ビューティ情報『ヨーグルトや発酵食品がおならの原因に!?おならの新常識』

2021年6月3日 06:00

ヨーグルトや発酵食品がおならの原因に!?おならの新常識

しかし、腸内環境が悪化している人では、これらの整腸食が、ガスを発生させてしまう場合があるんです。いわゆる整腸食は、FODMAP(フォドマップ)という糖質を含みます。FODMAPとは小腸で消化吸収されずに、大腸で発酵性を持つ糖質のこと。ヨーグルト、豆やりんご、小麦食品などに含まれます。FODMAPは腸内細菌の大好物であるため、大量のガスを発生させる原因になるのです」

特に、ガス腹の原因の1つであるSIBO(シーボ・小腸内細菌異常増殖症)が疑われる場合、FODMAP食品は逆効果になりやすい。

「SIBOは、本来細菌があまり生息しない小腸内で、細菌が異常繁殖してしまう病気です。増殖した細菌がガスを発生させ、小腸をパンパンにします。小腸はそもそもガスに耐えられる構造になっていないので、つらいおなかの張り、腹痛や吐き気を引き起こします。
FODMAP食品は、小腸内の細菌の餌にもなるので、ガス腹を悪化させるのです」
ヨーグルトなどのFODMAP食品を食べても、ガス腹がよくならないという人は、いったんそれらの食品を控えてみるのも手だ。また、最新の研究では乳酸菌よりも「乳酸菌がつくり出す物質」に着目した第3の腸活「バイオジェニックス」

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.