子育て情報『親のストレスを生まない「子どものお手伝い」は?』

2019年6月5日 11:50

親のストレスを生まない「子どものお手伝い」は?

工作ではさみを使うことに慣れてきた頃なら、キッチンばさみで食材を切ることにトライ。

オススメの食材は、青ネギ!お豆腐の薬味や味噌汁の仕上げにちらしたりと、便利で栄養価も高い青ネギ。細くて中が空洞なので、少しの力でも切りやすく、カットする長さが不揃いでもあまり気になりません。面白がって、ずーっと切っていたらかなり大量に(笑)。そんな時は密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存すればOK。

親のストレスを生まない「子どものお手伝い」は?

青ネギのカットに、楽しそうにハマる娘

まだ手が小さくて心配という場合には、100均にもあるグリップの小さい子ども用はさみを。


親のストレスを生まない「子どものお手伝い」は?

100均セリアの「こども用キッチンはさみ」

「住」フローリングウェットシートで床拭き

自分たちの住む家は、自分たちでキレイにする!そんな心構えを子どもにも持ってほしいですね。
掃除のお手伝いに選んだのは、フローリングウェットシートで床を拭くこと。大人用のワイパーを使う場合には、柄の長さを短く調節してあげましょう。CMでもよくみるフローリング掃除の光景は、どうやら子どもがマネしたい動作のよう!うちの娘も大喜びであちこち拭いてくれていました。隅は、シートを手にもって直接ゴミを拭いてもらうとスッキリです。

親のストレスを生まない「子どものお手伝い」は?


せっかくのお手伝いも、ママの期待度と子どもができるレベルがずれてしまうと、お互いにストレスがたまり、もうイヤ!となりかねません。だからこそ、うまくできたらラッキー&失敗してもあまり気にならない、とママが思えるものからお願いすることがポイントです。
子どものレベルに合ったお手伝いで、本人が成功体験を積むことができ、ママも本当に助かる!そんな経験がたくさんできるといいですね。


<文・写真:ライター石川友美>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.