子育て情報『材料3つで“バスボム”を作ってみた!入浴剤や排水溝の掃除にも!』

2017年9月9日 12:29

材料3つで“バスボム”を作ってみた!入浴剤や排水溝の掃除にも!

以前に会った、アロマブランドのPRの方が「バスボムって、簡単に作れるんですよ。私も子どもと一緒に、よく作っています」と教えてくれました。某有名せっけんショップでも、カラフルでかわいいものがよく売られていますが、決して安いものではないので、「え! 本当に作れるの?」と思いつつ、ネットで調べてみると、いくつものレシピが出てきます。早速私も娘と一緒に作ってみました。

目次

・材料は、重曹とクエン酸、片栗粉(コーンスターチ)の3つだけ!
・ビニール袋に材料を入れて混ぜるだけ、計量しなくてもOK!
・シュワシュワ発泡していい香り! お湯もなめらかになる
・バスボムを入れたら、追い炊きはNG! 家族全員が同じ時間帯にお風呂に入れる日に使う
・入浴剤としてはもちろん、排水溝掃除にもなるから一石二鳥


new_IMG_1519


材料は、重曹とクエン酸、片栗粉(コーンスターチ)の3つだけ!

たくさんあるレシピを調べてみると、基本の材料はこの3つ。
・重曹
・クエン酸
・片栗粉orコーンスターチ
これに好みで、岩塩やアロマオイルを加えます。
基本の配合比率にもパターンがあり、重曹:クエン酸:片栗粉(コーンスターチ)=3:1:1または2:1:1だとわかりました。「コーンスターチと片栗粉の違いはあるのかな?」と思い、一応両方のパターンで作ってみます。


〈材料〉
重曹、クエン酸、片栗粉orコーンスターチ、
アロマオイル(なくてもよい、使う場合は子どもが3歳以上から)、
飾り用のドライの花びら、岩塩(なくてもよい)

new_FullSizeRender2


〈道具〉
製氷皿やシリコンの型、ガチャガチャの入れ物、クッキー型、スプレー、ビニール袋

new_FullSizeRender12


ビニール袋に材料を入れて混ぜるだけ、計量しなくてもOK!

最初に、ビニール袋に材料を入れます。計量器で測るのが面倒だったので、大さじ1を基準にして、重曹を6杯、クエン酸を2杯、コーンスターチを2杯入れました。袋の口をぎゅっと結んで、粉がよく混ざるように上下に振り、シャカシャカします。

new_FullSizeRender
new_IMG_1495


しっかり混ざったら、アロマオイルを3〜4滴たらし、再びシャカシャカ。その後、スプレーで少しずつ水を加え、その度にシャカシャカと振ります。一度に水をたくさん入れると、クエン酸が反応して発泡してしまうので、少しずつ入れて混ぜます。袋の外から粉を手でぎゅっとつかんで、「なんとなく形が残るかな」くらいになったら、型に入れていきます。
new_FullSizeRender5


もし花びらや岩塩などを入れる場合には、完成したときに上にくるよう一番下に入れておきます。型に入れるときは、指先でやさしく固めながら詰めていきます。ガチャガチャの容器には、少しあふれるくらいまで入れるのがいいようです。


new_FullSizeRender3


new_FullSizeRender6


そのまま数時間〜半日ほど置いておきます。私の場合は、2時間くらいで固まって、型から抜くことができました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.