2018年10月1日 21:00|ウーマンエキサイト

赤ちゃん返り「上の子はどう感じている?」不安を取り除く2つの方法【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち” 第1回】

「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”

「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”

うまく言葉にできないからこそ、わかってあげたい子どもの気持ち。わが子はかわいいけれど、なぜかモヤモヤするママの気持ち。そんな疑問だらけで迷路のような親子の気持ちについて、これまで数多くの育児や心理相…

赤ちゃん返り「上の子はどう感じている?」不安を取り除く2つの方法【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”  第1回】

©Monet- stock.adobe.com


まもなく2人目、3人目…の出産を控えるママも、これから考えようと思っているママも、気になるのはすでに生まれている1人目、2人目…の子の気持ち。

きょうだいが生まれると、上の子が赤ちゃん返りするとよく聞きますが、実際にはどんな気持ちでいるのでしょうか? また、ママは上の子のケアをどうすればいいのでしょうか? これまで数多くの育児や心理相談をうけ、育児支援をしてきた臨床心理士の帆足暁子先生にお話をうかがいました。


お話をうかがったのは…
赤ちゃん返り「上の子はどう感じている?」不安を取り除く2つの方法【「ママ、あのね」心理相談のプロに聞く“子どもの気持ち、ママの気持ち”  第1回】臨床心理士
帆足暁子(ほあし・あきこ)先生


ほあしこどもクリニック副院長。保育士資格や幼稚園教諭1級免許を持つ臨床心理士。東京家政大学非常勤講師。公益財団法人母子衛生研究会インターネット相談室相談員。クリニックで育児やこころの相談に応じている一方で、保育者の養成にも携わっている。



■赤ちゃん返り「子どもの○○の気持ちの表れ」

――初めてのきょうだいができると、上の子はどんな気持ちになるのでしょうか?

帆足暁子先生(以下、帆足先生): おそらくとても不思議な気持ちだと思います。上の子が3歳前後のときに下の子が生まれるケースが多いようですが、少なくとも「自分と赤ちゃんの関係=きょうだい」ということはまだよくわからない年頃ですね。

ただ、まわりの大人が「良かったね」などとお祝いしてくれる雰囲気の中にいるうちに、なんとなく良いことなんだという気持ちになります。
でも、ママは目の前にいる赤ちゃんのお世話ばかりしていて、いつも抱っこしている…。次第に不安になってきて、「ママ、わたしのお世話もして!」と「赤ちゃん=ライバル」になって赤ちゃん返りをするようになります。

赤ちゃん返りをするのは「ママが大好き!」という気持ちの表れでもあります。でも、実際にはしない子もいますし、ママへの関心が薄いケースもあります。

――赤ちゃん返りは愛情表現なんですね。その一方で、子どもによっては、赤ちゃんのお世話をしたがるケースもあるようですね。

帆足先生:確かにありますよね。でも、「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だから赤ちゃんのお世話をしなくてはいけない」という自分の役割を認識して行動しているわけではないんです。
そうやって考えて行動できるようになるのは、せいぜい小学生くらいから。

3歳頃の子どもだと、ママの妊娠中から「赤ちゃんが生まれたら、お姉ちゃんになるんだから、お世話してあげてね」と教えられていたり、ままごとの「ごっこ遊び」の延長線で、「「赤ちゃん(人形)のお世話したい!」と言っている場合もあるのだと思います。本当に下の子どもの世話をしたがるようになるのは、年長の頃からでしょうか。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.