2018年4月4日 21:00|ウーマンエキサイト

ヒトの親は「子育てするようにできていない」? ママの青春「ジャニーズ返り」が子育てにも有効【イクメン脳研究者が教える“脳から考える子育て” 第2回】

イクメン脳研究者が教える“脳から考える子育て”

イクメン脳研究者が教える“脳から考える子育て”

「子どもの脳は、どう成長・発達しているの?」「子どもの才能を伸ばすには、どうしたら?」。そんなママたちの素朴な疑問に、脳の成長・老化について研究している東京大学・薬学部教授の池谷裕二先生にうかがいま…

子どもが身の回りのことをできるようになってくると、たまには子どもを預けてリフレッシュしたい! というママも増えてくるのではないでしょうか。
ヒトの親は「子育てするようにできていない」? ママの青春「ジャニーズ返り」が子育てにも有効【イクメン脳研究者が教える“脳から考える子育て” 第2回】

ⓒkazoka303030-stock.adobe.com


なかには「独身のころ大好きだったジャニーズのコンサートに再び行くようになった」「学生時代に夢中だったロックバンドのライブに15年ぶりに行ってハマってしまった」なんていう声も。

大好きだった〇〇に再びハマって、ママたちが青春時代にカムバックする理由とは? 脳内では何が起きていて、どんな影響があるのでしょうか?

脳研究者で、ご自身もふたりの娘さんの子育て真っ最中の池谷裕二先生にお話をうかがいました。


池谷裕二先生池谷裕二先生 プロフィール


研究者、薬学博士。東京大学・薬学部教授。専門は神経科学および薬理学で、脳の成長や老化について研究している。『海馬』(新潮文庫)、『進化しすぎた脳』(講談社ブルーバックス)など著書多数。近著に『パパは脳研究者』(クレヨンハウス)がある。プライベートでは二児の父。



■時間とともに美化される「過去の記憶」

―― 出産後、子育てに慣れてくると、学生時代や独身のころに好きだったアーティストに再びハマるママが、ちらほら出てくるように思います。何か理由はあるのでしょうか?

池谷裕二先生(以下、池谷先生):「マンネリ化の打破」があるのではないでしょうか。
小さい時は見るもの・聞くものひとつひとつが輝いていたのに、年をとってさまざまな経験を重ねることで、マンネリ化してくる傾向があります。

加齢によるマンネリ化はごく自然なことですが、マンネリ化の打破は快感なんです。再び同じアーティストを好きになるにしても、当時とは違った心の余裕があるというか、「新鮮さ」がありますよね。

―― たしかに。昔好きだったアーティストに再びハマるというのは「昔好きだった時の私が好き」みたいなこともあるのでしょうか?

池谷先生:それもありますね。年月を経てそのアーティストの容姿が変わったとしても、アーティストを好きだったという「感覚」を脳は覚えています。

よく人間は悪いことばかり覚えていると言われますが、調べてみると実際はその反対で、良いことをよく覚えているんです。「バラ色回顧」といって、時が経つと過去の記憶が美化されます。


例えば、失恋して間もない頃は苦い思い出ばかりだけど、時間とともに記憶は美化されて、じんわり温かい気持ちになりますよね。心理試験でも、「悪い記憶は抑圧がかかって連想が止まってしまい、思い出さない」というデータがあります。

あとは、昔好きだったドラマを見て、楽しくなる気持ちも一種の「新鮮さ」がありますね。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.