ビューティ情報『厚塗りを防いで崩れを防ぐ!「コントロールカラー」の使い方徹底解説』

2022年7月17日 16:00

厚塗りを防いで崩れを防ぐ!「コントロールカラー」の使い方徹底解説

メイクアップのバリエーションも広がるので、ぜひ一度は試したいコントロールカラーです。

ピンクは肌の血色感をアップ

ピンクのコントロールカラーは肌に血色感を与え、健康的に見せる効果があります。「今日はなんだか顔色が悪いな…」と感じる時にはピンクを仕込んでみましょう。いきいきとした印象やハッピーな印象をプラスすることができます。

大事な就職面接、接待の時など良い印象を与えたい時にもぴったりです。


グリーンは肌の赤みを飛ばす

グリーンは赤の補色に値する色なので、赤を相殺する効果があります。

頬に出やすい赤みやニキビ跡などを飛ばす効果があるので、いつもファンデーションやコンシーラーで隠してた!という方は、ぜひ色の力に頼ってみてください。ごく少量でも赤みを飛ばすことができるので、ファンデーションの厚塗りも防げますし、素肌が美しいかのような仕上がりが叶います。

塗りすぎると白浮きしてしまうカラーなので、様子を見ながら少しずつ重ねていきましょう。

パープルは透明感と血色感をナチュラルにアップ

パープルは、青と赤が合わさったカラー。つまり、ブルーとピンクのコントロールカラーのいいとこ取りができる万能なコントロールカラーです。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.