子育て情報『2022年10月からはじまる「産後パパ育休」制度とは?パパがより育休を取りやすくなる!?』

2022年8月11日 10:00

2022年10月からはじまる「産後パパ育休」制度とは?パパがより育休を取りやすくなる!?

2022年10月からはじまる「産後パパ育休」制度とは?パパがより育休を取りやすくなる!?

#02.海老原佑輔さん
職業:会社員
育休取得期間: 1週間(第一子)、10日間(第二子)、2週間(第三子)パパ「育休が取りやすい仕事環境なので、スムーズに取得できました。1人目のときはすべてが手探り状態。苦戦しながらも妻とふたりで協力し合ったのが、今ではいい思い出です。2人目のときは役割分担やルールはあえて決めなかったので、育児も家事も、気づいた方がする、という風に自然となっていきました。3人目は帝王切開で妻は体が辛そうでしたが、夜間の授乳は彼女でなければできせん。ですから、日中は妻を休ませることに専念。3人の育休を通して、夫として父親として成長できた気がしました!」ママ「3人とも、夫が進んで育休を取得。3人目の休業中は、パパが毎日いてくれたことで、上の子どもたちが大喜び!  1人目2人目とスキルアップしているので、育児も家事も安心して任せられました。
帝王切開のときは痛みが強く、いちばん辛い時期に夫が家事も育児も担ってくれてことで、体調をスムーズに整えられました」
2022年10月からはじまる「産後パパ育休」制度とは?パパがより育休を取りやすくなる!?

#03.ツトムパパさん
職業:会社員
育休取得期間;7ヵ月(第一子)パパ「期間が長かったことから、まわりの反響は大きかったですね。管理職なので、社内の雰囲気を変えていくためにも、育休は率先して取得したいと思っていました。育児に関しては、第一子ということもあり毎日がサバイバル。とくに生後3ヵ月までは24時間体制でのお世話だったので、妻と協力し合いながらの育児なのに、寝不足の連続でした。ですが、初めて笑った、寝返りをした、掴まり立ちをしたなど、すごい速さで成長していくわが子の姿を夫婦が同時にシェアできたことはとても貴重な経験に!」ママ「子どもの成長に夫婦で手を叩いて喜び合い家族三人で抱き合って笑い合い、たくさんの喜びをわかち合えたことが印象に残っています。お互いが同じように育児に携わることで、夫にも私にも「ふたりで育てる」という意識が芽生えました。これは、将来の家族の在り方に大きな影響があるのではないでしょうか」

パパの育休がもっとわかる!
広中さんおすすめの動画

5分でわかる改正育休法(育Qチャンネル)

広中さんが運営するYouTubeチャンネルで、2021年6月に成立した改正育休法をわかりやすく解説。

「育Qチャンネル」教えて!育休先輩!!

同じく広中さんのYouTubeチャンネル内で、育休経験者のインタビュー動画を配信。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.