2014年5月28日 06:00|ウーマンエキサイト

五月病やプレ更年期のウツ気分対策に、レモンの香気


塩漬けにしてレモンの恩恵をいつもそばにとはいえ、防腐剤不使用の国産レモンの旬は秋から冬。私は1年中レモンの味と香りを楽しめるよう、有機栽培レモンを入手したら保存食のシトロン・コンフィ(レモンの塩漬け)を作っておきます。

五月病やプレ更年期のウツ気分対策に、レモンの香気

モロッコやチュニジアを中心とする北アフリカの料理、タジン鍋に使われるシトロン・コンフィ。クシ型に切ったレモンに自然塩を厚めにまぶし、レモン汁と湯ざましを加えて3週間以上保存瓶で漬け込めば完成。レモンの香りはそのままに、熟成されることで酸味はぐっとまろやかに。

ブレンダーなどでペースト状にして冷蔵保存しておけば、いろいろな料理にさっと使えます。揚げ物、ラム肉や青魚のグリルとも相性抜群でさっぱり爽やかな味わいに。

レモンの香気を放つハーバルコスメも活用新鮮なレモンが手に入りにくい時期は、レモンの精油をアロマポットで焚いたり、私はレモンの香りを放つレモングラスやレモンバーベナといったハーブが使われているコスメも活用しています。
最近のお気に入りは、モロッコのワイルドな自然をそのままボトリングしたような、ファティマ モロッコのフルールドファティマ トリートメントオイル (レモンバーベナ) 50ml 4,000円/ファティマ。

五月病やプレ更年期のウツ気分対策に、レモンの香気

レモンバーベナは、葉から漂うレモンそっくりの香りで緊張や不安を和らげ、幸福感をもたらすことからヨーロッパではその昔に魔女が愛の媚薬を作るのに使ったとされるハーブ。そんなレモンバーベナの精油を、抗酸化に優れたオーガニックアルガンオイルに配合。アロマに癒され、ボディも髪もツヤッとなめらかに導いてくれるので、お守りのように持ち歩いています。

新着ビューティまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.