子育て情報『勉強の習慣化は「10歳まで」が勝負! 「できない子」は気まぐれに勉強をしている』

2022年5月26日 10:30

勉強の習慣化は「10歳まで」が勝負! 「できない子」は気まぐれに勉強をしている

目次

・「できる子」は毎日同じ時間に勉強している!
・勉強の習慣は「10歳頃まで」につけるべき
・やる気・気合いは不要!?習慣化を成功させる3つのコツ
・1日3分の学習習慣が、2年2か月後には1日30分に!
・「歯磨きをするように勉強する」脳の仕組み
勉強の習慣化は「10歳まで」が勝負!「できない子」は気まぐれに勉強をしている

勉強が「できる子」と「できない子」には大きな違いがあります。それは、勉強の習慣があるかないかです。「なにを言っている。その勉強を習慣化させること自体が難しいのに!」と考える親御さんも多いでしょう。でも大丈夫。「失敗できないほど小さな習慣」「ばかばかしいほど小さな行動」からスタートすることで、簡単に学習習慣をつくることができるのです。

今回は、子どもの勉強を習慣化するコツをご紹介します。数か月後、お子さまは「歯磨きするように」勉強をしているかもしれません。


「できる子」は毎日同じ時間に勉強している!

勉強が「できる子」と「できない子」の差は、「習慣の違い」にあるようです。子どもの学習行動、生活行動などの調査研究をしている中畑千弘氏の著書『できる子が育つ黄金の時間割』によると、未就学児~中学生までの「できる子」と「できない子」の生活パターンは、それぞれ以下のようになっています。

勉強が「できる子」
  • 毎日同じ時間に勉強をしている
  • 毎日同じ時間にテレビを見ている
  • 毎日同じ時間におやつを食べている
  • 土日も平日も同じリズムで生活している
勉強が「できない子」
  • 勉強をする時間が決まっていない
  • 遊ぶ習慣が優先され、勉強をしない日もある
  • テレビを見る時間が決まっていない
  • おやつを食べる時間が決まっていない
  • 土日と平日の生活リズムが違う
「できる子」は、毎日同じリズムで生活していることがわかります。勉強に注目してみても、気まぐれに勉強をしている「できない子」に対し、「できる子」は平日も休日も同じ時間に勉強しているのです。

中畑氏は、この「勉強の習慣」が「できる子」をつくっていると分析します。多くの子どもにとって「勉強は苦痛」。しかし、「できる子」は、「学習を習慣にして、 “当たり前のこと” にすれば、苦痛をやわらげられる」ということを知っているのだそう。子どもを「できる子」にするならば、まずは「勉強の習慣」をつけさせたほうがよさそうです。


勉強の習慣づけ01

勉強の習慣は「10歳頃まで」につけるべき

では、子どもは何歳までに勉強の習慣をつければいいのでしょう。専門家の意見をまとめました。

■10歳まで(中畑千弘氏)
中畑氏が計12年間、5万人以上の「勉強ができる子の学習行動パターン」を調査した結果、「勉強ができる子、受験に成功した子は、親の学力が影響しているのではなく、小さな頃からの生活習慣が影響していた」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.