子育て情報『妊婦さんは重いものを持たないほうがいい? リスクや注意点を解説!』

妊婦さんは重いものを持たないほうがいい? リスクや注意点を解説!

目次

・妊婦さんはどうして重いものを持たないほうがいいのか?
・重いものを持つことによる流産・早産への影響
・重いものを持つ以外に注意すること
・まとめ
重いものに悩む妊婦さんのイメージ


妊娠中、妊娠していることを忘れてつい重いものを持ってしまうこともあるかと思いますが、妊婦さんはなるべく体に負担がかからないように重いものを持たないほうが無難です。今回は、妊娠中に重いものを持つことのリスクや流産・早産の影響について解説します。

妊婦さんはどうして重いものを持たないほうがいいのか?

妊婦さんが重いものを持たないほうがいい理由は、おなかに力が入ることで妊娠中の体にいろいろな問題が起こる可能性があるためです。

まず第一に、おなかに力が入ることで子宮の収縮が起こり、おなかの張りを感じたり、出血したりしてしまう場合があります。また、妊娠中はホルモンの影響で靭帯が緩んでくるため、腰痛をおこしやすくなっています。したがって、腰に負担をかけないように重いものは持たないほうがいいのです。

具体的に、どれぐらいの重さを「重い」と考えるのかは、妊婦さんの筋力や体力、体の状態などによって変わります。おなかに力が入ったり腰に負担がかかっているように感じたり、力を入れて頑張らなければ持ち上げられないようなものは持たないようにしましょう。


重いものを持つことによる流産・早産への影響

妊娠12週までの初期流産については、重いものを持つことが原因で起こるという根拠はありませんが、以前に流産をした経験のあるような方は、注意が必要です。

重いものを持つことで子宮収縮が促され、おなかが張ったり出血が起こる可能性もありますので、子宮に負荷をかけないためにも重いものは持たないほうが無難です。

早産の原因は、子宮頚管無力症や細菌やウイルスの感染によるもののほかに、ストレスや疲労が重なることもリスクとして挙げられます。重いものを持つことはストレスや疲労を強くすることもありますし、重いものを持ったときにおなかに力が入ることで子宮収縮が促され、早産のリスクを高める可能性もありますので注意が必要です。

特に子宮頚管無力症については、体質的なことが原因で気づかないうちに早産の兆候が出始めていることがあり、それに気づかずに重いものを持ったりすると、子宮収縮が始まって早産に至ってしまう可能性があります。 

重いものを持たないほうがいいとわかっているものの、環境によっては持たざるを得ないこともあると思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.