ベジタリアンのミットゥンと肉食チャースケのご飯日記
みなさん、ブッラータというフレッシュチーズはご存じでしょうか? 簡単に言うと、モッツァレラチーズの中にクリームが入っている贅沢な高級チーズです。なにより鮮度が命なので、今までは本場イタリアでしかあまり手に入らなかったのですが、最近は空輸でフレッシュなものを輸入したり、なんと国内でもブッラータを作っているところもあったりして、よくメディアでもみかけるようになってきました。 そんなブッラータ、もちろんそのまま塩とオリーブオイルだけでも美味しいのですが、今回はブッラータをさらにさらに美味しく、おもてなしの一品に大変身するレシピをご紹介します! (作りやすい量) ☆EVオリーブオイル 大1 ☆にんにく(みじん切りにする) 1片 ☆玉ねぎ(みじん切りにする) 小1個 ・合挽肉(牛、豚) 200g ・塩 小さじ1 ◎味の母 1/4カップ ◎水 1/4カップ ◎トマト缶(ダイスカット) 1缶(400g) ◎醤油 大さじ2/3 ◎オレガノ(パウダー) 小さじ1/2 ◎フェンネル(パウダー) 小1/2 ◎黒胡椒 少々 ◎ローリエ(半分にちぎって入れる) 1枚 ・ブッラータ(新鮮なもの) ・岩塩、黒胡椒、EVオリーブオイル 各適量 ・バジルの葉 適量 1.鍋に☆を入れ中火にかけて炒める。 2.玉ねぎが透き通ってきたら合いびき肉と塩を入れてさらに炒める。 3.肉の色が変わったら◎を入れ、よく混ぜて蓋をして弱火で10分ほど煮る。 4.蓋をあけてある程度水分が飛んだらOK。そのまま冷まして保存容器に入れ冷蔵庫で4~5日ほど持ちます。 5.ブッラータ用に、皿に4を温かいまま、お玉2杯ほど入れて広げる。 6.ブッラータは表面をキッチンペーパーで水分をやさしくふき取る。※必ずやってください!ふき取らないと水っぽい味になります。ただし破れないようにご注意。 7.中央にブッラータをのせ、仕上げに岩塩、黒胡椒、EVオリーブオイルを少々まわしかけ、あればバジルの葉などをちらして完成! ナイフとフォークを添えて、食卓へ! では、いきまーす! ピンと張ったブッラータの肌にナイフを入れると… ブシャ~! 中からクリームが! そのクリームが下のミートソースと混ざってソースがまろやか。コク深いチーズとよく合います。大人数の時も、テーブルでこのように演出すれば盛り上がること間違いなし。ブッラータが手に入らないときは、モッツァレラでもOKですが、必ず水牛の美味しいモッツァレラを使いましょう。 余ったミートソースは、パスタにしたりグラタンにしたり、パンにのせてチーズをかけてトーストしたり…かなりいろいろ使えますので、たくさん作っていろんな料理に役立ててください!
2015年05月17日満腹商事に勤めるミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「チャー子、これ。クッキー焼いたからあげる」 チャー子:「は? 手作りクッキー? 私にそんなアピールしても何の得もないけど、なにか見返りを期待してるならやめていただきたいがあなたが本当に純粋な心でクッキーを焼いた上でどうしても私に食べてほしいというのならば断わる理由はないわ」 ミトゥ子:「なんで素直に『ありがとう』って言えないのよ。これ、おつまみに良いと思って」 チャー子:「おつまみにクッキー? そんな甘いもんで酒を飲めというの。いったいどのような育ち方をしたらおつまみにクッキーを合わせるようになるのかしら」 ミトゥ子:「わたしゃ一体どのような育ち方をしたらアンタみたいになるのか知りたいわよ」 今日は、そんなチャー子にもぴったりの、甘くないおつまみクッキー。黒胡椒のパンチの効いたオイルクッキーなのでビールやワインによく合います。 ■黒胡椒のオリーブオイルクッキー (作りやすい量) ☆EVオリーブオイル 40g ☆メープルシロップ 36g ☆味噌 7g ☆黒胡椒(挽いたもの) 3g ☆塩 小さじ1/3 ◎全粒薄力粉 70g ◎薄力粉 70g 1.ボウルに☆をいれ、泡だて器でしっかり混ぜ合わせる。※黒胡椒は直前に挽くと香りが良い 2.◎を合わせてふるったものを1に入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。だんだんまとまってきたら、手でひとまとまりにする。 3.生地を取り出し、ジップロックなどのSサイズ(16~18cmくらい)の密閉袋に入れ、麺棒で均一の厚みに伸ばす。※厚みはだいたい3~4mmくらい。密閉袋を切り開いてオーブンシートの上に生地をのせ、好みの大きさに包丁で切れ目を入れる。※密閉袋がない場合は、直接オーブンシートの上にのせてラップをかぶせ、麺棒で均一の厚みに伸ばしてください。 4.180度に予熱したオーブンで10~11分焼く。取り出して完全に冷まして完成! 焼き色はちょっと薄いかな? と思うくらいでOKです(写真はちょっと焼きすぎました)。 すりおろしたパルミジャーノチーズなんかを混ぜても美味しい。黒胡椒をほかのスパイスに変えて自分のオリジナルクッキーを作ってみるのも楽しいです。みなさんもぜひおためしあれ~!
2015年04月30日個人的に豆の中でもそら豆が一番好きです。子供のころは、そら豆は足の裏の臭いがすると言って嫌っていましたが 今やそら豆が食べたくなると足の裏の臭いを嗅いだりしています(変態か)。 そんな訳でこの季節、店頭にたくさんそら豆が出始めると、バカみたいにそら豆ばかり買ってきて毎日毎日そら豆を食べております。 普通に塩ゆでや、さやごとオーブンで焼いたりするのですが、それではレシピが1行で終わってしまうので、今日は普段使わない脳みそをフル回転してオシャレレシピを考えてみました。これは我ながらヒット! 皆さんもぜひお試しください。 ■そら豆とテンペの春サラダ (2~3人前) ・そらまめ 30粒 ・塩 小さじ1 ☆新玉ねぎ 1/2個 ☆塩 小さじ1/2 ☆アンチョビ(包丁で細かくたたいたもの) 小さじ1 ☆EVオリーブオイル 大さじ1 ☆レモン汁 大さじ2/3 ☆黒胡椒 少々 ◎テンペ(1cm×2cmの角切りにする) 130g ◎片栗粉 大さじ1 ・EVオリーブオイル 大さじ1強 ・塩、黒胡椒 各適量 ・醤油 小さじ1/2 ・茹で卵(卵を水から12分茹でて殻を剥く) 1個 ・ミニキュウリ(乱切りにする) 2本 ※普通のきゅうりなら1/2本くらい 1.ソラマメはお尻の部分に包丁で切れ目を入れる。(こうすると茹でた後に厚皮がむきやすく、塩味も入る)沸騰したお湯(1.5lほど)に塩を入れ、3分半~4分ほど茹でる。ざるにあけ水気を切り、粗熱が取れたら厚皮を剥いておく。※厚皮が好きな人は剥かなくてOK。お好みで! 2.ボウルに☆を入れよく混ぜ合わせておく。このまま10分ほど置く。 3.テンペは角切りにしたものをポリ袋にいれ、片栗粉を入れて袋の口をとじよくふって片栗粉を全体にまぶす。 4.フライパンにオリーブオイルを熱し、3を入れて表面がきつね色になるまで焼く。全体に塩、黒胡椒を少々して、仕上げに醤油をまわしかけて火からおろす。 5.茹で卵は白身と黄身をそれぞれ分ける。白身はみじん切りにして、黄身は粗目のザルで裏ごしする。 6.2に1のソラマメ、4のテンペ、きゅうり、茹で卵の白身を入れてよく和える。 7.器に6を盛り、仕上げに裏ごしした黄身をちらす。 彩も春らしいソラマメのサラダ。工程が多くて少し面倒ですが、頑張ったかいのあるおいしさ! 卵を分けるのは、見た目もそうですが、茹で卵はみじん切りにして混ぜ込んでしまうと、時間がたつと玉ねぎの水分でびちゃびちゃになってしまい、せっかくの黄身の美味しさが薄まってしまうので今回はこのように分けました。 おもてなしにもぴったりなので、みなさんもぜひ!
2015年04月27日みなさん、家の晩酌のおつまみはなんですか? いまどき女子のお酒のおつまみといえば、「ヘルシー」とか「オイシー」とか、 ちょっと甘っちょろいことをいってそうですが、 本当はお酒のつまみにそんなこと考えたくないのが本音でしょう。 でも今どき女子は欲張りでしょうから、 「お酒は飲みたいけどきれいになりたぁい」なんていうのでしょう。 「働きたくないけど金はほし~ぃ」ってのと同じですね。 すごい都合のよさですね。 しかし、そんな都合のいいことは世の中には通用しません。…と、お思いでしょうか? そんなことありません。 「働きたくないけど金はほし~ぃ」という人は、宝くじに全財産投資すればいいんです。(※失うものも多いです) 「お酒は飲みたいけどきれいになりたぁい」という人は、これを作ればいいんです。 ■ヘルシー納豆バクダン (1人前) ・納豆(大粒) 1パック ・白ねぎ(小口切りにする) 25g(約1/6本) ・みょうが(小口切りにする) 1個 ・キムチ(粗みじん切りにする) 70g ・アボカド(小さめに角切りにする) 1/2個 ・天カス 10g ・味の母 小さじ1 ※なければみりんで代用 ・醤油 小さじ1/2 ・フラックス(亜麻仁)オイル 大さじ2/3 ※なければごま油で代用 ・海苔 適量 ※お好みで味付け海苔などでもOK 1.材料をすべてボウルに入れよく混ぜる。 2.器に盛り、海苔を添えて完成! 食べるときは、少しずつ海苔に巻いて・・・ぱくっとどうぞ! おつまみなのに、女子にうれしい納豆・キムチの発酵食品&フラックスオイルが摂れる、これぞスーパーオシャレ山おつまみ! 見た目はオッサンくさいけど、こんなの食べてたら明日は勝ち組です。(お肌とか、たぶん…) そして何よりのポイントが天カス! こいつが、全体にジャンクなアクセントを与えてくれます。ただし、市販の天カスは添加物の多いので、買うときに注意しましょう。ベストは自分で天ぷらを作ったときに天カスをとって冷凍しておくか、家で天ぷらを作らない人はなるべく貧乏そうな格好をして天ぷら屋に行き「天カスください」といいましょう。(ハズカシー) お酒が飲めない人は、そのままご飯の上にぶっかけても◎! さらに、最近お気に入りの納豆をご紹介。 「つるの舞」。 これ、かなり大粒の納豆ですが、そのホクホク感たるや大粒納豆の中でもナンバーワンです。 なのでご飯にかけるのはもちろん、今日のような納豆が主役のおつまみなんかにはピッタリ。 なのに値段も安い! 最高です。 これがうちの冷蔵庫にはいつも常備されています。成城石井などで購入可能です。ほかでも、見つけたら買ってみてください。 カンタンなので、ぜひぜひおためしを!!
2015年04月26日春、新入社員らしきフレッシュな面々が駅や道にあふれ返っていますね。あの初々しいフレッシュな精気を吸い取る機械でもあればいいのですが…残念ながら今の世の中ではまだ開発されておらず、自分で何とかする他ありません。 というわけで、今日はアンチエイジングによいといわれているキノコたっぷり摂取! 簡単で美味しいきのこのナムルを、今が旬の小女子と合わせたヘルシーな1品のご紹介です。 ■きのこと小女子のナムル (2人前) ・きのこ(しいたけ、まいたけ、きくらげ等) 合わせて230g ★味の母 大さじ1 ※無ければ酒で代用( こちら も参照に!) ★塩 小さじ1/2 ・小女子(釜揚げ) 40g ◎ごま油 大さじ1 ◎黒七味 小さじ1/3 ◎きび砂糖 少々 ◎白すりゴマ 大さじ1 ・糸唐辛子 適量 1. きのこ類は、それぞれ食べやすい大きさに手でちぎる(または切る)。蓋付のフライパンにきのこと★を入れ中火にかけ、蒸し煮にする。3分ほどして水分がなくなったらOK。 2.ボウルに1のきのこと小女子を入れ、◎を入れてよく和える。 3.器に盛り、仕上げに糸唐辛子を飾って完成! きのこはお好みのものでどうぞ! 1種類でもいいけど、何種類か混ぜるといろんな味わい、食感になっておすすめです。蒸し煮にする際、味の母を使うと甘みもでておいしくできますが、ない場合は酒で大丈夫です。 小女子はカルシウムもたっぷり。たくさん作って、もりもり食べてください。 ちなみに、今回使った黒七味は、有名ですが京都祇園の 原了郭さんの有名な黒七味。普通の七味唐辛子と違って、山椒や黒ゴマが効いた七味唐辛子。原料を炒ってからていねいに手でもみ込んで香りを出しているので、味わい深く少し使うだけでグッとその料理の要になります。京都に行かなくても、デパ地下などにも売っているので持ってない方はぜひ買っておくことをおすすめします! もう一品、何かヘルシーな副菜がほしいな…というときに、ぜひおためしください。
2015年04月24日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 今日は後輩の平成生まれのギャル社員・平成馬レミがチャー子で合同コンパに行ってきた。 相手は今をときめくIT系企業の4人組。 レミ:「ミトゥ子せんぱい、どれ行きます?」 ミトゥ子:「う~ん、右から2番目かな?アンタは?」 レミ:「ええ~、顔はどれも微妙だけど、一番右が一番マシっていうかぁ~お金もってそうじゃないですかぁ?」 ミトゥ子:「相変わらずの口の悪さね・・・だいたいアンタ、彼氏いるくせにこんなとこ来やがって!きっと畳の上で死ねないわね」 レミ:「え~レミのいえ畳ないしぃ~うちフローリングだから大丈夫ですよぉ~」 ミトゥ子:「いやそういう意味じゃなくて…というかフローリングも硬そうで嫌だけど…」 レミ:「あの一番左の余りもんは、チャー子先輩にぴったり~。センスとか中途半端で、チャー子先輩にお似合いってかんじぃ」 チャー子:「今なんか私の悪口言った?」 レミトゥ子:「ううん~なんにも~」 余りもんを回されそうなチャー子。 しかし、余りもんも時には大変身するのです! 今日は、そんなハンパな余りもんを使った絶品ホットサンドのご紹介。 ■2種のさくさくホットサンド (2人前) ・食パン(1cm幅に切ったもの)4枚 ※1cm幅は無理でも、なるべく薄く! 〈チャーシューサンド〉 ・チャーシュー 1切れ ・きゅうり(スライサーで縦に薄切りに)1/4本 ・白ねぎ(小口切り、千切りなどどちらでもOK)10g ・シュレッドチーズ 適量 ☆マヨネーズ 大さじ2/3 ☆溶き辛子 小さじ1 ☆ごま油 小さじ1/2 〈ポテサラサンド〉 ・ポテトサラダ 大さじ2~3 ・アボカド(薄切りにする)3~4切れ ・クレソン 適量 ・シュレッドチーズ 適量 ★マヨネーズ 大さじ2/3 ★粒マスタード 小さじ1 ・黒胡椒 適量 《チャーシューサンド》 1.食パンの片面に☆(あらかじめ混ぜ合わせておく)を塗る。 2.1枚の食パンの上に薄切りにしたきゅうりを並べてのせ, 4mm幅ほどに切ったチャーシューを全体にのせれるだけのせる。 さらに上に白ねぎ、チーズをのせ、もう1枚のパンで挟んでホットサンド用の焼き器で焼く。 3.途中で裏返して両面狐色になればOK 《ポテサラサンド》 4.食パンの片面に★(あらかじめ混ぜ合わせておく)を塗る。 5.枚の食パンの上にポテサラを塗り広げる。その上にアボカド、クレソン、シュレッドチーズをのせる。 6.もう1枚のパンで挟んでホットサンド用の焼き器で焼く。 途中で裏返して両面狐色になればOK どちらも、熱々を食べやすい大きさに切ってどうぞ! 中からはチーズがとろーり。 ポイントはどちらも食パンをなるべく薄く切ること。 お好みだが、薄く切るとサクサクの食感になっておいしい。 ホットサンド用の焼き器がない場合は、フライパンにのせ、上から平らな板か皿をのせ、手でぎゅーッっと押して焼こう。途中でひっくりかえしてまた同様に。 余った具材がこんなにおいしい豪華一品に!チャーシューサンドはおつまみにもなりそうです。 ホットサンドの楽しいところは、何を入れてもOKなところ! 細かく刻んだキムチや、ゆで卵や納豆などなど… 自分のお好みで追加して、オリジナルホットサンドを作ろう!
2015年04月23日もうすぐ母の日ですね。みなさんは毎年お祝いされていますか? 昔、幼かった頃、自身の母にプレゼントでなけなしのお金でのど飴を買ってプレゼントしたら、泣いて喜んでくれました。それは鼻炎か花粉で当時悩んでいた母を少しでも良くしようと、当時幼い子供ながらに考えて買ったものでした。 あまりにも喜んでくれたので「毎年これでいいやん!」と味をしめた自分は、翌年もその翌年も、さらにはけっこうな年齢になってものど飴で母の日をやり過ごそうとしたら、年を重ねるごとに見たことのないような冷めた目で「ありがとう」といわれるようになりました。 のど飴が通用するのはせいぜい10歳くらいまでだったようです。みなさんもお気をつけください。さて、そんなことにならないように、いつまでも母に元気でいてもらうように、たまには手をかけて美味しいマフィンのプレゼントはいかがでしょうか? イチゴのヘルシーヨーグルトマフィン (6個分) ・ヨーグルト 400g ☆薄力粉 150g ☆ベーキングパウダー 小さじ2 ◎アーモンドオイル 大さじ3 ※菜種油など癖のないほかのオイルでもOK ◎ホエー(水切ヨーグルトで出た水分) 120g ◎メープルシロップ 大さじ1 ◎きび砂糖 40g ・甘納豆(小豆) 100g ・イチゴジャム(無添加) 大さじ1~2 ・いちご 適量 ・ミント 適量 1.ザルにさらしか厚手のキッチンペーパーをしき、その上にヨーグルトを入れ、下に水分の受け皿(ボウルなど)を重ねて表面にラップをして冷蔵庫に丸1日置く。1日たつと、水分(ホエー)が抜ける。この水切りしたヨーグルトとホエーを分けておく。※ホエーは120g分◎に使用します。 2.オーブンは180度に予熱する。☆は合わせてふるいにかける。 3.ボウルに◎を入れて泡だて器で砂糖を溶かすようによく混ぜる。 4.3に2を入れ、ぐるぐると混ぜたら、粉気が半分くらい残っているくらいで甘納豆を入れ、ゴムベラに持ち替えて粉気がなくなるまで切るように混ぜる。 5.マフィン用の紙をマフィン型に入れ、4を均等量入れる。180度に予熱したオーブンで25分焼く。焼けたら取り出して冷ましておく。 6.フードプロセッサーに水切りしたヨーグルトと、イチゴジャムを入れて滑らかになるまで撹拌する。※味を見て甘みが足りなければイチゴジャムかきび砂糖を入れて、好みの甘さに調整する。 7.5の上に6をかけ、さらに切ったイチゴとミントを飾る。 さっぱりしてるけど、水切りしたヨーグルトは滑らかで濃厚。小豆が入ったマフィン、イチゴヨーグルトクリームの相性は抜群! バター、卵を使ってないのでヘルシーで簡単なのもうれしい。年を重ねてヘビーなものが苦手になってくるお母様にはうってつけ! ポイントは、ヨーグルトを丸1日かけてしっかり水切りすること。1日前にこの作業をしておくことが大事です。みなさんも、母の日にぜひ作ってあげてはいかがでしょう~。
2015年04月23日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「ちょっとあんた!なに仕事中にネットで転職サイト見てんのよ!」 チャー子:「だってぇ、この仕事ミスばっかだしぃ。チャー子、頭悪いからこの仕事向いてないのかな~って。だから自分に向いてる仕事探してるんだけど、さっきから1件もヒットしないのよね~」 ミトゥ子:「は? まったくもう、いったい何の仕事がしたいのよ。求人の検索ワードに何ていれたのよ?」 チャー子:「いろんな転職サイトで~『馬鹿でも出来る仕事』って検索してるんだけどぉ、「馬鹿でも出来る仕事」のキーワードに一致する求人は現在記載されていません、ってなっちゃうんだよね~」 ミトゥ子:「あたりめーだ!」 チャー子はもう少しDHAをしっかり取ったほうがいいかもしれません。(それ以上に根本的に問題もありますが…)というわけで、今日はDHAが多く含まれる真鯛を使って、おいしくて頭がよくなる(?)ヘルシーな1品のご紹介です。 ■真鯛とアボカドのヘルシータルタル (2人前) ・真鯛(刺身用) 150g ★アボカド 1/2個 ※マッシャーでつぶす ★新たまねぎ 1/2個 ※粗みじん切りにする ★グリーンペッパー(水煮) 4g ※すりこ木でつぶす ★ケッパー(水煮) 10g ※粗みじん切りにする ★粒マスタード 小さじ1 ★EVオリーブオイル 小さじ1 ★塩 小さじ1/3 ・ブロッコリースーパースプラウト 適量 ・EVオリーブオイル 適量 1.真鯛は粗みじん切りにする。もしフードプロセッサーがあるなら、粗めにフープロにかけてもOK。 2.ボウルにアボカドを入れ、マッシャーでほぼペーストになるようにつぶす。そこに★を入れてよく混ぜる。さらに1の真鯛を入れてよく和える。 3.皿に直径10cmほどのセルクルを置き、その中に2を詰める。 4.そっとセルクルをはずし、上にスプラウトをのせる。仕上げにEVオリーブオイルをまわしかけて完成! DHAっていうと、青魚のイメージですが実は鯛にも多く含まれているらしいです。そんなことは除いても、単純においしい魚ですね。 真鯛は、食感が残る程度に細かくしてください。細かくしすぎるとなめろうみたいになってしまうのでご注意を。これは、ある程度の食感があったほうがいいので、細かい部分や大きめの部分など、ばらつきがあるくらいのほうが楽しいです。そのままはもちろん、パンやクラッカーにのせてもおいしい。 今回使用したグリーンペッパーは、胡椒を未熟なグリーンのうちに採って塩水漬けにしたもの。爽やかな辛みで、味のアクセントになります。その辺に売ってます(たぶん)。 グリーンペッパーがない場合は黒胡椒をひいたものでもOK(その際は量は味をみながら調整してください)。ピンクペッパーなんかを少しアクセントに入れてもいいかも。白ワインのお供にぜひおためしを!
2015年04月19日満腹商事に勤めるちょっと残念なOL、チャー子。そしてチャー子の天敵、後輩の平成馬レミが今日もチャー子のもとにやってきた。 平成馬「チャー子せんぱぁい、これっおみやげでぇす! レミ、有休とって、彼氏とパリに行ってきたんですよぉ~。あ、先輩は予定無いから有休ってとったことないですよね? せんぱいの有休って300日くらいあるんですかぁ?」 チャー子「うっさいわよ。なにこれ? ジュース?」 平成馬「やだぁ~もう、シードルですよシ・イ・ド・ル! りんごで作ったお酒ですよぉ。チャー子先輩はシードルなんてオシャレな飲み物飲んだことないと思って、重かったけどレミわざわざ買ってきてあげましたぁ」 チャー子「はぁ? 何言ってんだ! 酒は米からできるって決まってるんだい。りんごで酒が作れっかよ!」 平成馬「なに~? つくれるし~! ちょーむかつく~! もういいですっこれはミトゥ子先輩にあげちゃいますからねー」 チャー子「おとといきやがれっ!」 平成馬「ざんねんでしたぁ~。おとといはまだパリですぅ~! べぇ~だ」 本当はちょっとパリがうらやましかったチャー子。チャー子にとって、日本酒以外はお酒とはみなさない人はまれにおりますが、シードルもりんごが爽やかで美味しいですよね。シードルによってもさまざまですが、日本で手に入るものは少し甘いものが多いように思います。 そこで、今日はシードルを使ってちょっとひとてま加えたかんたんアレンジカクテルと、美味しいおつまみのご紹介です! ●ジンジャーシードルカクテル 材料(1人前) ・シードル 180ml ・生姜の搾り汁 小さじ1 ・レモン汁 小さじ1 ●りんごとマスカルポーネのタルティーヌ 材料(1人前) ・カンパーニュ(1cm幅に切ったもの) 2枚 ・りんご 1/4個 ・マルカルポーネチーズ 適量 ・はちみつ 適量 ・シナモン(粉) 適量 1. 生姜はすりおろしてガーゼなどに包んで絞り汁をとる。レモンも絞って、生姜の搾り汁と合わせておく。※絶対に瓶などのレモン汁などではなく、フレッシュなものを使おう。 2. グラスにシードルをそそぎ、1を入れる。そっとかき混ぜて、お好みで少し氷を入れて完成。 3. タルティーヌを作る。カンパーニュは軽く焼く。その上に薄切りにしたりんごを並べる。 4. たっぷりマスカルポーネをのせ、さらにはちみつもたっぷりかける。仕上げにシナモンを少々ふりかけて完成! カクテルは、しばらくするとしょうが汁が沈殿してしまうので、シードルを注ぐのは飲む直前が良いです。りんごと生姜の相性はみなさんご存知の通り。甘いシードルに、ピリリと生姜の辛みが効いて女子向けカクテルに! そしてりんごのお酒に合うのは、やっぱりりんごのおつまみ。ということで、テッパンの組み合わせのマルカルポーネで簡単におしゃれおつまみを一緒にどうぞ。みなさんもぜひおためしを!
2015年04月08日いくら料理好きでも、忙しい平日は何もしたくありませんね。世の中のOLさんは仕事と恋と加圧トレーニングでお忙しいのです。今日はそんな忙しOLのみなさんへ、簡単7変化常備菜をお贈りします。 さらにオシャレときたもんだ! さぁ、さっそく週末に作りだめしちゃいましょう。 <材料> (作りやすい量) ★にんにく(薄切りにする) 1片 ★EVオリーブオイル 大さじ2 ・玉ねぎ(1cm角切りにする) 1個 ・豚挽肉 200g ・塩 小さじ1/2 ☆キドニービーンズ(茹でたもの) 240g ☆パプリカ(1cm角切りにする)1個 ☆ズッキーニ(1cm角切りにする)1個 ◎トマト缶(ダイスカット) 1缶(400g) ◎水 1/2カップ ◎味の母 1/4カップ ※なければみりんと酒を半々で代用する ◎塩 小さじ1/2 ◎黒胡椒 適量 ◎きび砂糖 小さじ1 ◎醤油 小さじ1 ◎ナツメグ(粉) 小さじ1/3 ◎赤唐辛子(小口切りにする) 1~2本 ※お好みで増減 ・ローリエ 1枚 1.鍋に★を入れて弱火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを入れて中火にしてしんなりするまで炒める。挽肉を入れ、塩を全体にいれてさらに炒める。 2.肉の色が変わってきたら☆を入れ全体によく混ぜながら炒めたら、さらに◎を入れよく混ぜる。最後にローリエを半分にちぎっていれ、蓋をしてごく弱火にして20~30分煮る。 ※焦げないように時々蓋をあけて混ぜる。 3.煮詰まってきたら味を見て、足りなければ塩か醤油で調整する。そのまま冷めたら密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。 冷蔵庫でだいたい3日くらいは余裕で日持ちしますが、そのあとも心配なら、食べる前に一度火にかければOKです。 おすすめは、野菜やチーズと一緒にパンやトルティーヤに巻いて食べたり。ご飯の上にのっけてレタス、チーズ、トマト、目玉焼きをのせればタコライスに。ごはんと混ぜてチーズをのせてトースターで焼けばドリア風にも…使い方はもはや無限大! たくさん作って、忙しい平日のお助けマンにぜひおためしあれ~。
2015年03月30日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「あっなにチャー子! 今なに隠したの?! 写真? ちょっと見せてよ!」 チャー子:「ああんちょっと! もうー!はずかしー! ハズカシ乙女ー!」 ミトゥ子:「え、なにこの写真…このブッサイクな男はだれ?」 チャー子:「どこが不細工なのよっ! 今売り出しちゅうの「ダメンズジュニア」の新人アイドルよっ」 ミトゥ子:「え、この顔がボッコボコのヒヨコマメみたいなやつが人気なの? 最近は個性的な時代ねー」 チャー子:「なによ! 自分だって車のウインカーみたいな顔の癖に!」 ミトゥ子:「どんな顔じゃ!」 ヒヨコマメといえば、ボッコボコで変な形ですが、そのおいしさは豆の中でもピカイチ。好きな方も多いのではないでしょうか。そして、ヒヨコマメ料理といえば、ペーストにして味付けした「フムス」が有名です。今日はそんなフムスを、ジャパニーズ風に青のりを入れて、風味よくアレンジ! (4人前) ・ひよこまめ(乾燥) 1カップ ※ゆでたものを使う場合は300g ★生青のり 45g ★茹で汁(または水) 大さじ2~3 ★EVオリーブオイル 大さじ4 ★塩 小さじ1/2 ★黒胡椒 適量 1.ひよこまめはたっぷりの水に漬けひと晩置く。 2.水けを切って鍋に入れ、新しく水をたっぷり注いで中火にかけ、沸騰したら弱火にして柔らかくなるなで茹でる。※途中水が無くなりそうだったら差し水をしながらゆでる。(じっくり茹でるのが面倒なら圧力鍋で茹でてもOK) 3.茹でたひよこまめをザルにあけ水気を切り、フードプロセッサーに入れる。★を一緒に加えて滑らかになるまで撹拌する。(硬くてなかなかなめらかにならない場合は茹で汁を加える。ただし入れすぎるとびしゃびしゃになるのでご注意を) 4.器に盛り、上からまたEVオリーブオイル(分量外)をまわしかける。パンやクラッカーなど添えて完成! 青海苔が香る、少し和テイストなオリジナルフムス。海苔とオリーブオイル、実は相性がいいのです。ただ、これをごま油なんかにしても面白いかも。 ひよこまめは茹でるのが面倒なら、茹でた状態のものを買ってきてもOKですが、ひよこまめは乾燥豆の中でもかなり火の通りも早いので、初めてのひともぜひ自分で茹でて作ってみてね。美味しさが断然ちがいます! そのままはもちろん、パンに塗ってチーズをのせてトーストしても美味。ぜひみなさんもおためしあれー。
2015年03月25日今まで、牛乳の代わりになるようなものといえば豆乳が主流だったように思いますが、ナッツミルクというのが注目を浴びています。栄養価も高く、豆乳ほどの癖もそこまでないので、最近話題になっていますね。 以前はナッツミルクというと、ローフード愛好家が飲むもの! ってイメージでしたが、日本でも最近、市販のものが売られていたりして、世間の関心も高いと思われます。なにより美味しいですからね、ナッツミルク。今日は、そんなアーモンドミルクの作り方とそれを使った簡単イチゴシェイクのご紹介。 (2人前) ・アーモンド(ホール) 180g ・水 適量 ・水 500ml ◎いちご(ヘタをとる) 200g ◎メープルシロップ 大さじ2 ※お好みでアガべシロップや蜂蜜でも ◎氷 100g ◎バニラエクストラクト 小さじ1/2 ※あれば 1.アーモンドミルクを作る。アーモンドはボウルに入れ、たっぷりの水を注いで1晩(8時間)置く。 2.アーモンドの水気を切ってミキサーに入れる。ここに水を500ml注ぎ、蓋をして滑らかになるまで撹拌する。※しっかり撹拌すること。パワーの弱いミキサーの場合は、しつこいくらいに撹拌してしっかり滑らかな状態にしてください。 3.2をガーゼやナッツミルクバックで濾す。※濾すとき、ガーゼやナッツミルク用のバッグがない人は排水溝用のネットを2重にして使うと良い。ただし、破れやすいので、やさしく手で揉みながらナッツミルクを出す。だいたい2カップくらいのナッツミルクができます。 4.いちごシェイクを作る。一度洗ったミキサーにナップミルクを2カップ、◎を入れて滑らかになるまで撹拌する。 器に注いで、冷たいうちにどうぞ! 自分で作ったアーモンドミルクは市販のものよりも栄養価も高く、美味。また、市販のものは添加物も入っているものが多いうえ、加熱処理されてしまいせっかくの酵素もお亡くなりになっているため、ぜひ手作りをおすすめします。 今回はイチゴでシェイクにしたけど、アボカドやバナナで作っても◎! フルーツは無しでアガベや蜂蜜などで味付けるだけでも美味しいです。また、アーモンドの代わりにクルミやカシューナッツでも可。違った味わいでおすすめです。(とくにカシューナッツは脂質も高いのでコクが出ます)残ったナッツはお菓子作りなんかに再利用してください。アーモンドミルクでヘルシーな生活を!
2015年03月18日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 チャー子:「ああ、もう春かぁ…」 ミトゥ子:「いいじゃない春! なんで? 春、いやなの?」 チャー子:「だっておでんと熱燗の美味しい時期が終わっちゃうじゃない。あーあ…春なんてさ、せいぜい若竹煮と? しらうおの刺身? 菜の花と蛍烏賊のあえ物と春キャベツとあさりの酒蒸し? あとはフキノトウの天ぷらとぬる燗でチビチビやるくらいじゃない…ウ、ウフフフ、ウフフフフフ」 ミトゥ子:「すごい楽しみにしてんじゃん…」 もうあっというまに3月ですね! 春はもうすぐそこ。春は四季の中で一番好きだというかたも多いのではないでしょうか。個人的には、実は秋よりもたくさん美味しい物がある季節と思っています。というわけで、今日は春に定番の菜の花と蛍烏賊を使ったちょっと創作洋風の和え物レシピのご紹介! ■菜の花と蛍烏賊の洋風和え <材料>(2人前) ・菜の花 100g ・ほたるいか(茹でたもの) 100g ★マヨネーズ 大さじ1 ★粒マスタード 小さじ1 ★醤油 小さじ1 ★EVオリーブオイル 小さじ1/2 ★にんにく(すりおろす) 小さじ1/3 ★黒胡椒 少々 1.菜の花は沸騰したお湯で1分半ほど茹で、氷水をはったボウルに入れしめる。ぎゅーっと手で水気を絞り、2cm幅に切る。 2.ほたるいかは目を取る。 3.ボウルに★を入れよく混ぜる。そこに1と2を入れよく和える。 器に盛って完成! マスタードが効いた洋風総菜。ほたるいかといえば酢味噌が定番だけど、意外にもオリーブオイルやマヨネーズは好相性なのだ。菜の花のほろ苦さも手伝って、箸が進むことうけあい。ぜひこの春おためしあれ!
2015年03月11日パクチー…それは、ハーブや香草の中でも群を抜いて個性が強い食材。よくパクチーが嫌いだと言う人は「カメムシの味だ」と言うが、アンタ、カメムシ食ったことあるのか? と突っ込みたくなる。カメムシの味、と敬遠される一方、パクチーの中毒にかかった通称「パクチーラバー族」と呼ばれる人たちも多くいる。 昔よりも今はエスニックの店も増え、食べる機会も増えたからであろう。パクチーを好きになるにはどうしたらいいか? それは、あきらめずに食べ続けることである。最初はあんなに不味いとおもっていたものが、ある日突然「なんだこのうまいものは!」という日が必ず来る。(たぶん) そうなったらもう、今度はパクチーなしでは生きていけない。そんな中毒性があるのがパクチーだ。しかも、パクチーには強いデトックス効果がある。クサイだけじゃないのだ。今日はパクチーラバーに贈る絶品おかずレシピのご紹介! (2人前) ・豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 140g ★白すりごま 大さじ1 ★醤油 大さじ1 ★ごま油 大さじ1 ★きび砂糖 小さじ1 ★豆板醤 小さじ2/3 ★米酢 小さじ1 ・パクチー 40~50g ・クレソン 30g ・アボカド(薄切りにする) 1/2個 ・糸唐辛子 適量 ・白いりごま 適量 1.豚肉は沸騰したお湯で、色が変わるまでゆでる。※茹ですぎないように注意! 茹でたらざるにあけて水気を切っておく。 2.ボウルに★を入れよく混ぜる。そこに1をいれてよく和える。 3.パクチーとクレソンは、軸の部分をみじん切りにして2に入れる。※葉の部分は取っておく。さらにアボカドをいれてよく和える。 4.器にパクチーとクレソンの葉の部分を皿にのせ、その上に3をのせる。仕上げに糸唐辛子と白いりごまを飾って完成。 パクチーの量はお好みなので、もっともっと入れたい! というパクチーラバーはもっと入れてヨシ。豚肉は茹ですぎると硬くなるので、色が変わったらさっと引き上げよう。 そのままはもちろん、バゲットのパンなどに挟んで食べるのもおすすめ。簡単なので、ぜひおためしを。
2015年03月07日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。ふたりはお昼休み、話題のオシャレカフェにサンドイッチを買いに来た。 ミトゥ子:「チャー子、アンタ何にする? あたしは、ベジタブルサンドひとつとスムージーにしようっと」 チャー子:「ねぇ、なんでこの店トンカツサンドがないの? この卵サンドもレタスとトマトが挟まってやがるし。卵サンドは卵以外挟んじゃだめって知らないのかしら?」 ミトゥ子:「え、ほら、でもこの店…OL向けにヘルシーでオーガニックのフードで有名な店だしさ、ほら…」 チャー子:「もういいっ! こんな気取ったもん食えっか! 駅前の汚いジジイがやってるパン屋でカツサンドと牛乳買ってくる!」 ミトゥ子:「やっぱりチャー子にはハードルが高すぎたか…」 ヘルシーなサンドイッチ最近はよく見かけますね。しかし、結局は男も女も、がっつりボリュームのサンドイッチが好きなのではないでしょうか。「買うのがハズカシイ」という乙女は、自分で作ってみるってのはどうでしょうか? 今日は、女子が大好きな鶏肉で! カツサンドを作っちゃいましょう。 (1人前) ・鶏もも肉(または胸肉) 130~150g ・塩、黒胡椒 各適量 ・小麦粉、パン粉 各適量 ・卵 1/2個 ◎キャベツ 90g ◎ウスターソース 大さじ1 ・食パン 2枚 ・ウスターソース、マヨネーズ 各適量 1.鶏もも肉はビニール袋に入れ、瓶の底などで薄くのばす。 ※全体に均一な厚みになるよう、分厚い部分をたたいてのばす。食パンよりひと回り大きいくらいにのばせばOK! 全体に塩、黒胡椒をしておく。 2.1に小麦粉、卵液、パン粉の順で衣をしっかりつけておく。 3.キャベツは千切りにし、ボウルに入れてウスターソースを絡めておく。 4.フライパンに多めに油を入れ、2を揚げ焼きにする。 ※スプーンやお玉などで、表面にも油をかけながら揚げる。良いきつね色になって、しっかり中まで火が通ればOK。 5.パンに3をのせる。 ※多いけど、頑張って全部のせる。 6.その上に4をのせ、ウスターソース、マヨネーズを少々かける。 7.もう1枚のパンでしっかりはさみ、半分に切る。 写真は撮影用に包んでいませんが、弁当に持っていくときは1個ずつラップでしっかり包んで持って行ってね! できたても美味しいけど、昼ごろには味がなじんでまた違ったおいしさに。3.までは前日の夜に仕込んでおくと朝らくちんです。 朝から揚げ物なんて絶対やだ! とお思いでしょう。こんなおいしいカツサンド食べたら、その苦労も報われること間違いなし。なるべく鶏肉を薄くしておくと、揚げ時間も短縮できます。ほんとーにおいしいので、ぜひおためしを!!
2015年03月04日気付けば、もう3月。みなさま、新年に誓ったダイエットは順調ですか? ふむふむ、なるほど。明日から始める予定、なんですね。その言葉を信じましょう。というわけで、今回のダイエットレシピは、ガッツリ飯がやめられないあなたに贈る、ヘルシーレシピ! ■こんにゃくでヘルシー回鍋肉風炒め(1~2人前) ・こんにゃく 120g(1/2枚) ・塩 適量 ・片栗粉 大さじ1 ・ごま油 大さじ1 ・塩、黒胡椒 各適量 ★にんじん(短冊切り) 100g ★キャベツ(ざく切り) 100g ★白ネギ(斜め切り) 1/2本 ◎甜麺醤 大さじ1 ◎醤油 大さじ1/2 ◎アガベシロップ 小さじ1 ※なければ蜂蜜でも可 ◎生姜(すりおろす) 1片 ◎酒 大さじ1 ・白すりごま 小さじ1 ・糸唐辛子 少々 1.こんにゃくは塩を大さじ1ほどまぶしてよく揉みこみ、熱い湯でしっかり洗い流す。こんにゃくは5mm幅に切り、両面の水分をしっかりふきとっておく。ここに片栗粉を前面にまぶしつける。 2.フライパンにごま油とにんにくを入れ中火にかける。香りが立ったらこんにゃくを並べ、焼き色が付くまで焼く。 ※表面が固まるまで触らないこと。また、にんにくはきつね色になったらこれ以上焦げないようにこんにゃくの上にのせる。焼き色がついてきたら裏返し同様に焼く。このとき、塩と黒胡椒でしっかり味をつける。 3.2をいったん取り出す。同じフライパンに★をいれ中火にかけ、酒(分量外)を回し入れ蓋をして1分半ほど蒸し焼きにする。 4.蓋を取り、こんにゃくを戻し入れ、さらにあらかじめ混ぜて合わせておいた◎を入れて手早く絡めるように炒める。 5.器に盛り、仕上げに白すりごま、糸唐辛子を飾って完成! 甘辛い味がしっかりしているので、ご飯のおかずにぴったり。ごはんは酵素玄米や雑穀ごはんなどがおすすめです。 結構な量だけど、ほぼ野菜なのもうれしい。こんにゃくも片栗粉をつけて焼いているので、調味料がよく絡んで満足度アップ! ダイエット中だけど、こってりしたものが食べたいときに、ぜひおためしあれ~。
2015年03月02日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ぶちょお「チャー子君、これパリ出張のお土産。君、酒好きだろう?」 チャー子「ぶちょお~、こんなぶどうジュースいりませんよ~」 ぶちょお「何を言っとるんだ。上等な赤ワインだよ。君たちアラサーOLは、毎日寝る前に赤ワインで晩酌しとるとおもって買ってきたのに」 チャー子「何言ってんですかぶちょお~。ニッポン人の酒はポン酒ですよ、ポ・ン・シュ! 昔から日本人の晩酌はポン酒と赤貝の缶詰って決まってるんですよ。それでもニッポン男児ですかぁ?」 ぶちょお「わ、わかった…。じゃあこの赤ワインはミトゥ子君にあげるから…。ご、ごめんね」 本当は赤ワインを何をツマミに飲んだらいいかわからないだけのチャー子。そんなチャー子にもできる、簡単なおしゃれチーズおつまみのご紹介! ■チーズ&メープルわんたん(作りやすい量) ・ワンタンの皮 適量 ・ブルーチーズ(細かくちぎる) 適量 ・ゴーダチーズ(薄切りにする) 適量 ・メープルシロップ 適量 ※はちみつでも可 ・くるみ、ヘーゼルナッツ 適量 1.くるみ・ヘーゼルナッツは乾煎りして細かく刻んでおく。 2.ワンタンの皮にゴーダチーズ、ブルーチーズをのせ皮の端を水でぬらし、空気が入らないようにして半分に折ってしっかり閉じる。 さらに両端を少し濡らし、写真のように折る。 3.フライパンに油を1cm高さほど入れ、2をさっと揚げ焼きにする。※揚げすぎると中のチーズが出てきてしまうので、表面が固まるくらいでOK。 4.しっかり油を切り、器に盛る。1のナッツ類を全体にちらし、メープルシロップをたっぷりかけて完成! 熱々をどうぞ。 さくっとした皮のなかから、ブルーチーズが効いたフィリング。メープルシロップの相性が最高! 赤ワインによく合いますので、ぜひ大人なデザートとして、ステキなひととときのお供に、ぜひおためしください。<
2015年02月26日立春だというのに、まだまだ寒いですね。というか、この時期冬の間で一番寒い時期じゃないでしょうか。寒いといえば、生姜でしょう。いささか強引だったでしょうか。とにかく、生姜をつかったデザートをご紹介します。でも、これで体があったまるかどうかは不明です。 ■ハニージンジャータルト (18~20cmタルト型1台分) △アーモンドオイル 45g ※菜種油など癖のないほかのオイルでもOK △豆乳 45g ★薄力粉(ふるいにかけておく) 150g ★きび砂糖 40g ★ベーキングパウダー 小さじ1/2 ★塩 ひとつまみ ◎ココナッツオイル 25g ◎蜂蜜 80g ◎卵 1個 ◎ジンジャーパウダー 小さじ1 ◎レモン汁 小さじ2 ※瓶のではなくフレッシュなものを絞る ・バニラアイス、ミント 各適量 <作り方> 1.ボウルに△を入れ泡だて器で乳化するまで混ぜる。 2.1に★をいれ、ゴムベラで切るように混ぜる。 3.2がひとまとまりになったら、台の上に取り出し丸くまとめ、ラップをかぶせて麺棒でタルト型よりふたまわりほど大きくのばす。 4.タルト型にはオイルをしっかり塗っておく。タルト型に3の生地をしっかりとしきつめ、型から出た部分はきり落とす。底にフォークで穴をいくつかあけておく。 5.◎をよく混ぜ合わせる。ココナッツオイルは冬場は固まっているので、スプーンでこそげていれればOK(わざわざ溶かさなくて良い) 6.4に5を流し込み、190度に予熱しておいたオーブンで30分焼く。(20分ほどたったらいったんとりだしてアルミホイルをかぶせる)その後170度に下げて20分焼く。 冷めたら切り分けて、ミントとバニラアイスを飾ってどうぞ! はちみつと生姜が香るサクサクタルト。アイスの存在は必須です。 ココナッツオイルは、甘い風味もプラスしてくれるのでお菓子作りに重宝します。ただし香りが強いので、作るものを選ぶところが難しいところ。ココナッツオイルがなければバターでもOKです。ぜひおためしあれ~。
2015年02月25日「今年こそは夜食を食べるのやめるぞ!」と誓ったにもかかわらず、「2月からにしよう」と言ってるそこのアナタ。 きっとこのままでは12月まで同じこと繰り返すでしょう。フフフ…。だから、そんなアナタに今日も夜食を紹介します。 大丈夫です、ちょっとヘルシーなので大丈夫です。 <材料>(作りやすい量) ・もやし 100g ・塩 少々 ・せり(2cm幅に切る)20g ☆豆板醤 小さじ1/2 ☆醤油 小さじ1 ☆味の母 小さじ1 ※なければみりん ☆ごま油 小さじ1/2 ☆白すりごま 小さじ1 ・卵黄 1個 ・ごはん(または素麺など) お好みの量 ・海苔 適量 <作り方> 1.もやしは沸騰した湯で1分~1分半ほど茹でてざるにあける。 しっかりと水を切って塩を少々してざるのまま置いておく。 2.ボウルに☆を入れよく混ぜる。そこに1のもやしとせりを入れてよく和える。 3.器にご飯を盛り、2をたっぷりのせて中央にくぼみをつくって卵黄をのせる。仕上げに刻んだ海苔を適量のせて完成! 卵黄を崩して、よーく絡めてめしあがれ! ヘルシーなので夜食でも罪悪感なく(?)いけますね。ごはんはもちろん、そうめんや中華麺なんかにも合います。 ご飯にのせずに、酒のつまみにもなりますぞ。 簡単なのでぜひおためしを!!
2015年02月18日満腹商事に勤めるOL,ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「ねぇチャー子。今年はどこのチョコレート買う? やっぱりサダハルアオキははずせないよね~。でもジャンポール・エヴァンも買いたいしなぁ。今、『贅肉デパート』でショコラの祭典やってるから、帰りによってこ!」 チャー子:「は? 今日は一緒に『体脂肪百貨店』で九州物産展いくって言ったじゃん。一緒に馬刺しと辛子蓮根とさつま揚げとイモ焼酎買って帰るって言ったじゃん」 ミトゥ子:「いや、絶対聞いてないけど…聞いてても絶対一緒に行かないけど。ごめんね、ひとりでいくわ。誘ってごめんね。じゃ」 みなさんは今年のバレンタインはどうされますか? 例年のことながらニュースでチョコレートは自分のために買うひとが80%以上と今年もやっておりました。 自分は和菓子党なのでチョコにはあまり興味がありませんが、個人的に餡子とチョコの相性は非常にいいなと思っております。 というわけで、 2年前にも餡子とチョコのスイーツをご紹介しましたが、 今年はもっと簡単に!そしてオシャレに! あんチョコ最中のご紹介です。 <材料> (30個分) ・こしあん 240g ・チョコレート(カカオ45~50%くらいのもの) 120g ・水 150ml ・板ゼラチン 2枚(5g) ・ブランデー 大さじ1 ・最中の皮 30個 ・好みのドライフルーツ、ナッツ 各適量 ・岩塩 適量 <作り方> 1.ナッツ類はアルミホイルにのせ、オーブンかトースターで10分ほど焼いておく。(必ず温度は130~140度。これ以上高いと焦げるので要注意) ※オーブンなどがない人は、フライパンで乾煎りするのでもOK。ドライイチジクなどは薄切りにしておく。 2.板ゼラチンはたっぷりの水に1~2分浸す。 3.鍋に水を入れ中火にかける。沸騰直前で火をとめる。そこにふやかした板ゼラチンをいれ、素早く混ぜてしっかり溶かす。 4.そこにこしあんを入れ、しっかり混ぜながら余熱で溶かす。 5.チョコレートは別の鍋で湯せんして溶かす。 6.4に5の溶けたチョコレートを入れ、泡だて器でしっかり混ぜる。よく混ざったらブランデーを入れさらによく混ぜる。 7.最中の皮にあふれないように6をスプーンで静かに入れる。10分ほど置いたら、1のナッツやドライフルーツをのせる。 ここで岩塩をほんのすこし削ってのせる。 8.しばらくそのまま置いて表面が固まってきたら冷蔵庫に入れしっかり冷やし固める。 しっかり固まればOK! あんことチョコの相性は抜群。最中の皮にいれれば、和洋折衷でステキな1品に。ナッツとドライフルーツの存在は必須です。ワインにもあうので、たくさん作って晩酌のお供にしてださい。 ちなみにこんな風に小分けすれば、プレゼントもしやすいです。 ただし、最中がふやけるので早めに食べてもらおう。
2015年02月11日新年が明け、「今年はダイエットするぞ~」と意気込んでいた方も多いのではないでしょうか。しかし、「新年会が終わってから…」「恵方巻き丸かじりしてから…」「バレンタインのチョコ味見してから…」などと逐一理由をつけ、なかなか踏み切れていない方も多いのではないでしょうか。 このままだとダイエットが始められるのは、とくに祝日の無い6月くらいになりそうですね。しかし、6月まで待ってたらさらに半年分の脂肪が蓄積されることでしょう。ヒー恐ろしい。 そんなあなたにおすすめなのが、ダイエット中でも満足度の高いものです。ようは満足度があればいいのです。というわけで、今日はグルメサラダのご紹介! 材料 (2人前) ・春菊 100g ★ごま油 大さじ1 ★塩 小さじ1/3 ☆茹でタコ(乱切りにする) 160g ☆きゅうり(乱切りにする) 1本 ☆アボカド(乱切りにする) 1/2個 ◎醤油 大さじ1 ◎味の母 小さじ1 ※なければみりんで代用 ◎米酢 大さじ1/2 ◎きび砂糖 小さじ1/2 ◎白いりごま 大さじ1 ・温泉卵 1個 ・糸唐辛子 適量 1.春菊はよく洗い、水けをしっかり切って軸を落とし、3cm幅に切る。ボウルに春菊と★をいれよく和える。 2.別のボウルに◎を入れよく混ぜ、☆を入れてよく和える。 3.器に1をのせ、その上に2をのせる。中央に温泉卵をのせて、糸唐辛子を飾って完成!! 温泉卵をくずして、絡めてどうぞ! 生の春菊は、火を通す前より香りも穏やかなので、苦手な人でもいけるかも? 白ごまが効いて、ヘルシーだけど満足度。 きゅうりやタコなど、食感のいいものはよく噛むので、ダイエットにうってつけ。ダイエットで定番サラダに飽きているひとにおすすめしたい1品。ぜひおためしあれー。
2015年02月04日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 チャー子:「ねぇミトゥ子、『深夜食堂』って漫画知ってる?」 ミトゥ子:「全巻持ってるわよ。今度映画化もするみたいよ」 チャー子:「そうそう、ドラマでもやってたわよね。あんな食堂が本当にあったら、ついつい夜食食べに行っちゃって大変だわよね」 ミトゥ子:「あんた…あの店がなくても毎日夜食食べてるでしょ」 深夜食堂、みなさんも知ってますか? 特にドラマを見てると、おもわず豚汁が食べたくなってしまった人も少なくないでしょう。深夜食堂ファンとして、勝手に映画化記念! 今日はお夜食におすすめの豚汁レシピ。ただの豚汁ではつまらないので、おろし生姜をたっぷり入れて冬におすすめのあったか豚汁レシピだよー。 (4~5杯分) ・豚ばら肉(塊) 180g ★玉ねぎ(くし切り) 1個 ★にんじん(いちょう切り) 1/2本 ★だいこん(いちょう切り) 5cm ★こんにゃく(塩もみして手でちぎって、下茹でしておく) 1枚 ・かつおだし 1.5l ・味の母 大さじ2 ※なければ酒大さじ1+みりん大さじ1で代用 ・味噌 130g ・青ネギ(小口切り) 1本 ・しょうが(すりおろす) 適量 1.豚ばら塊肉は1cmの厚みに切り、さらにそれを1cm幅の細切りにする。鍋に油をひかずに豚肉を入れ、中火で炒める。 2.脂が出てきて、豚肉がプリッと焼けてきたら★を入れて玉ねぎがしんなりするのを目安に炒める。 3.味の母(または酒+みりん)を入れ、よく炒める。 4.かつおだしを入れ、ふたをして弱火で15分煮る。 5.いったん火をとめ、味噌を溶き入れる。よく混ぜ、青ネギを入れてふたたび温める。 6.煮立たせる前に火を止め器に盛って、生姜を好みの量のせて完成! 生姜はちょっと多いかな? と思うくらい入れてもマル。体中がぽかぽかしてきます。 厚切りの豚肉からたっぷり脂のうまみが染み出て、なんとも味わい深い豚汁に。 少量つくるより、このくらいたくさん作った方がおいしいよ。おもわずおかわりしてしまうので食べきれます。(夜食なのにー) 3日くらい持つので、たくさん作ってお夜食の常備にされてはいかがでしょうか?
2015年01月28日忘年会が終わったと思ったら新年会。結局、なんだかんだ理由をつけて飲みたいというのがいまの日本人の心理でしょうか。みなさん、二日酔いに苦しまれていませんか? 二日酔いマスターのおすすめとしては、二日酔いの日は無理にでも米を食べたほうが回復が早いです。でも、米なんて無理! とお思いでしょう。 大丈夫、このスープがあれば米が楽勝で胃に入って、午後にはすっきり! 今日も飲むぞ~! という回復に至ります。 そんで、また翌日…の繰り返しでございます。 「もやしのナムル」の材料 (作りやすい量) ・豆もやし 1袋 ★ごま油 大さじ2 ★きび砂糖 小さじ1 ★塩 小さじ1/2~ ※味を見て調整 ★黒胡椒 適量 ★にんにく(すりおろす) 1片 「もやしナムルスープ」の材料 (1人前) ◎かつおだし 400ml ◎塩 小さじ1/2~ ※味を見て調整 ◎醤油 小さじ1 ◎酒 大さじ1 ◎赤唐辛子(粉) 小さじ1/3 ・もやしのナムル 100g ・卵(溶きほぐす) 1個 ・白すりごま 適量 1.もやしのナムルを作る。沸騰した湯にもやしをいれ、1分茹でる。ざるにあけてしっかり水気を切る。ボウルに★を入れてよく混ぜたら、茹でたもやしを入れてよく和える。このまま冷蔵庫で数日持ちます。 2.鍋に◎を入れよく混ぜ中火にかけ、沸騰したらもやしのナムルを入れ、蓋をして2分ほど煮る。 3.溶き卵を回し入れ、卵がいい具合に固まってきたら器に盛り、白すりごまをかけて完成! ごはんと一緒にどうぞ。 ごはんをスープに浸して~。ピリ辛だけど、だしの優しいスープが胃に染み渡る! あれ、だんだん二日酔いの気持ち悪いのが引いてきたかも? もやしのナムルは数日日持ちするので、たくさん作って冷蔵庫にストックしておくと便利です。我が家では、よく飲む前日はナムルを仕込んでおきます。 ぜひみなさんもおためしあれ~。
2015年01月21日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「チャー子、今年の目標は何にするか決めた?」 チャー子:「もちろんよ。今年は正月休み中に餅を100個食べる、て決めたの。でも98個が限界だったわ。あと2個がどうしても無理だったの」 ミトゥ子:「今年1年の目標、もう達成できずに終わってるじゃん」 チャー子:「だから、『正月休み中』じゃなくて『1月中』に延期することにしたわ。」 ミトゥ子:「ふーん、そう。あと2個がんばってね。じゃ」 チャー子:「まってよぉ~ あと2個食べるの手伝ってよぉ~」 あと2個の餅がどうしても食べられないチャー子。そんなチャー子のために、餅を絶品のビールのつまみに変身させちゃいましょう! <材料> (8本分) ★にんにく(みじん切り) 2片 ★ごま油 大さじ2 ★赤唐辛子(小口切りにする) 1本 ・合挽肉(牛・豚) 200g ◎赤みそ 大さじ2 ◎合わせみそ 大さじ2 ◎きび砂糖 大さじ2 ◎酒 大さじ2 ◎味の母 大さじ1 ※なければみりんで代用 ・花山椒(粉) 少々 ・白すりごま 大さじ3 ・餅(真空の四角い物) 2個 ・レタス 適量 ・春巻きの皮 8枚 1.◎をよく混ぜ合わせておく。 2.フライパンに★を入れ中火にかける。香りが立ったら挽肉を入れ炒める。 3.挽肉の色がほとんど変わったら1を入れて炒める。いい感じに煮詰まったら火を止め、花山椒を好みの量入れてよく混ぜる。※癖が強いので、初めて使う人は少しづつ入れて調整してください 4.さらに白すりごまをいれざっと混ぜて器に出して冷ましておく。 5.餅は縦に4等分に切っておく。 6.春巻きの皮をひろげ、4の肉みそを大さじ1強のせ、その上に餅、横にレタスを置く。これを春巻きの要領で包んで、端は水溶き小麦粉でしっかりくっつける。 7.中温の油にいれ、色づいてきたら温度を下げて焦げないように時々返しながら5分間揚げる。しっかり油を切って器にもって完成。 熱々のうちにどうぞ!! 餅がとろーりとろけて、肉みそとの相性抜群。餅と肉みそが濃いので、レタスは多めに巻くのがおすすめ。一緒にチーズを入れて巻くのも美味しい。 正月、余った餅があったらぜひおためしください!
2015年01月14日パンケーキの次にくるといわれている「ポップオーバー」。「来るといわれている」といっていますが、じつは「来させてるんでしょ」と、マスメディアを勘ぐってしましますね。 いやいや、それでも日本に次々にこういった世界の美味しいものを広めてくれるのはありがたいこってす。 実はポップオーバーというのは、非常な素朴で日常に入り込みやすいエライやつなんです。本来は専用の型が必要ですが、家で食べる分には簡単にマフィン型でも十分! 今日は簡単なお手軽レシピのご紹介です。 <材料>(マフィン型6個分) ★薄力粉 65g ★塩 小さじ1/3 ★ベーキングパウダー 小さじ1 ・牛乳 120ml ・卵 2個 ・黒胡椒 適量 ・溶かしバター 大さじ1 ・バター 適量 ・コンテチーズ(すりおろす) 適量 1.★は合わせてふるう。ボウルに入れ、牛乳を加えながら泡だて器で混ぜる。 2.なめらかに混ざったら、別で溶きほぐした卵と黒胡椒を入れ滑らかになるまで混ぜる。さらに溶かしバターを入れ滑らかになるまで混ぜる。 3.型の内側にバターをぬり、すりおろしたチーズをまぶす。 4.2を型の7~8分目まで入れ、220度に予熱したオーブンで15分、200度に下げて10~15分焼く。 やけたら熱いうちに型からはずしてできあがり!! パン感覚で、サラダやスープなど添えてどうぞ。 なんでも合うので、今回は正月で少し余ったビーフシチューに添えていただきやした。 表面はさっくり、中はもっちりしたポップオーバーはついつい一人で何個も食べてしまうほど。 ほかにチリペッパーやドライハーブ、チーズや炒めたベーコンなど入れてオリジナルのポップオーバーを作って楽しんでみてね~。
2015年01月10日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「ねぇねぇチャー子。今度朝食に『エッグスラット』食べに行かない? 今話題で、けっこう並んでるんだけど美味しいって評判なのよ」 チャー子:「は? え、エッグスタンド? それ、スタンドそば(※立ち食いそば)と、どっちが安いの?」 ミトゥ子:「あのね…エッグスタンドじゃなくて、エッグスラット! スタンドそばとは関係ないの! そうね…たしか、1500円くらいだったと思う」 チャー子:「せ、せせせせせんぎょひゃく! か、かけ蕎麦が6杯も食える…。しかも駅前の立ち食い蕎麦は30秒で出てくるのに。1500円も払って2時間も並んで卵食うの? 世も末!!」 ミトゥ子:「アンタを誘ったのが間違いだったみたい」 結局、話題のエッグスラットが食べに行けなかったミトゥ子。大丈夫! 実は意外に簡単に、家でできちゃうんです!! <材料>(2人前) ・じゃがいも 2個 ・塩 小さじ1/2 ★マスカルポーネチーズ 大さじ3 ★牛乳(または豆乳) 大さじ5~6 ★ドライバジル 小さじ1 ★黒胡椒 適量 ・卵 2個 1.じゃがいもよく洗い、丸のまま柔らかくなるまでゆでる。熱いうちに皮を剥いて剥いてボウルに入れ、塩を入れて、マッシャーで滑らかになるまでしっかりつぶす。 2.★を入れ、ゴムベラでよく混ぜる。滑らかな硬さになるように、牛乳の量で調整する。 3.蓋つきの瓶(250~300mlくらいのもの)に、2を半分ずつ入れる。表面を平らにととのえる。 4.卵を割り入れ、蓋をする。 5.鍋に瓶の9分位の高さまで浸かるくらいの水を入れ、中火にかける。ふつふつしてきたらなべ底に直接瓶が当たらないように布巾を入れ、4の瓶を入れて弱火にして10分間湯せんする。※瓶が水に完全に浸からないように注意。瓶のふたの隙間から水が入ってしまいます。 白身が固まって黄身が半熟に仕上がれば成功! スプーンで黄身を崩して、マッシュポテトに絡めてめしあがれ~。パンに塗ると美味しいよ。 さらに、おすすめはここにスモークサーモンを入れ、スプーンで細かく刻みながらまぜて食べる! 最高です。ドライバジルはお好みで入れなくてもいいし、ほかのハーブ類で試しても◎。 注目のエッグスラット、実は簡単に家でできちゃうとくれば、もう試すしかないでしょう!!
2015年01月07日鍋が恋しい季節ですね。あなたの定番鍋はなんでしょうか? 昔は、ちゃんこ鍋とか石狩鍋とか、とにかく具だくさんの鍋が好きでしたが、年々シンプルに限る、と実感しています。 本当は湯豆腐でも紹介しようかと思いましたが、それでは大人の事情がいろいろ成り立ちませんのでちゃんと考えました。今日はシンプルでも、ちょっとタレにこだわった、ヘルシーオイシー鍋のご紹介です。 <材料>(1人前) ★醤油 大さじ1 ★かつおだし 大さじ5 ★豆板醤 小さじ1/2 ★きび砂糖 小さじ1 ★ごま油 小さじ1/2 ★白すりごま 大さじ1 ★にんにく(すりおろす) 小さじ1/4 ・ひき割り納豆 1パック(約50g) ・卵黄 1個 ・豚薄切り肉 適量 ・レタス 適量 ・えのき(軸をとってほぐす) 適量 ◎かつおだし:酒=2:1 1.ひき割り納豆はざるにあけ、水でさっと洗って粘りをとり水気をしっかりきっておく。 2.ボウルに★を入れよく混ぜ合わせる。そこに1を入れさらによく混ぜる。 3.たれの材料を器に入れ、卵黄を落とす。 4.鍋に◎を入れ煮立てる。そこにえのきを入れ3~4分ほど弱火で煮る。 レタス、豚肉を入れて豚肉の色が変わったらOK! タレにたっぷりつけてどうぞ!! 卵黄も絡めてね。 レタスのしゃきしゃきと、豚肉のコクが濃厚な納豆ダレによく絡んで最高です。 ほかに豆腐など入れてもグッド。ヘルシーでレタスやきのこもたくさん食べられるのもうれしいね。 みんなでワイワイはもちろん、一人でも手軽に作れるシンプルな材料なのでぜひみなさんもおためしあれ~。
2014年12月31日満腹商事に勤めるOLチャー子は、酒癖が悪いのが有名であった。そして昨日の忘年会、いったいどうやって帰ったのか? 不思議なことに家にはたどりついていたようだ。 チャー子:「おはよう、ミトゥ子! ねぇ、あたし昨日どうやって帰ったか知ってる?」 ミトゥ子:「え…あんた、覚えてないの…?」 チャー子:「え、う、うん。ねぇ、あたしなんかおかしなことしてた?」 ミトゥ子:「そうね…知らない方が人生幸せなこともあるわよ。がんばって、チャー子。いっそ人間やめたら?」 チャー子:「ねぇ~!! あたし何したのーーーーっ!?」 みなさんも、この時期は忘年会やらなんやらで酒の席が増え失敗もしていませんか? 忘年会も続くと、暴飲暴食で胃も疲れます。今日はそんなちょっと食欲がないときにもぴったりの年末乗り切り蕎麦のご紹介です! <材料>(1人前) ・大和芋 120g ・かつおだし 50ml ★醤油 小さじ1 ★酒 小さじ1 ★味の母 小さじ1 ※なければみりん ◎ひき割り納豆 1パック(約50g) ◎キムチ(みじん切りにする) 70g ◎ごま油 小さじ1/2 ・そば 1人前 ・卵黄 1個 ・大葉(細切りにする) 3枚 ・白いりごま 適量 1.大和芋は皮を剥いてすりおろす。ボウルに入れかつおだしを少しずつ入れてのばし、★を入れてよく混ぜる。 2.さらに◎を入れて、箸で空気を入れるようにふわふわに混ぜる。 3.そばは茹でて水けを切り器に盛る。 4.上から3をかけ、中央に卵黄をおとす。白ごまをふり大葉を飾って完成。 よーく混ぜてめしあがれ! とろろのやさしい味わいに、キムチと納豆のコクが加わって胃もたれしていた胃も元気になること請け合い。 暴飲暴食の年末年始、たまにはこんなそばでリセットして、また明日の飲み会を乗り切りましょう!
2014年12月25日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「チャー子、あんた今年のクリスマスパーリィはメイン担当だけど、大丈夫よね? みんな、肉が良いって言ってたわよ」 チャー子:「ああ、大丈夫よ。ミートボールよ」 ミトゥ子:「えっ、メインがミートボール?! ほら、肉のメインっていたらローストビーフとか、チキンの丸焼きとかさ…」 チャー子:「じゃ、肉買うお金チョーダイ」 ミトゥ子:「なんでやねん」 多くの人はギリギリお給料日前なのでは? 塊の肉を買うお金のないチャー子に、メインを任せたのが失敗だったのでしょうか。いえいえ、大丈夫! 侮るなかれ、ミートボール。ミートボールにちょいとひとアイデアで立派なメインに大変身! まだクリスマスの献立が決まっていないあなたにもオススメな簡単&節約レシピです。 <材料> (2~4人前) ★合挽肉(牛・豚) 300g ★塩 小さじ1/2 ★醤油 小さじ1 ★きび砂糖 小さじ1 ★ごま油 小さじ1/2 ★卵 1個 ★片栗粉 大さじ2 ・ミニトマト 10個 ・小麦粉 適量 ◎にんにく(薄切りにする) 1片 ◎EVオリーブオイル 大さじ1 ・マッシュルーム 100g ・塩 少々 ☆かつおだし(またはコンソメ)500g ☆トマト缶(ダイスカット) 1缶(400g) ☆塩 小さじ1/2 ☆醤油 大さじ1 ☆ローリエ(半分にちぎって入れる) 1枚 ・早ゆでパスタ 50g ・シュレッドチーズ 60g 1.ボウルに★を入れ手でよく混ぜる。 2.ミニトマトはヘタをとり、全体に薄力粉をまぶす。 3.1で包むようにして丸める。 4.フライパンに◎をいれ弱火にかけ、香りが立ったらマッシュルームを入れ中火にし、塩少々をして炒める。 5.☆を入れよく混ぜる。3の肉団子を入れて弱火にし、煮汁が半分弱くらいになるまで煮る。そこに早ゆでパスタを入れ、パスタが茹る時間煮る。 6.耐熱容器に、煮た肉団子を並べるようにして入れる。さらに上から鍋に残ったものをすべてかけシュレッドチーズを全体にのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。 アツアツをどうぞ! 肉団子の中のトマトは、噛むとじゅわーとはじけて熱ウマです。 簡単だけどボリュームもあって見栄えがするので、パーティにぴったり!! ぜひ今年のクリスマスのメインにどうぞ~。
2014年12月24日いよいよ世間もクリスマスムードが強くなってきましたね。クリスマスといえば、やっぱりケーキなどのデザート。 自分で作ろうと思っても、ケーキ作りって非常に大変ですよね。ケーキを作る覚悟を決めるのにはだいたい1年はかかりますのでとりあえず今年はもう間に合いませんね。 でもそんなアナタに朗報です。スコーンを作る覚悟なら、およそ1週間で覚悟を決められます。そんなわけで、今日はクリスマスにおすすめの簡単スコーン・クリスマス仕様のご紹介です。 <材料>(9個分) ★薄力粉 200g ★抹茶(粉) 10g ★ベーキングパウダー 10g ・きび砂糖 50g ・塩 小さじ1/2 ・バター(1cm角切りにする) 50g ※直前まで冷蔵庫で冷やしておく ◎牛乳 50g ◎生クリーム 50g ◎卵 40g ※卵1個弱です。残ったものは照り出しに使用します ・ホワイトチョコ 120g 1.★は合わせてふるっておく。 2.1をフードプロセッサーに入れ、 きび砂糖をいれて全体に混ざるように撹拌する。さらにバターを入れ15秒ほど撹拌する。 3.さらさらになったら、◎を入れてまとまるまで撹拌する。 ※ねばりが出ないように、『ガッ ガッ』と小刻みに撹拌してください 4.まとまったらとりだしてひとまとめにし、冷蔵庫で3時間~半日ほどねかせる。 5.4を9等分にしてまるめてオーブンシートの上に並べる。(膨らむので間隔をひろめにとって並べる。) 余っていた卵液を刷毛で全体に塗る。170度に予熱したオーブンで23分焼く。焼けたら取り出して冷ましておく。 6.ホワイトチョコは細かく砕き、ボウルに入れて湯せんして溶かす。 7.溶かしたチョコを熱いうちに冷めたスコーンの上にかける。チョコレートが固まったら完成!! 抹茶はたっぷり入っているので、濃厚でホワイトチョコと相性抜群。 スコーン自体の甘みは控えめなので、このチョコは必須です。 小さく作って、ツリーみたいに積み重ねるとさらにクリスマス度がアップします。 ぜひおためしあれ!
2014年12月22日