子育て情報『子どもが「幼稚園行きたくない」というとき、絶対言ってはいけないこと』

2020年9月8日 11:20

子どもが「幼稚園行きたくない」というとき、絶対言ってはいけないこと

それは園生活を頑張っている証拠。ワガママな性格になってしまったわけではなく、家では素直な気持ちを出して発散しているだけなので、叱らず受け止めるのが◎。

ママに甘える時間が幼稚園に行く力に!

わが家の年中の娘も、疲れがたまったり、園でいろいろなことを我慢して頑張りすぎたりした時は、家で爆発することがあります。
自分でできることを「ママやって」と言ったり、思い通りにならないと理由も話さずグズグズしたり…。
娘がワガママになった時、幼稚園児と思って関わるとついイライラしてしまうので、赤ちゃんに戻ったつもりで関わっています。「まだ赤ちゃんだから、なんでもしてあげるよ~」という感じで。
しかし、プライドは高い娘。それを口にだすと怒ってさらに大変なことになるので、心の中で密かに思って対応しています(笑)。

ほんの少しだけの時間で満足する日もあれば、帰ってから寝るまでワガママを続ける日も。
かと思えば友達の誘いを断って「ママと遊ぶ」と言ったり、「抱っこして~」と、素直に甘える日もあります。
それでも翌日は「いってきまーす!」と、はりきって園に行く姿を見ると、家で過ごしながら自分を取り戻す時間の大切さを感じます。

パワーを充電できればがんばれる

子どもにとってママやパパとの時間はとても大切なもの。
「幼稚園に行きたくない」と言う時は、ママやパパに甘えられる時間をいつもより多くとって、パワーを充電させてあげてくださいね。
そのパワーがあるからこそ、子どもたちは幼稚園でさまざまなことに挑戦できるのです。

<文・写真:ライターnicoai>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.