「女は家事育児」価値から脱出したい! 夫に「助けて」言えるまでの戦い【子育ては毎日がたからもの☆ 第54話】


■「夫は何もわかっていない」に気づいたら…

「子どもが寝てくれない」に追い詰められる

私が寝かしつけても寝ない子が、夫だとすぐ寝る

10分後。深い眠りにはいった娘は、すんなりと一度で布団の上におろすことができました。

子どもを寝かしつけられない私は、母親失格?

この一件があっても、授乳中は別寝室は続き、夫が夜に手伝ってくれることはありませんでした。だってそんなものだと思っていたから…。

でも、今になって思うと、一人で抱え込まず、もっと周りにヘルプを出せばよかったと思っています。

いまは、イライラを私が爆発させたことで、たくさん夫婦で話し合いをして、家事も育児も分担してくれるようになりました。そこでわかったのは、「夫は本当に何もわかっていなかった」ということでした。

私がどんな生活を送っていたのか。どんなことがつらくて、どんなことに困っているか。そんなことは、「私のやつれた状態を見たら、言わなくてもわかるでしょ?」と“察してちゃん”になってしまっていた私にも落ち度はあります。

■妻にも権利はある! 夫と衝突して手に入れたもの



夫に育児も家事も丸投げできるようになるには

女性は、妊娠中、精神的にも不安定になるうえに、さまざまな苦難やトラブルも起こる可能性があります。だから夫婦2人でいろんな本を読んだりしながら、共感・理解してほしいなと思います。

わが家は、乳児期には、私が高熱で寝ていても、ゆっくりと休むことはできませんでしたが、いまは数日なら夫と子どもだけでも過ごすことができるように。さらに、たまに友人と遊んだりするときも、以前のように罪悪感を持つことも減りました。専業主婦だろうと、働いていようと、妻にもその権利があると思うから。

そう思えるようになるまでには、数年かかりましたし、何度も夫と衝突しましたけどね。

時代がかわっても、昔ながらの価値観はまだまだ残っているでしょう。女性に負担がかかる家庭も少なくないと思います(昔のうちも含め)。

でも、新しい時代「令和」は、そんな昔からのしがらみを無くして、夫婦が2人で力を合わせて育児していく社会になるとうれしいですね。

\「1人で抱える」は平成でおしまい!/
「令和ママ」は「OPEN子育て」主義!

https://woman.excite.co.jp/reiwamama/
令和ママはOPEN子育て主義
家事も育児も1人で抱え込む時代はもうおしまい! 3つの「OPEN」をキーワードに、もっとオープンな子育てをしませんか?
平成から令和に変わるこの時代の変わり目に、ウーマンエキサイトは「平成」ママを調査結果から振り返り、新しい時代「令和」を生きる新しいママ像を提案します。


■令和の時代に期待することを詠む「#令和ママ川柳」も大募集!
令和ママ川柳
最優秀賞の方には「令和(=018)」に合わせて賞金18万円を贈呈! さらに100名様以上の方を対象に数々の賞をご用意しています。応募期間は2019年4月23日(火)~2019年6月16日(日)23時59分まで。
>>>「#令和ママ川柳」のご応募や詳しい応募要項は こちらから!

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.