ビューティ情報『不調の元凶「心と体の“毒”」排出には食事の工夫がカギ』

2023年2月8日 11:00

不調の元凶「心と体の“毒”」排出には食事の工夫がカギ

「大切なのは、毒をきちんと排出することです。運動や入浴などで体を温めて汗をかくのは、わかりやすい『毒出し』ですが、食事によっても『毒出し』はできます。食材が持つ作用を知り、それを上手に取り込めば、毒をコンスタントに排出できるのです」

今回は、「毒出し」の相乗効果を得られる食材の組み合わせを工藤先生に教わった(別添表参照)。16組の食べ合わせは、いずれも互いの栄養素の吸収効果を高めたり、不足している栄養素を補い合うなど相性のよいもの。さらに、その効果を得るのに適した時間帯もある。「心の毒出し」では、安眠につながる、自律神経を整えるなど、リラックスにつながる食材が役立つ。

「“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンを生み出すには、トリプトファンが含まれる食材を取ることが効果的ですが、これらを摂取するのは1日の早い時間帯、できれば午前中が好ましいです。これは、トリプトファンが体内でセロトニンに変わるまでには14~15時間ほど要するためです」

ほかにも自律神経を整えてくれるアミノ酸のGABAや乳酸菌を取り入れて腸内環境を改善することによって心の状態を整えることもできる。
鉄分が不足するとうつ病のリスクが高まるので、疲れやすい人や貧血気味という人は、鉄分だけでなく、タンパク質も意識的に取りたい。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.