子育て情報『花粉症の人は要注意! 「口腔アレルギー症候群」を起こす食べ物&対処法』

2016年3月20日 18:00

花粉症の人は要注意! 「口腔アレルギー症候群」を起こす食べ物&対処法

●(2)ブタクサにアレルギーがある場合

メロン、スイカ、バナナ、きゅうりなど。

●(3)ヨモギにアレルギーがある場合

キウイ、ニンジン、セロリ、りんごなど。

●(4)シラカバにアレルギーがある場合

りんご、さくらんぼ、すもも、桃、イチゴ、なし、きゅうりなど。

●(5)スギ、ヒノキにアレルギーがある場合

トマトなど。

●口腔アレルギー症候群の治療法や対策

果物や野菜を食べると現れるため、食物アレルギーと勘違いされる場合もありますが、口腔アレルギー症候群は口腔内で症状が出るので、たくさん摂取することが少なく重篤化する可能性が比較的低い のが特徴です。

そのため、口腔アレルギー症候群の予防は、原因となる果物や野菜の摂取を控えることです。

喉の違和感や腫れなどは時間の経過とともに治ることも多いのですが、じんましんや発作など症状が重い場合は医療機関を受診し、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬、ステロイド薬などを使って治療します。

----------

いかがでしたか。
今回は口腔アレルギー症候群についてご紹介しました。

花粉症の程度や食べ物に反応する度合いによってもアレルギー症状の現れ方には個人差がありますので、気にならない方も中にはおられるでしょう。

しかし、花粉症をお持ちの方で、果物や野菜を食べていて違和感があるという方は、血液検査でアレルギーの反応が出る食べ物を調べることができますので、アレルギーに詳しい専門の医療機関 を受診されるといいでしょう。

小さなお子さんの場合は、まずは小児科を受診するようにしましょう。

【参考リンク】
・口腔アレルギー症候群 | 中野こどもクリニック(http://www.nakanokodomo.com/db/kokunai-allergy.htm)

●ライター/MAKI(健康・美容ライター)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.