子育て情報『新学期はストレスに注意⁉子どもが出すイライラサイン・症状って? 親子のストレス発散方法もご紹介!』

2018年4月21日 14:00

新学期はストレスに注意⁉子どもが出すイライラサイン・症状って? 親子のストレス発散方法もご紹介!


春は入園・入学・進級の季節。子どもはストレスを感じやすい?

新学期はストレスに注意⁉子どもが出すイライラサイン・症状って? 親子のストレス発散方法もご紹介!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272004443

入園・入学・進級をむかえた親子も多いこの季節。「うちの子も〇年生かあ…」など、子どもの成長をしみじみと実感している保護者の皆さんもいるのではないでしょうか。

一方、入園や入学となると、新しい園や学校、知らない先生など、初めての環境で、変化を大きく感じる親子も多くいるのではないかと思います。例えば、この春幼稚園などに入園した子どもは、初めての集団生活やいつも一緒にいた母親がいないといった変化、学校に入学した子は、友達・先生との関係構築がいままでより複雑になったり、学習が始まったりといった変化をむかえます。また、保護者にとっても、本格的なママ友・先生とのつきあいやPTA参加など初めて経験することがあります。

子どもにも保護者にも、分からないことや初めてのことだらけの新学期は、疲れやストレスがたまりがちな季節でもあります。

特に発達障害があると、環境の変化に不安を感じやすいことが多く、ストレスを過剰に感じてしまった結果、登園・登校しぶりにつながったり、放っておくとゆくゆくは二次障害につながったりする場合もあります。


子どもが新たな環境に慣れ、快適に過ごしていくには、ストレスサインや症状を感じ取り、適度に発散させていくことが重要です。この記事では、子どものストレスサインや気をつけたい症状、親子それぞれのストレス発散方法について紹介します。


子どものこんな様子に要注意!不安・イライラ…心のSOSサインとは?

新学期はストレスに注意⁉子どもが出すイライラサイン・症状って? 親子のストレス発散方法もご紹介!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038023726

子どもがストレスを感じているサインは、生活場面から分かるものから、細かな行動・しぐさの変化までさまざまです。

・学校での活動への意欲がない
・挨拶に元気がない
・体調不良をよく訴える・保健室へ行く回数が増える
・友達と関わろうとしない
・他学年の子とばかり遊ぶようになった
・赤ちゃん返り・幼児退行のような行動が見られるなど

・発熱・腹痛が多くなった
・息苦しさを感じている様子が見られる
・嘔吐、気持ち悪さを感じる頻度が多くなった
・アレルギー症状の悪化、新たな症状の出現
・睡眠の質の低下(寝つきが悪くなった、「眠れない」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.