子育て情報『防災グッズも必須!? 小中学生の子どもを電車通学させるときの注意点4つ』

2016年12月5日 21:00

防災グッズも必須!? 小中学生の子どもを電車通学させるときの注意点4つ

防災グッズも必須!? 小中学生の子どもを電車通学させるときの注意点4つ

朝の通勤電車に、制服姿の小中学生が乗っているのは決して珍しいことではありません。

電車通学の子どもたちですが、よく観察するとその様子はさまざま。ギュウギュウ詰めの車内でじっと耐えている子、問題集や宿題をやっている子、空いた座席に突進してドカッと座り込む大人顔負けの子、 疲れ切っているのか口を開けて眠り込んでいるような子もいます。子どもながらに苦労している姿が垣間見えますね。

さて、読者の中には新年度から電車通学をさせる予定の親御さんもいることでしょう。中でも、新小学1年生をお持ちのご家庭はちょっぴり不安なのではないでしょうか。

ついこの間まで手を繋いでママのそばを歩いていたような子が、ひとりで駅に行き、ひとりで改札を通り、ひとりで電車に乗らなければならないのです。心配になるのも無理はありません。


トラブルを避けるためにも、可能な限りの対策を取ってから臨みたいですよね。

今回は既にお子さんを電車で通学させているご家庭から、電車通学の注意点を教えてもらいましょう。

●(1)マナーやトラブル対応を教えこんでおく

回答してくれた親御さんのうち、ほぼ全員があげていたのがこちら。「実際に通学を始める前から、乗車マナーやトラブル時の対応を教え込んでおいた 」という意見です。

『ホームや車内ではふざけないこと、ドア付近など邪魔な場所には立たないこと、手すりにつかまってしっかり立つことなどを徹底的に教え込みました。他人が不快にならないための重要なマナーというだけでなく、万が一のときに自分自身の身を守るためでもある ということも強調しておきました』(40代女性/歯科医師/私立小学校3年男児の母)

『お友達に会っても大声で話さないように釘をさしておきました』(30代女性/主婦/私立小学校1年女児の母)

『不審者がいたとき、途中で具合が悪くなってしまったとき、事故などで電車が止まってしまったときの3つのケースを想定し、どう行動したらいいのか案を出し合いました。親が一方的に教えるのではなく、一緒に考えることが大切 ですね』(40代女性/主婦/国立小学校1年男児の母)

『途中下車せざるを得なくなったときや、間違えて乗り過ごしてしまったときのために、途中駅やいくつか先の駅などにも降りてみて、一緒に構造を確認しました』(40代男性/公務員/国立小学校4年男児の父)
●(2)携帯電話を持たせておく

万が一のときすぐに連絡が取れるよう、お子さんに携帯電話を持たせているという声も多く上がりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.