子育て情報『わが子のオムツ代が高すぎる!節約のために試した2つのこと』

2019年1月18日 11:20

わが子のオムツ代が高すぎる!節約のために試した2つのこと

子どもが産まれると何かとお金がかかりますが、中でも出費がかさむのがオムツ代。ご存知のとおり、オムツはサイズが大きくなるほど単価が上がります。
もうすぐ2歳のわが子はLサイズのパンツタイプのオムツを使っており、特におしっこの回数が増える冬場のオムツ代は高くつきました。どうにかしてオムツ代を抑えたい…そんな思いから試した2つのことについて紹介します。

「テープタイプ」はハイハイまでと思い込んでいたら…

わが子と同年齢の子どもがいるママから聞いた話。そのママはなんと、子どもが新生児のころからずっとテープタイプだけを使い続けていました。一方、わが子はハイハイをするようになってテープタイプでのオムツ替えが難しくなったタイミングでパンツタイプに移行しており、1年以上ずっとパンツタイプ。子どもが大きくなるとテープタイプのオムツは使えないものだと思い込んでいたので、びっくりしました。


筆者の地元のドラッグストアでは、Lサイズの44枚入りのパンツタイプと54枚入りのテープタイプが同じ値段で売られています。1枚単価はパンツタイプが約26円、テープタイプが約21円と、パンツタイプのほうがやや割高。わが家の場合はLサイズのパンツタイプを1か月に4パック(176枚)ほど消費するため、もしテープタイプに変えることができれば約880円の節約になります。

実際にわが子で試してみた!

本当にテープタイプのオムツが2歳近くの子どもに使えるのだろうか…と、半信半疑でしたが、1パックだけテープタイプを購入してわが子に履かせてみたところ、普通に使えることが判明しました。
パンツタイプと比べて太ももまわりがゆるくなりやすいので履かせるときに注意が必要ですが、1か月以上使ってもおしっこやウンチが漏れたことは一度もありませんでした。現在は万が一のことを考え、外出時は安心感のあるパンツタイプ、自宅にいるときは割安のテープタイプといったように使い分けています。
わが子は1歳半を過ぎたあたりからオムツ替えのときに動かず、じっとしていてくれるようになったので、テープタイプのときは新生児と同じように仰向けに寝かせてオムツを取り替えています。

目次

・「テープタイプ」はハイハイまでと思い込んでいたら…
・実際にわが子で試してみた!
・おしりふきも節約できる?


オムツ

テープタイプのオムツを着用した娘。
動き回ってもしっかりフィットしています
テープタイプはズレや隙間ができないようにしっかりテープを止める必要があるため、オムツ替えが苦手でじっとしてくれない子どもには履かせづらいでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.