子育て情報『産後に悪化!家族にも多大な迷惑をかけてしまい婦人科を受診した結果…?』

2020年11月28日 21:00

産後に悪化!家族にも多大な迷惑をかけてしまい婦人科を受診した結果…?

目次

・家族にも迷惑をかけていたPMSの症状
・耐えきれず婦人科を受診することに
・低容量ピルを飲み始める
・著者:小川恵子
低用量ピル


産後は体質が変わり、生理痛(月経前症候群)が悪化してしまうことがあるそうです。私は2人目を出産してからPMS(月経前症候群)の症状に悩まされるようになりました。今回はこれまでにおこなってきた治療と現在の体調についてお伝えしたいと思います。

家族にも迷惑をかけていたPMSの症状

出産するとPMSは改善することも悪化することもある、と先輩ママたちから聞いていたのですが、私の場合は残念ながら後者でした。特に2人目が生まれてからは生理の10日ほど前からイライラ、虚無感、眠気、腰痛に悩まされました。ひとりであればその期間だけゆっくり過ごすこともできたでしょう。

でも、子どもがいればそうはいきません。やらなくてはいけないことはたくさんあるのに、心身共に疲労感を感じ思うように動けない。
そんな自分が嫌で余計にストレスが溜まりました。時には感情を抑えきれず、子どもや夫にもきつくあたってしまうこともあり、家族にも多大な迷惑をかけていました。

耐えきれず婦人科を受診することに

このままではつらいし、何より家族にも悪影響を与えてしまうと思い、婦人科を受診することに。医者からはPMSを改善するために、漢方薬または低容量ピルを処方できると言われ、それぞれのメリットやデメリットを聞きました。

結果、手始めに漢方薬の「女神散(にょしんさん)」と「香蘇散(こうそさん)」を飲んでみることにしました。しかし、半年近く漢方薬を飲んでみても効果はさほど感じられず……。


低容量ピルを飲み始める

あまり効果を感じないと医者に伝えたところ、「ヤーズ」という低容量ピルを試してみるとよいかもと言われました。副作用や費用の面で悩みましたが、藁にもすがる思いで飲んでみることを決心。

飲み始めて1カ月弱は副作用である軽い吐き気を感じました。そして、肝心のPMSに対しては、休薬期間にうつ症状が出るなど、さほど効果を感じられず。でも、医師に安定した効果が現れるまでには数カ月かかると聞いていたので飲み続けました。すると確かに3カ月目ぐらいからイライラや落ち込みがなくなり、安定した日々を過ごせるようになってきました。 

低容量ピルを飲むことに不安はありましたし、今でも不安がないというと嘘になります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.