子育て情報『実は正式な病名じゃない!? 「自律神経失調症」を正しく知るポイント』

2016年3月12日 18:00

実は正式な病名じゃない!? 「自律神経失調症」を正しく知るポイント

実は正式な病名じゃない!? 「自律神経失調症」を正しく知るポイント

こんにちは。医療カウンセラーのyoshiです。

人の体には自律神経というのがあります。これは文字通り、自律している神経、自動的に体の機能を整えてくれる神経になります。

副交感神経、交感神経と呼ばれることもあり、人の本能や生きようとする機能に直結している部分があると言えます。

今現在、この自律神経について、自律神経失調症という症状が注目されています。

“失調”という言葉がついている通り、自律神経の働き、バランスが悪くなってしまう症状です。

この自律神経失調症というのは、言葉として、症状として存在していることになりますが、言ってしまえば、“見えない症状”と考えてしまうことができます。


もっと言ってしまうと、これは症状としての現象を示しており、病名ではありません。

●自律神経失調症には診断基準がない

体に起こる現象に対して『自律神経失調症』 という名前がつけられているため、実は、自律神経失調症に関して診断基準というのはないことになるのです。

なぜ『自律神経失調症』と診断されているのか、と疑問に感じてしまう人は当然いると思います。

これは、他に考えられる原因がない、症状が当てはまらない場合に『自律神経失調症』と判断されることが大きく影響しています。

つまり、専門家でも「これだ」と思える材料、診断基準を把握しているわけではない ということです。

気をつけなければいけないのは“本当に原因がないのか” ということです。

不調がある部分をしっかりと医師に伝え、考えられる原因、病気に関する検査を受けることがなければ『自律神経失調症』とはわからないのです。

そのため、万が一、検査をしっかりとされない状態で『自律神経失調症』と診断されてしまった場合には、その診断に疑問を持っておくことは大切です。


----------

自律神経の乱れは、ストレスなどによっても引き起こされていきますが、下手に自己判断をしてしまうのではなく、信頼できる医師に相談をしてみることをオススメします。

相談をするということが、ストレス発散につながる場合もあります。

【参考リンク】
・自律神経失調症 | e-ヘルスネット(http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html)
●ライター/yoshi

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.