子育て情報『RDI(対人関係発達指導法)とは?効果や具体的な療育法、他の療育方法との比較などご紹介します』

2017年5月25日 17:18

RDI(対人関係発達指導法)とは?効果や具体的な療育法、他の療育方法との比較などご紹介します

「自閉症ではない子どもの行動を模倣しながら成功体験を積んでいく」という方法は、脳の発達分野や発達度の影響を受けにくいため、年齢や診断名に関係なく効果的な療育方法だと言われています。


RDIの具体的な療育方法

RDI(対人関係発達指導法)とは?効果や具体的な療育法、他の療育方法との比較などご紹介しますの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161019127

RDIという療育方法の基本的な考え方は、「子どもがコミュニケーションをとることが楽しいと思えるような関係性の築き方を、親に考えてもらう」という内容です。

親子間の非言語コミュニケーションの量と質を上げるために、自閉症ではない親子をモデルにした行動モデルの模倣をします。この行動モデルは6段階に分けられており、レベルごとに目標となる行動が決められています。

例えばレベル2では、ボールを投げ合うといった、簡単な順番のあるゲームをします。ゲームをしている間、家族はガイドされた通りの表情や態度で子どもに接します。子どもは家族の態度に影響されて、物事の順番を予想することや、パートナーと協調するために自分の行動を調整することを学ぶのです。

こうして家族のガイドに沿った関わりに触れながら、自らも非言語コミュニケーションを使う経験を重ねることで、子どもたちはより高いレベルの行動目標をこなせるようになっていくのです。


具体的な療育の流れは以下の通りです。

1. 親がRDI認定コンサルタントとのデモンストレーションやインターネット上の学習システムを通して「子どもにどう接すればいいか」を勉強する。

2. 親子は別の部屋に移動して、コンサルタントから指示された簡単な遊びを始める。その間、後に自分たちの行動を客観的に評価できるようにビデオ撮影を行う。コンサルタントは遠隔でその様子を観察している。

3. 録画したビデオを見ながら行動評価をして、課題特定を行う。

4. コンサルタントと一緒に親子の間での非言語コミュニケーションが十分であったかを評価し、課題となる行動領域を決める。


RDIがもたらす効果とは...?

RDI(対人関係発達指導法)とは?効果や具体的な療育法、他の療育方法との比較などご紹介しますの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10230001711

RDIで期待されている効果として、「子どもたちが人と経験を共有することに喜びを感じられるようになる」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.