子育て情報『自閉症娘、入学式のある出来事がトラウマに。学校と家庭ができる行事対策とは【読者体験談】』

2023年10月26日 14:15

自閉症娘、入学式のある出来事がトラウマに。学校と家庭ができる行事対策とは【読者体験談】

自閉症娘、入学式のある出来事がトラウマに。学校と家庭ができる行事対策とは【読者体験談】の画像

Upload By ユーザー体験談

娘がどんな気持ちで入学式に出ていたのか……かわいそうやら悲しいやら……。入学式に参加させるのを止めるべきだった後悔しました。

事後、先生から約束通り娘を連れてこなかったことについての謝罪はあったのですが、娘にとって入学式はつらい出来事になってしまったため、学校への恐怖心や不安感が大きくなり、しばらく私から離れようとしなくなってしまいました。そのため、しばらくの間母子登校が続きました。

自閉症娘、入学式のある出来事がトラウマに。学校と家庭ができる行事対策とは【読者体験談】の画像

Upload By ユーザー体験談


入学式がきっかけで母子登校に

入学式後は、私と手が離せず、校門が近づくと私に抱きついてくる娘。2学期前には同じ小学校に通う兄と手をつないでとりあえず学校まで行くことはできるようになりましたが、2ヶ月程は3時間目くらいまで私も学校に残り、授業中は窓から見える廊下に、休み時間はできるだけ担任の先生と談笑し、娘に「学校は安全だよ」と教え込みました。


場面緘黙があるので、コミュニケーションは首振りかホワイトボードです。からかう子どももいましたが、学校ときちんと連携できたため、行事以外は特に問題なく過ごすことができました。頑張ってくださった担任の先生、補助の先生には感謝でいっぱいです。

そしてこのような状況と並行して、私は行事について別途対策をし続けていました。


入学式の失敗を糧に、学校と連携した行事対策

入学式のようなことを繰り返さないため、学校とは密に連携を取らせてもらいました。

・4月にだいたいの状況を共有、その後は問題起きる度に報告、相談
・5月から毎月末に定例会議
・夏休み前の会議
・毎週行った運動会の調整と終了後の反省会
・音楽会の調整と終了後の反省会

ただ、こう対策したからといってすぐに改善したわけではありません。運動会や音楽会での娘は微動だにしませんでした。見ている側もつらかったですが、本人もつらかったと思います。
自閉症娘、入学式のある出来事がトラウマに。学校と家庭ができる行事対策とは【読者体験談】の画像

Upload By ユーザー体験談

ですが、協力頂いた先生方に感謝をするとともに、先生と密にコミュニケーションをとった自分を褒めたい、と思うくらいやれることはやったと思います。それ以外にも子どもたちに接する機会を増やすため登下校などはできるだけ顔を出し、会話の輪に入ったり、また、困ったことがあれば子ども達に相談してみたりしました。


たくさんの経験を積んで、笑って動いていって!

現在15歳の娘は、真面目でゆとりがなく、いつも張り詰めてるのに不器用という性格です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.