子育て情報『ある日突然訪れた子育てへの憤り…私が陥った「支援疲れ」とは』

2016年8月20日 11:00

ある日突然訪れた子育てへの憤り…私が陥った「支援疲れ」とは


不安だらけだった2歳までの育児

ある日突然訪れた子育てへの憤り…私が陥った「支援疲れ」とはの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132112047

私には発達障害の息子がいます。息子が2歳までの間、私には気持ちが休まる時間というものはありませんでした。

多動で動き回る息子を追い回し、癇癪で泣き続ける声にどうしたら良いのか分からず、思わず「うるさい!!」と泣いてしまったこともありました。

発達障害の診断が出て、その瞬間は少しホッとしました。実態の見えなかった不安に解決の糸口が見えたからです。



「よし、息子のために頑張ろう!」

ある日突然訪れた子育てへの憤り…私が陥った「支援疲れ」とはの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174009633

診断後、私は発達障害についての情報収集に、空いている時間の全てを投入しました。

様々な実践を繰り返す中で、「言葉かけ次第で、子どもの困った行動がなくなっていく」ということがわかっていきます。

これはとても救いになりました。そしてそこから、私は「こういうときはどうやって声かけをしようか」ということを常に考えながら、行動をするようになりました。

また、発達障害の情報収集をする上で、沢山の人と繋がることができました。そして、私の生活には発達障害に関する情報が、間断なく入ってくるように。

雪崩のように流れ込んでくる情報を分別しながら、ためになりそうなことは、すぐ取り入れていました。

気が付くと、私の生活はネット検索も、SNSも、「支援」と「配慮」の情報だらけ。
息子の診断が出てからの4年間、私は起きている間ずっと、頭が高速回転している状態でした。


1番大変だった息子の多動がやっと落ち着いた頃に、突然訪れた気の緩み

ある日突然訪れた子育てへの憤り…私が陥った「支援疲れ」とはの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11021005959

6歳手前で、それまで1番辛かった息子の多動が落ち着いてきました。私は思っていたよりも、息子の多動に気力体力を削がれていたということに、このとき初めて気が付きました。

そして、それまでずっと張りつめていた心がふっと緩んだのです。

「発達障害」という言葉をもう見たくない…!

発達障害の情報を見るだけで疲れる…!

息子への言葉かけを考えようにも、頭が回転しない…!!

私は、ネット上の情報をチェックしては、「発達障害」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.