子育て情報『約700名の保護者が回答!女の子の発達障害、学校や友達との関係、身だしなみの悩みや解決策は?』

2018年1月19日 14:00

約700名の保護者が回答!女の子の発達障害、学校や友達との関係、身だしなみの悩みや解決策は?

反対に、中学校までは孤立していたものの、自分に合う学校を見つけられたことで転機となったお子さんもいました。

「女の子が作りがちな派閥が嫌いで、中学までは孤立していた。通信制高校に入り、生徒会的な仕事をきちんとしていたら、派閥に入らなくても認められるようになってきた」

約700名の保護者が回答!女の子の発達障害、学校や友達との関係、身だしなみの悩みや解決策は?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=30701000624

苦手教科がある、理解に時間がかかるという悩みを持つお子さんがいるようです。

「算数が苦手」
「文を読むのが苦手、+−=などの意味が全くわからなかった」
「みんなと同じ宿題がこなせない」

書字障害や注意欠如などが原因で、学習で必要な準備ができない場合もありました。

「連絡帳が書けない」
「忘れ物、連絡事項が記憶できない」

感覚過敏が原因で、授業に集中できないお子さんもいました。

「聴覚過敏があるため、授業中に隣のクラスの声も聞こえていたらしい」

一方、「行けそうな時間割のところだけ行く。 教室には入れない。授業を受けていないので勉強が分からない」というように、不登校になったことで学習面で遅れてしまうケースもありました。


約700名の保護者が回答!女の子の発達障害、学校や友達との関係、身だしなみの悩みや解決策は?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017020427
感覚過敏やこだわりによって、身だしなみに関わるトラブルが起こることもあるようです。

「感覚過敏から特定の服ばかり着たがる」
「服の色にこだわりがあり体操服が着られない」

また、身だしなみをきちんとしていなくてはいけないという意識が低いお子さんも多いようです。

「髪の毛がいつもボサボサ」
「変な格好も平気で外に出る。上下がちぐはぐだったり、季節感がおかしかったり、年齢的に幼かったりする」
「寒暖に合わせて服が選べない・ボタンの掛け違いや前後逆でも気づかず出かけてしまう」

また、中にはこだわりすぎてしまうようになった例も。

「中1までは、無頓着で、髪の毛ボサボサ・服もダサい。 中2からは、気にしすぎて、美容品や服にお金が掛かる」。

衛生面で問題が出てしまう場合もあるようです。

「洗髪しなくても気にならない」
「時間に間に合わないので、毎日風呂やシャワーを浴びれない日がある。
心身が落ちているときは何日も風呂に入らず不衛生」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.