ビューティ情報『香りと脳の不思議な関係。香りで睡眠障害にアプローチ』

2015年6月1日 01:00

香りと脳の不思議な関係。香りで睡眠障害にアプローチ

香りと脳の不思議な関係。香りで睡眠障害にアプローチ


好きな香りに包まれて生活していますか? 「最近、よく眠れない」という方は香りが脳に悪影響をもたらしているからかもしれませんよ。香りをバカにしてはいけません。色々なデータで脳への影響があると言われています。

ストレスと睡眠障害の関係

最近、イライラしていませんか? ストレスは睡眠障害や自律神経失調症など、さまざまな病気の原因になると言われています。実際に、ストレスが増えると、がん細胞などの体内の悪い細胞をやっつけるてくれるNK(ナチュラルキラー)細胞が減ってしまうということがわかっているそうです。

また、あるデータでは、長年連れ添った配偶者が亡くなると、免疫機能を司るリンパ球反応性が低下するとも証明されているのだとか。ストレスを受けることが体に与える悪影響はかなり多いのです。

みなさんは、この厄介なストレスを解消する取り組みを何か行っていますか? 今回はその1つの方法を紹介します。


アロマが効果的

公益社団法人日本アロマ環境協会が今年3月にシンポジウムで発表した内容によると、アロマテラピーにはストレス軽減の効果があり、呼吸法などのほかの方法と併用することでさらに効果を高めることができるそうです。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.