子育て情報『《◯ヵ月で、何をする?》人見知りや後追い…赤ちゃんの発達はいつどんなものがあるの?』

2018年7月28日 14:00

《◯ヵ月で、何をする?》人見知りや後追い…赤ちゃんの発達はいつどんなものがあるの?

あんなに小さかった赤ちゃんも、すこし大きくなってくると、人見知りや後追い、ママ以外を拒絶したり、甘えん坊になったりします。でも、これも大事な成長のひとつ。

どう乗り越えるかというよりも「◯ヵ月くらいにこんな成長があるんだ〜」と、赤ちゃんの発達を知れば成長にも気付きやすくなって、赤ちゃんとの生活ももっと楽しめるはず!

成長のペースはその子それぞれ。今回は我が家の3兄弟の経験から、だいたい◯ヵ月くらいでどんな成長パターンがあったのか、まとめてみました。

1歳までの、子どもの成長パターンを知ろう!

ママにべったりの赤ちゃん。どんなに可愛くても、こんなに抱っこし続けて甘えん坊にならないかしら…などと心配になることも。

わたしも長男の育児のときは分からないことだらけで、泣いたりグズったりする息子を前にあたふた。でも、子どもの成長パターンを知って、「今しかない赤ちゃんの反応だと思って、なるべく楽しもう!」と意識を転換。
長女や次男の子育ては、気持ちが少し楽になりました。

3~5ヵ月:ママ1人にしないで〜〜!

生まれたてはほわほわだった赤ちゃんも、3~5ヵ月頃には首がすわってきます。うつぶせにすると少しの間なら腕で体を支えて、頭を持ち上げていられるように。この頃から、寝かせられるのを嫌がったりします。

また、ママが離れるとそれに気づいて「1人にしないで~」と泣くことも。こんな時は「ちょっと待っててね」の声かけは忘れないようにしてます。

兄弟が多くなると、日中ずっと赤ちゃんだけを抱っこが出来ません。赤ちゃんが安心するスペースで待ってもらって、声かけをしながら家事をこなす、というのが日常です。

目次

・1歳までの、子どもの成長パターンを知ろう!
・3~5ヵ月:ママ1人にしないで〜〜!
・6ヵ月頃:ママじゃなきゃいやだ!
・7~9ヵ月:ママどこいくの?
・1歳頃~:ママ違うよ〜!
・覚悟しておきたい、魔のイヤイヤ期!


《◯ヵ月で、何をする?》人見知りや後追い…赤ちゃんの発達はいつどんなものがあるの?

6ヵ月頃:ママじゃなきゃいやだ!

子どもの性格にもよりますが、早いと生後6ヵ月頃から、人見知りが始まるそう。ママとそうではない人の姿や声が、区別できるようになります。

知らない人が近づいてきたり、じーっと見られると不安になって、泣いて訴えるようになります。「ママじゃなきゃいや!!」と人を選ぶ能力がついてくるようです。

子どもによっては、「パパやじーじ、ばーばもダメ!」「知らない人に話しかけられると泣く」など、ママ以外を一切拒否する子も。
人見知りは一過性のものだと思うので、この期間は存分にママに甘えさせてあげて♡

《◯ヵ月で、何をする?》人見知りや後追い…赤ちゃんの発達はいつどんなものがあるの?

7~9ヵ月:ママどこいくの?

このころから「後追い」がだんだん始まります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.