子育て情報『赤ちゃんのおむつ代を節約する便利グッズ!漏れる・かさばるも即解決』

2019年7月23日 17:30

赤ちゃんのおむつ代を節約する便利グッズ!漏れる・かさばるも即解決

わが家では息子が1歳半を過ぎた頃から、おむつをしていても睡眠中におしっこが漏れることが頻発し、毎日大いなる悩みとなっていました。これを解決してくれたのがおむつライナー。
使ってみると、漏れ防止のほか、荷物やゴミの軽量化、おむつ交換の簡便化、おむつ代の節約ができるなど、大変優秀なアイテムであることがわかりました。
今ではわが家になくてはならない存在となった、おむつライナーの魅力を紹介します。

おむつライナーとは

目次

・おむつライナーとは
・睡眠中の漏れ防止
・外出時の荷物軽量化・おむつ交換の不安解消
・トイレトレーニングの補助
・おむつライナーで、1か月1000円以上の節約
赤ちゃんのおむつ代を節約する便利グッズ!漏れる・かさばるも即解決

おむつライナーは、おしっこを吸収するもので、大抵はおむつ売り場に並んでいます。
使うときは、おむつや下着の内側にセット。濡れたらライナーだけを交換することができるので、必ずしもおむつごと交換する必要はありません。


睡眠中の漏れ防止

息子は普段から水分を多く摂る傾向があり、夜寝る直前にも水分補給しないと寝てくれません。その分おしっこの量も多くなります。
1歳半を過ぎた頃からはおしっこの量が増え、夜の間に漏れてしまうように。当然、息子も私も熟睡できません。洗濯物も増え、かわいそうに思う気持ちとイライラする気持ちとを抱える毎日をおくっていました。

そこで私は、漏れ問題を解決しようと以下にトライしてみました。

・夜専用おむつを使う→金額が高い割に漏れる場合もある
・おむつのメーカーを変える→どれも漏れる
・テープタイプを使う→吸収量が増えるわけではないので効果なし
・水分摂取を控えさせる→本人にとっての適量がわからないので制限したくない
・寝る前にトイレに行く→狙ったタイミングで排泄するのがまだ困難
・夜中におむつを交換する→目が覚めてしまい再度寝かしつけるのに時間がかかる

など、なかなか有効な方法は見つかりませんでした。

そんなときに偶然目についたのが、おむつライナーでした。

ダメ元と思って軽い気持ちで試してみたところ、朝になっても漏れていない!毎日悩んでいただけに、濡れていないパジャマを見て感動しました。

今までなら、朝になるとおむつの全体がパンパンで限界でしたが、ライナー使用時はおむつ自体の吸収量にまだ余裕がありそうな感じでした。ライナーとおむつのダブルで吸収するので安心の吸収量となったようです。
この日から3歳になる今まで毎晩使用していますが、一度も漏れたことがありません。
息子もすっかり気に入っていて、おむつ換えのときには自分から「赤する?(パッケージが赤いことから)」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.