妊娠や出産を経たカラダは、今までと比べ悩みも多いはず。産後や職場復帰しはじめてから気になりだすウエスト、バスト、お尻、足がきれいになるためのボディケアのテクニックや加齢によるシミしわなどを緩和するマッサージ、簡単・時短でできるスキンケアのグッズ、外見をもっと華やかにするメイクなど、忙しいママが負担にならないきれいのコツを専門家が提案します。外見・内面から輝くママに。 (1/2052)
カネボウ(KANEBO)の2025年秋ベースメイクとして、新作クリームファンデーション「カネボウ ライブリースキン ウェアⅡ」が、2025年8月22日(金)より発売される。カネボウの人気ファンデ「ライブリースキン ウェア」が進化うるおいで満たされ、生命力あふれるツヤ肌へと導く人気クリームファンデーション「カネボウ ライブリースキン ウェア」が、2025年秋に進化。新作「カネボウ ライブリースキン ウェアⅡ」は、ナチュラルな素肌感はそのままにカバー力がアップし、理想的ななめらか美肌を叶えてくれる。その秘密は、光拡散効果を味方につけた新「ライブリースキンテクノロジー」だ。ひと塗りでシミやくすみ、毛穴といった肌悩みをカモフラージュ。心地よいテクスチャーが肌と一体化し、まるで素肌そのものが美しくなったかのような、キメの整った仕上がりを実感できる。また、長時間ヨレ・くすみを防ぎ、いきいきとしたツヤ感と顔色をキープしてくれるのもグッド。また、保湿成分を贅沢に配合しているのも魅力的。ヒアルロン酸やナイアシンアミドなどがたっぷりの潤いを与え、乾燥による小ジワにアプローチするほか、メイクを落とした後もふっくらとした素肌へと整える。ベースメイクとスキンケアが1品で叶う、美容液ファンデーションとなっている。カラー展開110 Sakura125 Petal135 Rose220 Shell230 Vanilla240 Linen250 Cinnamon325 Ivory335 Sand345 Amber【詳細】カネボウ ライブリースキン ウェアⅡ SPF4・PA+ 30g 全10色 各12,100円<新製品>発売日:2025年8月22日(金)【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2025年05月10日「MISSHA」新作ピンクの美容液先行発売中韓国コスメ「MISSHA(ミシャ)」より、韓国で話題の美容成分を厳選したピンクビタミン美容液「ミシャ ビタビープラス美容液」(税込2,475円)が、2025年6月6日に全国のバラエティショップおよびブランド公式オンラインストアで発売される。現在@cosme STOREの東京・大阪店と公式通販では先行発売を行っている。韓国での美容トレンドから生まれた美容液「ミシャ ビタビープラス美容液」は、韓国の最先端美容として注目される「水光注射」や「サーモン注射」から着想を得て誕生した美容液。キー成分として、コラーゲンやエラスチンの生成を助けるサーモン由来の「PDRN」を配合。ふっくらとハリのある素肌へ導いてくれる。また特徴的なピンク色の素となるのは、ビタミンB12の1種である「シアノコバラミン」。紫外線などの外部刺激から肌を守り、肌本来のコンディションに整える。さらにナイアシンアミドなど3種のビタミンB群や、美肌菌をサポートする3種の発酵保湿成分、ベータ-グルカンなどサブ成分も厳選。日頃のケアでツヤと弾力に満ちた肌を育む“韓国肌管理”を、自宅で手軽に叶える美容液だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月10日スノービューティー(Snow Beauty)は、2025年秋コスメとして、薬用美白スキンケアパウダー「スノービューティー ブライトニング スキンケアパウダーA(医薬部外品)」を、2025年7月21日(月・祝)より数量・期間限定発売する。「スノービューティー」“24H使える”薬用美白スキンケアパウダー日中はメイクの仕上げに、夜は素肌ケアとして24時間使用できる「スノービューティー ブライトニング スキンケアパウダーA」。つけた瞬間、パッと明るい、ふんわりとした透明感とつやのある仕上がりを叶えてくれる。テカりや化粧崩れを防ぎ、サラサラとした肌がずっと続くのも嬉しい。同時に、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分と、肌あれ・ニキビを防ぐ抗肌あれ有効成分を配合しているので、スキンケア効果も兼ね備えている。白鳥の羽が凍りついた湖面をイメージそんな「スノービューティー ブライトニング スキンケアパウダーA」は、毎年美しく幻想的なパッケージで登場するのがポイントだ。2025年のパッケージは「氷の羽のSnow Lake」をテーマに、夜明け前の澄んだ水面の湖での出来事をイメージ。白鳥がまるでワルツを踊るかのように湖を通り過ぎた後、繊細な羽の彫刻のように美しく凍り付いた湖面をデザインに落とし込んだ。雪のような透明感を叶えるハンドクリームもまた、スキンケアパウダーと同様に、2種の有効成分を配合した薬用美白(※1)ハンドクリームもお目見え。うるおいと共に、肌の色・質感を補正しながらワントーン明るく、雪のような透明感を放つ手肌に導いてくれる。自宅でも外出先でも、穏やかなフローラルアロマの香りに癒されるはず。【詳細】スノービューティー ブライトニング スキンケアパウダーA(医薬部外品) 25g 7,370円、レフィル 25g 4,510円(編集部調べ)<限定品>スノービューティー ブライトニング ハンドクリームA(医薬部外品) 40g 2,200円(編集部調べ)<限定品>発売日:2025年7月21日(月)数量限定発売※6月21日(土)よりドラッグストア・GMS ・化粧品専門店などの店頭や「資生堂オンラインストア」などのEC サイトで予約を開始※1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2025年05月10日健康を気遣う人のための乳製品乳酸菌飲料株式会社ヤクルト本社は2025年6月2日、乳製品乳酸菌飲料『New ヤクルトカロリーハーフ』を『New ヤクルト 糖質・カロリー50%オフ』に商品名を変更して、リニューアル発売する。リニューアルに伴って、糖質・カロリー50%オフを強調したパッケージに変更。キャッチコピー「強い菌で強く生きる 乳酸菌 シロタ株」もデザインに追加された。同商品は1本(65ml)に「乳酸菌 シロタ株」を200億個、ビタミンCを24mg含有。『New ヤクルト』に比べ、カロリー・糖質量ともに半分に抑えた甘さ控えめの乳製品乳酸菌飲料となっている。希望小売価格は5本パックが240円(税抜き)、6本パックが288円(税抜き)、10本パックが478円(税抜き)。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで販売される。創業90周年を記念したキャンペーンがスタート同社は創業90周年を記念して、『シロタ株で輝く毎日 ヤクルト90周年キャンペーン』を、6月2日(月)10:00から8月31日(日)23:59まで実施する。同キャンペーンは対象商品を購入することで応募が可能。商品ごとに付与されるポイントで、電子マネーなどが当たる抽選に応募することができる。ポイント付与・抽選への応募締め切りは9月10日(水)23:59まで。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月10日『マデカッソシド エッセンシャルマスク』などを発売株式会社韓国高麗人蔘社は5月2日、日本国内における正規代理店として、韓国のダーマコスメブランド「MEDIHEAL(メディヒール)」の「エッセンシャルマスク」シリーズの販売を開始した。2011年から2024年まで、14年連続で韓国国内マスク部門売上No.1を誇る「エッセンシャルマスク」シリーズから今回、日本国内で『ティーツリー エッセンシャルマスク』と『マデカッソシド エッセンシャルマスク』、『ビタミンC エッセンシャルマスク』、『コラーゲン エッセンシャルマスク』の合計4種が発売された。マデカッソシドや純ビタミンなどを配合したマスク『ティーツリー エッセンシャルマスク』は、ゆらぎがちな肌に潤いを与えながら肌荒れを防ぎ、ひんやりとした使用感が心地良く、夏場のスキンケアにも適している。『マデカッソシド エッセンシャルマスク』には、外的要因による肌荒れにアプローチする純度98%のマデカッソシドを配合。加水分解ヒアルロン酸による保湿効果も得られ、外的刺激による肌トラブルを改善し、健やかな肌へと導く。『ビタミンC エッセンシャルマスク』は、肌に明るい印象を与え、透明感のある水光肌を演出する純ビタミンを配合。10種のビタミンが、潤いとハリのある肌印象をかなえる。また、『コラーゲン エッセンシャルマスク』は、純度98%の低分子コラーゲンが角質層まで浸透し、乾燥によるハリ不足をケアし、しっとりと弾むようなハリ肌にする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月10日化粧水×美容液のハイブリッド処方の化粧水美容液株式会社B.room(以下、B.room)が、展開するスキンケアブランド「ASTER(アスター)」から新商品『REPAIR TONER SERUM』を、4月に発売した。『REPAIR TONER SERUM』は化粧水と美容液を融合させたハイブリッド処方で、不安定な肌を1本で本質的にケアすることが可能だ。肌の再生力を高めるPDRNや低刺激の角質ケア成分のアゼライン酸、ハリとキメを守るエイジングケア成分のバクチオールを配合。未来の美肌を見据えた3つのコア成分で、肌をととのえる。1本でエイジングケアと透明感ケアを両立『REPAIR TONER SERUM』は「肌をととのえることは、心をととのえること」という開発者の想いのもとに生まれており、シンプルながらも確かな手応えを追求し、日々のケアに自然と取り入れられる化粧水美容液となっている。毛穴やニキビ、くすみなどが気になる人や、肌が不安定で化粧品選びに迷っている人などに適しており、1本でエイジングケアと透明感ケアを両立。B.roomはスキンケアの“新しいスタンダード”として提案している。1本あたりの内容量は200mlで、価格は税込み4,950円。公式オンラインストアやエステサロンで販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月10日夏にぴったりジューシーなアサイーの香り「レブロン」のベストセラーリップスクラブ「キス シュガー スクラブ」(税込990円)シリーズより、待望の新作が日本限定で登場。アサイーボウルからインスパイアされた、果実感あふれる甘酸っぱい香りの「アサイー ベリー」が、2025年6月9日より販売をスタートします。新作の登場により、ラインナップは全6色に。ミントやゆず、サクラなど、好みや使うシーンに合わせて選ぶ楽しさが増えました。洗い流し不要!ツルンとなめらかな唇に「レブロン キス シュガー スクラブ」は、発売以来販売累計個数が700万個を突破したブランドを代表するアイテム。唇に馴染ませるだけで、シュガースクラブが不要な角質を優しくオフしてくれます。また天然由来の保湿成分として、「ザクロ種子油」、「ヨーロッパキイチゴ種子油」、「ブドウ種子油」を配合。敏感な唇を乾燥ダメージから守り、みずみずしく整えます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月10日天然シルクを活かした新コスメブランド希少な沖縄産シルクを用いた新コスメブランド「Curumy(クルミ―)」が誕生。ノンケミカル処方のUV下地、UVスプレー、UVパウダーと、テカリ・崩れを防いでサラサラの肌が続くフェイスパウダーの全4アイテムが、2025年5月19日に発売されます。シルクの恵みでしなやかな素肌に「Curumy」のこだわりは、希少な天然シルクがもたらす肌への優しさと、そっと包み込まれるような心地よさ。国内で唯一自生する繭から抽出した沖縄産「エリシルク」が、水分と油分のバランスが整ったキメ細やかな素肌へと導きます。また海の生物を守るため、配合成分にも配慮。UVケアは紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、SPF50+ PA++++を叶えました。さらにパラベンやアルコール、合成着色料など、肌への負担となり得る成分も可能な限り不使用で作られています。肌にも地球環境にも寄り添うアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月10日コリコリとした食感とほどよい塩味が絶妙国内外の食品・機能性表示食品の販売事業を展開する株式会社健翔は、2022年に発売した「塩きくらげ」シリーズが、累計販売個数60万個を突破したことを発表した。「塩きくらげ」は、そのまま食べることができる手軽さで、さまざまな素材や料理に使える万能商品。コリコリとした食感とこだわりのおいしい味付けが人気である。同社のオンラインショップでは、現在、『塩きくらげ~かつお仕立て~』(38g 248円税込)と『塩きくらげ昆布』(45g 248円税込)を販売中である。同社は、“食でおいしさと健康”をスローガンとして掲げている。世界各地の素材発掘を原点に、素材の持つ機能性を研究・開発し、時代のニーズにあわせた提案をしている。おいしさ・手軽さ・健康と三刀流の「塩きくらげ」「塩きくらげ」は、毎日の食生活で不足しがちな栄養素(鉄分・食物繊維・ビタミンDなど)を手軽に補える食品。女性は、月経や出産などで鉄分が不足しやすい。鉄分は、肌の健康にも重要な働きをするので積極的に取りたい栄養素である。食物繊維は、腸内環境を整え、ビタミンDは、骨の健康をサポートする働きを持つ。「塩きくらげ」は、味付け済みであり、水戻しが不要ですぐに食べられる。忙しい朝やお弁当作りにもオススメ。“手間なく健康を取り入れたい”という現代のニーズにぴったりである。同社の「塩きくらげ」は、2024年に一般社団法人日本フードアナリスト協会が主催する「ジャパンフードセレクション」において、金賞を受賞した。味・使いやすさ・健康面などが総合的に高く評価され、プロからも認められた品質になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月09日■生理痛が原因で仕事を休んだことはある?Q1. 生理痛が原因で仕事を休んだことはありますか?はい:53.3%いいえ:46.7%なんと、回答の半分以上、つまり二人に一人が「生理痛が原因で仕事を休んだことがある」という結果に。どの程度の体調不良で欠勤するかは人それぞれではあるものの、休もうと思うほど生理痛がつらい人は予想以上に多いのだなと感じました。本当は休みたいけど休めない事情があるケースもあることを考えると、生理痛がつらい女性は実際もっと多いかもしれません。Q2.生理痛が原因で仕事を休むことはどれくらいの頻度でありますか?毎回:9.4%2~3カ月に1回:14.4%半年に1回:13.8%1年に1回:10.0%当てはまるものはない:52.5%生理痛が原因で仕事を休んだことがある人は、どれくらいの頻度で休むのか。最も多いのが52%を占める「当てはまるものはない」。他の選択肢が「毎回」「2~3カ月に1回」「半年に1回」「1年に1回」とあるので、これに当てはまらない52%の人たちは、仕事を休む頻度がそこまで高くはない、ということでしょうか。もしくはつらくても仕事を休めないと考え、我慢しているのか。そこが気になるところです。Q3.生理痛が原因で仕事を休んだとき、どのように過ごしていますか? 当てはまるもの全てを選択してください。鎮痛剤を飲む:21.6%(回答数52)不調が治まるまで横になる:18.2%(回答数44)体を温める:16.6%(回答数40)漢方を飲む:9.2%(回答数22)当てはまるものは無い:34.4%(回答数83)休んだ時の過ごし方について、「当てはまるものは無い」と答えた人が34.4%と最多数。選択肢には生理痛の一般的な対処法が網羅されている気がしたので、これ以外で何をするのか気になりました。考えられることとしては、例えばつらすぎるので病院に行く。ひたすら寝る。逆に、寝るほどではないのでストレッチ、アロマ、音楽を聴く、動画を観るなどリラックスになることをする。といったところでしょうか。■生理痛が原因で仕事がつらいと思うことはある?Q4. 生理痛が原因で仕事がつらいと思うことはありますか?はい:42.7%いいえ:57.3%「はい」と回答した人に具体的にどうつらいのかを聞いてみたところ、「立ち仕事なので、お腹や腰が痛いのがつらい」「長時間の座り仕事がつらいです」……立ちっぱなしも、座りっぱなしもつらい。つまりベストは横になること。と考えると、約1/2が仕事を休んだ経験ありという回答に納得せざるを得ません。ですが、「体が痛い時に休めない」「上司が男性のために怠けていると思われる」との回答もあり、休みたくても休めない現実が。上司のみならず、会社全体で生理と生理痛の理解を深めることは今後の課題の一つと言えそうです。■PMSの仕事への影響は?Q5. PMSが原因で仕事を休んだことはありますか?はい:42.3 %いいえ:57.7%PMSで仕事を休んだことがある人も約4割と高い割合を示す結果になりました。PMSは生理前の3~10日ほど続く心身の不調。生理が始まると症状が軽減、もしくは消失するものの、生理が始まると今度は生理痛に悩むケースも。つまり生理痛とPMSの両方がある人は、半月以上つらい期間が続くこともあるわけです。Q6 .PMSが原因で仕事を休むことはどれくらいの頻度でありますか?毎回:4.7 %2~3カ月に1回:14.2%半年に1回:7.9%1年に1回:7.9%当てはまるものはない:65.4%生理痛が原因で仕事を休む頻度を「毎回」と答えた人は9.4%でしたが、PMSでは4.7 %と半分。生理痛と比べると仕事を休む頻度は低い結果となりました。これは、生理痛が腹痛、腰痛、頭痛など体の不調であるのに対して、PMSはイライラや不安など心の不調を含んでおり、人と話す時に気をつけるなどしてカバーできる場合もあるからかもしれません。Q7. PMSが原因で仕事を休んだとき、どのように過ごしていますか?当てはまるもの全てを選択してください。鎮痛剤を飲む:12.2%(回答数23)不調が治まるまで横になる:17.6%(回答数33)体を温める:12.2%(回答数23)漢方を飲む:7.4%(回答数14)ストレッチなどで軽く体を動かす:7.4%(回答数14)当てはまるものは無い:43.1%(回答数81)生理痛で仕事を休んだ時の過ごし方2位は「鎮痛剤を飲む」でしたが、PMSでは「不調が治まるまで横になる」でした。そして生理痛の時と同じく、1位は「当てはまるものは無い」。この立て続けの結果から、もしかしたら休んだ時の過ごし方で一番多いのは「特に何もしない」なのでは、と思いました。だるくなったら寝転ぶなどはするとして、仕事をせずに済み、かつ周りの目がないだけでも、だいぶ楽になる気がするからです。■PMSで仕事がつらい。具体的にはこんな悩みが……Q8. PMSが原因で仕事がつらいと思うことはありますか?はい:30.0%いいえ:70.0%PMSで仕事がつらいと思う人は3割という結果に。具体的にどんなことがつらいのかを聞いてみると、「イライラしても、悲しくなっても、眠くなっても、つらくても、いつも通りに作業をこなさなければならない事」「同性者でも理解が得られないことがある」。これらの回答から、心身ともにつらく、理解も得られにくいPMSのつらさが伝わってきます。特に「イライラ」を挙げる人は多く、「後輩のことでイライラするけど、態度に出すことができないから、すごくストレスが溜まってさらにイライラする」との回答も。かといって態度に出すと周りに迷惑をかけてしまうわけで、ベストは症状改善を目指すか仕事を休ませてもらうか、でしょうか(でもなかなか休めないという現実……)。■生理痛やPMSと付き合いながら働くのはハードなこと。つらいときはがまんせずに相談しよう今回の調査から、生理痛やPMSで仕事を休んだことがある人は全体の約半分いること、その中で毎回仕事を休む人は生理痛で10%未満、PMSで5%未満だと分かりました。休むほどではないことが多いからだろう、という考え方もできますが、何がつらいかという質問で「休めない」「理解が得られない」などの回答が複数あることから、つらくてもがまんして仕事をする人が一定数いるのではと推測します。この推測を裏付ける背景として、日本人女性が生涯で経験する月経の回数が昔に比べて格段に増えた、という事実があります。かつて女性が5~10人ほど出産していた頃は一生に50~100回だった月経が、1~2人を出産する現代では400回以上。婦人科系の病気が増えているのも、この増加に体が対応しきれないためだと言われています。加えて男性同様に働くのが普通となった事実を踏まえると、現代女性は相当ハードな日々を送っている、と言えるでしょう。この事実に、まずは皆が気づく必要があると思います(かく言う私も恥ずかしながら今回初めて気づかされました)。症状に個人差があるため異性だけでなく同性からも理解を得られにくい現実も踏まえ、例えば職場で生理痛やPMSへの理解を深める情報を共有する。症状が重い時は仕事を休める、もしくはテレワークにできる仕組みや環境を整える。こうした施策を企業が少しずつでもやっていけるといいですよね(女性社員から提案するのも良いかと!)。生理を女性しか話してはいけないもの、とするような空気があるのも見直すべき点ではと個人的には思います。私がドイツで暮らしていた頃、愛読していた「BRAVO」というティーン向け音楽雑誌の付録に生理用ナプキンがついてきたことがあります。かなり驚きましたが、男女共に知っておくべきこと、隠すことではない、という考え方には共感する部分があります。女性が自分でできることとしては、例えば職場で症状がつらい時にはがまんせず同僚や先輩、上司に相談する。仕事を割り振るなど対策を講じてくれるかもしれませんし、つらさを知ってくれている人がいるだけでも気持ちが少し楽になりますよね。そして、重い症状が続く場合は病院へ行く。日常生活に支障をきたす「月経困難症」と診断されれば、ピルを使って排卵を止めて症状を抑える治療も受けられます(不妊の原因になる子宮内膜症の改善や予防にもつながります!)。生理痛が軽めの私でも、「仕事なんて無理……」となるような痛みは分かります。仕方ないんだと諦めず、楽にするための工夫をしていきましょう!そして、一人で抱え込まないでくださいね!(文:ヨダエリ、イラスト:フルカワチヒロ)※画像はイメージです。※マイナビウーマン調べ調査日時:2025年4月4日~4月9日調査人数:20代~30代女性(300名)調査方法:Webアンケート
2025年05月09日日本の女性がさらに活躍しやすい社会を実現する「BeliEVE Project」を発足し、2025年3月に新たなブランドスローガン「痛みよ、私よ、とんでゆけ。」を掲げたエスエス製薬株式会社の解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』。4月には『誰もがより働きやすい職場環境を作る社内新制度』を発表し、育休取得者の所属チームメンバーに対する経済的支援や独自開発のメンタリング制度の実施を進めています。社内新制度の発表会を取材したマイナビウーマン編集部。そこで気になった点をエスエス製薬に聞いてみました!▼『誰もがより働きやすい職場環境を作る社内新制度』発表会の様子はこちらから■社内アンケートで本音を引き出し、制度につなげた――新制度導入の背景には「BeliEVE Project」によって集まったたくさんのデータがあったと思いますが、制度の企画・実行までにどのくらいの時間を要しましたか。まずは社員の声を聴くため社内アンケートを2024年11月に実施し、その結果を基に具体的な制度設計を行い、2025年4月の導入に向けて約6カ月を要しました。――新制度を整えるまで、さまざまな部署との折衝が必要だったと存じます。社内改革の実現において大変だったこと、苦労したことはありましたか。部署横断的な調整が最大の難関でした。特に前例の無い「育休取得者チームへの手当制度」では、社内アンケートの結果を示しながら、育休を取得することによる後ろめたさを感じる気持ちを軽減し、育児と仕事を両立できる環境づくりの重要性を説明することに注力しました。■「苦労したからこそみんなが働きやすい環境に」情熱を持ったボランティアメンバーが多く参加――「BeliEVE Project」にはたくさんのボランティアメンバーが参加しているとのことですが、プロジェクトメンバーはどのように集まったのでしょうか。プロジェクトメンバーは社内公募で集まりました。特に印象的だったのは、自身が育児と仕事の両立に苦労した経験を持つ社員が多く手を挙げてくれたことです。部署や役職を超えて、「誰もが働きやすい環境づくり」という共通の目標に向かって情熱を注いでくれました。ボランティアメンバー一人ひとりが自らの経験を率直に語り、制度設計に活かしてくれたことが印象的でした。――今回のような制度は今後、他企業にも広がっていくと思いますか。また、このような制度改革の波を広げていくために、マイナビウーマン読者のような一個人ができることはあると思いますか。このような制度は確実に広がると思います。特に育休取得者のチームメンバーへの手当は、育休を取得する側の心理的負担を軽減する画期的な取り組みです。そして、独自開発のメンタリング制度「BeliEVE Mentoring」もより多くの企業に導入できれば、働く女性の皆さんが、より自分を信じて前向きに進めることにつながるのではないでしょうか。。読者の皆さんも、職場で制度の必要性を声に出すことが大切です。小さな声が集まれば、大きな変化を生み出せると信じています。――ありがとうございました!(協力:エスエス製薬、構成:ミクニシオリ、編集:マイナビウーマン編集部)
2025年05月09日日本の女性がさらに活躍しやすい社会を実現する「BeliEVE Project」を発足し、2025年3月に新たなブランドスローガン「痛みよ、私よ、とんでゆけ。」を掲げたエスエス製薬株式会社の解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』。メディア向けに開催された発表会にマイナビウーマン編集部も参加し、そこで気になった点をエスエス製薬のマーケティング部本部長・元島陽子さんに聞いてみました!▼元島さんが登壇したメディアラウンドテーブルの様子はこちらから■30代女性が抱える“申し訳ない”という思い――「BeliEVE Project」内で女性のキャリアに関するさまざまなアンケートを取られていたと思いますが、最も心に残ったのはどんな項目ですか。とても心が痛く感じた項目は「現在ではなくこれからの未来に向けてどう思うか、希望を感じれるのか」という項目です。そこでの女性の結果--特にキャリア10年目の女性における結果では、 “今後の仕事において理想のキャリアが築けると信じている”と回答した女性が36%しかおらず、かつその結果が男性と比べて22%も差があったことは衝撃でした。――集まった AIVOICE(※)の中にも、印象的だった声はありましたか。育児をしながら働いている30代の女性が“申し訳ない”という思いを本当にたくさん思いながら日々を過ごされていたことが印象的です。「長く遅くまで働けなくて申し訳ない」「子どもを迎えに行かないといけなくて会議に出れず心苦しい」「子どもが熱を出して休むのが申し訳ない」といった、何度も“申し訳ない”と周りに思っている声が非常に心に残っています。※エスエス製薬は本プロジェクトにて働く女性の「見えない痛み」をAIによって集め、解析し、言語化する対話型×生成型AIツール「BeliEVE Your Voice AI」を開発。2024年3月8日より、女性たちが社会へ抱くモヤモヤや本音を集めた。■小さくても良い。まずは一歩、自分から――イベントの中で、「女性たちは自分自身を信じることができていない」という言葉が印象的でした。その背景にロールモデルの少なさ、社会制度が利用しづらいなどの要因があったと思いますが、日本で生きるいち女性がこれらの課題を乗り越えるためにはどんな行動をすべきでしょうか。日々の生活をしていく中、職場やプライベートで相談ができたり意見を客観的に見てアドバイスをもらえる人がいないというのはすぐに解決できることではないと思います。ですが、できることも私はあると思っていて、それは自分から人のつながりの輪を広げるということです。もし“自分なんて”や“どうせ”と思ってしまう、もしくは何かを判断するときに自分の気持ちや求める物よりも常に他人を優先していると感じてしまう人は、ぜひ自分から進んで今現在の人とのつながりの輪の外にいる人と出会えるように自分の時間や心の余裕を作ることをしてみたらいいと思います。それは女性のキャリアに関するExpoや勉強会のような、多くの人が集う場でもいいですし、リアルではなくてもSocial Mediaなどを通じて出会うのでもいい。大事なのは面倒と思わず、一歩、自分から動くこと。小さくてもいいので。その一歩だけは誰かに作ってもらった場ではなく自分自身が原動力となり得たものとなり、そして自らの輪を超えた出会いは自分が潜在的に陥る思考回路に気づかせてくれる出会いとなると思います。――ラウンドテーブルでもさまざまな意見が出ていました。女性のキャリアギャップ改善のために社会が変革していくべきという前提はありつつも、女性たち自身は自分の明るい未来、キャリアのためにどんな行動、マインドセットをしていくべきでしょうか。よくお伝えするのは、キャリアとは一時的なものではないですし、そしてそれが“良い”のかどうなのかは特定の断面で判断するものではないと思うことかなということです。中学生の時に自分自身や自分の状況の“良し悪し”を何か思っていても、世界が広がり高校生になったら別の見方が生まれる、そしてまた時期が変わって大学生になったらさらに変わる。そんな経験を皆さんお持ちだと思います。社会人というのは学生のように始まりと終わりが明確ではないですし、年数で次のステージに行くものでもありません。だからこそ、キャリアというのは長く、いつ何を経験しどう選択するか、そしてそれがどう次につながるかは決まっているものもなければ誰かが用意するものでもありません。もし今悩んでいる人がいたら“今”ですべてを判断せず、スピードが速い時も遅い時も、他に優先するものがあるときも、逆にキャリアが最重要と捉えるときも、キャリアは山も谷もありながら長く続いていくものだととらえてほしいです。そして気づきは変化とともに得るものですから、焦らず、人と比べず自分を大切にしていただければと思います。――ありがとうございました!(協力:エスエス製薬、構成:ミクニシオリ、編集:マイナビウーマン編集部)
2025年05月09日■変わらない春に桜が咲く頃になると、受信ボックスに「退職のご挨拶」メールが舞い込んでくるようになる。年度末のあわただしさに紛れて、かつて仕事で接点のあった誰かが人生のターニングポイントをさりげなく打ち明けてくる。転職、独立、起業、海外、充電期間――。文面には定型文で「非常に名残惜しく……」と書いてあるけれど、画面の奥には、今よりも広くて自由な世界に向かう決意がちらついていて、少しまぶしい。SNSでもさまざまな報告が並び、みんなが次のチャプターへ進んでいくなかで、自分には何も「ご報告」するようなことが無いのだなと気づいてしまう。変わらなかった人間の春は、妙に静かで、ちょっと肩が冷える。変化がないという現実は、ときに思いのほか大きな孤独感や焦りを連れてくる。誰かが新しいステージに立つ姿を見るたび、自分だけ取り残されているような錯覚に陥ることがある。人生の更新ボタンを押し忘れているのは私だけなんじゃないか――そんなふうに思ってしまう瞬間が、春にはたびたび訪れる。■「常に成長し続けなければならない」という固定観念けれど、ここ数年で少しずつ考え方が変わってきた。社会人になったばかりの頃は、「変化」こそが成長だと信じて疑わなかった。目に見える成果、わかりやすい昇進や評価、新天地へのチャレンジ。そういったものを持っている人が「前に進んでいる人」だと、単純に思っていた。でも今は、大きな目標に向かって駆け込むよりも、目の前の小さなハードルをひとつずつ丁寧に越えていくほうが、ずっと難しくて価値があるんじゃないかと感じている。それに「常に成長し続けなければならない」という焦りも、よくよく考えてみれば、どこか不自然なプレッシャーだったように思う。無理をしないで立ち止まること、自分の持ち場を淡々と守ること、昨日と変わらない仕事をきちんとやること。そういう静かな積み重ねのなかにも、確かな成熟はあるはずなのに。■アラサーになって自分の“持ち前のタイプ”を実感したこのことに気づいたのは、自分に合った働き方をようやく理解できるようになってきたからだ。職場には、無理をし続けた方がモチベーションが上がる人もいれば、一度火がつくと数カ月の激務を走りきれるような人もいる。そんな働き方をする同期や先輩たちに憧れて、自分をそういう枠に当てはめようとした時期もあった。でも、28歳を過ぎた頃から、ちょっとした無理がすぐに体調やメンタルの波に響くようになってきた。頑張る方向を見誤ると、自分がすり減っていくだけという当たり前のことを、ようやく体で理解したのだ。それから徐々に、仕事の達成感よりも、日々のコンディションを整えることに意識が向くようになり、自分の“持ち前のタイプ”を認めざるを得なくなった。■働き方は個性。得意なことはみんな違う働き方って、ポケモンのタイプみたいなものだと思う。私は攻撃技が得意で燃え続けられる“ほのおタイプ”でもないし、長時間戦い抜けるスタミナ型の“かくとうタイプ”でもない。ましてや、一撃必殺みたいな飛び道具を持った“エスパータイプ”のような才能型でもない。多分、私は“くさタイプ”か“ノーマルタイプ”だろう。激務モードは5日が限界だし、環境の変化には弱い。目の覚めるような攻撃よりも、少し地味に見える防御や補助が得意。そんな自分を少しずつ肯定できるようになってきて、心の底から「まあいいじゃん」と思えるようになったのが今日このごろ。人によって、得意な技や特性は異なるし、能力が発揮できる環境も異なるはず。本当は、派手な成長を追い求めるより、自分の体と心の耐久性や、周囲との相性をちゃんと知ることが重要なのだ。■変わらない春も焦らなくていいもちろん、焦りが無くなったわけではない。変化を迎えた人を見ると、「このままでいいのか」と思う瞬間はいまだにある。でも、そもそも私たちは皆、全く異なるコースのマラソンを走っている。誰かのゴールは、自分にとっては通らなくていい分岐点かもしれないし、自分の折り返し地点が、他人からはゴールに見えることだってある。ならば横の人とスピードや距離だけを比べるのは、意味のないことだろう。ようやく最近、「このままでいいのかな」という問いに、少しだけ穏やかな気持ちで頷けるようになった。変わらなかった自分にも、確かに積み重ねてきたものがあるから。目立たなくても、自分の仕事をちゃんとやる。無理がきそうなら、休むことを先送りにせずに休む。なんとなく不調が続くときは、がまんせずに病院に行く。後輩のピンチをいち早く察して、さり気なくカバーする。そういう“日々の手ざわり”のような経験が、私の中でたしかな骨身になっていると感じる。外から見ると変わっていないように見えても。健やかに折れずに働き続けていれば、その先に見える景色があるから大丈夫だ。変わらない春にも意味があり、自分の季節は自分のタイミングでやってくるから。(文:ジェラシーくるみ、イラスト:タテノカズヒロ)
2025年05月09日■この春、部署移動や転勤、転職、昇進など「新生活」を迎えた?◇Q1. この春、部署移動や転勤、転職、昇進など「新生活」を迎えますか?はい:27.0%いいえ:73.0%あれ、思いのほか新生活を迎える人が少ない!と思ったのは私だけでしょうか。でも、よく考えたら、転職も異動も昇進も毎年必ずあるわけではないですし、春以外の季節に新生活が始まるケースもありますよね。ともあれ、どの時期であれ新生活を迎える人は全体の中では少数派。だからこそ緊張したり不安になったりする、という側面もあるかもしれません。■新生活を迎えるにあたり、不安なことや心配ごとはある?◇Q2.新生活を迎えるにあたり、不安なことや心配ごとはありますか?はい:88.9%いいえ:11.1%◇Q3.新生活において不安に思うことで最も当てはまると思うものを選んでください。新しい仕事内容に適応できるか:40.3%新しい人間関係に適応できるか:25.0%新しい環境で成果を出せるか:15.3%新しい生活リズムに適応できるか:6.9%ワークライフバランスを保つことができるか:5.6%新しい勤務地に適応できるか:2.8%新しい環境での業務量をこなせるか:1.4%当てはまるものはない:2.8%新生活において不安に思うこと、ダントツ1位は【仕事内容】。仕事量が増えることや、仕事内容が難しくなることへの不安を綴る回答が多く見られました。中には「育休からの復帰でいろいろ忘れて価値観も変わってしまったので、元の仕事優先の営業に戻れるのか」という、ライフステージの変化による戸惑いを示す回答も。2位は【人間関係】。「上司の人の性格が良いかどうか」という回答にはたしかに!と頷いてしまう人も多いかも。3位は【成果を出せるか】。「環境が変わると、思う存分力を発揮できないから」という言葉にも納得。仕事に対する責任感を持つ人の回答だと思いました。■新生活への不安を解消するために何かしていることはある?◇Q4.新生活への不安を解消するために何かしていることはありますか?はい:63.9%いいえ:36.1%ここに全部載せたいくらい、バラエティ豊かな回答が並んでいました。大まかに言うと、勉強する、相談する、趣味やおいしいものでリフレッシュする、睡眠やヨガなど健康に良いことをする、などに分けられる感じです。例えば、こちら。「業務中、疑問に思ったことは積極的に質問したり、不慣れな作業でも率先して引き受けたりして知識・スキルを高めようとしている」……偉い!立派すぎて涙が出そうです。こういう努力は必ず実を結びます。「YouTubeで似たような仕事の人の動画を見る」には、なるほど!と目からウロコ。これなら誰でも実践できますね。玉石混交の情報や意見を見極める目は必要ですが、周りに相談できる人がいなくても経験談が聞けるのはありがたいですよね。コメント欄で自分と同じ不安を持つ人に出会うことで気持ちが楽になる、というメリットもあると思います。「時間があるときは好きな芸能人の動画を観ること」にも、共感する人は多いのでは。特に笑うことはリラックスとリフレッシュにつながりますよね。私も超特急の「超チューバー」に爆笑しながら癒やされています!■ほとんどの人が新生活に不安を感じている。結局は人間関係?新生活で不安を感じている人は約9割。ほとんどの人が不安を感じているということが分かりました。興味深かったのは、不安内容で【仕事内容に適応できるか】【成果を出せるか】などを選んでいても、記述では人間関係の不安を語っている人がとても多かったこと。つまり、仕事内容に適応するにも仕事で成果を出すにも、結局は人間関係が大きく影響する。そう感じている人が多いということです。実際その通りですよね。私は電話相談の仕事もしていますが、相談者さんから聞く職場や仕事の悩みは、99%人間関係の悩みです。もちろん、自分のスキルが足りない、新しい仕事が憶えられないなど、シンプルに業務に関することで不安を感じている人もいるわけですが、そこは継続と努力で結果が出やすい部分。長期に渡って必死に勉強すれば資格が取れる、少なくとも取れる確率が上がるのと同じです。一方、人間関係の悩みは、何が原因なのか、どこをどう努力すれば解決するのかがそもそも分からないケースが多い。「なぜあの人は自分に当たりが強いのか」「なぜ嫌がらせをされるのか」「なぜ自分だけ孤立してしまうのか」……などなど。そして、仕事を覚えるにも成果を出すにも、結局のところ良好な人間関係は必須。そこがうまくいっていないと、仕事を教えてもらえない、成果を出しても喜んでもらえない、嫌味を言われる、言われないけど空気がギスギスしているなど、仕事をがんばる以前に職場にいること自体がストレスになりかねません。……そんなのつらすぎる!ではどうすれば?不安解消のためにしていること、の中に、こんな回答がありました。「新しいコミュニティでも、しっかりと人間関係を作れるように、日常的に初対面の人でも積極的に自分から話し掛けるようにしています」すばらしい!模範解答です。えぇ~、そんなの面倒……と思う人もいるでしょう。でも、それはたぶんコミュニケーションにものすごく時間と熱量を使うことを想像しているからだと思います。そこまでがんばる必要はなくて、まずは出社時や退社時は必ず挨拶をする、「ありがとうございます」「すみませんでした」などをちゃんと伝える、話をする時は相手の目を見る、くらいで充分。それができたら、「今日は暑いですね」「あっという間に連休終わっちゃいましたね」などのひとことを添える。天気や暦の話でいいんです。大事なのは、誰もが分かる話題であること、そしてあなたがコミュニケーションを取ろうと努力しているのが相手に伝わることです。職場をいちごのショートケーキに例えるなら、主役のいちごは「仕事」。そして、土台のスポンジは「人間関係」。どんなにいちごが立派でも、スポンジがパサパサではおいしく感じられません。……え、例えがイマイチ?じゃあ、職場をステーキ丼だとすると人間関係はごはん……?誰かいい例えを考えてください。新生活、応援してます!(強引な締め)(ヨダエリ)※画像はイメージです。※マイナビウーマン調べ調査日時:2025年3月18日~3月24日調査人数:20代~30代女性(300名)調査方法:インターネット調査
2025年05月09日夏の限定カラー5⽉24日先行発売開始国産マニキュアブランド「Causette.Joli(コゼットジョリ)」より、2025年夏の限定カラー3色が新登場。2025年5⽉24日より3店舗で先行発売がスタート、その後5⽉30⽇より公式オンラインストアおよび全国の取り扱い店で一般発売がスタートする。数量限定アイテムだ。今年は「万緑」をテーマの限定カラーが登場「コゼットジョリ」は、植物由来成分80%の爪や肌に優しい処方のネイルエナメルシリーズ。塗りやすさと速乾性にもこだわっており、ネイル初心者でも使いやすい。普段使いしやすいベーシックカラーや、シーズン毎の限定カラーなど幅広いカラーバリエーションを展開している。この夏のコンセプトは「万緑」。見渡す限り木々の緑で満たされた夏の情景を指す言葉だ。ラインナップは、クリアのホログラムをちりばめたモデレートグリーンの「RYOKUIN KIYOKEKU(りょくいんきよけく)」、神秘的で深みのあるディープグリーンの「NATSUNE SENGA(なつねせんが)」。盛夏の植物の生命力を2つのカラーで表現している。またフジロックからインスパイアされた毎年人気のシリーズが今年も登場。夏の夜に舞い上がる花火をイメージしたブルーブラックの「NAEBANOSORA 25 SHUGYOKU(なえばのそら25しゅぎょく)」にも注目だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月09日赤ちゃんの肌を目指したスキンケア板野友美プロデュースのスキンケアブランド「ポー・ド・ベベ」から、ブランド初のトライアルセット2種が5月3日に公式オンラインショップにて発売された。発売を記念し、「初回限定半額キャンペーン」も開催中だ。「ポー・ド・ベベ」は、赤ちゃんのように透明感のあるやわらかな素肌を目指して開発されたこだわりのスキンケア。今回のトライアルセットは、なかなか購入に踏み出せないという人や、まずは試したい、旅行やサウナに持って行けるサイズが欲しいという人にオススメのセットである。クレンジング、化粧水、乳液、クリームの4点セットセット内容は、クレンジングジェル(15ml)、ベベグリーンリッチローション(化粧水 20ml)、ベベグリーンリッチエマルジョン(乳液 20ml)、クリーム(グリーンリッチクリームとエテクリームの2種から選択 各5g)の4点。価格は、グリーンリッチクリームverが、税込4,800円(初回限定半額キャンペーンにて、2,400円)。エテクリームverは税込5,000円(初回限定半額キャンペーンにて、2,500円)である。「グリーンリッチクリーム」は、保水成分や、抗酸化・ターンオーバーを促す成分を高純度・高濃度で配合したモイスチャークリーム。一方の「エテクリーム」は、「グリーンリッチクリーム」に美白とさっぱり感を追加した夏用の保湿クリームだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月09日科学的な毛穴ケアブランド「Chocobra」の新製品を、Ryuki Designが洗練されたLPデザインで視覚的に訴求予防美容の新習慣として提案される毛穴ケアブランド「Chocobra」が、新商品「スペシャル毛穴ケアセット」のLPを公開。高いデザイン力と訴求力で多数の実績を持つ株式会社Ryuki Designが手がけ、製品の特長と価値を明確に伝える構成が採用されています。製品紹介 | Chocobra公式 毛穴ケア情報サイト : Chocobraの新商品LP公開で訴求力を強化“毛穴磨き”という新しい美容習慣を伝えるデザイン戦略ザ・プレミエールファクトリー株式会社が展開する毛穴ケアブランド「Chocobra」は、構造的なアプローチによる毛穴対策を提唱し、従来の即効性重視の製品とは一線を画す存在です。今回新たに公開された「スペシャル毛穴ケアセット」のLPでは、製品の特長である「角栓詰まりを防ぐ予防的ケア」や「日本製シリコンブラシの技術力」といった情報を、視覚的に分かりやすく整理しながら伝える構成を採用。洗練されたデザインと分かりやすい情報設計によって、製品価値の正確な理解を促す内容となっています。「Chocobra」を展開するザ・プレミエールファクトリー株式会社とは構造から肌を見直す予防美容の思想を体現するブランドザ・プレミエールファクトリー株式会社は、「構造を変え、未来の肌習慣をつくる」を企業理念に掲げる化粧品メーカーです。展開するブランド「Chocobra(チョコブラ)」は、「毛穴の黒ずみや角栓詰まりは、できる前に防ぐ」という予防美容の発想から生まれました。即効性ではなく、皮脂の酸化や角栓形成のサイクルを整える“習慣化”に注力し、日々のルーティンに取り入れられる製品設計が評価されています。歯を磨くように毛穴も磨くという、新しいケア文化の定着を目指しています。Ryuki Designが手がけた効果的なLP制作のポイント製品価値を直感的に伝えるデザインと情報設計株式会社Ryuki Designは、ECサイトやLPデザインに特化した制作会社として、これまでに3,300社以上の取引実績を誇ります。本案件においても、製品の特長である「物理×習慣」による角栓ケアの訴求に加え、日本製の高精度シリコンブラシの信頼性など、視覚的に伝えるべき要素を的確に整理。ファーストビューから特長を瞬時に把握できる構成や、ユーザーの理解を助ける導線設計により、LP全体が“伝える力”を持つ内容に仕上げられました。また、下請けを使わない内製制作により、意思疎通がスムーズで、クオリティを落とさずに制作期間の短縮も実現しています。10万?20万?30万?予算に合せたLPデザイン制作をご提案 : LP制作を通じてブランド価値をどう高めたかユーザーの共感と納得を生む“ブランドの世界観”の可視化「Chocobra」は製品そのものだけでなく、“毛穴を磨く”という新しい発想を生活に取り入れる提案型ブランドです。Ryuki Designが手がけたLPでは、このコンセプトが視覚的に表現されており、ユーザーが単なる製品購入ではなく「習慣としての毛穴ケア」に納得できる構成となっています。例えば、イラストや動画を活用した使用手順の説明、シリコンブラシの技術背景に関するストーリー性のある紹介、そして肌構造のサイクルに基づいた予防の重要性を図解で示すなど、ブランドの理念とLPの構成が高度に一致しています。このような「体験価値を伝える設計」は、ブランド価値の向上に直結しています。毛穴ケア市場での今後の展開と展望予防美容の定着に向けた情報発信とLP活用の可能性今後、ザ・プレミエールファクトリー株式会社では、「Chocobra」を通じて、毛穴ケアに対する正しい知識や予防発想の浸透をさらに図る計画です。その一環として、LPを活用したデジタルマーケティングの強化や、SNS連動による体験型キャンペーンなども視野に入れています。Ryuki DesignによるLP制作は、こうした情報発信の基盤としても機能しており、今後の商品展開やブランド施策の中核を担う存在となることが期待されています。視覚的に訴求し、製品理解を深めるLPの重要性はますます高まっており、今後も多くのブランドがこのアプローチに注目することが予想されます。■会社概要会社名:株式会社Ryuki Design所在地:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル2階代表取締役:緒方 隆二設立:2009年9月事業内容:デザイン事業・レンタルスタジオ事業・システムサービス事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日公益財団法人 明治安田厚生事業団 体力医学研究所(本部:東京都新宿区、理事長:生井 俊夫)は、オフィスでの座りすぎを解消するための「活動的な休憩(アクティブブレイク)」を導入することが、職員の活動量に及ぼす影響を検討しました。その結果、アクティブブレイクの継続性は高く、更に、アクティブブレイクを導入したグループでは、導入から1年経過した後の勤務時間中の座位行動が24分減少し、代わりに身体活動が増加したことが分かりました。今回の研究から、本研究で開発したアクティブブレイクの導入は、オフィスでの座りすぎを防止し活動的に過ごすための集団戦略として有効である可能性が示されました。本研究の成果は、労働衛生分野の国際学術誌「Scandinavian Journal of Work, Environment & Health」に2025年4月8日付で早期公開されました。【ポイント】◎長時間の座位行動は健康に悪影響を及ぼしますが、オフィスにおける主な対策として挙げられる昇降式デスクは、費用面などの問題から導入しづらいという課題があります◎私たちの研究では、比較的低コストな座りすぎ対策として1日に数回、計10分程度の「活動的な休憩(アクティブブレイク)」を導入し、その効果を検証しました◎分析の結果、アクティブブレイクの導入から1年後に仕事中の座位行動が20分以上減少し、代わりに身体活動が増加したことがわかりました研究結果の概要【背景】近年、長時間の座位行動は生活習慣病や早期死亡のリスクを高めることが知られており、「座りすぎ」は現代の新たな健康課題とされています。厚生労働省のアクティブガイド2023(※1)でも「座りっぱなしの時間が長くなりすぎないよう注意する」ことが推奨されており、特にオフィスワーカーは仕事柄座っている時間が長く、健康経営の観点からも、早急な対応が求められます。しばしば対策として挙げられる昇降式デスクは、費用面のハードルが高く、また長期的に使用されないケースが多いこともあり、すべての職場・職員に導入するのは困難です。オフィスワーカーの座りすぎという大きな社会課題を少しでも解決に近づけるには、導入しやすい集団戦略が必要になります。そこで私たちは、1日に数回、勤務時間中に座りっぱなしを中断するための短時間の活動を導入する「アクティブブレイク」という比較的低コストかつ現実的な取り組みを考案し、実際の職場でどの程度の効果を発揮するか、1年間の実証研究により検討しました。※ 健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。【対象と方法】本研究では、首都圏の保険関連企業で働くオフィスワーカー172名を対象に、「アクティブブレイク」を導入しました。具体的には、2019年2月以降、1日数回、合計10分間程度立ち上がり、代わりに身体活動(ストレッチやラジオ体操など)を増やす短時間の休憩を推奨しました。長期的な実施を後押しするため、上司や同僚からの声掛け、座りすぎの健康被害に関する情報提供、運営リーダーの任命といった補助的な働きかけも行いました。対象者は腰に活動量計(※2)を装着し、身体活動量や座位行動時間を測定しました。より正確に取り組みの効果を評価するため、対象企業の関連会社で働く職員323名の活動量計データを取得して比較しました。このグループに対しては、アクティブブレイクの導入をはじめとする特別な取り組みは実施せず、通常通りの勤務が継続されました。傾向スコアを用いた重みづけ(※3)により、対象者の背景情報を揃えたうえで、活動的な休憩の導入が1年後の勤務時間中の活動に及ぼす影響を検討しました。【結果】アクティブブレイクを導入したグループでは、約1年後も6割以上の職員がほぼ毎回の休憩時間を活用して体を動かしていることがわかりました。1年後の追跡調査では、アクティブブレイクを導入したグループで、加速度計で評価した勤務時間中の座位行動が24分減少し、代わりに身体活動が増加していました。一方で、通常通り勤務していたグループでは、こうした変化は見られませんでした。図. 「アクティブブレイク」導入後の座位行動・身体活動の変化【著者のコメント】今回の結果から、私たちが考案したアクティブブレイクは、オフィスにおける座りすぎを防止し、身体活動を促進したことが明らかになりました。「短時間でいいので頻繁にブレイクする」というコンセプトは、業務の中断に対する心理的なハードルも低く、抵抗なく導入できる施策だったと考えています。また会社一丸で取り組んだのはもちろんのこと、部署の働き方やニーズに応じて内容を自由に決定できたことで、オフィスで身体を動かしやすい雰囲気が醸成され、継続性の高さにつながったと推測されます。1日10分程の身体活動促進によって座位行動が24分削減できたことからも、オフィスで活動的に過ごす文化が根付いた可能性が見て取れます。この取り組みでは新しいオフィス家具の導入といった大きなコストを伴わないため、職員の健康づくりに投資できるリソースが限られた中小企業を含め、幅広い環境で導入しやすいことが大きなポイントです。私たちの提案は、企業の健康経営に貢献する、効果的かつ低コストなソリューションになりうる可能性を秘めていると考えています。【発表論文】掲載誌 :Scandinavian Journal of Work, Environment & Health論文タイトル:Effectiveness of short active breaks for reducing sedentary behavior and increasing physical activity among Japanese office workers: one-year quasi-experimental study.著者 :Naruki Kitano, Takashi Jindo, Kaori Yoshiba, Daisuke Yamaguchi, Yuya Fujii, Kyohsuke Wakaba, Kazushi Maruo, Yuko Kai, Takashi AraoDOI番号 :10.5271/sjweh.4224【用語解説】※1 アクティブガイド2023(健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023):厚生労働省が身体活動・運動にかかわる推奨事項や参考情報をまとめた一般向けのガイド。2023年度の改訂で初めて座位行動に関する指針が導入された。※2 活動量計:3軸加速度計センサーを搭載し、日々の身体活動や座位行動を詳細に評価することができる機器。※3 傾向スコアを用いた重みづけ:傾向スコアとは統計的な指標で、年齢や性別、職種、健康状態などから、今回の取り組みへの“個人における参加しやすさ”を数値化したもの。このスコアを使うことで、似た特徴を持つ人同士を比較し、公平に近い検証が可能になる。本研究では、アクティブブレイクを導入した職場の参加者とそれ以外の対象者の背景をそろえた(重みをつけた)うえで、取り組みの効果を検証した。【利益相反】著者には開示すべき利益相反はありません。【財源情報】本研究はJSPS科研費(18K17930; 20K19701; 19K11569)の助成を受けて行われました。記して深謝します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月09日多彩なアレンジを楽しめる全7カラーマリークワントから、ネイルポリッシュの新色7色とマットコートが5月8日に公式ECサイトにて発売された。今回の新色は、「チェリーシロップ」、「メタリックローズ」、「モカピンク」、「フェアリーダスト」、「ユニコーンブルー」、「グリーングリッター」、「クリスタルオーロラ(数量限定色)」の全7色(各10ml 税込1,650円)。「チェリーシロップ」は、パール無配合でクリアな発色のシロップネイル。「メタリックローズ」は、シルバーパール配合の上品でインパクトのあるカラー。ちょっぴり甘い「モカピンク」は、パール無配合でオフィスネイルにも使える。「フェアリーダスト」は、多数のラメやガラスパールを配合したキラキラ輝くカラー。「ユニコーンブルー」は、バイオレット偏光パール配合で幻想的。「グリーングリッター」は、複数のラメを配合した涼しげな印象のカラー。「クリスタルオーロラ(数量限定色)」は、多数の偏光ガラスパールなどを配合した幸せカラーだ。優れた速乾性と持続性で爪にも優しいマリークワントのネイルポリッシュは、優れた速乾性と、ひび割れ・欠け・剥げを防ぐ柔軟性で発色が持続。また、保湿成分のオリーブ油、ローズヒップ油、ホホバ油(ホホバ種子油)を配合し、爪を乾燥から守る。さらに、トルエンやフタル酸エステル無配合により、爪の弱い人も使用可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月09日株式会社SL Creations(本社:東京都大田区羽田、代表取締役社長:佐藤 健)は、「睡眠の質の向上(深い眠り)※1」「起床時の疲労感の軽減※1」「一過性のストレスの軽減※1」「肌のうるおいを保つ※2」機能性表示食品J726「ローヤルQ10スーパーゴールドα」の発売をお知らせいたします。※1 一過性のストレスを感じている方の※2 健康な女性のローヤルQ10スーパーゴールドα■商品概要<商品名>ローヤルQ10スーパーゴールドα<機能性関与成分>還元型コエンザイムQ10<届出番号>J726<届出表示>本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。還元型コエンザイムQ10は、細胞でのエネルギー産生を助け、一過性のストレスを感じている方の睡眠の質の向上(深い眠り)・起床時の疲労感の軽減・一過性のストレスの軽減に役立つ機能があることが報告されています。また、健康な女性の肌のうるおいを保つのに役立つ機能があることが報告されています。※機能性表示食品B446「ローヤルQ10スーパーゴールド」の届出表示変更に伴う商品名・包材変更となります。原材料、並びに処方に変更はございません。<一日当たりの摂取目安量>5粒(還元型コエンザイムQ10として、一日当たり100mg)■規格・価格規格1,360粒/税込48,384円(税抜44,800円)2,120粒/税込16,578円(税抜15,350円)3,定期購入(隔月届け)/税込25,650円(税抜23,750円)※360粒、120粒の定期購入、及びキャンペーン価格販売については、下記にお問い合わせください。■WEBサイト商品情報ページ: ECサイト : ■機能性表示食品について機能性表示食品は「特定の機能(体への働き)を表示できる食品」で、科学的根拠に基づいて企業が消費者庁に届け出たもので、企業が責任をもって科学的根拠を示し“体に良い効果”をうたえる食品です。※薬ではないため、治療効果はありません。■株式会社SL Creations1970年の創業以来、「どこよりも安心・安全」そして「どこよりも美味しい」食品の開発・販売にこだわり続けている、食品宅配サービスのSL Creationsです。2014年に、「安心安全」「美味しさ」に続く第3の柱「健康」を掲げ、美味しく簡単で健康な体作りをサポートする食品やレシピを紹介しています。株式会社SL Creations・事業内容:冷凍食品・調味料・健康補助食品・化粧品・テーブルウエア・調理器材などの企画販売、個人宅配事業、通販事業、法人向け宅配型社食サービス事業、海外事業、仙台ワークショップスペースなど・株式会社SL Creationsホームページホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月09日Thank you POST:看護師さんに"ありがとう"を届けようテーラード技術を取り入れた白衣を中心に、メディカルアパレルの企画・開発・販売を行うクラシコ株式会社【創業:2008 年 / 所在地:東京都港区 / 代表取締役 CEO:大和 新(おおわ あらた)】は、2025年5月12日(月)の「看護の日」にあわせて、全国の看護師の皆さまへ向けた「エールメッセージ」を募集する企画を実施いたします。「#看護の日」こそ「 #セルフ看護の日」にクラシコでは、毎年5月12日の「看護の日」に合わせ、看護師の皆さまの“セルフケア”に光をあてる取り組みとして、「#看護の日」こそ「#セルフ看護」の日に というメッセージを発信しています。この取り組みは、日々患者さんや同僚のために忙しく働き、ご自身のケアが後回しになりがちな看護師の皆さまに向けて、「年に一度だけでも、自分自身をいちばんに労わり、褒め、考える日=セルフ看護の日」にしてほしいという想いからスタートしました。メッセージにハッシュタグ「#」をつけているのは、単なるキャンペーンコピーではなく、多くの人が共感し、自ら発信していける“カルチャー”として広げていきたいという意図によるものです。「#看護の日」+「#セルフ看護の日」という2つのハッシュタグを共通して使用することで、看護師や医療現場で働く方々だけでなく、その姿に日々ふれているご家族や患者さん、医療関係者以外の方々も含め、あらゆる人が「ありがとう」の気持ちや「いたわりのことば」を届けるきっかけとなることを目指しています。2023年には、「自分をいたわる一着を選ぶ」というセルフケア提案を通じて、忙しい日々の中でも自分自身を労わることの大切さを発信しました。続く2024年には、全国の看護師から看護師へ向けた“エールメッセージ”を募集し、言葉を通じて互いをねぎらい、支え合う温かな連帯の輪を広げる企画を展開しました。2024年の実施時に寄せられたメッセージの一部をご紹介します。「たとえ毎日同じように見えても、患者さんにとっては“はじめて”の日。今日もあなたの優しさが、誰かを救っています」「“誰かのために”を続けられるのは、“自分のため”もちゃんと大事にできる人です。無理せず、ちゃんと休んでください」「忙しい毎日の中でも、あなたが笑顔でいるだけで患者さんや仲間の心が和らぎます。自分のことも大切にしてね」「あなたのひと言に救われた患者さんがきっといます。今日もありがとう」こうした声は、看護師同士のねぎらいや共感、誇りの再認識を促すきっかけとなり、多くの方が「”自分をいたわることも看護の一部”と再認識する機会となった」とのお声もいただきました。2025年は、さらに応援の輪を広げて3回目となる今年は、応援の輪をより広げるため、看護師以外の医療従事者や、一般の方からの“ことばのエール”を募集します。看護師に支えられた経験のあるすべての方が、感謝や励ましの気持ちを言葉にして届けることで、看護師の皆さまの心をふっと軽くし、明日への力に変える後押しができればと考えています。●募集期間:2025年5月9日(金)〜5月17日(土)●贈る相手:日々医療の現場で奮闘する看護師の皆さま●贈り手:看護師にお世話になったことのあるすべての方 同僚である医療従事者・医療関係従事者・もちろん看護師から看護師へのメッセージも大歓迎!●募集方法:こちらの専用応募フォームより投稿 本企画の目的は、まず第一に、日々医療の最前線で奮闘する看護師の皆さまに対して、感謝と応援の気持ちを“言葉”というかたちで届けることです。さらに、看護師自身が自分を労わる時間を大切にする“セルフケア・セルフ看護”という文化の醸成を後押しし、現場で働く方々の心と身体の持続可能性を支える一助となることを目指しています。そして何よりも、こうした取り組みを一過性のイベントで終わらせるのではなく、今後も継続的に医療現場の声を拾い上げていくための基盤づくりとして位置づけています。尚、集まったメッセージは、クラシコ公式HP内にて特設ページを設け、後日公開予定です。自分と、大切な人への“ありがとう”を形に本企画にあわせて、医療従事者向けの「ジェラート ピケ&クラシコ 10%OFFキャンペーン」も開催。毎日がんばる自分へのご褒美に。そして、日頃の感謝を伝えたい身近な人へのギフトに。“自分や誰かを大切にする”という優しさの連鎖が広がっていくことを願っています。キャンペーンの詳細はこちら 看護師の毎日を応援するライフスタイルメディア・『Nurse Life Mix』クラシコでは、看護師のためのワーク&ライフスタイルメディア「Nurse Life Mix(ナースライフミックス)」も運営しています。2023年4月の誕生以来、看護師の皆さまの“自分らしい働き方・生き方”を後押ししたいという想いからスタートしたこのメディアは、2025年に2周年を迎えました。サイトURL: 公式Instagram: 公式X: この2年間を振り返りながら、「Nurse Life Mix」が目指してきたもの、そしてこれからについて、また、日々の発信をともにしてくださっている“NLMメイト”の皆さんから寄せられたコメントを、こちらのnoteでご紹介しているので、ぜひご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日BMS東京事務局(神奈川県川崎市/運営:JOYCORT/代表:中島 大輔)では、美とファッションの一般向け展示会「BEAUTY MY SELECTION TOKYO48」を、2025年8月2日(土)YTJホール(横浜市)で開催します。ヘアショー ELICA2013年にスタートしたBEAUTY MY SELECTION TOKYOが、今回で12周年を迎えます。本格的な演出のショーステージが特徴で、ファッションショー・ダンス・ヘアショーなどを1日中お楽しみいただけます。最近ではキッズ・ジュニアの出演者も多くなっており、親子での来場者も増えているため大人向けに限らずキッズ向けの商品・サービスのPRにもおすすめのイベントになっております。■美とファッションの一般向け展示会ダンス・ファッションショー・ヘアショー・音楽作品などを上演する「ステージ作品出展」と、商品・サービスを一般来場者に対して体験やPRができる「ブース出展」から構成される「美とファッション」をテーマとした展示会。キッズからミセスまでの出演者がショーステージに出演いたします。出演者による集客中心のため、普段の営業では出会うことのない層の来場者(及び出演者)に対して広告・宣伝を行うことができます。来場者には入場受付時に『TRIAL TICKET(ブース体験チケット)』を配布し、会場内の各出展ブースで無料体験・割引などをチケット引換えで受けられるイベントシステム。ブーススタンプラリーも実施し、出展ブースへの立ち寄りを促しております。出展ジャンルは、美容系(化粧品・コスメ・エステ・ネイル・美顔等)の他にも、占い、アロマ、耳つぼ、アクセサリー物販、ウォーターサーバー、アミューズメントプリント機、マッサージ機などこれまでに出展いただいております。事業形態は法人・個人問わず出展を受付。【開催概要】●名称 :BEAUTY MY SELECTION TOKYO48●会期 :2025年8月2日(土)●会場 :YTJホール(横浜・センター北駅 徒歩1分)●主催 :BMS東京事務局 JOYCORT イベント事業部●入場料:前売券:3,000円/当日券:3,500円入場時別途 一律 1,000円(ドリンクチケット×2枚・TRIAL TICKET×3枚)メインビジュアル■ターゲットイベント来場者と出演者関係者を含む集客動員延べ250名程度■出展募集応募期間1次募集:2025年4月13日~5月31日2次募集:2025年6月1日~7月20日■ブース出展 (ホールエリアの場合)目的別・出展エリアに応じて料金プラン選択ができます。販売売上に対する手数料は無料。電源使用料無料。(1) 物販専用ブースアクセサリーや商品の販売専用のブース。『お客様イスなし・施術なし』のプラン。料金:ミニ 5,500円/S 10,000円(2) 出展ブースコスメ・美容商品やエステ等のサービスPR、施術体験・販売ができるブース。無料体験プランを1つご用意いただくのが出展条件。『お客様のイス:あり』で施術体験や説明などができます。料金:S 15,500円/M 23,000円/L 31,000円(3) 占い・似顔絵 ジャンル 専用無料体験プランを1つご用意いただくのが出展条件となります。『イスあり』で施術体験や説明などができます。料金:ミニ 5,500円/S 10,500円出展ブース ホワイエエリア■ステージ出展照明・音響・ワイヤレス完備の本格ステージ環境(暗転演出可能)(1) ファッションショー出展 10分枠 出展料:120,000円(ショー演出付・収録写真・映像付)(2) ヘアショー出展 20分枠 出展料:200,000円(ショー演出付・収録写真・映像付)(3) 音楽枠出展 10分枠(15分枠あり)出展料:10,000円(4) ダンス枠出展 5分枠(10分枠あり)出展料:6,000円素敵な衣装や作品も、照明や音響、映像などの演出環境が伴わなければ魅力は半減してしまいます。当展示会では「照明・音響・映像・演出」において、求めるクオリティレベルを実現できる会場を使用しておりますので安心して出展していただけます。また、収録写真・映像に力を入れており、「ショーを行う」だけでなくショー終了後の「収録素材を使用した2次利用」までを考えたプランを提供しております。ブース出展・ファッションショー出展詳細: ステージ出展詳細 : ダンスステージ SPARKLEAD■SDGs就労継続支援B型事業所 株式会社 JOYCORT SUPPORTで働く障害を持つ方が、イベントの運営に参加しております。印刷物のデザインや、会場での運営業務などで活躍しております。当展示会では障害者の活躍の場を広げるSDGs活動を行っております。≪一般からのお問合せ先≫BMS東京事務局 JOYCORT イベント事業部TEL : 044-577-2394e-mail: office★@bmstokyo.com※★を削除の上お問合せください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月09日女性の美しさを作る「ボタニカルライフプロテイン」アンファー株式会社が手がけるインナービューティーフードブランド「ドクターズナチュラルレシピ」から栄養機能食品『ボタニカルライフプロテイン(スイートコーン味)』が数量限定で発売される。発売日は5月28日(水)で、内容量は350g、価格は3,780円(税込)となっている。「ボタニカルライフプロテイン」シリーズは、植物の力と乳酸菌により女性の美しさを作る植物性のソイプロテインである。新商品は公式サイト(アンファーストア)、楽天市場、Amazonなどのネット販売や、伊勢丹新宿店本館地下2階「イセタン ビューティー アポセカリー」にて購入できる。ダイエット時の置き換えにもおすすめ「ボタニカルライフプロテイン」には、アサイーやチアシード、キヌアなどの17種類のスーパーフード、プルーンやいちじくなど35種類の植物素材を使用した有機植物発酵エキスを配合。17種類の乳酸菌と5種類のビフィズス菌のほか、腸内の善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖も配合されている。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸など11種類のビタミン、亜鉛も配合され、ダイエット時の飲用にも適しているソイプロテインである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月09日イーヘルスクリニック新宿院(東京都新宿区)は、全国の生活者300名を対象に慢性腎臓病(CKD)に関する調査を実施しました。慢性腎臓病(CKD)について慢性腎臓病(CKD)は国内で推計1,480万人が罹患する国民病です。症状がほとんど現れないまま進行し、重症化すると人工透析や腎移植が必要になるため“サイレントキラー”とも呼ばれます。一方で、一般生活者のCKDに対する理解や定期健診の受診状況は十分に把握されていません。そこでイーヘルスクリニック新宿院は、全国の生活者300名を対象に認知度と健診受診を調査しました。その結果、約80%が「CKDをほとんど知らない/聞いたことがある程度」と回答し、早期発見につながる行動を後押しする必要性が浮き彫りになりました。■慢性腎臓病(CKD)とは?慢性腎臓病は腎臓のフィルター機能が3か月以上低下する状態を指します。成人の約7~8人に1人が該当するとされ、●老廃物や余分な水分の排出低下●脳卒中・心筋梗塞・認知機能低下などのリスク上昇が問題視されています。早期発見のポイントは次の3つです。1. 年1回以上の健診でeGFR・尿タンパクを確認2. 高血圧・糖尿病のある方は血圧/血糖コントロールと減塩3. 異常を指摘されたら腎臓内科で詳しい検査■世界のCKD患者数は増加傾向イタリアのMario Negri研究所によると、2017年時点で世界のCKD患者は約6億9,750万人、有病率は9.1%にのぼり、1990年と比較して29.3%も増加しています。この研究では、CKDが心血管疾患のリスクを高め、世界の健康や死亡率に直接影響を与えていることから、「予防と早期治療の重要性」が強調されています。■当院でのアンケート調査概要調査名 :慢性腎臓病(CKD)に関する意識調査実施日 :2025年3月27日方法 :インターネットによる匿名調査対象者数:300名(全国の一般生活者)■CKDに関する認知度は依然として低水準CKDは国内成人の7~8人に1人が罹患する国民病であるにもかかわらず、本調査では病名そのものを「詳しく知っている」人がわずか13.7%にとどまりました。さらに初期は無症状で進行する事実を知らない層が40.8%、脳卒中・心筋梗塞など重篤な合併症リスクを認識していない層が48.4%と、疾患の危険性に関する理解も不十分です。生活習慣病(高血圧・糖尿病)との関連については40.2%が「全く知らない」と回答しており、CKDの実態やリスクを“正確に・包括的に”伝える啓発活動の強化が急務であることが浮き彫りになりました。慢性腎臓病(CKD)について全年代で“よく知っている”は13.7%に過ぎず、“ほとんど知らない”または“聞いたことがある程度”が80%超。特に20代以下では“詳しく知っている”が20.6%、しかし“詳しくは知らない”が50.0%と深い理解には至っていません。初期の慢性腎臓病(CKD)はほとんど自覚症状がない初期に症状がほとんど現れないことを「全く知らない」とした回答が40.8%に達しました。30代では44.3%とさらに高く、無症状で進行するリスクが伝わっていないため、健診による早期発見の必要性が認識されにくい状況です。慢性腎臓病(CKD)の症状や、脳卒中・心臓病等のリスク合併症の危険性を理解していない人が48.4%に上り、50代でも46.0%が関連性を認識していませんでした。疾患が全身に及ぼす影響が十分に共有されていないことが、行動変容を妨げる要因と考えられます。慢性腎臓病(CKD)と高血圧・糖尿病の関連高血圧・糖尿病患者がCKDを併発しやすい事実を「全く知らない」と答えた人が40.2%に達しました。20代以下では41.2%に上り、生活習慣病と腎臓病を一体で管理する必要性が十分に周知されていないことが浮き彫りになりました。■定期健康診断の重要性を認識しつつも受診していない健診がCKDの早期発見に「重要」あるいは「非常に重要」と回答した人は84.7%に達し、必要性は概ね理解されています。しかし実際の受診状況を見ると、依然として行動に結び付いていないことが分かりました。年代別に異なる障壁が存在するため、層別アプローチが求められます。慢性腎臓病(CKD)の早期発見・予防における健康診断の重要性健診を重要視する回答が大多数を占める一方で、行動変容には至っていない点が次の図で示されています。定期健康診断や人間ドックを受けない理由受診を妨げる最大の理由は「費用がかかる」(40.4%)で、次いで「時間がない」(20.0%)が続きました。20代以下では費用負担が最も大きく、30代では時間的制約、50代以降では「自覚症状がないから不要」とする回答が目立ち、年代ごとに対策を変える必要性が示唆されました。■早期発見が欠かせない理由腎臓は「体内フィルター」として老廃物や余分な水分を排出する臓器ですが、その機能はいちど低下すると元に戻りにくく、病状が進むと人工透析や腎移植といった負担の大きい治療を余儀なくされます。さらにCKDは、心筋梗塞・脳卒中などの心血管疾患や感染症重症化のリスクを高めることが分かっており、全身の健康寿命に直結する疾患です。年1回の健診でeGFR(腎機能指標)と尿タンパクを確認すれば、腎機能の低下サインを早期に捉え、生活習慣の改善や薬物療法を速やかに開始できます。■定期健康診断は未来の自分への投資年1回の健康診断はCKDを含む生活習慣病の早期発見に有効です。多忙などの理由で健診の機会が確保しづらい場合は、薬局で購入できる尿タンパク試験紙を用いたセルフチェックも一つの方法になります。検査で異常が見つかった際には、速やかに医療機関を受診し、専門医の検査と診断を受けてください。イーヘルスクリニック新宿院でも健康診断を実施しております。詳細は下記URLをご参照ください。 ■クリニック概要イーヘルスクリニック新宿院イーヘルスクリニック新宿院は、腎臓内科を中心に、内科全般やアレルギー(花粉症)、性感染症、肥満外来(医療ダイエット)、ビタミン点滴・幹細胞上清液・エクソソーム療法など、健康増進と予防医療にも幅広く対応しています。当院は、腎臓内科を専門とする数少ないクリニックのひとつです。健康診断で「たんぱく尿」や「血尿」を指摘された方やクレアチニン値が高くなってきた方、ご家族に腎臓の病気がある方は、早めの精密検査をおすすめします。ぜひ一度ご相談ください。クリニック名 : イーヘルスクリニック新宿院所在地 : 東京都新宿区新宿2丁目6-4 新宿通東洋ビル3F院長 : 天野 方一開院 : 2022年4月電話番号 : 03-5315-0514公式Webサイト: ■参考文献GBD Chronic Kidney Disease Collaboration.Global, regional, and national burden of chronic kidney disease, 1990-2017: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2017.Lancet,2020,395,10225,p.709-733 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月09日「親子ですこやかシリーズ」第一弾デザイン書、美術書、実用書などを刊行する株式会社グラフィック社が『作り分けなし! 時短にもなる! 親子でおいしい 発酵ごはん』を発売する。2025年5月に発売される新刊であり、B5変判並製、総128ページ、定価は1,870円(税込)となっている。著者は発酵料理研究家で、発酵料理専門の料理教室と食品ブランド「神楽坂発酵美人堂」を主宰する清水紫織氏。グラフィック社は小さな子どもに食べさせるものを気づかう親向けのレシピシリーズ「親子ですこやかシリーズ」を開始し、新刊はその第一弾である。作り分けしなくていい親子の発酵ごはん「親子ですこやかシリーズ」の第一弾は「発酵」。発酵食は腸内環境を整えてくれるが、手間がかかって難しそうなイメージがある。小さな子どもがいると、子育てのほか、家事や仕事に忙しく調理にあまり時間をかけられないという問題を抱えがちだ。ただ、新刊について同社は「忙しい子育て世代こそおすすめ」「はじめての人でもメリットいっぱいの発酵生活をはじめられる一冊」としており、大人も子どもも体を大切にできる簡単な110のレシピを掲載する。塩麹やしょうゆ醤(ひしお)、発酵カレールウ、発酵マヨネーズなどは減塩なので安心。ヨーグルトメーカーや炊飯器で作ることができる。大人と子どもの料理を作り分けしなくていいのも嬉しい。なお、食育スペシャリストのとけいじ千絵氏のスペシャルインタビューも収録されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月09日フレームデザインからパーツまで選べる夢のカスタマイズプログラム始動ドイツ発のメーカー直販スポーツバイクブランド、キャニオンは、ブランド初となるカスタマイズプログラム『MyCanyon(マイキャニオン)』を日本を含むアジア太平洋地域で正式に開始しました。ハイエンド「エアロードCFR」のDura-Ace Di2レギュラーモデル1,489,000円に対し、カスタマイズモデル『MyCanyon』は有償オプションの選択内容により1,564,000円~1,919,000円(消費税込み)となります。キャニオン公式ストア『MyCanyon』 : 『MyCanyon』により、ライダーは自身の個性とパフォーマンスニーズに合わせたキャニオンのハイエンドエアロロードバイク「エアロードCFR」を、ペイント・パーツ構成・フィッティングまで自分好みに仕上げることが可能になります。本年初めに米国でローンチされたこのプログラムは、好評を受けてグローバル展開を拡大。顧客目線に立った設計と、選びやすさに配慮した仕様で、世界中のライダーが「自分だけのキャニオン」を手に入れられるようになりました。20年以上にわたり、キャニオンは「最高のバイクを作り、忘れられないライド体験を提供する」ことを追求してきました。2025年、キャニオンはその旅路をさらに一歩進め、初のカスタムバイクプログラムである『MyCanyon』を展開します。創業者ローマン・アーノルドの「完璧なライド体験を創り出したい」という執念から始まり、キャニオンは2025年、最高品質のコンポーネントとユニークなデザインを組み合わせた、夢のバイクをお客様に提供します。キャニオンは長年にわたり、世界選手権やオリンピックのチャンピオン、グランツール、ワールドカップ、モニュメントで勝者となったキャニオンライダーたちに、最高級の素材と斬新なデザインのフレームを提供し、祝福してきました。プロフェッショナル向けのカスタムバイクは、キャニオンの歴史の象徴であり、色鮮やかでダイナミック、そして個性的なカスタムバイクが、ライダーのパフォーマンスに匹敵する特別な感覚を与え、注目を集めてきました。そして今、その贅沢が『MyCanyon』のローンチにより、キャニオンのお客様にも提供されることになります。注目の的となるフレームデザイン新しいMyCanyonアートワークをご紹介します。目を見張るフレームデザインと精緻な塗装技術が組み合わさった、路上で注目を集めるバイクです。バイクをカスタマイズする際に選べる3つの特別な新しいアートワークコレクションは、Fabrio(ファブリオ)、Mano(マノ)、Opus(オーパス)から構成されます。Fabrio: 形を変えるフレーム特別な顔料と、光を反射することで変化する虹色のデカールを融合させたキャニオンのFabrioデザインは、フレーム上でまるで踊るかのように見えます。・ゴールドダスト:美しいゴールデンイエローの仕上げに、印象的な鏡面デカールが組み合わさっています。エネルギーを放ち、まるで金の粉のように特別なバイクです。・ミルキーウェイ:‘干渉’顔料を使用して塗装されたこのフレームは、同時に複数の色に見えます。その結果、常に変化する視覚的な宝物となり、見るたびに、そして乗るたびに楽しませてくれます。・ダークマター:宇宙の光と影を表現するこのアートワークは、暗い雰囲気の中にカレイドスコープのような色を組み合わせています。虹色のデカールが、バイクが動くたびに光の中で輝きます。Fabrio:無償+0円Fabrio:無償+0円Fabrio:無償+0円Mano: ハンドペイントによる芸術Manoコレクションのフレームはすべて手塗りで仕上げられており、どれもわずかに異なり、あなたの唯一無二のバイクとなります。大宇宙に浮かぶガスや塵の巨大な雲である星雲の神秘的なオーラを捉えた、4つの非現実的なアートワークが特徴で、いずれも実在の銀河から名前を得ています。・ヘニゼ:マット塗装で仕上げられたヘニゼは、暗く隕石を思わせるエネルギーを持ち、近くで見ると石のような効果が現れます。デカールもマット仕上げで、全体の美学を完成させています。・レオ:レオ銀河に触発されたこのアートワークは、複雑なドリズル塗装技術を使用し、フレーム全体に常にユニークなパターンが広がります。・カリーナ:多くの巨大な星を抱えるカリーナ銀河は、明るく力強く輝きます。手押しスタンピングプロセスで塗装され、深みのある情熱的な赤色が表面下で三次元的に見えます。・ヒミコ:ヒミコは55,000光年にわたる巨大な銀河です。特別な低粘度塗料の粒子と複雑な層塗装を組み合わせることで、このアートワークは果てしない深さを感じさせる印象を与えます。Mano:有償+30,000円~Mano:有償+30,000円~Mano:有償+30,000円~Mano:有償+30,000円~Opus: 世界的に有名なアーティストがデザインしたバイクを乗りこなす『MyCanyon』の「Opus」バイクは、世界中の最も刺激的なアーティストとのコラボレーションによって生まれました。各フレームはアーティストによってデザインされ、非常に複雑な塗装が施されており、実現するのが極めて難しいものです。その結果は驚くべきもので、実際のアートを走らせるという貴重な体験を提供します。2025年には、Opusのアーティストコラボがフェリペ・パントンとエレナ・サルミストラロと実現します。Opusエディション:フェリペ・パントンアルゼンチン・スペイン出身のグラフィティアーティスト、フェリペ・パントンは、アーティストと消費者の関係において新たな地平を切り開いています。幅広いキャンバス、建築、物体にわたり、しばしばインタラクティブな形で活動する彼の、現代世界への魅力とデジタルデザイン技法の使用は、彼のアートに常に動きを感じさせます。動きとテクノロジーにインスパイアを受けたフェリペ・パントンの『MyCanyon』 Opusは、スピードの「整理された混沌」をテーマにしています。Opus:有償+120,000円Opusエディション:エレナ・サルミストラロ世界的に有名なイタリアのプロダクトデザイナーでアーティストのエレナ・サルミストラロは、ディズニー、アップル、ナイキ、イケアなどのために、非常にエクレクティックで想像力豊かな作品を手がけてきました。キャニオンのために、彼女は色彩の魔法を使い、カレイドスコープ的な色彩コンセプトで喜びに満ちたエアロード CFRを創り出しました。Opus:有償+120,000円機能性:グループセット、ホイール、サドル、ステム長、クランク長を選択可能選べるグループセットこれまでに作られた最良のロードバイクグループセットの2つから選べます。SHIMANO Dura-AceとSRAM RED AXSは、どちらも卓越したシフティング性能と軽さを提供し、それぞれ異なるシフティング方法、デザイン、エルゴノミクスを特徴としています。選べるホイール最高のホイールを選びましょう。DT Swiss ARC 1100sにContinentalのAERO 111/GP5000S TRまたは、F1にインスパイアされたPirelli P-Zero RSタイヤを履いたZIPP 454 NSW(有償+135,000円)の選択肢があります。選べるサドルあなたの快適さ、あなたの選択:3つのSelle Italiaサドルオプションから選んで完璧なフィット感を実現。究極のパフォーマンスと軽さ、最大の快適さ、または信頼性の高いエルゴノミクスを兼ね備えたオールラウンドサドル。SLR Boost Superflow Kit Carbonio(無償+0円)、SLR Boost 3D KIT Carbonio Superflow(有償+15,000円)、SLR Boost Tekno Superflow(有償+20,000円)から選択可能。選べるステム長・可変可能なハンドル幅エアロード CFRは、受賞歴のあるPACEバーデザインを採用。快適さを優先するために、より立った姿勢でリラックスできるショートステムから、スピードを最大限に引き出すためのロングステムまで、体型や好みに合わせステムの長さを選べます(無償+0円)。ステム長によりハンドリング特性が変わることから、フレームサイズごとの標準長から-10mm~+20mmの範囲内で選択可能です。ハンドル幅に関してはPACEバーデザインにより、370mm~400mmまで3段階で任意に可変できます。別売のPACEエアロドロップを装着すれば、350mmまで狭めることも可能です。選べるクランク長キャニオン公式ストアでの注文時にはクランク長が変更できませんが、Dura-Ace(パワーメーター内臓)グループセット選択時のみ160mm~175mmでキャニオンジャパンにて交換対応(有償+50,000円)可能です。ご注文後にキャニオンジャパンから送信されるメールにてご希望を承り、バイクの代金とは別にキャニオンジャパンへのお支払をいただくことになります。バイクはお客様宅への直送ではなく、キャニオンジャパンにて交換作業を実施し、お客様宅へ発送いたします。チェーンリング歯数に関しては追加購入いただけば合わせて交換作業可能です。発売記念の送料無料キャンペーン5月16日(金)午前6:59まで、『MyCanyon』の通常配送料(15,000円)が無料となる、キャニオンジャパン公式LINE限定クーポンを配信中です。さらに『MyCanyon』をご注文いただいた先着50名様には、キャニオン公式ストアでのギアアイテム送料(2,100円)が無料となるクーポンコードをご用意。キャニオン独自開発のコンピュータマウント&ライトやバーエンドベル、ボトルケージなどのアクセサリー購入にご活用いただけます(『MyCanyon』バイクは、アクセサリーを同時注文いただけないため)。キャニオンジャパン公式LINE限定クーポン : キャニオン東京テストセンターで試乗・ペイントサンプル確認が可能日本屈指のサイクリングホットスポット「尾根幹」にも近く、東京オリンピックのロードレースにも使用された多摩ニュータウン通り沿いにオープンした『キャニオン東京テストセンター』で、キャニオンバイクにじっくり試乗してみませんか?5月の開催日:10(土) 11(日) 24(土) 25(日) 、および毎週火・木曜の開催(事前予約制の試乗会開催日のみの営業です)事前予約制の試乗体験で、最先端・世界最高峰の性能を10kmものおすすめ試乗ルートで体感していただけるだけでなく、キャニオンのブランドクルーがバイクに関する疑問や購入方法、アフターサービスについて相談を承ります。また、『MyCanyon』全13色のカラーサンプルチューブをご覧いただけます。キャニオン東京テストセンター試乗予約(LINE友だち登録が必要です) : 『MyCanyon』問い合わせ先キャニオンジャパンサービスセンター : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日話題の保湿成分のNMNを配合したシートマスク株式会社pdcが、毛穴肌ケアブランド「毛穴フォーカスVC」から、話題の保湿成分のNMNを新たに配合した『VC3シートマスク N M』を、ウエルシアグループにて5月1日から数量限定で発売している。同シートマスクには、特徴が異なる3種のビタミンC誘導体とCICAに加え、近年注目される保湿成分のNMNを配合。乾燥によって目立つ毛穴に潤いを与え、ふっくら柔らかな肌へと導く。朝のメイク前にも使える軽やかな使用感も特徴の一つだ。ひきしめ成分や整肌成分なども配合『VC3シートマスク N M』にはグリチルリチン酸2K、CICA、アラントインといった整肌成分以外にも、ひきしめ成分としてアーチチョーク葉エキスも配合。肌ざわりがなめらかで、厚くないのに液含みがとても良い「毛穴肌密着シート」を採用しており、3分でしっかり保湿し、毛穴が目立ちにくい肌をかなえる。また、アルコールフリー・鉱物油フリー・パラベンフリーの3つのフリー処方で、安心して使用が可能だ。1パックあたり7枚入りで、販売価格は税込み770円。5月1日10時からはpdc公式オンラインショップでも販売が開始されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月09日「ミシャ ビタビープラス美容液」先行発売中韓国発のコスメブランド「MISSHA(ミシャ)」が、“韓国肌管理”を自宅で叶えるピンクの美容液を新発売。「ミシャ ビタビープラス美容液」(税込2,475円)が、2025年6月6日に全国のバラエティショップおよびブランド公式オンラインストアで発売されます。一般発売に先駆け@cosme STOREの東京・大阪店と公式通販では、現在先行発売中です。韓国の美容トレンドから生まれたピンクのアンプル「ミシャ ビタビープラス美容液」は、美容大国韓国で注目される最先端施術や美容成分を取り入れた美容液。話題の「サーモン注射」から着想を得たサーモン由来のPDRNが、コラーゲン・エラスチンの生成を助けて弾むようなハリ肌を育みます。サーモン由来のため、敏感肌にも優しい成分です。また「ピンクビタミン」として知られるシアノコバラミンが、紫外線や大気物質などの外部刺激から肌を保護。肌を健やかに整え、本来のコンディションを保ちます。発酵由来成分で健やかな肌の土台作り!サブ成分では3種の発酵保湿成分に注目。2種類の乳酸菌発酵エキスとバチルス菌による発酵エキスが、肌に存在する“美肌菌”の働きをサポートして健やかな肌の土台を作ります。また数種類のビタミンが、乾燥やハリ不足などの肌悩みを多角的にサポートします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月09日「コゼットジョリ」夏の限定カラーが新登場“指先から花咲う(わらう)”をテーマに、成分や使用感にこだわったネイル・ハンドケアアイテムを展開する「Causette.Joli(コゼットジョリ)」。今年の夏は“万緑”をコンセプトに、盛夏の植物の生命力を表現した限定グリーンカラー2色が登場。またフジロックからインスパイアされた毎年人気のシリーズとして、夏の夜を彩る花火から着想を得たカラーも発売されます。80%が植物由来&8大フリーで優しいネイル「コゼットジョリ」のネイルカラーは、植物由来成分80%の爪にも自然にも優しい処方で作られています。トルエンやパラベンなど、健康への影響が懸念される8つの成分も不使用。健やかな美しさを求める人にぴったりのネイルアイテムです。2025年夏の限定カラーは、クリアのホログラムが輝きを添えるモデレートグリーン「RYOKUIN KIYOKEKU(りょくいんきよけく)」、深みのある神秘的なディープグリーン「NATSUNE SENGA(なつねせんが)」、夏の夜空に上がる花火を表現したブルーブラック「NAEBANOSORA 25 SHUGYOKU(なえばのそら25しゅぎょく)」が登場。2025年5⽉30⽇の一般発売に先駆け、3店舗にて5⽉24日より先行発売がスタートします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月09日特別価格 税込5,500円(通常9,350円)ダッシングディバインターナショナル株式会社は5月3日から、同社が運営するネイルサロンにて、フットネイルを約40%オフの3,850円引きにする「フットネイルキャンペーン」を開始した。これを機会に、今期のフットネイルデビューを実現してほしいとしている。直営店舗20店にて5月31日までの期間限定「フットネイルキャンペーン」の期間は、5月3日~5月31日。価格は、税込5,500円。ファイリング・ドライケア・クリームトリートメント込みで、通常価格より3,850円引きとなっている。夏目前となる今の時期は、大人女性にオススメの初夏らしいさわやかなカラーや新作デザインが登場している。実施店舗は、以下のDASHING DIVA直営の20店舗。西武東戸塚S.C.店/浦和パルコ店/ルミネ大宮店/アトレ大井町店/汐留シティセンター店/ひばりが丘パルコ店/アトレ川崎店/フレンテ南大沢店/ノクティ溝の口店/ラスカ平塚店/宇都宮パセオ店/名鉄百貨店本店/セレオ八王子店/東京ドームシティラクーア店/グランデュオ蒲田店/茗荷谷店/トリエ京王調布店/錦糸町パルコ店/新宿サブナード店/エミオ練馬店。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月08日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?