子育て情報『【100均】もう散らからない!書類管理の悩みを解決するアイテムが超便利!目からウロコの活用テク♪』

2023年6月13日 18:00

【100均】もう散らからない!書類管理の悩みを解決するアイテムが超便利!目からウロコの活用テク♪

お子さんは小学校から帰ってきたら、それぞれ自分のポケットに学校で配られたプリントやお知らせなどを入れるだけ。そして、ポケットの中のプリントなどを@kumiki_homeさんが確認し、提出が必要なものは「提出書類」のポケットに入れているのだそう。それ以外の学年だより、学校だよりなど@kumiki_homeさんが常に確認しておきたいものは、マグネットボードに貼って見せる収納に。習い事や学校の規約に関する書類などはファイリングするとのこと。

この方法にしてからは、お子さんがプリントやお知らせをランドセルに入れっぱなしにしてしまうことがなくなったそうです。ちなみに残りの2つのポケットのうち、1つにはお子さんの宿題で使うワークの答え、もう1つには計算などに活用できそうな裏紙を入れて活用しているのだとか! 

保管する必要のないチラシなどは破棄しますが、その中で再利用できそうなものであれば、「裏紙」ポケットに収納しているそうです。資源が有効活用されて、地球にやさしいですね。

活用法【5】リメイクすれば収納扉の裏にも隠せちゃう!

最後にご紹介するのは、@ms_design__さんのリメイク術。
「吊り下げシャツ収納」をリメイクして横幅をスリムにすることで、リビングの収納扉の裏に吊るせるようにしたのだとか。

吊り下げシャツ収納


画像提供:@ms_design__さん

吊り下げシャツ収納


画像提供:@ms_design__さん

もともとの幅は約30cmなのですが、左右の幅2cmを裏側に折って、ミシンで縫い約26cmに。幅を26cmに変更してもA4の書類はゆとりをもって収納できます。そして、カードケースを見出し用にカットして、ポケット上部に縫い付けました。

吊り下げシャツ収納


画像提供:@ms_design__さん

見出しに使用したのは、こちらのダイソーの「軟質カードケース」(税込み110円)です。


吊り下げシャツ収納


画像提供:@ms_design__さん

「軟質カードケース」はA4サイズ用で縦215mm×横304mm。カードケースをラベル入れとして縫い付けることで、ラベルが落ちていつの間にかどこかへ行ってしまった……なんてことを防ぐことができますね。分類を変更したときも、ラベルの中身を入れ替えればOKなので簡単です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.