子育て情報『ドリブル、パス、数的優位の作り方 同じスキルでも低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえるべきポイントを教えて』

2022年6月20日 20:00

ドリブル、パス、数的優位の作り方 同じスキルでも低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえるべきポイントを教えて

ドリブルやパス、攻撃や守備の原則、数的優位の作り方など、どの年代でも必要な要素はあるが、年代ごとにレベルが違うもの。

同じスキルでも低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえておくべきポイントは何になるのか、どんなトレーニングをすることで理解が進むのか......。と悩む新米お父さんコーチからの相談。

ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、年代ごとの指導のポイントを教えます。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・まずはドイツサッカー協会が掲げている年代別の育成論を確認してみよう
・低学年は、キックやドリブルよりゲームを中心に
・中学年は仲間と連携して相手守備を崩す理解を、高学年はプレーの選択肢を増やす
・ドリブルやボールを正確に蹴ることより「見ることが大事」と認知させよう


ドリブル、パス、数的優位の作り方 同じスキルでも低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえるべきポイントを教えて

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<数的優位を作る指導のコツ、どこを見て、何が見えていればいいのか理解させる教え方はある?

<お父さんコーチからのご質問>

はじめまして。

少年団コーチです(指導年齢:U-8~12)。子どものチーム入団とともにコーチをすることになりました。


サッカーは高校までやっていましたが、指導の勉強はしたことがないのでご相談させてください。

ドリブルやパス、攻撃や守備の原則、数的優位の作り方などサッカーにおける基本的な技術はどの年代でも必要なわけですが、各年代で求められるレベルが違うと思います。

同じスキルでも低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえておくべきポイントは何になるのか、どんなトレーニングをすることで理解が進むのか、要点を教えていただけませんか。

関わるのが全学年なので、どうぞよろしくお願いいたします。

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。

ご自身も高校までサッカーをしていたのですね。サッカー経験者の場合、ご自分のなかで経験したことでしかサッカーを考えられない傾向があります。

例えば、練習メニューも自分がやっていたことがまず思い出されたりします。
サッカーのとらえ方もそうなりがちです。古いデータを捨てて、パソコンのソフトをバージョンアップさせるように、新しいことを学んでください。

■まずはドイツサッカー協会が掲げている年代別の育成論を確認してみよう

ご質問が、低学年、中学年、高学年とそれぞれの年代で押さえておくべきポイントと、どんなトレーニングをすることで理解が進むのか、という二点です。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.