2019年9月23日 08:00|ウーマンエキサイト

知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

教室や習い事の情報はインターネットで調べられますが、実際の雰囲気や先生との相性は現場に行ってみないと感じ取れないものです。

体験入学に参加してみて授業の内容や子どもの様子を確認してから、教室や習い事を決めることをおすすめします。

知育を進めていく上での注意点

知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

知育にはいろいろな方法があるので、やり方や進め方も重要なポイントになってきます。
子どものやる気を失わせないようにするためにも、知育を進めていく上で注意したいことを理解しておきましょう!

できなくても焦らないことが重要


誰にでも得意、不得意があるので、子どもに対しても焦りの気持ちを持たないことが大切です。親は我が子に苦手なことやできないことを『できるようになってほしい』と、思うかもしれません。

子どもが嫌がっているのに無理にやらせようとすると、子どもも親もストレスがたまるだけです。好きなことや興味を持ったことから始めた方が、子どもが積極的に取り組むようになりますよ。

ほかの子と比較しないようにして


やってはいけないと分かっていても、ついやってしまうのがほかの子どもとの『比較』です。同じくらいの月齢の子や友達ができているのに、我が子ができないとつい焦って、子どもの前で比較することがあります。

比較されると子どもは『自分はダメなんだ』と思って、自分の頭で考えたことを否定するようになります。

知育は自分の頭で考えて行動できるように教えることなのに、比較は逆効果となるので注意しましょう。


本人に合った方法を選んで楽しく学ぼう

知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

知育は、英才教育を施すことではなく、子どもが自らの頭で考えて行動する力を育てる教育のことです。

その意味を適切に理解しておかないと、子どもに誤った知育環境を与えることになるかもしれません。

知育にもさまざまなやり方があるので、子どもに合った方法を選ぶことが大切です。
誰かと比較せず、我が子の成長や性格に合わせて、子どもと一緒に楽しく学んでいきましょう!

【0歳向けの知育玩具】
商品名:フレンステッド モビール バルーン5
価格:¥3,494(税込)
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

バルーン5詳細はこちら(Amazon)知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

商品名:KAPLA カプラ200
価格:¥9,160(税込)
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは
カプラ詳細はこちら(Amazon)知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは


【1歳向けの知育玩具】
商品名:ピタゴラス(R) ひらめきのプレート
参考価格:¥12,960(税込)
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

ひらめきのプレート詳細はこちら(Amazon)知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは


【3歳向けの知育玩具】
商品名:ボーネルンド マグ・フォーマー
参考価格:¥7,128(税込)
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは
マグ・フォーマー詳細はこちら(Amazon)知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは


【4歳向けの知育玩具】
商品名:レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル
参考価格:¥6,998(税込)
知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは
レゴ詳細はこちら(Amazon)知育はいつから始めるべき?子どもが楽しく学べる知育方法とは

新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.