子育て情報『え、念入りにしなくてもいいの? 赤ちゃんの歯磨きがラクになるコツ【ラクに楽しく♪特集】』

2020年3月30日 20:00

え、念入りにしなくてもいいの? 赤ちゃんの歯磨きがラクになるコツ【ラクに楽しく♪特集】

目次

・赤ちゃんの歯が生える時期と生える順番
・赤ちゃんの歯磨き基本のステップ
・乳歯の生え始めのころ
・前歯が生えそろうころ
・奥歯が生えるころ
・乳歯が生え揃うころ
・赤ちゃんの歯磨きがラクになるコツ
・よくあるQ&A
赤ちゃんの歯磨きのイメージ


赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中!

こんにちは、保育士の中田馨です。5~6カ月ごろになると乳歯が生え始めます。そこで考えていきたいのが「歯磨き」。乳歯のころに虫歯になると、永久歯の歯並びや虫歯などに影響が出ることがあるので乳歯からの歯磨きはとても大切です。赤ちゃんのときから歯磨きを習慣にするには「楽しく歯磨きをする」ことと、ママがラクにできることです。毎日の歯磨きは、親子のスキンシップだと思って気軽に取り組んでみましょう。

赤ちゃんの歯が生える時期と生える順番

歯の生える時期と生える順番は以下を参考にしましょう。
歯の生える時期は、1歳まで生えない子もいますし、舌の歯が1本だけ先に生えてくる子もいます。個人差があるのであくまで目安としてとらえましょう。

【歯の生える時期の目安】

■5~6カ月ごろ・・ 下の前歯が2本生えてくる

■10カ月ごろ・・・ 上の前歯が2本生えてくる(合計4本)
■1歳ごろ・・・・・上下の前歯が4本ずつ生えてくる(合計8本)
■1歳6カ月ごろ・・ 手前の奥歯が上下4本生えてくる(合計12本)
■2歳ごろ・・・・・犬歯が生えてくる(合計16~18本)
■3歳6カ月ごろ・・ 上下の乳歯が生えそろう(合計20本)

赤ちゃんの歯磨き基本のステップ

乳歯の生え始めのころ

乳歯が生え始めるころの赤ちゃんは、歯茎をかゆがったり、物を口に入れてしゃぶったりする姿が見られます。このころの歯のケアはガーゼで歯を軽く拭く程度です。まず、手を洗った指にガーゼを巻きます。ガーゼは乾いていても濡れていてもどちらでもOK。まずは、唇や口の周りにガーゼを当てて慣れることからスタートし、様子を見つつ口の中にそっと指を入れ、歯茎全体をなでるように触る程度にして拭いていきます。歯磨き剤は必要ありません。
歯ブラシに慣れるためにトレーニング用の歯ブラシを使ってOKです。

前歯が生えそろうころ

上下の前歯が4~8本くらいになってきたら、専用の歯ブラシを用意し始める目安です。弱い力で歯ブラシを動かします。赤ちゃんも歯ブラシを持ちたがるようなら、赤ちゃんが磨く用の歯ブラシを持たせます。パパとママも歯磨きをして見本になってみましょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.