ビューティ情報『「何をやってもダメ」もしかして非24時間睡眠覚醒症候群かも』

2015年1月7日 12:00

「何をやってもダメ」もしかして非24時間睡眠覚醒症候群かも

「何をやってもダメ」もしかして非24時間睡眠覚醒症候群かも


「不眠を解消するためにいろんなことを試してはみたものの、どれもこれといった効果がない……」と感じている人、いませんか?毎日同じ時間に起きるのがとても大変だったり、音が時時間には眠れないという人は、もしかしたらこんな病気が潜んでいるかもしれません。

非24時間睡眠覚醒症候群ってどんな病気?

非24時間睡眠覚醒症候群という病気を聞いたことがありますか?厚生労働省によると、この病気は「通常の外部環境のもとで、約25時間の睡眠・覚醒周期を示す障害」とされています。

そこで、この「約25時間」という部分にご注目!地球は一日24時間周期で自転していますよね。でも、人間の体内時計(ボディクロック)は一日の周期が25時間に設定されています。

人はこのギャップを、光を浴びることによってリセットし、24時間に合わせているのですが、この障害のある人は、このギャップをリセットすることができません。

それで、一定の時刻に入眠したり起床することができなくなるのです。

非24時間睡眠覚醒症候群の特徴とは?

実際、この病気にはどんな特徴があるのでしょうか?

体内時計(ボディクロック)が24時間周期にリセットできないため、睡眠の時間帯が毎日30~60分遅れていきます。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.