が、K-POP界の王座を懸けてパフォーマンス対決を繰り広げる新番組「KINGDOM : LEGENDARY WAR」が、4月1日(木)より「ABEMA」にて日本語字幕付きで国内独占無料配信することになった。「KINGDOM : LEGENDARY WAR」は、昨年「ENHYPEN」(エンハイプン)が誕生し話題となった「I-LAND」など、数多くの人気番組を手掛ける韓国のエンターテインメント企業CJ ENMによる、新たなK-POPサバイバル番組。すでにデビューし、韓国だけでなく日本、世界でも人気を集める6組のボーイズグループが、K-POP界の王座を懸けて、それぞれの個性光るパワフルなパフォーマンスで真剣勝負を繰り広げる。出演するのは、2016年に発売された日本1stアルバム「24/7 (TWENTY FOUR/SEVEN)」がオリコン週間アルバムランキングにて1位を獲得するなど、数々の輝かしい記録を樹立してきた「BTOB」(ビートゥービー)。2016年「第58回日本レコード大賞」で最優秀新人賞を受賞したYG ENTERTAINMENT所属の6人組HIPHOPグループ「iKON」(アイコン)。新人グループのデビューサバイバル番組「d.o.b」のダンスチームから結成し、2017年には日本デビューを果たした9人組グループ「SF9」(エスエフナイン)。メンバー全員がセンター級のビジュアルと実力を兼ね備え、日本でもコラボカフェのオープンや、雑誌の表紙を飾るなど次世代グループとして呼び声の高い「THE BOYZ」(ザ・ボーイズ)。2017年に放送されたサバイバル番組から誕生し、2021年3月に発表された「第35回 日本ゴールドディスク大賞」のアジア部門「ベスト3New Artist」賞を受賞したJYP ENTERTAINMENT所属の「Stray Kids」(ストレイキッズ)。デビュー直後に開催した17都市でのワールドツアーが即完売し、これまでに公開してきたMVなどのYouTubeでの総再生回数が4億回を突破するなどデビュー直後から世界的な人気を誇る「ATEEZ」(エイティーズ)の計6組。さらに本番組のMCには、彼らのロールモデルといえる「東方神起」が決定するなど、これまでに類を見ない豪華さ、早くも期待の声が呼せられている。「KINGDOM : LEGENDARY WAR」は4月1日(木)より毎週木曜19時50分~ABEMAにて配信。<字幕配信>ABEMA SPECIAL、<通訳配信>K WORLD(text:cinemacafe.net)
2021年03月20日3月19日(金)配信スタートのHuluオリジナル「THE LIMIT」の第3話「ユニットバスの2人」より、スペシャルPR映像が到着した。リミット空間でリアルタイム進行する1シチュエーションドラマ「THE LIMIT」。第3話は、細田善彦演じる人気お笑い芸人・マジカル島田と、脚本も務める岩崎う大(かもめんたる)演じる泥棒の桑元のマンションのユニットバス内で巻き起こる男の攻防戦を描く。島田は女優の妻がいるにもかかわらず、女性のアパートにいた。そしてユニットバスで身を潜めている泥棒・桑元を発見。顔を隠しながら桑元を追い払おうとするも、バレてしまう。警察に通報できない島田の弱みに付け込んだ桑元は、「のどが渇いた」「お笑い芸人好きの娘のためにサインが欲しい」「ネタを見せろ」「カネをよこせ」などおねだりし、しまいには自身の不遇な人生を嘆き、妬みまじりの説教をし始める――。撮影でも実際の一人暮らし用ユニットバスを使用して行われ、岩崎さんは本番ギリギリまでセリフを調整し、細田さんに細かくニュアンスを説明。また2人は、空いた時間ができるとセリフの掛け合いを練習し、芸人でもある岩崎さんが細田さんにキレのあるツッコミ方も伝授する一幕もあったとか。台本を読み「すごく面白いし、『最後こうなるんだ!』って、ちょっとゾッとする瞬間もある本でした」と感想を語った細田さんは、実際の撮影では「『これ、どうなるんだろう!?』という不安もありましたし、ものすごい緊張感がありました。う大さんと2人であの狭い空間にいるということが何よりも異様なムードで、あんな経験は今までになかったし、これからもないことを願います(笑)。でも、面白かったですね」とふり返る。そして見どころについては「もちろん全部です」と言いつつ、「その中でも、恥ずかしながら、ちょっとした一発芸ネタをやらせていただいたので…。自分でもまだ見られていないので、どのようになっているのか恐怖感もありますが、ぜひご注目ください」とアピール。一方、岩崎さんは「いざ書いたら、意外と普遍的なお話なんじゃないかな、と思いました。落語とかでもできそうだな、と。僕はコント出身なんですが、今回の物語はコントにも近いんですよね。意外と会話劇になっているんですけど、そのへんは楽しく書かせていただきました」と語っている。さらに配信に先駆けて、番組スペシャルPR映像も公開。2人のコメントと共に、岩崎さんが10秒間で作品の見どころを早口で伝える“リミット”告知にも挑戦している。Huluオリジナル「THE LIMIT」は毎週金曜日配信中(※通常配信に加え、4K UHD/HDR/5.1chサラウンドでも配信)。(cinemacafe.net)
2021年03月15日3月24日に発売される、欅坂46のラストライブ映像作品『THE LAST LIVE』の2日目公演「THE LAST LIVE -DAY2-」のダイジェスト映像が公開された。公開された映像では、ライブでファンと一体になる「危なっかしい計画」やプロジェクションマッピングが映える「二人セゾン」、水を使った演出の「10月のプールに飛び込んだ」、レーザーと炎が大迫力な「ガラスを割れ!」などのパフォーマンスシーンをダイジェストとして見ることができる。2016年4月に「サイレントマジョリティー」で鮮烈なデビューを果たし、それ以降も常に革新的なアイドル像を提示し続けてきた欅坂46。今作には、メンバーそれぞれが5年間分の思いを込めた笑顔と涙あふれた圧巻のライブパフォーマンスと、新たな旅立ちとして披露した櫻坂46の初パフォーマンスが収録されている。欅坂46「THE LAST LIVE -DAY2-」ダイジェスト映像リリース情報■欅坂46 DVD&Blu-ray『THE LAST LIVE』2021年3月24日(水)発売【完全生産限定盤】THE LAST LIVE -DAY1 & DAY2-●3DVD:11,636円(税抜)●3Blu-ray:15,273円(税抜)・三方背BOX仕様・特典映像「Documentary of THE LAST LIVE〜欅坂を登った者たち〜」収録・フォトブックレット・ポストカードセット封入(6枚組※全46種のうち6枚1セット封入)『THE LAST LIVE』完全生産限定盤ジャケット『THE LAST LIVE』完全生産限定盤パッケージTHE LAST LIVE -DAY1-●DVD:4,727円(税抜)●Blu-ray:6,545円(税抜)『THE LAST LIVE -DAY1-』ジャケットTHE LAST LIVE -DAY2-●DVD:4,727円(税抜)●Blu-ray:6,545円(税抜)『THE LAST LIVE -DAY2-』ジャケット<収録内容>DISC1 -DAY1- ※『THE LAST LIVE -DAY1-』同内容01. オープニング02. Overture03. サイレントマジョリティー04. 大人は信じてくれない05. エキセントリック06. 語るなら未来を…07. 月曜日の朝、スカートを切られた08. Student Dance09. カレイドスコープ10. 渋谷川11. I’m out12. Nobody13. 東京タワーはどこから見える?14. 避雷針15. 不協和音16. キミガイナイ17. 君をもう探さない18. もう森へ帰ろうか?19. 黒い羊20. エンディングDISC2 -DAY2- ※『THE LAST LIVE -DAY2-』同内容01. オープニング02. Overture03. 危なっかしい計画04. 手を繋いで帰ろうか05. 二人セゾン06. 太陽は見上げる人を選ばない07. 制服と太陽08. 世界には愛しかない09. コンセントレーション10. Deadline11. 10月のプールに飛び込んだ12. 砂塵13. 風に吹かれても14. アンビバレント15. ガラスを割れ!16. 誰がその鐘を鳴らすのか?-MC-17. サイレントマジョリティー18. エンディング19. Nobody’s fault / 櫻坂46DISC3 ※完全生産限定盤のみDocumentary of THE LAST LIVE〜欅坂を登った者たち〜■欅坂46 DVD&Blu-ray『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』発売日:2021年2月3日(水)【完全生産限定盤】Blu-rayコンプリートBOX(4枚組)13,000円(税抜)【完全生産限定盤】DVDコンプリートBOX(4枚組) 12,000円(税抜)<仕様・封入特典>三方背BOXケース仕様 / フォトブックレット封入 / ポストカードセット封入(6枚組 ※全46種のうち6枚1セット封入)【初回仕様限定盤】DVDスペシャル・エディション(2枚組) 4,800円(税抜)<初回仕様・封入特典>ポストカード1枚封入URL: ■櫻坂46 1stシングル『Nobody’s fault』2020年12月9日(水)発売【Blu-ray付き】TYPE-A / CD+BD:税抜1,727円TYPE-B / CD+BD:税抜1,727円TYPE-C / CD+BD:税抜1,727円TYPE-D / CD+BD:税抜1,727円<初回仕様限定盤・封入特典>・応募特典シリアルナンバー封入・メンバー生写真(TYPE別26種より1枚ランダム封入)【通常盤】CD only:税抜1,000円●TYPE-ATYPE-AジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 半信半疑4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう?-OFF VOCAL ver.-6. 半信半疑 -OFF VOCAL ver.-DISC21.Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜前編〜2. Overture3. 太陽は見上げる人を選ばない4. エキセントリック5. 東京タワーはどこから見える?6. Student Dance7. Nobody8. アンビバレント●TYPE-BTYPE-BジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Plastic regret4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Plastic regret -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜後編〜2. 大人は信じてくれない3. 避雷針4. 風に吹かれても5. ガラスを割れ!6. 誰がその鐘を鳴らすのか?●TYPE-CTYPE-CジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 最終の地下鉄に乗って4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. 最終の地下鉄に乗って -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. なぜ恋をして来なかったんだろう? Music Video3. 井上梨名4. 武元唯衣5. 藤吉夏鈴6. 松平璃子7. 山﨑天8. 大園玲9. 幸阪茉里乃10. 守屋麗奈●TYPE-DTYPE-DジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Buddies4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Buddies -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. Buddies Music Video3. 関 有美子4. 田村保乃5. 松田里奈6. 森田ひかる7. 遠藤光莉8. 大沼晶保9. 増本綺良●通常盤通常盤ジャケット1. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. ブルームーンキス4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. ブルームーンキス -OFF VOCAL ver.-櫻坂46 OFFICIAL WEBSITE櫻坂46 OFFICIAL Twitter
2021年03月13日3月24日に発売される欅坂46のラストライブ映像作品『THE LAST LIVE』の初日公演『THE LAST LIVE -DAY1-』のダイジェスト映像が公開された。ラストライブの口火を切ったパフォーマンス1曲目「サイレントマジョリティー」やデジタルサイネージのスクリーンを使った演出の「月曜日の朝、スカートを切られた」、会場を広く使った迫力のある「不協和音」などの映像をダイジェストとして見ることができる。また、ラストライブに向けた舞台裏に密着したドキュメンタリー映像「Documentary of THE LAST LIVE〜欅坂を登った者たち〜」を収録した完全生産限定盤のパッケージ全貌も合わせて発表された。この完全生産限定盤は数量限定となっている。欅坂46「THE LAST LIVE -DAY1-」ダイジェスト映像欅坂46 DVD&Blu-ray『THE LAST LIVE』完全生産限定盤 展開写真2016年4月に「サイレントマジョリティー」で鮮烈なデビューを果たし、以降も常に革新的なアイドル像を提示し続けてきた欅坂46。今作には、メンバーそれぞれが櫻坂46に改名するまでの5年間の思いを込められた、笑顔と涙あふれた圧巻のライブパフォーマンスが収録されている。リリース情報■欅坂46 DVD&Blu-ray『THE LAST LIVE』2021年3月24日(水)発売【完全生産限定盤】THE LAST LIVE -DAY1 & DAY2-●3DVD:11,636円(税抜)●3Blu-ray:15,273円(税抜)・三方背BOX仕様・特典映像「Documentary of THE LAST LIVE〜欅坂を登った者たち〜」収録・フォトブックレット・ポストカードセット封入(6枚組※全46種のうち6枚1セット封入)『THE LAST LIVE』完全生産限定盤ジャケットTHE LAST LIVE -DAY1-●DVD:4,727円(税抜)●Blu-ray:6,545円(税抜)『THE LAST LIVE -DAY1-』ジャケットTHE LAST LIVE -DAY2-●DVD:4,727円(税抜)●Blu-ray:6,545円(税抜)『THE LAST LIVE -DAY2-』ジャケット<収録内容>DISC1 -DAY1- ※『THE LAST LIVE -DAY1-』同内容01. オープニング02. Overture03. サイレントマジョリティー04. 大人は信じてくれない05. エキセントリック06. 語るなら未来を…07. 月曜日の朝、スカートを切られた08. Student Dance09. カレイドスコープ10. 渋谷川11. I’m out12. Nobody13. 東京タワーはどこから見える?14. 避雷針15. 不協和音16. キミガイナイ17. 君をもう探さない18. もう森へ帰ろうか?19. 黒い羊20. エンディングDISC2 -DAY2- ※『THE LAST LIVE -DAY2-』同内容01. オープニング02. Overture03. 危なっかしい計画04. 手を繋いで帰ろうか05. 二人セゾン06. 太陽は見上げる人を選ばない07. 制服と太陽08. 世界には愛しかない09. コンセントレーション10. Deadline11. 10月のプールに飛び込んだ12. 砂塵13. 風に吹かれても14. アンビバレント15. ガラスを割れ!16. 誰がその鐘を鳴らすのか?-MC-17. サイレントマジョリティー18. エンディング19. Nobody’s fault / 櫻坂46DISC3 ※完全生産限定盤のみDocumentary of THE LAST LIVE〜欅坂を登った者たち〜■欅坂46 DVD&Blu-ray『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』発売日:2021年2月3日(水)【完全生産限定盤】Blu-rayコンプリートBOX(4枚組)13,000円(税抜)【完全生産限定盤】DVDコンプリートBOX(4枚組) 12,000円(税抜)<仕様・封入特典>三方背BOXケース仕様 / フォトブックレット封入 / ポストカードセット封入(6枚組 ※全46種のうち6枚1セット封入)【初回仕様限定盤】DVDスペシャル・エディション(2枚組) 4,800円(税抜)<初回仕様・封入特典>ポストカード1枚封入URL: ■櫻坂46 1stシングル『Nobody’s fault』2020年12月9日(水)発売【Blu-ray付き】TYPE-A / CD+BD:税抜1,727円TYPE-B / CD+BD:税抜1,727円TYPE-C / CD+BD:税抜1,727円TYPE-D / CD+BD:税抜1,727円<初回仕様限定盤・封入特典>・応募特典シリアルナンバー封入・メンバー生写真(TYPE別26種より1枚ランダム封入)【通常盤】CD only:税抜1,000円●TYPE-ATYPE-AジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 半信半疑4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう?-OFF VOCAL ver.-6. 半信半疑 -OFF VOCAL ver.-DISC21.Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜前編〜2. Overture3. 太陽は見上げる人を選ばない4. エキセントリック5. 東京タワーはどこから見える?6. Student Dance7. Nobody8. アンビバレント●TYPE-BTYPE-BジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Plastic regret4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Plastic regret -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music VideoKEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU! 〜後編〜2. 大人は信じてくれない3. 避雷針4. 風に吹かれても5. ガラスを割れ!6. 誰がその鐘を鳴らすのか?●TYPE-CTYPE-CジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. 最終の地下鉄に乗って4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. 最終の地下鉄に乗って -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. なぜ恋をして来なかったんだろう? Music Video3. 井上梨名4. 武元唯衣5. 藤吉夏鈴6. 松平璃子7. 山﨑天8. 大園玲9. 幸阪茉里乃10. 守屋麗奈●TYPE-DTYPE-DジャケットDISC11. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. Buddies4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. Buddies -OFF VOCAL ver.-DISC21. Nobody’s fault Music Video2. Buddies Music Video3. 関 有美子4. 田村保乃5. 松田里奈6. 森田ひかる7. 遠藤光莉8. 大沼晶保9. 増本綺良●通常盤通常盤ジャケット1. Nobody’s fault2. なぜ恋をして来なかったんだろう?3. ブルームーンキス4. Nobody’s fault -OFF VOCAL ver.-5. なぜ恋をして来なかったんだろう? -OFF VOCAL ver.-6. ブルームーンキス -OFF VOCAL ver.-櫻坂46 OFFICIAL WEBSITE櫻坂46 OFFICIAL Twitter
2021年03月13日Huluオリジナル「THE LIMIT」第2話「タクシーの女」(3月12日配信)より、スペシャルPR映像が到着した。「THE LIMIT」は、限られた空間、限られた時間、限られた状況でリアルタイム進行する、半径3メートルの人間ドラマをオムニバス形式および、4K・HDR映像&5.1chサラウンドで配信する究極の1シチュエーションドラマ。今週配信の門脇麦と古川琴音、事務所の先輩後輩コンビが姉妹役で出演する「タクシーの女」は、タイトル通り、タクシーという限定された空間で、2人のテンポの良い会話のみで進んでいくドラマ。門脇さん演じる弁護士の咲希は、運転手に行き先を羽田空港と告げるが、うたた寝から目を覚ますと、車は高速道路を行き先とは逆方向へ走っていた。慌てて運転手を問いただすと、その人物は、なんと咲希の妹の里美(古川さん)。2人は母親との確執を引きずっており、長らく実家に帰っていないが、母が危篤状態のため、里美は強硬手段に打って出たのだ。どうにかして空港へ向かおうとする咲希と、それを制しながら車を走らせる里美、2人の言い争いがヒートアップしていく――。門脇さんは「タクシーという密室の中でほぼ2人っきりのお芝居で緊張はしましたが、クスッとホロッとしていただけるようなドラマになっていると思います」と作品について語り、最初は撮影に不安もあったという古川さんは「門脇さんとのお芝居にとてもワクワクしました。物語全編通して楽しんでもらえたら嬉しいですが、特にハプニングが起こるシーンを皆さんにも楽しんでもらえたらいいなと思います」と見どころをアピール。本作にちなんで“人生でリミットを感じたこと”を問われると、「最近セリフ覚えが悪くなってきていて(笑)今まで2、3回読んだらだいたい全部入っていたんですけど、最近一生懸命に覚えないとセリフが入ってこなくなってて…これからも自分の中で色々なことが目まぐるしく変わっていくことを思うと、『今』というこの瞬間が常にLIMITなのかなと思います」(門脇さん)、「甘いものが好きで、3食甘いものを1週間くらい続けて食べて…お腹が痛くなってしまったことがあります。お医者さんに聞いたら、糖分って分解するのにすごいパワーや熱量を使うので、腸が限界を迎えていると言われて、私の腸は甘いもの21食分で限界、LIMITを迎えるんだなと思いました(笑)」(古川さん)とそれぞれ明かした。また今回公開された映像では、特殊な撮影方法、投影された映像の前で役者が演技をするシステム「LED スクリーン・プロセス」を体験した感想を語る門脇さんのインタビューに加え、「リミット告知」と題し、10秒で作品の見どころを伝える早口告知に2人が挑戦している。Huluオリジナル「THE LIMIT」は毎週金曜に新エピソードを配信中(通常配信に加え、4KHDR/5.1chでも配信)。(cinemacafe.net)
2021年03月08日『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』、『騎士竜戦隊リュウソウジャー 特別編 メモリー・オブ・ソウルメイツ』、『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』が、3本立てで『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』として現在公開中だ。そして、この度『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE』より特別映像が公開となった。劇場版でお披露目した、スーパー戦隊シリーズ45作品目となる『機界戦隊ゼンカイジャー』。劇場でいち早く作品を観たファンからは「ゼンカイジャー本当に最高だった…」「ゼンカイジャーTVシリーズ楽しみすぎる!」など劇場版を絶賛する声と、3月7日から放送がスタートするTVシリーズへの期待の声とが続々と届いている。今回の特別映像はTVシリーズの第1回放送に合わせて公開されたもの。『海賊戦隊ゴーカイジャー』のバスコ・タ・ジョロキアや『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のザミーゴ・デルマ、さらに『動物戦隊ジュウオウジャー』のバングレイ、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の十六夜九衛門、他にも沢山の歴代怪人が集結し、ゼンカイジャーたちの前に立ちはだかる。さらに歴代の敵幹部をモチーフにした怪人である本作の敵・スーパー悪者ワルドの攻撃の一端も。圧倒的な力を持つ敵と歴代の手強すぎるワルモノたちを前に、絶体絶命の大ピンチに陥るゼンカイジャー。しかし全力全開でワルモノたちに立ち向かう。また5人揃っての「チェンジ全開」はTVシリーズではまだ見られないが、本映像では一斉変身の様子を一瞬だけ見ることができる。『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』公開中
2021年03月07日苺の美味しさを生かした春のアフタヌーンティー東京・青山の「THE AOYAMA GRAND HOTEL」では、2021年2月23日より、春の訪れを感じられる苺づくしの「東京ストロベリーアフタヌーンティー」の提供を開始しました。同ホテルのアフタヌーンティーは、エシレバターを使ったリッチなクレープがスペシャリティ。さらに旬の苺をふんだんに使ったスイーツや、素材にこだわったセイボリー、マドレーヌなどを楽しめます。またフリーフローのドリンクも、スパークリングオーガニックティーやシングルオリジンのドリップコーヒー、オリジナルブレンドのハーブティーなど、「THE AOYAMA GRAND HOTEL」ならではの上質なラインナップ。オプションで東京の紅茶専門店「TEA POND」の茶葉や、スパークリングワインなども追加可能です。インルームで楽しめる贅沢な時間も今の時期人の多いダイニングでの食事が気になるという人や小さな子ども連れの人のために、客室を利用できるプライベートアフタヌーンティーも用意されています。客室は大きな窓から青山・神宮の街並みを一望できるシティビューを確約。3時間利用の日帰りと宿泊付きの2つのプランから選択可能。ミッドセンチュリースタイルのお洒落な客室で、日頃の喧騒を忘れた特別な時間を過ごせます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「THE AOYAMA GRAND HOTEL」公式サイト
2021年03月03日ブロードウェイ・ミュージカル『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』が4月17日(土)から28日(水)にかけて東京・TBS赤坂ACTシアターで上演される。この度、メインキャストの姿を収めたビジュアルが完成した。公式サイトではメインカットに加えてメインキャストの個別カットも公開されている。本作は、アレクサンダー・ハミルトンの生涯をヒップホップで描いた革新的なミュージカル『Hamilton』で全世界にその名を轟かせた鬼才リン=マニュエル・ミランダが原案・作詞・作曲を手掛けた出世作。オフ・ブロードウェイからオン・ブロードウェイに登りつめると、観客や批評家達から注目を浴びて2008年のトニー賞をはじめ数々の演劇賞を受賞し、2021年夏には映画も公開される予定の人気戯曲を21年春に日本で再上演する。演出・振付は、安室奈美恵やSMAP、AKB48などJ-POPの振付師としても知られ、ミュージカル『刀剣乱舞』振付やオリジナル・ミュージカル『THE CIRCUS!』シリーズの企画・構成・演出・振付と幅広く活躍するTETSUHARUが、初演から引き続き手がけ、ラップ、サルサ、ヒップホップと魅力溢れるラテンのリズムに乗せて多くの観客を魅了する、エネルギッシュな“新王道”ミュージカルを創り出す。主人公・ウスナビ役は初演に引き続き、卓越したラップスキルと温かな演技で観客を魅了するMicro(Def Tech)と、ミュージカル『RENT』での好演も記憶に新しい注目の実力派平間壮一がWキャストで務める。物語のもう一人の主人公である、ウスナビの幼馴染ベニー役のWキャストには、ミュージカルからストレートプレイまで幅広いジャンルで活躍する林翔太と、TVドラマや映画など映像分野へも躍進する東啓介。共演には、高い歌唱力と表現力で話題作への出演が続く田村芽実、モデル・女優・バラエティと幅広く活躍中の石田ニコル、舞台でも存在感を見せるシンガーソングライターの阪本奨悟、さらに、エリアンナ、青野紗穂、エリック・フクサキ、山野光、戸井勝海、未来優希、そして『レ・ミゼラブル』など数々の作品に出演し、圧倒的な印象を残す演技で定評のある田中利花といった、華と実力を兼ね備えた布陣となっている。■公演情報Broadway Musical『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』<鎌倉・プレビュー公演>日程:3月27日(土)・28日(日)会場:鎌倉芸術館 大ホールチケット料金:S席 12,000円、A席 8,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可<大阪公演>日程:4月3日(土)・4日(日)会場:オリックス劇場チケット料金:全席指定 12,000円(税込)※未就学児入場不可<名古屋公演>日程:4月7日(水)・8日(木)会場:日本特殊陶業市民会館 ビレッジホールチケット料金:全席指定 12,000円(税込)※未就学児入場不可<東京公演>日程:4月17日(土)~28日(水)会場:TBS赤坂ACTシアターチケット料金:S席 12,000円、A席 8,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可公式サイト: <キャスト>ウスナビ(Wキャスト):Micro(Def Tech)/ 平間壮一ベニー(Wキャスト):林 翔太 / 東啓介ニーナ:田村芽実ヴァネッサ:石田ニコルソニー:阪本奨悟ダニエラ:エリアンナカーラ:青野紗穂ピラグア・ガイ:エリック・フクサキグラフィティ・ピート:山野光ケヴィン・ロザリオ:戸井勝海カミラ・ロザリオ:未来優希アブエラ・クラウディア:田中利花ハイツの人々:菅谷真理恵、ダンドイ舞莉花、SATOKO MORI、戸塚慎、ICHI、TokoLefty、東間一貴、加藤さや香<全国共通>チケット一般発売日:2月20日(土)※本公演につきましては、公益社団法人全国公立文化施設協会や緊急事態舞台芸術ネットワークのガイドライン等の新型コロナウイルス感染対策の方針に従って上演いたします。※お客様から新型コロナウイルス感染者が発生した場合などにおける濃厚接触者の特定等の目的で、必要に応じて保健所等の公的機関へお客様の氏名及び緊急連絡先をご提供させていただく場合がございます。※出演者が変更になる場合がございます。その場合の払い戻しはいたしませんので予めご了承ください。※公演中止など主催者がやむを得ないと判断する場合以外の払い戻しはいたしません。※収容率50%で販売いたしますが、今後追加で販売する可能性がございます。予めご了承ください。※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては開演時間が変更になる可能性がございます。
2021年03月02日伊藤沙莉、門脇麦、細田善彦、岡山天音、泉澤祐希、浅香航大ら“未知の可能性を感じさせる若手俳優”が集結した、“究極”の1シチュエーションドラマ「THE LIMIT」が3月5日(金)よりオンライン動画配信サービス「Hulu」にて配信。この度、第1話「ネコと井戸」に出演する伊藤さんと堺小春が“リミット“告知と題し、10秒間で見どころの告知を行った。本作は、“限られた空間、限られた時間、限られた状況”でリアルタイム進行する“半径3メートルの人間ドラマ”をオムニバス形式および、4K・HDR映像&5.1chサラウンドで贈る1シチュエーションドラマ。今回のスペシャル映像では、伊藤さんが「ネコと井戸」の見どころを熱弁。そのほか、「THE LIMIT」に出演が決まった時の思いや、タイトルにちなんだ人生で“リミット“を感じたことなどのコメントも到着。プライベートでも大の仲良しという伊藤さん、堺さんがチャレンジした「10秒”リミット”告知」では、想像以上の早口に思わず笑ってしまう2人。息の合ったコメント映像に注目だ。■Huluオリジナル「THE LIMIT」 第1話「ネコと井戸」見どころ&あらすじネコの救出劇が生み出す恋のトライアングルを描いた作品。6作品中唯一のオープンロケを敢行し、朝から日没までの間にドラマを撮影。まさに撮影そのものが"リミット"な状況下、なんと思わぬピンチも到来...!? 意図せず生まれた“リアルな役者陣の表情”も収められている。■「THE LIMIT」出演が決まったときの感想は?伊藤沙莉会話劇が本当に大好きなので、台本を読んでいてあっという間でしたし、今まで自分がやらせてもらったのは友人を応援するという役割が多かったので、今回自分が応援される側というのは初めてで新鮮でした。撮影もリアルにちゃんとその場をハラハラしたり、ドキドキしたりでき、1つのシチュエーションでそういう気持ちがどんどん生まれてくるというのが、すごく面白く、初めての感覚でとても楽しかったです。堺小春伊藤沙莉の友達役と最初に聞いた時は、驚くと同時にすごくテンションが上がりました。また、脚本の玉田(真也)さんが大好きで、玉田さんの作品に出るのが夢だったので、沙莉と本当に親友みたいな役、そして玉田さんの作品に出演するというのはすごく夢が詰まっていると思いました。とにかくなにより嬉しかったのを覚えています。■人生で”リミット“を感じたことは?伊藤沙莉飯塚健監督の作品を何作か出演させて頂いているのですが、その中でも序盤の方はキャラものの役が多かったんです。でもある作品で初めて、普通というかリアルな女性を演じることがありまして。その時に、「いつもじゃない沙莉を作りたい」と言われて「分かりました」と答えたのですが、自分が思いもしない瞬間に変顔とかしている時があるんです。普通に話しているのですが、リアクションが基本的に大きいので、そこでのNGがあったというのが、今まで経験しなかった制限というかリミットだったかもしれませんね。笑堺小春コメント大学3年生の時に役者になろうと決めたのですが、当時は建築の勉強をしていて、お芝居とかけ離れたところにいたので、役者をやりたいと母に初めて伝えた時は反対されたんです。やりたい!という気持ちとやっちゃダメなのかな?という気持ちでぎゅーと押し込まれた感じがしていたのですが、逆にそれが燃えて、自分でオーディションとか受けていたのですが、その制約があったからこそ原動力になったなと今は思います。受かってから親に報告したのですが、自分で進んでいったからこそ、そこからは母も応援してくれていて、あの時は人生で制限されたな~って感じでした。Huluオリジナル「THE LIMIT」は3月5日(金)より毎週1話ずつ配信(通常配信に加え、4KHDR/5.1chでも配信)。(text:cinemacafe.net)
2021年03月01日公開中の劇場版アニメ『銀魂 THE FINAL』の本編冒頭90秒映像が公開された。さらに公開8週目の入場者プレゼントの内容と新たに45劇場にて追加上映されることも明らかとなった。シリーズ累計発行部数5500万部を超える『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)の超人気コミック『銀魂』(原作:空知英秋)。2016年にから約15年間続いてきた大人気シリーズ、アニメ『銀魂』が今度こそ本当に(!?)終わることが発表され、完全新作アニメ『銀魂 THE FINAL』として公開中だ。今回は地球滅亡のカウントダウンが迫る中、かつての盟友である銀時・高杉・桂の前に彼らを教え導いた師匠・吉田松陽とは別の人格、虚(うつろ)が立ちはだかる。自らの命を終わらせるため、地球を丸ごと道連れにしようとしている虚。そんな最後にして最大の敵に銀時たちは立ち向かい、新八、神楽など、かつてのライバルたちも彼らを援護すべく戦いに参戦する。原作のラストをベースに笑いあり涙あり、シリーズ史上最高のスケールで描かれた今作の公開7週目(2月21日(日)まで)の累計興行収入は、約16.3億円となり、アニメ『銀魂』史上最大の興行収入もついに目前。公開から1か月以上が経過してもなお、まだまだ大ヒットを継続中。今回公開されたのは観客も大混乱の冒頭90秒。ワーナー・ブラザースのロゴからスタートした映像は「銀魂」おなじみの「侍の国。俺たちの国がそう呼ばれていたのは、今は昔の話…」という銀さんによるナレーションが続く。途中までは、これまでのあらすじを説明する「銀魂」の映像だったはずだが、銀時の登場から一転、急に絵柄がドラ●ンボール風に。そして万事屋とともに集まったのは真選組、猿飛あやめ、柳生九兵衛、月詠といったおなじみの仲間たち…いや、Z戦士たちだった。冒頭から爆笑の展開に観客からは「銀魂を見に来たと思ったのに、始まったのはドラ●ンボールだった」、「銀魂の映画なのに最初からドラ●ンボールで意味が分からない」といった声に加え、第1週目と第4週目の入場者プレゼントで「炭治郎&柱イラストカード」やそのイラストの集合ミニポスターが配布されたこともあり、「1日で銀魂と鬼●とドラ●ンボールを見れて幸せ」という反響まで飛び出す展開に。どんなギャグにも全力投球の本作は、実際にドラ●ンボールを制作していたスタッフもこのシーンに参加。さらに、おなじみの主題歌『CHA-LA HEAD-CHA-LA』も流れ、さらに観客を大混乱に陥れた。危険すぎるギャグにくわえて超シリアスなストーリーが繰り広げられることに「感情がジェットコースター」という声も多い本作は、爆笑のオンパレードと涙の名シーンがどこを斬っても満載。全スタッフ&キャストが最後に放つ、本気の総決算となっている。現在は万事屋と真選組キャストが登場する副音声上映も実施されており、副音声上映でもこのシーンでは万事屋のキャスト陣も困惑するほどの爆笑のトークが炸裂。その反響も大きく、過去実施された映画作品の中でナンバー1のダウンロード数を記録している。副音声上映は、スマートフォン専用アプリ「HELLO! MOVIE」をダウンロードすることで、全国の上映劇場にて、どの上映回でも楽しむことが出来るので、本編でも副音声でも爆笑の展開を是非劇場にて確かめてほしい。そして第8週目の入場者プレゼントである『銀魂 THE FINAL』描きおろしイラストのミニポスターも2月26日(金)より配布スタート。今回描きおろされたイラストは、本編でも多くの反響があった満開の桜の中を進む屋根船を舞台に“もしもこんなシーンがあったら”という世界が描かれている。4人が笑顔で酒を飲み交わす姿は本編鑑賞後に見ると、さらに胸が熱くなるだろう。反対面には第4週の入場者プレゼントでも配布された「空知英秋が描いた(たぶん?)最後の<万事屋>イラスト」も掲載。さらに今回、アニメ『銀魂』史上最大の興行収入を目前にしていることを受け、これまで上映されていた197劇場とは別に、3月5日(金)より順次、新たに45劇場にて追加上映されることも決定された。詳しい劇場情報は映画公式サイトにて掲載中。第8週の入場者プレゼントの配布が終わっても公開は続くので、ぜひお近くの劇場で本作を最後まで思う存分楽しんでほしい。『銀魂 THE FINAL』公開中
2021年02月26日