子育て情報『目的は一緒なのに、コーチ間で練習メニューやアプローチに相違が。指導方針のギャップを埋めるにはどうしたらいい?』

2021年4月23日 12:25

目的は一緒なのに、コーチ間で練習メニューやアプローチに相違が。指導方針のギャップを埋めるにはどうしたらいい?

何人かいるコーチたちの間で、今やるべき練習メニューや練習時間など指導方針にギャップがある。子どもたちの成長という目的は全員一緒なのに、それぞれアプローチの部分で異なるイメージを持っていて、相容れない状態。

話し合い以外にどうやって解決すればいい?とのご相談をいただきました。みなさんのチームではどうしていますか?

かつては自分も同じ悩みを抱えていた、という池上正さん。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた経験をもとにアドバイスを送ります。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導DVDプレゼント!
詳しくはこちら【4月限定】>>

目次

・相容れないように聞こえても根っこは同じ、というのは海外でもあること
・グアルディオラの「3ゾーン・5レーン」は選手に意識させるための工夫によるもの
・かつては自分も同じ悩みを抱えていた
・練習メニューは山ほどあるのだから、それぞれのコーチが何をしてもよい
・枝葉の議論でなく、おおもとの目的をテーマに話し合ってみよう
・サッカーの要素が全部あるメニュー
・どんな練習メニューをするか、の前に大事なことは......


目的は一緒なのに、コーチ間で練習メニューやアプローチに相違が。指導方針のギャップを埋めるにはどうしたらいい?
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき?ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて

<お父さんコーチからの質問>

こんにちは。
私は地元の少年団でコーチをしております。
担当はU-12です。

担当するトップチームのコーチ間で、今やるべき練習メニューの相違、練習時間の使い方など指導方針のギャップがあり、信頼関係がうまく構築できていないと感じています。

指導対象となる子どもたちの成長を第一に考えていることは一致しているのですが、指導方針のギャップを埋めるためにはどのような行動をとるのがよいでしょうか。

「子どもたちの成長」という目的は一緒なのに、そこまでのアプローチがそれぞれ異なるイメージを持っていて、相容れない状況です。

池上さんはこれまでそのような場合に、どんな風に解決してきたかなど教えていただけないでしょうか。

話し合いを重ねるだけでなく、練習メニューで共通認識をすり合わせることができたりする方法や、この年代にはこの練習が良いという指針など、もしそんなのがあればアドバイスをお願いします。

<池上さんのアドバイス>

ご相談、ありがとうございます。

コーチ間で指導方針や方法論にギャップがあるというお話ですね。
具体的に、どう違って、異なることでどんな弊害が起きているのかもわからないので、想像でお話しするしかないのですが、もしかしたら「違いは違いとしてそのままにする」ということでもいいのかもしれません。

■相容れないように聞こえても根っこは同じ、というのは海外でもあること

先日、ドイツのサッカーに詳しい湯浅健二さんの講演を拝聴しました。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.