子育て情報『ワーママ必見!「入学前にも利用できる?」「夏休みは?」学童保育のあれこれ』

2019年3月6日 11:20

ワーママ必見!「入学前にも利用できる?」「夏休みは?」学童保育のあれこれ

保護者会
学童の運営や、学童内・町内でのイベントへの協力など、それぞれの家庭に担当が割り振られます(年に数回、週末に活動)。

新1年生の卒園後から入学式までの預かり先は?

共働き家庭の場合、「卒園~3月31日までの預け先」と「4月1日~入学式までの預け先」の準備を忘れずに行いましょう。
3月31日までの預け先は主に卒園した園になるかと思いますが、もし卒園式以降に園に通うことができない場合、パパやママが交代で有休を取ったり、親族やファミリーサポート(※)・ベビーシッターなどの対応が必要になります。なるべく早めに対応策を練られるように、園に確認を取りましょう。

4月1日以降であれば、入所予定の学童で入学前のお子さんも受け入れてくれる場合がありますので、確認してみてください。もし学童での対応が難しい場合は、3月31日までの対応と同様の準備をしておきましょう。
なお、筆者の子どもの通っていた学童の場合、4月1日から受け入れ可能でした。実は、子どもが通っていた保育園から同じ小学校に行く子がひとりしかいなかったので、親子ともども入学がとても不安だったのです。
しかし、入学式前から学童に通うことで、小学校内の知り合いが増え、安心して入学式を迎えることができました。

※ファミリーサポート(ファミリー・サポート・センター事業)とは、乳幼児や小学生等の児童を有する子育て中の労働者や主婦等を会員として、児童の預かりの援助を受けることを希望する者と、当該援助を行うことを希望する者との相互援助活動に関する連絡、調整を行うものです(参照:)。
各自治体ごとに窓口が異なりますので、詳細はお住まいの自治体のホームページなどで確認しましょう。

お迎え時間までのタイムラグの埋め方は?

学童の預かり時間が終わってから親がお迎えに行くまでに、仕事の都合などでタイムラグが発生する場合もあるでしょう。その場合、筆者の友人の多くは以下の対応を取っていました。参考までに紹介します。

1.学習塾に通わせる
学習塾だと、夕方からスタートする教室が多いので、活用している人が多かったです。塾がない日でも自習室を使える場合もあり、重宝しているようでした。

2.ファミリーサポートやベビーシッターを利用する
学童から自宅に一緒に帰ってもらい、親が帰宅するまで過ごしてもらう家庭も多かったです。シッターさんとの交渉次第で夕食を食べさせてくれる場合も。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.