子育て情報『現役保育士が激白!「実は困っています…」じいじ・ばあばがついやりがちな、困った行動とは!?』

2023年6月9日 11:40

現役保育士が激白!「実は困っています…」じいじ・ばあばがついやりがちな、困った行動とは!?

目次

・無理して外遊びを頑張ろうとする
・良かれと思って、毎週会いに来る
・子どもは意外と聞いています! 孫の前でパパやママの小言を言うのはNG!
・おじいちゃん、おばあちゃんだからできること
現役保育士が激白!「実は困っています…」じいじ・ばあばがついやりがちな、困った行動とは!?


保育士の中田馨さんが、おじいちゃんやばあちゃんの子育てについて教えてくれました。子育てに協力してくれるのはとてもありがたいけれど……もしかしたらパパやママを困らせている行動をしていることもあるかも……!?

こんにちは! 保育士の中田馨です。保育園を運営していると、多くのおじいちゃん、おばあちゃんが、お孫さんの子育てに協力してくださっています。中には、毎日の送り迎えを担ってくださっている方も。

おじいちゃん、おばあちゃんにとってお孫さんはかわいくて仕方がない存在でもあるので、ついつい、いろいろなことをしてあげたくなりますよね。

今回は、おじいちゃん、おばあちゃんのちょっと困った行動についてお話しします。

無理して外遊びを頑張ろうとする

ご自身の体力に合った子育てをしようとしていますか? お孫さんに「楽しんでほしい!」という気持ちが大きくて、自分の体力以上の遊びを提供しようとしていないか、今一度思い返してみましょう。

例えば、公園に行くにしても、お孫さんが遊びたいだけ遊ばせると疲れることもあると思います。
疲れてきたなと思ったときに突然、道路に向かって走り出した子どもを追いかけることはできますか? 子どもにとってチャレンジが必要な、大きな遊具で遊ばせたとき、子どもが「怖いよ」と言ったら迎えに行けますか?

お孫さんの気持ちも大切ですが、ご自身の体力や判断力などを配慮しながら、外遊びをしてくださいね。

良かれと思って、毎週会いに来る

お孫さんがかわいいからといって、会いに来る頻度が多いとしんどくなるパパやママもいるようです。例えば、パパが「ママが大変だから、手伝ってやってよ」と言ったとしても、それはあくまでパパの意見でママはそんなこと思っていないかもしれません。

そんな場合、なかなかママから「毎週は来ないでください」とは言いづらいもの。本当に毎週のように助けが必要なのか? を見極めなければいけませんね。特に出産直後のママは、他の人が赤ちゃんを抱くことに不安を抱き、気持ちが不安定になることもあります。

「大変だから手伝ってあげている」ではなく、どれくらい手伝いが必要なのか? 手伝いの必要量を直接ママに聞いた方がいいでしょう。


子どもは意外と聞いています! 孫の前でパパやママの小言を言うのはNG!

お孫さんを預かっているときに、思わず子どもの前でパパやママの小言を言ってしまうおじいちゃんやおばあちゃんもいるようです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.