子育て情報『娘がいじめを受けていると知ったとき。親は学校とどう関わるべきか』

2016年10月26日 11:00

娘がいじめを受けていると知ったとき。親は学校とどう関わるべきか

私は担任に、2度も学級会を開いてくれたことについて感謝を伝えました。

いじめがあったのは事実ですが、ただ一方的に学校を責めるよりも、それまでの学校の対応を評価すべきと考えていました。

こちらも歩み寄りの姿勢を示すことで、学校側も柔軟になり「親と学校が共にいじめに対処していこう」という雰囲気ができたような気がします。

その直後から、約2ケ月ほど学校を休ませました。娘にいじめについて詳しく聞くと、「みんなと話すのが嫌。戻るのが嫌」と言っていました。

また、自宅ではリラックスしてもらいたかったので、できるだけ普段通り接することにしました。


親と学校、双方が建設的になることで出てくるアイデア

娘がいじめを受けていると知ったとき。<div class=
親は学校とどう関わるべきかの画像">

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272002543

それからは、月2回ほどのペースで学校側と話し合いを行いました。

学校では校長先生のアイデアで、学年全体にアンケートを取り、いじめを見聞きしたか?どんないじめがあったのか?など、詳細な調査をしてくださいました。

また、「いじめに関わっていたクラスに影響力のある子は、クラス委員にさせるのはどうですか?」と、私から学校側へ対策を提案することもありました。

学校に全てをお任せするのではなく、親も自分の意見をはっきり主張することが大事なのでは?と思います。

しかし、感情的に我を通すのではなく、建設的な姿勢で誰もが納得できる策が提案できると、学校も意見を受け取りやすくなるかもしれません。


アンケートの結果で見えてきた原因。これがきっかけで子どもたちにも変化が

娘がいじめを受けていると知ったとき。親は学校とどう関わるべきかの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017003446
その後、アンケートの結果が出てきました。


多かったのが、「授業中、なぜ一部の子たちは支援級に抜けていくのか?」「支援級ってどういう子が行くところかわからない」という回答でした。

このことから私は、「娘だけではなく他の支援級に行っている子は、周りの理解が得られていないのでは?」と校長先生に話しました。

すると校長先生は、「支援級について、支援級の先生から個々のクラスに説明する機会を設けましょう」と言ってくださいました。

説明会の後、児童からは「支援級に行っている子について事情がよくわかった、これからは優しくしようと思う」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.