子育て情報『あてはまったら要注意?自分大好きママあるある』

2017年10月5日 19:38

あてはまったら要注意?自分大好きママあるある

あてはまったら要注意?自分大好きママあるある

こんにちは。ママライターのamuです。

自分にポジティブだったり、自信があったりということは、いいことです。

でも、それが過剰だとちょっと煙たいと思われてしまうかも?

図々しさとグイグイ来られることも紙一重ですよね。

そこで、今回はまわりが見えていない、自分大好きママ のあるあるをまとめてみました。

●写真映りを異常に気にする

『子どもと写真を撮っていても自分の写りばかり気にする。集合写真は誰よりも先にまず自分チェック。自分だけ綺麗に加工することも』(30代、小5女の子のママ)

子どもの写真メインで自分の写真は撮らなくなることが多いなか、子どもは放置で自撮りしたり、大人だけで撮りたがるなどしていると、まわりからは引かれてしまうかもしれません。


一方で、料理の写真を撮るため待たされるのは気にしないということ。そこは、男性目線と違う ところだと思います。

●モテ自慢

『ナンパされちゃったとか、パート先で子持ちに見えないと言われたとか、逐一報告してくる』(30代、小5男の子のママ)

綺麗だからナンパされるのだと思うし、いいことだけど、それを逐一他人に言うのはいかがなものかという声があがりました。

また、「独身時代、小綺麗にしているママさんには誰にでも子持ちに見えないと褒めていたし、そんなに本心でもないかも」という辛辣な本音も。

また、すっぴんで外出できる人は、無頓着か相当自信があるかのどっちかで、大人なら薄化粧はマナー だという意見も出ました。

●場の中心にいないと気が済まない

『チヤホヤしなかったら機嫌が悪くなる。自分が知らない話や、行けなかった遊びの話など』(30代、小5男の子のママ)

『泣き虫、おてんば、おっちょこちょい、チビというフレーズで自分を表す人、妹キャラをアピールしてくる人はナルシストに間違いない。まわりが甘やかしてくれると思っているから、してもらって当たり前みたいな人が多い』(30代、小5男の子のママ)

他にも、なんでも会話泥棒して、わかるわかる私もね、と自分の自慢話になる人がいるという声もありました。


まわりがうんざりしていても、白けていても気がつかないと、そのうち一人ぼっちになってしまうかもしれません。気持ち謙遜、遠慮しているくらいが一番 だと思います。

●自分は違う感をだしてくる

『いつもツバの大きなハット、室内でもサングラス、腕組みをして気取っているママがいた』(30代、小5女の子のママ)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.