子育て情報『「赤ちゃんはどこからくるの?」にどう答える? 絵本で性教育のススメ 』

2018年10月28日 11:20

「赤ちゃんはどこからくるの?」にどう答える? 絵本で性教育のススメ 

その時は同性に話してもらうと伝わりやすいようです。

『ぼくのはなし(おかあさんと見る性の本)』(和歌山 静子 (著)、山本 直英 (監修)/童心社)

こちらも精子が卵子にたどり着くこと、出産シーンもごまかさずに描かれているので、生物学的な仕組みが分かり、子どもが理解し納得できるのではないかと思いました。

自分を守るために~プライベートゾーンとは?

男の子も女の子も、自分の身は自分で守らなければいけません。プライベートゾーンは、家族や知り合いに見せていいの?タッチされてもいいの?きちんと伝えておくことが親としての役目でもあります。ぜひこちらの絵本も読んでみてください。

『おちんちんのえほん(からだとこころのえほん)』
(やまもと なおひで (文), さとう まきこ (絵)/ポプラ社)

『いいタッチ、わるいタッチ(だいじょうぶの絵本)』(安藤 由紀 (著)/岩崎書店)

パパとママと一緒にお風呂に入ってもプライベートゾーンは自分で洗ったほうがいいこと、自分のことは自分で守ろうね、と自分を犯罪から守るという意識をやさしく伝えています。自分の性を守ることは自分の生を守ること、とても大切です。


まとめ

今回紹介した本、子どもたちに読む前に一人で読んでみました。読んでいくうちに、私の中にあった恥ずかしさが少しずつ薄れるのに気付きます。私たち人間は動物の仲間、大切な子どもたちを残すため、愛を育むためにセックスをする。恥ずかしいことではなく普通のことだと思え、愛をもって子どもたちに伝えたいと思えるようになりました。

紹介した以外にもたくさんの良書があります。ぜひ何冊か同時に手に取り、自分の目で確かめてください。「子どもに伝えたい!」という気持ちになったとき、はじめて伝える力がそなわります。その力は「あなたを愛しているよ」につながる、素敵なパワーです。


取材協力:青猫書房

子待ち助産院

<文・写真:フリーランス記者林未香>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.