ビューティ情報『「ラメラ構造」とは?美肌に欠かせない成分や特徴を徹底解説』

2021年3月22日 16:00

「ラメラ構造」とは?美肌に欠かせない成分や特徴を徹底解説

ラメラ構造とは

目次

・動物セラミド
・植物セラミド
・合成セラミド
・ヒト型セラミド
・ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングセラム
・DECENCIA(ディセンシア) アヤナスシリーズ
ラメラ構造とは
出典:byBirth
角層の細胞同士の間にあるのが細胞間脂質。細胞間脂質は、細胞同士をくっつける働きがあるため、肌に必要なうるおいを逃さずキープします。水に馴染む部分と油に馴染む部分の両方を兼ね備えており、このバランスが規則正しく並んでいることをラメラ構造と呼びます。

ラメラ構造がしっかりしていると、肌のバリア機能と水分保持機能が正しく働き、外的刺激(乾燥・紫外線など)や内的刺激(ホルモンバランスなど)から肌を守り、うるおいを保つことができます。


なんで大切?
なんで大切?
出典:byBirth
ラメラ構造は、肌の土台を作る上でとても大切な構造です。ラメラ構造が規則正しく配列していないと、水分や油分が蒸発してしまい、うるおいのバランスが崩れ乾燥や小じわの原因に。

また、ラメラ構造が整っておらず細胞間脂質も乱れると、肌を守る皮脂膜もないため、紫外線のダメージをダイレクトに受けてしまいます。エイジングケアを取り入れても肌の土台がしっかりしていないと、せっかくの美容成分も効果が発揮できません。

美肌になるための鍵は、「ラメラ構造」=細胞間脂質を意識することをおすすめします。

ラメラ構造の成分は
細胞間脂質の主成分となるのが「セラミド」。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.