ビューティ情報『介護歴10年の当事者が見つけた金言「外野は口出すな金を出せ」』

2021年2月1日 06:00

介護歴10年の当事者が見つけた金言「外野は口出すな金を出せ」

介護歴10年の当事者が見つけた金言「外野は口出すな金を出せ」


「介護は『一人でがんばれば、なんとかなる』ものではありません」

そう話すのは約10年にわたって両親を介護したエッセイストの鳥居りんこさん。介護の実体験から『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス刊)を上梓した。

「『介護は大変』って言いますよね。私も覚悟はしていました。それでも実際は、想定をはるかに超えてくる。私のメンタルは壊れる寸前でした」

介護の初心者は、わからないことだらけ。用語さえ理解できない。

「介護の相談窓口である地域包括支援センターを『ホウカツ』と呼ぶのですが、私はなぜか『呆活』と脳内変換してしまい、話が全くかみ合いませんでした」(鳥居さん・以下同)

懸命に介護をしていても、心ない言葉を発する人もいる。
認知症のために、親から罵声を浴びせられることもあるかもしれない。そんな状況でも、介護する人の心が折れないように守っていこう。経験者の鳥居さんに介護の本音をぶっちゃけてもらった。

【金言1】介護の沙汰も金次第

「介護は先手必勝です。『介護なんてまだまだ先』と笑えるうちに、親も含め介護に関わる全員を集めて親族会議を開くのがベストです」

そこでの議題は介護のキーパーソンを決めたり、親がどんな最期を望むかを確認したり。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.