子育て情報『見知らぬ土地でひとりぼっちの子育て、追い詰められた私を救ったのは』

2020年5月30日 11:20

見知らぬ土地でひとりぼっちの子育て、追い詰められた私を救ったのは

引っ越しや転勤など、この春から新しい環境で生活を始めた人もいるのではないでしょうか。
私も5年前の今頃(第1子の娘が生後6か月頃)、夫の転勤で大阪に行くことになりました。
知り合いがゼロの中での初めての子育てで、私は追い詰められました。
そんな私を救ってくれたのは、同じ年ごろの子どもを育てるママ達のSNSでした。

目次

・産後の私の状況
・追い込まれていく精神状態
・わが子の成長をSNSにアップすることに
・同じ境遇のママ達との繋がりが生まれた!
・今がつらいなら、繋がりを見つけて吐き出すことも大事!


見知らぬ土地でひとりぼっちの子育て、追い詰められた私を救ったのは


産後の私の状況

大阪には旅行で行ったことがある程度。結婚するまでずっと実家暮らしだった私にとって、知らない土地で暮らすことは初めての経験でした。
そして、一緒にいるのは小さな赤ちゃん。初めての育児でとにかく不安で仕方がありませんでした。


夫は「娘と話せばいいじゃん」と言うけれど
唯一の話し相手となるはずの夫は仕事が忙しく、平日はほぼ毎日、日付が変わる頃に帰宅。
休日も仕事をすることが多く、家にいる時間もなし。当然会話もほとんどできません。仕事で忙しい夫に頼ったり、グチを言うことも申し訳ないという気持ちになり、ひたすらガマンをしていました。
でも、一度だけ夫に「話ができないのがつらい」と言ったことがあります。そのとき夫は、「〇〇(娘の名前)がいるじゃん!」とサラリ。
まだ、「あー、うー」と喃語しかしゃべることができない娘とのやりとりは、会話にはならず、解決になりません。
そのとき、夫は私が大変な心境になっているとは、まったく気づいていなかったのだろうと思います。


追い込まれていく精神状態

気がつけばほとんど人と会話することのない毎日を過ごし、赤ちゃんの世話が中心で、自分の時間がまったくないことが日常になっていきました。
心が弱っていたせいでしょうか、東京と大阪のイントネーションの違い、習慣や文化の違いなど、一つひとつが重く感じます。些細なことが気になり、何もかもが不便で、生活しづらく感じる日々。
私は何でここにいるんだろう?毎日洗濯を干すためベランダに出て下をのぞいて、「ここから飛び降りたらラクになるかな?」などと考えては、それを打ち消すような毎日でした。とにかく早く東京に帰りたい…そればかりを考えていました。

見知らぬ土地でひとりぼっちの子育て、追い詰められた私を救ったのは


わが子の成長をSNSにアップすることに

つらい気持ちを抱えながらの子育てでしたが、ふとしたことがきっかけで気持ちに変化が生まれました。
ある日、当時流行し始めたインスタグラムをのぞいてみると、そこにはたくさんのママが載せたわが子のかわいい写真がアップされていたのです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.